全8件 (8件中 1-8件目)
1
今週の囲碁ボケ囲碁3段を目指す男 第170回新囲碁ボケ結果 碁会所日報 お題 韓国棋院玄関にある石像の名称は? MVP(スーパー囲碁ボケ君)hexagobanさん「釜山韓麺の呪い」あっじょさんガッツ石像asutoronさん打つイケン! 優秀作品(囲碁ボケ君)六段作「悪くなってから考える人」(hexagobanさん)GO!さんオモニ。nipparat日本棋院追悼の碑 タイゼム賞hexagobanさん
Apr 29, 2010
コメント(0)
今週の囲碁ボケ碁会所日報 第169回新囲碁ボケ結果碁盤を囲んでお題 花見コウになりました MVP(スーパー囲碁ボケ君)nipparat「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「こんばんは、花見コウ太郎です。」kyonchnさん 「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「どんどんツガれて結局ツブされました」新米刑事さん 「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「思わず鼻血ブウでした」あっじょさん 「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「婚約者に勝ってしまったら、花婿ぅになれなくなっちゃいました」 優秀作品(囲碁ボケ君)ひろさわさん 「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「見事に散らされました」郷禄介さん 「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「グーググーググー!グーググーググー!グーググーググー!グー!!コォーーーっ!!!ヽ( ̄▽ ̄*丿」「そりゃ"エドはるみのコー"やろヾ(ーー )」ゆうすけさん 「はなみコウになりました。」「でどうなりました?」「873か所にコウなんてどうしようもないよ!!」マーマレードさん アラフォーの現実「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「でもね、花見コウのはずだったのに、なんでこんなことに~みたいなフリカワリは、辛いわ。そうね...今のままが幸せかも知れない。そう思います、はい。」 タイゼム賞あっじょさん
Apr 21, 2010
コメント(0)
※緑星学園 碁を覚えてしばらくして、棋道などで緑星学園の名前を聞いた。碁に教室があるなんてと驚き、私には不思議な存在だった。特に中学名人になった青木プロや高校生ながら一般の大会で旋風を起こしていた村松プロの活躍は鮮烈だった。縁のない世界の話だと思っていたのだが、突然そうでなくなったのは大学に入学して囲碁部に入り、同期のO君に出会った時だった。 緑星学園出身のO君と出会った時の衝撃は強烈だった。まず、その美しい手つき。そして、惚れ惚れするような筋と形の良さ。トップアマ以外はみんな田舎碁を打つものだと勝手に思っていたので、無名の彼がこんな素晴らしい碁を打つのかと愕然とした。 次に、彼にとって対局時計を使って打つのが当たり前だったこと。大会では対局時計を使ってはいたが、普段の対局で時計を使うという感覚が全くなかったのでこれにも驚いた。 ※カルチャーショック でも本当に天地がひっくり返るほど驚いたのは、彼と出会って数日したある日のこと。突然彼が「そんな事していいの?」と言う。私は何の事か分からなかった。「えっ?何?」と聞くと「碁盤を下敷きにして」と言う。私が碁盤を下敷きにして何か書類を書いていたのを見て、彼が怒ったのだ。 田舎の碁会所育ちの私は、下敷きどころかビールやラーメンを碁盤に乗っけるのを普通に見ていたので、そんな事で怒っているとは思いもしなかったのだ。彼にしても、こんな野蛮な碁打ちがいるのはカルチャーショックだったに違いない。 彼は私にとって最大の目標となり、連日のように挑戦し続けた。基本的には永遠に田舎碁から抜けられないけれど、彼から吸収したものは大きかったと思う。 内容はともかく勝敗だけは意外に早く拮抗するようになった。たぶん彼にとっては筋悪碁は打ちにくかったのではないかと思う。その証拠に大学の個人戦ですぐに全国の上位に入賞した彼も、不思議な事に田舎の一般の県大会では一度も代表になれなかった。 入学して2年ほどしたころだろうか。突然、彼は碁を止めてしまい、大会にも全く参加しなくなった。勉強に専念したいとのことだったが、大会に出るだけなら負担になるとも思えないので、本当の理由はよく分からない。いろいろに鈍感な私が何らかの要因を作った可能性も高いと思うが、あれだけのレベルに達した彼が碁を止めてしまうという事も理解できなかった。O君、今は碁を打っているのだろうか。
Apr 16, 2010
コメント(8)
今週の囲碁ボケ碁盤を囲んで
Apr 14, 2010
コメント(0)
168回新囲碁ボケ結果発表 お題「今日、~~新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「○○」 解説 今回は空前の低調ぶりでした。比較的ボケ易い題材かと思っていたので意外でした。ボケラーには、囲碁部経験のある人が比較的少ないのが影響したかなと分析しています。こういう回にルーキーがポンと出てくるとタイゼム賞の確率高いんですが。 バカバカし系が中心になるかなと予想してましたが、ほのぼの系がいくつかあったのが印象的でした。部室の中って、ちょっとしたくだらない洒落が妙に面白いんですよね。 作品紹介ゆうすけさん 「今日、2段の新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「2段コウが......」 部室ではこんな他愛のない駄洒落が楽しいんですよね。そう言えば、5段の新入生が来て5段コウが出来たのにはびっくりしました。(んなこたあない) kyonchnさん 「今日、依田塾出身の新入生が来たよ」「でどうなったの?」「碁盤を割られるかと思ったら、逆に接ぐのが上手かった。」 さもありなんですねえ。ついでに、カラオケでは聞き上手に違いないです。 あっじょさん 「今日、ミニスカートの新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「ノゾキが打てなたった~」 こんな新入生きたら、囲碁部の学生なんてひとたまりもないですよ。でも幸か不幸か、来た事ないなあ。 「今日、新乳生が見学に来たよ」「でどうなったの?」「突然盤上に胸を押し付け、グラビア風なポーズを取ったんだ。モヤモヤしてたら、いつのまにか大石がパイ拓で2眼出来てた。」 もうこれは夢世界ですねえ。これでもかとたたみ掛けてくる新境地の作品です。 「今日、イーミンと言う名の新入生が来たよ」「まじで!!!でどうなったの?」「やけに声が甲高いと思ったら、幸田シャイーミンって名前だった。」 シャーミンとイーミンを合体させた発想は驚異的です。シャーミン今いずこ。 「今日、かわいい新入生が来たよ」「でどうなったの?」「かわいがってもらった。」 シンプルですがお見事ですね。これ全国の囲碁部でぜひ年に一回は使ってもらいたいです。 「今日、浅田マオって名前の新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「飛んだりハネたり、ぐるぐる回ししたりして帰っちゃった」 マオちゃん、いい碁打ちになりそうですね。ぐるぐる回されてみたいですね。 pgさん 「今日、カーリングの選手だったっていう新入生が来たよ」「でどうなったの?」「どうしても碁石を指ではじいて押し出したがるんだ」 そうそう、どうしてもやっちゃうんですよねカーリング選手は。ところでスケート選手は碁石にエッジをきかせんるんで、碁盤がズタズタです。 「今日、免状8段の新入生が来たよ」「でどうなったの?」「部室が豪華になりました」 これ衝撃的ですねえ。部室に免状飾りましょう。そう言えば村上文祥さんが東京に出来てきて段を聞かれて答えたのは11だったか13段だったそうですが、今もそんな大物いるんでしょうか。 ゆうすけさん 「今日、サイって名前の新入生が来たよ」「でどうなったの?」「予想と比べて実力に差異があった。」 期待のしすぎは禁物ですねえ。切れ味鋭い駄洒落作品です。 郷禄介さん 「今日、定時制の新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「年配の人ばっかりで部室が街の碁会所みたいになっちゃった」 高校の囲碁部ですね。こういう部の雰囲気もいい感じですね。 kyonchnさん 「今日、顔の四角い新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「たまたま盤が足りなかったから使った。」 使えるものは使え。料理の基本を教えられました。バカバカシサ最高の作品です。 「今日、セクシーな新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「ヨセるのがすごく上手かった。」 ここで来ました!伝家の宝刀ヨセネタですね。どんな姿で来たのかと想像してしまう、深みのある作品です。 ほうきゅう3さん 「今日、元院生の新入生が見学に来たよ」「でどうなったの?」「すごく喧嘩が強い」 ホントの喧嘩しちゃったのでしょうか。意外なオチにびっくりです。 ひろさわさん ・1・「今日、漫画家志望の新入生が見学に来て一局打ったよ」「で、どうだった?」「持ち込みたがる」 ・2・「今日、漫画家志望の新入生が入部して一局打ったよ」「で、どうだった?」「まずは読み切りから始めるって」 ・3・「今日、漫画家志望の新人と一局打ったよ」「で、どうだった?」「『この碁は、打ち切ろう』と言ったら、怒って退部しちゃったよ」 漫画家志望の部員という不思議な設定が面白いですね。見事な連作です。 MVP(スーパー囲碁ボケ君)kyonchnさん 「今日、依田塾出身の新入生が来たよ」「でどうなったの?」「碁盤を割られるかと思ったら、逆に接ぐのが上手かった。」 あっじょさん「今日、かわいい新入生が来たよ」「でどうなったの?」「かわいがってもらった。」 優秀作品(囲碁ボケ君)kyonchnさん 「今日、顔の四角い新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「たまたま盤が足りなかったから使った。」 ひろさわさん 「今日、漫画家志望の新入生が見学に来て一局打ったよ」「で、どうだった?」「持ち込みたがる」(以下3部作) タイゼム賞新境地の衝撃作品を含めて最多作品のあっじょさんです。希望教えてください。
Apr 14, 2010
コメント(4)
第168回新囲碁ボケお題発表 4月と言えば入学の季節ですね。どこの大学の囲碁部でも、一年で一番部室が賑やかになる季節ではないでしょうか。どんな新人が訪ねてくるか、部室に行くのがワクワクしますね。普段ほとんど来ない上級生も顔を見せます。 そこで今回のテーマは、4月のある日の囲碁部の光景です。 お題「今日、~~新入生が見学に来たよ。」「でどうなったの?」「○○」 ※ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。 詳細 http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200708010002/ スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。 注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Apr 7, 2010
コメント(16)
第167回新囲碁ボケ結果Go!Rock!!Skate!!! お題 NHK杯何かが変る MVP(スーパー囲碁ボケ君)【新米刑事さん】大盤解説がミラールームで行われる。突然、「アチョー!」と奇声を発し、トラックスーツ姿のメイエンが幻影を叩き割っていく。【hexagobanさん】月曜深夜のラジオ第2放送に移る。優秀作品(囲碁ボケ君)【GO!さん】解説が着ぐるみ。【kyonchnさん】万波姉妹で聞き手と解説 担当二人で「こうかな?」「ああかな?」「わかんないね」「すごい手あるんだね」と言いながら検討する姿がまことキュートである。【nipparat】全局副音声でヨシオ先生が「解説の解説」を話す。【fnkyksjさん】解説室から大盤がなくなる.聞き手と解説者のテレパシーによる視聴者の脳内碁盤への直接投影【あっじょさん】エンディングにヨーダの星占いが流れる。タイゼム賞 新米刑事さん
Apr 7, 2010
コメント(0)
今週の囲碁ボケGo!Rock!!Skate!!! 第166回新囲碁ボケ結果囲碁3段を目指す男お題 株式会社日本棋院の株主優待サービスとは MVP(スーパー囲碁ボケ君)チェス・シャンチー・コントラクトブリッジ・チェッカーの問題集。これで、WMSG全種目での日本代表も夢じゃない!(囲碁は別売り) (DAGさん) NHK杯出場権しかしNHKが「受信料を支払っていない」と局に入れてくれないため意味がない。 (ゆうすけさん)憧れのプロ棋士の肩たたき券肩たたきしてもらうのではなく、肩たたきしてさしあげる券GO!さんがカナボーの肩たたきをしたいあまりに相当買ってくれると思う (kyonchnさん) 優秀作品(囲碁ボケ君)市ヶ谷五番町一等地一坪の定期借地権300年+榧の苗木1本 (hexagobanさん)株主だけ、一ターンに二手ずつ打てる (seaさん) 世界最強 韓国への囲碁ツアー招待 (fnkyksjさん) 共同馬主ならぬ共同棋士主になれる。棋士の最低限の生活を保障する義務があるが、賞金の配当を受けられる。棋士主が一人もつかない棋士は自動的に廃業となる。 (nipparat)りなぽんの肩たたき券 (郷禄介さん) タイゼム賞 DAGさんNIBKよりお知らせ 実は囲碁ボケファンの某大学講師の方の紹介があり、この夏に某国立T大学において開かれる公開シンポジムにおいて「現代文化論 囲碁ボケ」のタイトルで特別講演をさせていただく事になりました。近くなりましたら詳細発表しますので、よろしくお願いいたします。
Apr 1, 2010
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1