全10件 (10件中 1-10件目)
1
※プロ試験に思う ずっと韓国や中国に苦戦しているけれど、英才教育を受けている子供の数が圧倒的に違うからやむを得ない状況だ。(日中囲碁交流シリーズhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200710290000/) ただその中でも、実にもったいないと思う事がある。 10代のそれもできるだけ早いうちから高いレベルの相手との真剣勝負でもまれる事が一流になるには何より大事と多くのプロが言っているけれど、芸を売りにする料理人とか職人などの世界を想像しても良く理解できる。 また入段するまでは大したことないのに、プロになった途端に恐ろしいほど強くなってしまうという現象も頻繁に見てもいる。調理師学校の成績優秀者が料理屋の見習いに歯が立たないという漫画があったけれど、どの世界も同じだと思う。 プロになる時の強さよりプロになってからが勝負と思う。実際、おそらくずっと以前から中部のプロが入段する時は東京で入段する子より弱い事が多かったと思うけれど、入段してからあっと言う間に追いつき追い抜いてしまう事が多い。最近中部は外来受験を広く受け入れていて、地元の院生は百戦錬磨の東京の元院生などに苦戦しているけれど、けして弱いわけでも将来性がないわけでもない。面白い個性のある子が何人もいる。勝つテクニックが足りないのだ。 もったいないと思うのは、日本では貴重な存在である10代半ばで相当なレベルにある子が、何年もプロ試験で苦労して時間を浪費してしまうことである。プロ棋戦のオープン化が無理でも、この世代の有望株を見習いプロにするとかしてどんどんプロ棋戦に参加させてあげれば良いと思う。すぐに勝率をあげるテクニックはなくても、高いレベルに入れる事で大きく伸びる可能性のある子をすでに何人も逃しているのではないだろうか。
Nov 28, 2010
コメント(2)
今週の囲碁ボケ Go!Rock!!Skate!!! 第200回新囲碁ボケ結果碁会所日報お題 ハリーポッターと○○の○○MVPハリー・ポッターとポケモン間違えて買って孫に罵声を浴びせられしょんぼりしてたから普段やられてるからここぞとばかりにばかりに対局してみると碁はいつも通り強いじじい(kuroさん)外1話『ハリー・ポッターと白黒の石』 外2話『ハリー・ポッターと秘密の碁会所』 外3話『ハリー・ポッターと幽玄の碁人』 外4話『ハリー・ポッターと氷柱のグラス』 外5話『ハリー・ポッターと死にまくりの石団』 外6話『ハリー・ポッターと謎の受付』 外7話『ハリー・ポッターと死のコスミ』(ぱのんさん) ハリー・ポッチャリの腹の碁盤(ぱのんさん) ハリーポッターとなかのやすひろ(郷禄介さん) 優秀作品ハリーポッターとじぃじの入れ歯。(GO!さん) ハリー・ポッターと陳バー・オブ・シークレッツ(asutoronさん) タイゼム賞 kuroさん 第199回新囲碁ボケ結果碁盤を囲んで お題 碁敵とかけて~ MVP賞kuroさん 「碁敵とかけまして、値切り交渉とときます」「そのこころは?」「どちらも、これ以上はまけられない」GO!さん 「碁敵とかけまして、夜空にたなびく雲と解きます」「そのココロは?」「どちらも星にカカってくるでしょう」GO!っちです。nipparatさん 「碁敵とかけまして、ステーキとかけます。」「そのこころは?」「どちらも、にくらしい。」郷禄介さん 「碁敵とかけまして、家族の大事な古本とかけます。」「そのこころは?」「どちらも、うったらけんかになるでしょう。」 優秀作品あっじょさん 「碁敵とかけまして、不倫カップルとときます」「そのこころは?」「どちらも一緒に帰らない」GO!さん 「碁敵とかけまして、ラーメンと解きます」「そのココロは?」「どちらものびるとまずいでしょう」GO!っちです。 タイゼム賞ひろさわさん
Nov 25, 2010
コメント(0)

前回の局面で、実戦は以下。黒3で上辺の1子が助からない。ちょっとうっかりし易い手筋。実戦図参考図1 黒1にかかえても、黒3に切りが入って手。当初の場面、半目勝負で時間も切迫していたら痺れるような局面だ。 さらに修正 プリンさんの指摘通り黒1にはその下側から愚形に当てて、手にならないようだ。完全に盲点だった。 当初黒1が唯一の手と思っていたら、プリンさんのコメントを見て愕然。以下のが成立している?(と最初記事に書いてしまったのだが)参考図2 白2で4にツグと手にならないようだ。(たぶんないと思うのだが、手があればご指摘ください) で結論としては、手なしで手入れ不要ということ。(またひっくり返りそうで恐ろしい。)
Nov 14, 2010
コメント(8)
囲碁ボケ記念対局第26局結果 対局:nipparat (白)対 pgさん(6子)結果:黒16目勝ち通算成績:ゲストの10勝16敗総棋譜 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/pg3.html 詳細 ゆうすけさん急用のため急遽次の対局予定だったpgさんと繰り上がり対局となった。 両ガカリをあえて許して上にコスミを多用する作戦。紛れずに局面が狭まって行くので有力だ。白25・27は敗着と言える手で大反省。上辺黒28・30が素晴らしい対応で、一気に白の単調な流れに持ち込まれてしまった。序盤にこれだけ単調にされてしまうと、中盤以降かなり儲けても追いつかない。 その後も大きなミスがなく、黒が楽に逃げ切り勝利。私の方が勉強させてもらう内容になった。 注目は黒46・82の下がり、黒74、黒94・96など、隙がない打ちっぷり。通常pgさんくらいの棋力の場合、どこかで雑な手が出て大損してしまうことが多いのだが、完全に泣きが入った打ちっぷりなのだ。普段旦那さんとの対局すると、日頃の恨み?とばかり本気を出されて潰されるらしい。ケンカしつつ、泣きが入ったようだ。ヘキサさんのお題を考えながら、碁敵って夫婦みたいなものかなと思っていた。pgさんの場合、完全に碁敵=夫婦=師匠となっていて、素晴らしい上達環境にあるようだ。
Nov 13, 2010
コメント(2)

しばらく前の私の対局から。私の白番。 上辺は駄目が詰まって味が悪くなっている。一昔前の公式対局なら駄目詰めの前に「終わりですね。」と言って終局確認してから、手入れの有無をお互いに検討して確認したかも知れない。(もっとも、碁会所の対局なら終局に同意せずに最後までやるだろうけど。) 白はどうせ足りないので、手入れを拒否して白1と駄目を詰めた場面。黒番で手になるでしょうか?実戦図
Nov 11, 2010
コメント(3)
今週の囲碁ボケ碁盤を囲んで 囲碁ボケ記念対局第26局のお知らせ対局:nipparat (白)対 ゆうすけさん(2子)日時:11月12日(金)夜9時場所:東洋囲碁(旧タイゼム)日本部屋 囲碁ボケ記念対局は、真剣な対局を肴に観戦者・時に対局者もボケを飛ばして盛り上がる企画です。対局室へは以下のパスワードで入室してください。パスワード:igoboke
Nov 11, 2010
コメント(2)
第198回新囲碁ボケ結果発表 お題 201X年、入段試験(棋士採用)がショーアップされました。その内容とは? 解説 出足全く伸びなくて、どうなることかと思ったんですが週明けから突如作品が寄せられました。その逆のパターンもありますし、投稿の流れってホントに不思議ですね。 今回ほど様々な切り口の作品が寄せられたのは珍しい気がします。全作品紹介です。賞レースは激戦でしたが、2重3重深みのある作品が入賞です。 作品紹介GO!さん 「プロジェクトX」風に放送。 これです。町工場の日常でさえ盛り上げる切り札的手法です。 ゆうすけさん 常に半目勝ちを収める「半勝ち王子」が人気を集める。 タイムリー駄洒落、高度な技ですねえ。 あっじょさん 日本棋院と関西棋院でそれぞれ院生順位の上位3名がクライマックスシリーズを戦う。各棋院の勝利者はもれなくプロとなれる。その後、新人プロ代表として日本シリーズを戦い、勝った方が今度は中国、韓国、台湾の新人プロ代表とアジアシリーズを戦う。なお、今年の日本シリーズは3コウ無勝負で再試合となった模様。 野球と間違えて放映権を買ってくれるテレビ局が出るかも。 ↑はニッポン放送でショーアップナイターとして放映される。 野球と間違えて見てくれる視聴者が出るかも。←(すぐ替える!) 女性棋士の選抜には水着審査が加わる。 いいですねえ。・・・でも、もう一声(一枚)お願い!! DAGさん 五十歳以上の古豪の中からドラフト方式でそれぞれの棋院が新プロ棋士を指名する。一言で言えば「オールド・ルーキー」 これ面白いですねえ。とにかくドラフトと名がつけば盛り上がりますよ。 まさかのトーナメント。しかも参加資格は無制限。ついでにシード選手(院生Aクラス一位)は決勝戦から。 これですよ。かつてのウルトラクイズとか、巨人の入団テストに腹の出たおじさんが参加しているあの風景に通じる魅力ですね。 棋譜審査。もちろん、名前を伏せての。 地味では!? kuroさん 「じゃあ武宮先生を神輿に見立てて皆で担ぐか」ってなりがち 試験の余興でしょうか。新鮮なアイデアですね。 「今年はみんな太ってるし相撲で決めるか」って武宮先生辺りがギャグで言って依田先生辺りが「それいいねえ」って食いついて・・・そこから先はもうのこったのこったの嵐ですよ そういう年があってもいいんじゃないでしょうか。 殺せ!殺せ! 金網の向こうで賭けてる客達が石を殺せと叫んでる 究極のショーアップですね。棋院の地下でやってほしいです。 kyonchnさん 対局前夜に記者会見を行う。双方火花を散らせた舌戦が展開される。最後に両者には、「白黒つけてやる」を各自のアレンジで言ってもらう。「白黒つけちゃるけん」「白黒つけるぜよ」「白黒つけちゃうぞ」「白黒つけるんだぷー」などバリエーションがたまらない。 これは盛り上がるんだぷー。 kuroさん 大物の演歌歌手がサビの部分でにぎってくれる 大物演歌歌手を呼ぶ資金が・・・ 白の応援団が松崎しげるだということに対してぼやく趙治勲 強烈な白黒ですね。バカバカシさに爆笑。さすがチクンネタの権威です。 郷禄介さん 運動会の玉入れ風に石を投げて観客全員で地を数える。 参加型の楽しい企画です。でも観客が数人だったら寂しいなあ。 57路くらいの巨大碁盤でバトルロワイヤル1番勝負。 真のサバイバル、プロ試験に相応しい企画ですね。 脱いだもん勝ち 早脱ぎ勝負?女流棋士試験の野球碁なら承認します。 hexagobanさん 昼食休憩の1時間、市ヶ谷フィッシングセンターで魚を釣ることが許される。取った魚を対局室に持ち帰ると、鉄人道場六三郎が、魚の目玉を取ってくれて、碁笥の蓋に入れてくれる。終局後はもちろん、その目玉で相手の地を埋めることが出来る。「ぼうず」の時に、向かいの「すし三崎丸」の裏口から入って、サバかれたアラをあさると、失格になる。 楽しい企画ですね。必殺のグルメとのタイアップです。 大盤解説が古舘伊知郎と川平慈英。 そんな素人に?いい~んです。 GO!さん 「水着審査」「それ、あっじょさんが言ってるって」「男も」「えっ?!」 皆さん水着審査を望んでいるようですね。採用です。 あっじょさん 同時開催として、蓮舫氏によるベテラン棋士の仕分けショーが行われる。 ゾクゾクしますねえ。 「理由は聞いてません。昨年のあなたの成績だけを教えてください。え、2番?後ろから2番じゃいけないに決まってるでしょ。」 囲碁スター誕生「3番武宮マサキです。『高校3連星』を歌います」「8番謝イミンです。『ラブイズ大場』を歌います」「15番小林チズです。『熟女B』を歌います」などバラエティあふれる出場者の中、優勝したのは...「30番武宮ヨーコーです。『タイムマシンにお願い』を歌います」 もはや試験なのか不明ですが、最高の盛り上がりを感じます。ただ、振りの方が面白かったです。 渋谷センター街で、女子高生の痛い視線にさらされながら打つ。次に巣鴨とげぬき地蔵前で、おばあちゃんの熱い視線にさらされながら打つ。 囲まれて「ねえ、何やってんの~」って、想像すると凄まじいですね。 大磯ロングビーチで色々ポロリしながら打つ 今回あっじょさん、これでもかと来ますねえ。OKです。 MVP(スーパー囲碁ボケ君) kuroさん白の応援団が松崎しげるだということに対してぼやく趙治勲 あっじょさん 同時開催として、蓮舫氏によるベテラン棋士の仕分けショーが行われる。 優秀作品(囲碁ボケ君) ゆうすけさん 常に半目勝ちを収める「半勝ち王子」が人気を集める。 DAGさん 五十歳以上の古豪の中からドラフト方式でそれぞれの棋院が新プロ棋士を指名する。一言で言えば「オールド・ルーキー」 タイゼム賞 得意のチクンネタで独特の世界を見せてくれたkuroさんです。東洋囲碁上1000万ポイントを振り込むIDまたは希望の代替え賞品を教えてください。
Nov 10, 2010
コメント(4)
第198回新囲碁ボケお題発表 日本シリーズ真っ最中ですが、プロ野球も人気低下が深刻ですね。地上波での放送がめっきり少なくなってプロ野球ファンには寂しい状況です。それでも注目を集めるのがドラフトですね。人気の選手の指名権をどこのチームが獲得するのかワクワクします。日本ハムに指名された斎藤選手は、すでにハム柄のハンカチを購入したってホントでしょうか? さて、囲碁の入段試験は地味に行われていて、その様子を一般のファンが知る機会はほとんどないのですが、もっとショーアップしたら面白いと思います。そこで今日のお題です。 お題 201X年、ついに入段試験(棋士採用)がショーアップされました。その内容とは? ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。 特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。 詳細 http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200708010002/ スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。 注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Nov 3, 2010
コメント(25)
第197回新囲碁ボケ結果囲碁3段を目指す男お題 ペア碁チームの名称 MVP(スーパー囲碁ボケ君)岩本薫とちょうちく愛称「節分の碁」(DirtyHeroさん)おざわさんとよさのさんで、「碁悦同衆」。(hexagobanさん)優秀作品(囲碁ボケ君)恐妻互助タッグ男性棋士二人のチームだが匿名・覆面を条件に参加中。(nipparat) NIBKからお知らせ延期になっていたゆうすけさんとの記念対局を11/12(金)に行います。対局:nipparat 対 ゆうすけさん(2子)日時:11/12(金)夜9時場所:東洋囲碁(旧タイゼム)日本部屋入室パスワード:igoboke
Nov 3, 2010
コメント(1)

前回の局面からの続きは以下。一本道で石の下となり、白の投了となった。 石の下自体も珍しいが、こんな巨大な石の下を見たことがない。まさに奇跡の形。 これ以上の巨大石の下の実戦例があったらお知らせください。
Nov 1, 2010
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1