2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
夜、となりの家の音がうるさくってなかなか寝れない。普段、どこでも(それこそお客様の駐車場でさえ・・)寝てしまう私なのに、コツコツコツとひびくその音がどうしても気になる。。気になりだしたらダメだ・・心の中でしばし葛藤・・・やっぱり言ったほうがいい?言わなければこちらの状況はわからないじゃない とか・・・そんな私に対し、チビマネは「みみをふさいでみたらどう?布団をかぶってみるのもいいかも・・」といった自己変革の意見。・・・・相手を変えようとイライラする私どうすればいいかと知恵をしぼるチビマネ・・こんなにも視点がちがうもんなんだと驚くと同時に主体的に考えられるチビマネを尊敬してしまった。
2006.10.31
コメント(3)
というものがあるらしい。チビマネから教えてもらった。「子供にみせたくない本」をいれるらしい。ふーん。しらなかった。そんなんあるって。ネーミングが「え?」て思うよね?そしてその意味がまたまた「ええ?」って思う。。見たことないので勝手な想像だが、そのポストにはお母さんが入れているのならなんとなくいい感じ。逆にお父様方がそっといれている姿はあまりさまにならないよーな・・ちなみに、チビマネに「どんな本なん?」と聞くと「わからん」という返事なり
2006.10.30
コメント(2)
パーマをかけてみる。似合わないのはわかっているけど、ときどーきかけたーくなるのよねえ。。。なんなんでしょうか。あの衝動は・・昔に比べ、技術はまちがいなく進歩している。あたためなくってもできるし、時間も短いし、シャンプーもその日にしてもOKらしいし・・・出来上がりはとてもよかったのだが、自分で翌日まとめると、やっぱりなんか変・・・・でも意外とまわりは気づかない。。髪型ってかなり自己満足の範疇なのかもね。
2006.10.29
コメント(0)
10月28日・・・この日はいろんな予定が重なって・・いきたいセミナーが2本行事が二つ・・でも、結局最初からつまっていた就職相談で缶詰。。といっても前回同様、相談者ゼロなんですけどね。(もったいない・・)商工会の担当者の方とお話できた。この方、キャリアカウンセラーの講座で同期だったので年上の方だけれど話がとてもしやすい。「最近は若い人は売り手市場だけど、やっぱり高齢者はむずかしい」とおっしゃる。最近は年齢制限の廃止も手伝って、職安の求人には「年齢不問」がならぶが、実際は、面接にいっても「年齢で相手にしてもらえなかった」というひとが多いらしい。でも私はかならずそうとも思わない。それは年のせいにしているだけ。企業もそういういいわけにしているだけのところもあるのじゃないかな。その同期の方は、年配でも、ものすごく企画力もあるし、パソコンなど新しいものでも詳しいし活用されている。話ていても全然違和感ない。「もう年やし、できへん」と思考がストップするか「どうしたら、できるかな」と脳をつかっているかその違いのような・・・私ももっともっと脳をつかっていつまでも多くの年齢の人と話ができるようになっていたいな。
2006.10.28
コメント(0)
最近涼しくなったせいか、前世がくま?だったのかどーも眠い(そりゃ単なる寝不足といえばそれまでだが・・)田舎のほうへ車を走らせたときは特に・・・単調な道をはしっていると眠くなる。。。。。。。危ない、ちょっとだけ寝ようと思っていたらお客様のところについてしまった。「寝たかったんだ!!」という妙な欲求が(わがままが)出てしまい、「5分だけ・・」とちょっと寝てしまった。「せんせ・・大丈夫ですか?」事務の方に起こされる。私が倒れたとおもったらしい。「どうしたんや」←社長。。。。大失態。。です。かなり昔ですが、OLのころ、版下の仕上がりをお客様のところで待っている際、そのまま寝てしまったという前歴がありますが、ひさびさにやってしまった。。。その後は、いつも以上に頭が冴えたが・・
2006.10.27
コメント(0)
またまたしばしご無沙汰になってしまい・・まとめ書き・・今日は接遇研修を行った。事務所を研修会場に変身。接遇となると「おもてなし」を意識するのだろうか不思議と事務所のスタッフも緊張するようで、普段気が付かないような細かいところの掃除、整理整頓が・・早めにきた人のお菓子を準備しておいたほうが・・イスはこの向きでこうしたほうが広広と使える明るさはこれくらいがベスト(ブラインド調整)階段の掃除・・などなど何の指示もしていないのに各自が大道具さんのように演出に工夫をこらしだした。おもしろい・・・以前ある私塾で、講師の先生が会場の環境についてコメントされ次の回にはみんなで一生懸命美しい会場設営をしたことがあった。その際も、メージャーを出してくるもの力仕事担当者事務局に走る人入り口に立ってバランスを指示する人それぞれ不思議と個性・強みに応じた役割分担がされる各人の強み・視点を見れる機会だ
2006.10.26
コメント(0)
パソコン復旧で忙しい・・・給与計算までに間に合わせなければ・・・こんなときに限って問い合わせがいろいろ来る。。もし!いま、このパソコンが落ちると・・・という視点でつねにセキュリティー対策をしておかなければならないなーなんて考える。。メインのものはけっこうできているがこまかーいのがどうも・・・5年で「ようもったなー」といわれるパソコンの世界・・・なんか変・・・・ところで・・パソコンって有害ゴミの日に捨てれるのだろうか?(いままで捨てたことのない人です。不安・・)
2006.10.25
コメント(10)
朝、事務所にいってみると、デスクトップのパソコンが上がらない・・・案の定、寿命だとかで・・・急遽いるのだが、デスクトップってDELLやHPなどネットで購入する場合は注文受けてからつくるからしばし日数がかかるようで・・・しばらくノートばかり買っていたのでデスクトップはながらく見もしていない。仕方なく電気屋に見に行く。。と、TVつきの大型画面のパソコンばかりみてしまう・・・・・・・わたし何を買いに着たのか・・・とりあえず本体だけが必要なのだが、キーボード、スピーカーもついてきた。大きな箱、発砲スチロール、不必要なものとゴミがたくさん・・・なんかもったいないなーって思う。配送ダンボールリサイクルする電気店ぜったい!!うけるはず
2006.10.24
コメント(0)
今日は日曜日の参観日のおかげでチビマネは代休。エネルギーがありあまっていた模様で夕食を外につれていかれた。月曜なのか今日はやけにすいていて、料理も早いし、店員もいれかわりたちかわりやってくる。食事終了後にアンケートならぬ「通信簿」がはこばれた。「記入いただければ商品券をお送りします」商品券も魅力だが、お店の工夫された「お客様アンケート」は仕事柄、なにか良いアイデアはないかとアンテナが張ってしまう。つけごこちは?答えやすさは?店員への効果は?などしげしげ見ながら書いているとチビマネも文字がもう書けるだけに、書き出した。評価項目が読めないようで聞いてくる。5感動、4満足、3良いでしょう 2ちょっと 1全然(1と2はあやしいが・・)みたいな項目。「良いでしょう」「良いでしょう」といいながら3を連発でつけていく。感動や満足といってもわからんやろーねーなど思っていると、後半、「今日の満足度は 点」というところに10000点と・・・おお!と思っていると横の5段階評価では2もう来ないかも・・・ありゃりゃ???備考欄には「よろしければアイスクリームを送ってください」と書いていた。(なんでもう来ないひとにアイスをおくるんや!)店員さんの反応はいかに・・・
2006.10.23
コメント(0)
そろそろ正月のツアーもでてきたようで旅行代理店にパンフをあさりにいく。気がつくとドバイやウィスラーなど海外のパンフをぼーっと見ていて非現実の世界によいしれているわたし。。(妄想の世界に突入・・)チビマネが「これももってかえるー」と「飛鳥」とかかれたシンプルなパンフで現実に帰る。「そんな歴史っぽいところ(実家です・・)どこがえーのかな?」など思いながら、それも一緒にもってかえって家であらためて見てみると・・クルーズ船の「ASUKA」であった。海外クルーズ・・ロイヤルスイート 835万・・・私以上に妄想の世界にはいっていたチビマネであった。。
2006.10.22
コメント(2)
現在、技能五輪全国大会がアビリンピックとおなじく香川で行われている。技能五輪全国大会基本方針技能五輪全国大会は、国内の青年技能者の技能レベルを競うことにより、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く技能の重要性、必要性をアピールすることにより、技能尊重気運の醸成を図ることを目的としています。いろんなところが会場となって各職業の人の仕事ぶりが見れるよう。(チビマネも今日はネイルアーティストの体験に行った。)大会キャラクターは「ぎのちゃん」とかいう微妙な名前・・洋菓子製造、美容、利用、左官、フラワー装飾、情報技術、WEBデザイン大工、家具、機械組み立てチビマネの参加した仕事体験フェアはネールアートのほかにCAD、さぬきうどん、トリマー、イラストレーターアロマセラピー、和菓子職人、うちわ、似顔絵があった。私のころは職業体験的なことはほとんどなく世にほりだされたのだが、(バイト経験だけがたより・・・)今の学生はよく社会に出動しているようでちょっとうらやましい。
2006.10.21
コメント(0)
さいきんは10月も後半というのにえらく暑い。わたしだけ?異常?と思ってもみたが・・・どうもそうではない様子。。こんなので着ていく服が悩む。。こーいうとき、制服ってうらやましい。制服で最近気がついたもので、女性社員が長いスカートをはいている会社があった。みんなひざ下。めずらしい。若い人が着ると妙におちついて見える。長いと冷えないし(夏でも冷房でひざかけをしている社員さんはよくみる光景)年齢がいくとだんだんスカートの長さが長くなるように思う。足を出すのがはずかしいからなのかそれとも冷えるからなんだろうか・・・それともまわりが「やめとけ」というからなんだろうか・・・そういえば、今日、短いパンツをはいっていったら社長が「うーん、なかいさん、それはくか・・」といわれてしまった。。そろそろ「やめとけ」の年になってきたのだろうか・・・
2006.10.20
コメント(2)
ジョハリの窓というのをご存知ですか?コミュニケーション・心理系の勉強をされている方ならご存知と思いますが、人には自分も知っているし相手も知っている自分は知らないが相手は知っている自分は知っているが相手は知らない自分も相手も知らないという4つの窓があるというものです。もちろん自分も相手も知っている窓が大きいほどコミュニケーションがとりやすいですよね。ちなみに先日もセミナーで質問がありましたが、自分も知らない相手も知らないというのは存在するのかということですが、ありますよ。未経験ゾーンや食わず嫌い的なものところでちょうどこの話をしているとスタッフがネットで自分はどの窓が大きいかをすぐに診断できるものを見つけてきました。さて、わたしは・・・どれも同じと・・・微妙・・・1年後、相手も自分もの窓がひろがるようにがんばるぞっと
2006.10.19
コメント(4)
今、受けている通信講座の課題で、両親及びおじいちゃん、おばあちゃんのこと(生まれた日や性格、価値観など)を知る必要があり、おじいちゃん、おばあちゃんのことは死んだときしか覚えていないので両親に電話をかけて聞いてみることにした。返ってきた答えは「えーわからん」「忘れた」「!!!←(私)」死んだ日もさることながら、特に生まれた年月日が全員分からなかった。。。「そんなもんなんや・・・」と私 親戚に電話かけるなどわたしの課題のおかげでちょっとした騒動の元、ようやく資料が整った。「自分に関係なくなったると人間は記憶する必要がなくなり消してしまうんや」と理にかなったような説得をうけたが・・・あたしもこーやって忘れられるんやーなんてちょっと悲しく・・・そういいながらも「これはブログネタだ!」なんて思っていると「日記にまた書いといて」と父。。。ばれていた。。。
2006.10.18
コメント(4)
今日は研修講師で山口まで行ってきた。以前わたしのセミナーを受けてくださった方が推薦いただいたみたいでありがたいです。そのためにもがんばらねば・・新幹線新山口。はじめて地を踏む場所だ。県庁所在地までお迎えの車でおくってもらうガードレールがなにやらオレンジ色になっている「あれはなにか意味が?」どうやら山口で特産の「みかん」であるイメージカラーをぬったらしい。県道はそうなっているとか・・・・おお、まさかそんな答えが返ってくるとは・・・クイズ問題にもなるらしい。「よくいろんな所いけていーね」とか「あれ?また観光?」とか言われたりするが基本的にどの土地にいっても研修室から研修室の移動でドアTOドアあまり遠方に行った気はまったくしないが今回は唯一オレンジのガードレールが異国をかんじさせてくれたような・・テーマは「リーダーシップ」研修はなごやかにたのしく進行つっこんでもちゃんと返していただけるのでこちらもうれしい終了後、ひとりの受講者が「30年前に読んだ本を思い出しました」とおっしゃった。デール・カーネギーの「人を動かす」わたしも読んだ本だ。(今回もエッセンスはいれているつもり)その方いわくいままでで一番印象にのこった本らしく、それを思い出してくれたなんてなんとなく掛け橋になれたような気がして嬉しい
2006.10.17
コメント(0)
とある集まり、無断欠席者の対策に対する提案が・・・ひとつに罰則規定就業規則っぽいなと感じるわたし。でも運営上の迷惑を考えるとたしかに妥当性はあるでも、こういう意見もでた。本人の自覚の範囲でもうすこし様子をみてみればまわりもフォローしてみる安易に罰則をつくってしまえば、そこで罪が相殺される(つまり、そこでかたがつく)というわけだ。うんうん。確かに社内規定などをする際もここのところは重要で半分もいっていないものの状況を変える場合と残り1割を変える場合ではあとあとの「効果」を考えた場合とる方法はかわってくる。結局、やるべきことをやってそれでも直らないなら・・ということになった。心の中でおもわず「拍手ーーー」もちろん、勇気を持って提案された方にも「拍手ーーー」です。
2006.10.16
コメント(0)

先日、運転中、コスモスがたくさん咲いている場所を発見。チビマネととりにいった。こういう行為をする際は子供は助かる存在。いっぱいとれたところで、家に帰り飾ってみる。(ちなみに、お花、お茶といったなんとか修行はまったくしていないため、出来栄えについてはおみのがしを・・)部屋の隅においてみたり、テーブルの上においてみたりしていると、チビマネが、「いいところがある」と床の間(というものがいちおうあった・・)においた。おお、ぴったりではないか・・・日本人は上手な空間をつくったものだと感心。すっかりこの空間を忘れていたというか・・・・思い込みとは恐ろしいもので、言われてはたと気づくものである。
2006.10.15
コメント(2)
今日は1日、商工会にて再就職相談。といっても・・・相談者はゼロ。ま、こんなときもあるもので、以前は個室(窓ナシ)でひとりである意味こわーかったのだが、今回は、推進室の会議テーブルを貸して頂いていたので、心地よく資料作りなどの仕事が(ありゃりゃ・・)できた。4階なのに、ベランダにちょっとした庭がついていて、日差しと緑が美しい(窓のない個室とはえらいちがいだ・・)担当の方ともお話をしたのだが、「ことしでココなくなる」「いきさきわからん」とかけっこう役所もきびしいようで・・といいながら、相談者ゼロの事業(たまたま今回といえばそうだが・・)があるのだから、それもいたしかたないのかなあ。。「就職者のための資格ガイドブック」とかいう世の全資格と問い合わせ先の一覧表になった冊子などもいただいた。(すばらしい出来)その他たくさんのパンフも・・・なんか・・・もったいないなーホワイトボードに「うどん」「とりまー」「ネイル」とかかかれている。?かと思うと若者のジョブ体験というのでその業界の方がいらして小学生、中学生、高校生が体育館で仕事体験できるというものがあった。ネイルアーティスト志望のチビマネに早速申込みを・・・と、私自身(失業者ではなーい)の情報収集の場となった1日であった。
2006.10.14
コメント(0)
今日は午後からお客様のところで賃金のコンサルすこしづつ形ができてきたと同時になんとなく当初のコンサルタントという形から一プロジェクトメンバーになったような親密感があって場にあたたかみを感じる。多少の意見の相違もおおよそそうなる根拠(価値観)が検討がついて、けっこう冷静に判断できたりする。。コンサルごとに場の温度感なんてグラフ化してみたら面白いだろうなー不思議なものだ。
2006.10.13
コメント(0)
チビマネと回転スシを食べに行った。「!!」なにかにものすごく興味をもったよう。瞳孔が開いている!最近読んだもので「人間の買いたいサイン」というもののひとつに「瞳孔がひらく」というものがある。そのサインを見逃すな!と書いてあったが、「おお!これか!」(←仕事場で体験したかった・・・)視線の先を見ると、ソフトクリームの機械・・ソフトクリーム?いや、その機械にながしこんだソフトクリームの原液に興味を持った様子。「あれ、ほしーんやろ?」と私「あれがあったら、おうちでソフトクリームがいっぱい作れる」とチビマネやっぱり前回のカレーパンといい、見る視点が「原材料」というのが面白い
2006.10.12
コメント(0)
今日は特定社労士の発表の日。わたしはそもそも受けていないのであまり興味はなかったのだが、それに落ちた先生より気分転換に食事にさそっていただいてようやくわかった。「なんでおちたんか、原因がわからんと対策がたたん」確かに・・・答案用紙をかえしてくれる試験って少ないよね。合計点さえまだまだ公開されていないものが多い。今年はじめての試験。合格率75%もちろん、その先生は合格間違いなし!その分野ではリーダー的な存在だったのだが、なぜか落ちたよう。本当に不思議だ。かなり内部で盛り上がっている試験だが(と私には感じられる)一般の人はどれくらいしっているのかな?
2006.10.11
コメント(0)
今日、お客様のところへ書類を受け取りにいくと社員の方が日曜大工?をしていた。どうやらミニハウスを創るらしい。ハンディーホームというもので、完成図をみせてもらうとえらくカワイイ!で、何に使うの?というと「社長の部屋」らしい。こっから社長がでてくるとびっくりしそうだが・・・うちの事務所で26日に行うマナー研修をおさそいすると、「あ、あのキラキラのやつ?」と・・正確には「ピカピカ社員育成講座」です。なるほど。キラキラですか・・・女性の方ってイメージで記憶するんだなって思いました。でもキラキラも宝石ぽくってなんかいいなーピカピカだと =一年生というイメージになっちゃうかもしれないし・・・改名しようか・・・
2006.10.10
コメント(0)
事務所で給与計算をしている。いつも一番最後になるのは自分の事務所・・・けっこうこまかくみるので人数は少ないがなかなか時間のかかる作業だ。その他午前中に雑用を修了し、電気店に配線コードを買いに行く。ふと、みなれぬ物体が・・・乗馬フィットネスマシーンのってゆらゆらゆれているだけで、腰やお尻の筋肉が燃焼されてやせるらしい。なんともお気楽なエクササイズ?だ。ってことは・・・乗馬はウエストシェイプ効果があるのか??のってみる。(ちょっとはずかしいが、乗ってしまえばこっちのもん?)たしかに乗馬っぽい動き。これはなかなからくちん。ずっと置いていたら飽きるだろうが、1週間くらい貸してくれないかな・・・「レンタルマシーンサービス」毎週、違う最新のフィットネスマシーンが送られてくるサービス・・・なら、電気屋に行けって??
2006.10.09
コメント(0)
しばしカゼで休んでいたチビマネ気分新たに2学期を・・と準備万端で寝る。自分の明日のスケジュールを確認「あら、すいている。いろいろできるやん」と思っていたら、!!!そうだ。祭日だった。チビマネを起こし、「明日休みやったわ」というと「えー!!ほんとー?」と喜ぶ。なんとめでたい人なんだろう・・・ぼけた気づきでした。
2006.10.08
コメント(0)
寝不足をすっかり解消し気分良い今日はすこしこもって次のセミナーの資料作りを行う。昔に比べずいぶん早くできるようになった。いろんなネタ、ワークなどが増えたので話にこまることはなくなったかも・・・逆に一番時間がかかるのはコンセプトここをしっかりきめないであれもこれも入れたいとネタをかぶせていけば、聞き手はぶれるのでいちばん伝えたいことをしぼってしぼって・・・最近さらに考えているのが、結果検証、セミナーの感想までは取っているがその後、どうした、どうなった?というところまでが本当に甘い・・・追跡ーーもしてはじめて検証できるんだろうから今回はそこも頑張りたい
2006.10.07
コメント(0)
習慣っておそろしいもんで、たとえば、以前、どーしても運転中ねむくってとある駐車場で5分間だけ・・と寝てしまったところがあるがどうもその付近を通ると、「眠気」がくる。。お休み場所と体が認識してしまったようだ。。ここ最近、ちょっと寝不足で、「いやだなー」と思いながらその付近を通過するとやはり、、「眠気」がおそってきてまたしてもそこで眠てしまった。。悪習慣・・なんとか直さねば・・
2006.10.06
コメント(2)
カゼがやはっているようで・・・夏がおわってぐったりきたのだろうかチビマネもダウン。今日は1学期の終わりで通知簿をもらいにいかなければならない。親が学校に、子は家でお休み。。。フクザツ・・・空白の部分って関係のない項目か・・マルと二重マルだけだ♪なんて思っていると、よくよく見ると空白のところは、基準に達していないという意味らしい。そっか・・・しらなかった(2年間も・・)バツとかサンカクとかかかれるとそこが気になるのでマルや二重マルのみ記載されているのかな?人事評価でも取り入れてみよっかな。
2006.10.05
コメント(0)
「スプーンない?」とチビマネコーヒー用の大きさのスプーンが必要らしい。「これでスマイルがよくなる練習があるって知ってる?」なんで笑顔ちゃうねん・・と思いながらも、面白そうなので「教えて!」と持ち手の方を口の真中にくわえ、だらーんとしないように顔を直角になるようもちあげる。その際、歯でくわえてはダメ唇の筋肉だけで持ち上げておくらしい。「こうすることでほっぺたの筋肉を強くしてステキなスマイルがつくれるねんて」たしかにけっこう力がいる。理にかなっている。チビマネはなかなか上手いわたしはどうも口がヘの字になってしまう。T校長先生におしえてもらったとか・・・どうぞお試しあれ
2006.10.04
コメント(0)
ばたばたしていて貯め書きです。。。お客様のところで体調をこわす方が続出・・「人」が足らなくやむなく一部休業するところがある。むちゃくちゃ労働させている??いや、聞いてみると他にも多数掛け持ちしていらっしゃったようで・・・労働基準法では他の事業所でも労働時間は合算という考えをするのですが、こればかりは「自己管理」の世界で事業主だけではどうしようもないところもある。事業主いわく働くやつや無茶するしかつ、良く働くから重宝されて、余計仕事もふえるがんばる、でからだ壊す・・逆に働かんひとははたらかんし、つづかんし・・こまったもんや ってね。ところで、よく自分の値段を知ろうとかで「転職した場合の自分の値段(給与)は?」ということで、資格や経験などが言われたりするが、本当は「自営したときに市場から必要とされる値段(市場価値)は?」がそうなんだろうと思うのだが・・・よく働くひとも、実はこの市場価値でいえばふたつにわかれていて、お客様のために喜んで仕事をされる方と自分のため・お金のために無理して働くに分かれるように思うもちろん、どちらの感覚ももっているだろうがその割合の如何で自己管理まで出来る人が本当に市場価値の高い人なんだろうと思うがどうだろう
2006.10.03
コメント(0)
スタッフが「石橋をたたいてわたる」ということわざをつかって人のタイプを話していた。石橋をたたきすぎてこわしてしまう人石橋をたたいたけどわたらない人石橋をわたっておちる人うん、このことわざだけでけっこう「その人の性格」を表現できそうだ。面接でつかってみようかなー・・・ところで、自分は?と考えてみると、石橋をこわしてしまったら作り直すけっこう失敗しますが、良く言えば根性で立ち直る悪く言えばあきらめわるい?人かもしれません。
2006.10.02
コメント(4)

今朝、リクエストにこたえて・・チビマネをガイナーズのメガホンで起こす。。昨晩、はじめていった「四国アイランドリーグ」のオリーブガイナーズ最終戦(さむかったー)「野球なんかいややー」といっていたチビマネだがかなりご満悦でかえってきて、家にはその残骸があちこちに・・・彼女にスイッチをいれたのが「応援」ガイナーズにもちゃんと応援団がいて、声援をかける。「(手拍子を)ちゃんとやってよ!」「あってない」運動会の練習ではないですが、よこからきびしいチビ応援団の指導が・・いっせいに行った風船とばしもかなり興奮した様子で「野球(観戦)ってたのしー」同じを愛するA型チビマネでした。(わたしは、違いを愛する人ですが・・・)
2006.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()