全8件 (8件中 1-8件目)
1
2010年囲碁ボケアカデミー第3部 司会:次は技術賞、上手い作品の賞です。技術のことならこの人、プレゼンターはヤマトの頭脳真田さんです。 最優秀技術賞第159回『○○したことは一度もない』 新米刑事さん NHK杯万波ちゃん「今日の対戦はタイトルホルダーと関西棋院○○九段です。初手合いですね。」解説ベテラン棋士「へ~意外ですね。」万波ちゃん「意外だと思ったことは一度もない。」 次点第156回『こども○○』 pg(ピィジィ)さんこども棋士の投了時の決め台詞「・・・若気の至りでした」 真田:よく言ってくれたって声が殺到してる作品だそうです。そうですよ、確率的に意外でも何でもないです。万波ちゃんが森雪に見えます。えっそうだろ古代!古代にパンチくれて酒かっ食らう雪ってどう思う古代!それより何より古代のネットリ感はどうなんだ。それよりヤマト艦橋内のあの作りはどう見てもゲームセンターだぞ。それに、敵艦隊まで40kmてそんなスケールでいいのか?「宇宙キロ」ってよく分からんのがいい味出してたはずじゃないのか!作品を見て涙が出たぞ古代!ただ一つ目から鱗があったんだよ。波動砲の発射直後の線が細いって事だよ。よく考えたら、発射直後から凄い幅だったら何十キロも先に行ったらひどく拡散しちゃうだろ。俺も勉強になったよ古代! 司会:真田さん、一緒に泣きましょう。タクヤのバカヤロー!!さてこの作品は今年を代表する作品の一つと評価されています。次点の、pgさんもあとわずかでした。 では、続いてパロディー賞です。プレゼンターには、またまた大物ついに登場塔矢アキラさんです。 最優秀パロディー賞第157回『碁会所で夏を待つ扇風機のつぶやき』seaさん弱風でもない、強風でもない。私は見ています、はるかな高みから-。次点第190回『「『△△△(書名)』を読みました」』nipparat「カフカの変身を読みました。」「でどうなりました。」「朝起きたらハエに変身し、その直後に高川先生に潰されました。」 アキラ:恐ろしい作品です。扇風機の怖さを知りました。それ以来あの扇風機が僕の目標になったんです。だから、クーラーにするなんて絶対許さない。まあ、そんな余裕ないって聞いてますが。え?余計なお世話?すみません僕、ホントは碁会所のお姉さんフェチなんです。 司会:たいへんな事になってきました。さて、この作品も全体の中でも極めて高評価の作品でした。続いては最大インパクト作品賞です。プレゼンターは今年一番のインパクトを与えてくれた人と突然親戚になった小林摩耶さんです。 最大インパクト作品賞第167回『NHK杯何かが変わる。何が変わる?』新米刑事さん大盤解説がミラールームで行われる。突然、「アチョー!」と奇声を発し、トラックスーツ姿のメイエンが幻影を叩き割っていく。 次点第202回『アジア大会、日本開催特別ルール』kuroさん石は箸でつまむ 摩耶:メイエン先生の姿が目に焼き付いて離れません。メイエン先生素敵ですよね。問題は、妹ですよ。だから、やめとけって言ったんですよ。それをあの子ったら信用しないんだから。最近私は、八つ当たりしちゃいけないって思いつつ、海老を見ると箸でつまんで投げ捨ててるんですよ。 司会:その辺で勘弁してください。さすがインパクト賞というプレゼンでした。 次点のkuroさんの作品も素晴らしく、爆笑しましたね。続いては伝統と名誉あるハレンチ賞です。ハレンチ賞は連続受賞です。このボケラーの専売特許になりつつありますね。おそらく、ギリギリの線を狙うバランスがいいんですね。さてプレゼンターは、昨年のタイガーに続いて今年も超大物、ハレンチの王様イタリアのベルルスコーニ首相です。 最優秀ハレンチ賞第187回『囲碁ボケ君の夏休み一行日記』GO!さんパパがママのしらないおんなのひととにぎってました。 ベルルスコーニ(通訳付):いや素晴らしいですねえ。イタリアじゃ良い女が一杯いるから、そんなの当たり前ですよ。え?にぎったのは石?石握ってどうするのよ、だから日本人はサルコジに馬鹿にされるんだよ。どうせなら俺の握れよ。 司会:ああ、首相!女流棋士に悪さしないでくださ~い。ええ、気を取り直して さて、最優秀作品発表の前に二つ発表があります。まずは、恒例の功労賞です。 功労賞 hexagobanさん nipparat:3年間選者として活躍され、囲碁ボケの発展に貢献されたヘキサさんに功労賞を送ります。ヘキサさんは、ボケ爆弾・爆弾系ボケラー・囲碁ボケハイ、などという言葉が生まれるきっかけとなった超爆弾系のボケラーとしても有名です。またいつか選者復活の日が来ることを期待しています。 続いて、来年度の囲碁ボケの予定です。来年度から、囲碁ボケの出題は毎月第1と第3週、投稿期間は2週間となります。1週間では忙しなく、ネタを考えている途中に過ぎてしまうこともあるので、よりじっくり考えていただこうとの趣旨です。来年度もお楽しみください。 担当選者奇数月 第1週 kyonchn さん 第3週 あっじょさん偶数月 第1週 nipparat 第3週 郷さん 司会:なるほど、さらに内容充実しそうな囲碁ボケですね。さていよいよ最後は最優秀作品賞の発表です。権威ある最優秀作品の選考には例年難航していましたが、今年は1つの作品が圧倒的な支持を集めました。今まで大賞がなかったのが不思議なこの人が受賞です。プレゼンターは、このコンビしかいないでしょう。最後のM1王者、笑い飯さんです。 最優秀作品賞第174回『囲碁タクシーでのエピソード』asutoronさん残業で遅くなり疲れてタクシーに乗り込んだら、屋根が無かった。「うちは宇宙流でしてね」夜空の星が綺麗だった。 同点第二位以下の4作第187回『囲碁ボケ君の夏休み一行日記』kuroさん女流棋士の朝顔観察したけどだれがだれだかわからなかった 第159回『○○したことは一度もない』 新米刑事さん NHK杯万波ちゃん「今日の対戦はタイトルホルダーと関西棋院○○九段です。初手合いですね。」解説ベテラン棋士「へ~意外ですね。」万波ちゃん「意外だと思ったことは一度もない。」 第167回『NHK杯何かが変わる。何が変わる?』新米刑事さん大盤解説がミラールームで行われる。突然、「アチョー!」と奇声を発し、トラックスーツ姿のメイエンが幻影を叩き割っていく。 第193回『高校囲碁部員が組んだバンド名』hirosawaさんえんぷてぃ☆とらいあんぐるっ♪ 笑い飯:皆さんの作品見てあまりの素晴らしさに興奮しまして、今サンタウロスに変身したところです。asutoronさんの受賞、俺らも嬉しいですよ。しかも、断トツの評価だったらしいですね。俺らの場合、スリムクラブの方が面白かったってのが大方の評価でして、まあちょっと温情が入っていたらしいんですよ。あああ、怒るなウロス!どこへ行く! 司会:M1が終わりなんで、来年からはコッチへ来なさい。では総評をnipparat総裁からお願いします。 総裁:選者5人によるド選考会は極めてハードなものになりました。今年もボケ作品に順位をつけるというのは非常に難しいことを認識しました。入賞作以外にも山のように面白い作品がありました。 1位の作品は、ロマンとボケとメルヘンが混じった味のある作品でしたね。2位の4作品も大賞に迫る出来でした。 囲碁ボケは一つ一つの作品を楽しむだけなく、作品が作品に影響していく連鎖の面白さが魅力です。今年もDAGさんらの新人の大活躍で大いに盛り上がりました。来年は投稿期間が2週間となり、より味のあるボケ合いが楽しみです。新人さんも気楽にどんどん作品を寄せてほしいと思います。豪華なゲストプレゼンターの皆さんもご参加ありがとうございました。来年のアカデミー賞はさらに盛大になることを期待しています。司会:来年はどんなプレゼンターが来るんでしょうか、今から楽しみですね。あああ、ベルルスコーニ首相が今警察に確保されましたああ。 では気を取り直して、受賞者および次点の皆さんには豪華賞品があります。恒例によりましてその賞品とは、 ボケラーの夢!1月1日~7日まで、極寒の高野山金剛峰寺においてボケラー大師様による7日間連続徹夜のありがたい特別説教が与えられます。参加費無料、ご期待ください。(欠席不可)
Dec 30, 2010
コメント(6)
2010年囲碁ボケアカデミー第2部 最優秀さもありなん賞第187回『囲碁ボケ君の夏休み一行日記』kuroさん女流棋士の朝顔観察したけどだれがだれだかわからなかった 次点第171回『碁会所の受付横、標識に何と書いてある』kyonchnさん血圧の管理は自己責任で 第181回『神の一手を打ちました』プリンさんパウル君 「今日、神の一手を打ちました。」 「でどうなりました?」 「タコの一手を打たれて負けました。」 セイケン先生:これは一見ばかばかし系に見えて実はさもありなんですねえ。え、どうして知ってるか?ってそんなの言えるわけないでしょう。司会: セイケン先生、貴重なお話ありがとうございます。ちょっと今年は危険なネタ過ぎました。さっさと次へ行きましょう。 司会:次は実用賞です。プレゼンターは全国碁会所組合会長様です。 最優秀実用賞第185回『思わず入ってしまう碁会所』kyonchnさんのぼりを立てる「全石、冷えてます」 次点第188回『囲碁ボケジャッジペン』DAGさん惜っしい!一路隣! 会長:この作品は碁会所業界に衝撃を与えました。さすが、ブロマイドの女王と言われる受付嬢です。来年からは、どの碁会所でもこののぼりが立つはずです。ただ、問題は石を何度にするかですね。凍傷にならない程度に十分冷やすのが肝心なわけでして、私どもとしては3℃から5℃を推奨温度にするつもりです。各碁会所様には一台100万円の碁石冷却機を買ってもらう予定です。 司会:ホントに碁会所関係の方なんでしょうか?「ビール冷えてます」は定番ですが、調べて見ましたら「プール冷えてます」ってコピーもあるそうです。これって、入りたくなるかどうなんでしょう??「全石冷えてます。」は、文句なしに入りたくなるコピーですね。 さて、昨年の特別賞最優秀難解ホークス賞ですが、今年も該当作品があったので採用されました。これは単に難解度勝負でなく、ボケの面白さもセットの評価です。プレゼンターはホークスと言えばこの人、ノムさんです。 最優秀難解ホークス賞第184回『沖ノ鳥島で囲碁イベント』na4143さん「なんで十六路盤なんだ?」「サンゴの上で対局するから」 ノムさん:これは難解ですねえ。しかも、まさに南海の作品ってところが出来過ぎですな。ところでね、囲碁ボケもですねえ、私が見るところこれからはデータ重視の囲碁ボケになっていくはずなんですよ。確率的には、「陳」もいいんですが、ただね初球から行くのは効果がないんですよ。まずは、速球でのけ反らせておいて、そこで「陳ボール」が利くんですよ。 司会:昨年からレギュラーのノムサン、忙しいところありがとうございました。聞いたところによりますと~、選者泣かせの難解作品が毎回いくつかあるそうですね。投稿者以外の誰も解読していないまま埋もれてしまった傑作が過去にはあるようですよ。次は、特別金賞です。金関連のお題の中で異彩を放った傑作でした。プレゼンターは人気の金スジュンプロです。 特別金賞第155回『金の碁石で碁を打つと?』 じごさん 金の金が勝ちました。 金:これいいと思うんですよね。碁石は全部金にしたらいいと思うんですよ。え?区別がつかない?いいじゃないですか、そんな細かいことは。 司会:だいじょうぶなんでしょうか?せめて金と銀にしたらどうでしょう。続いて特別総裁ツボ賞です。 特別総裁ツボ賞第172回『日本棋院主催 天下の奇祭』kuroさんかやの大木にまたがった武宮がナイアガラの滝に消えてゆく nipparat:これは個人的な爆笑度今年一番で、強烈なバカバカしさが好きなんですよね。超絶バカバカシ賞の候補にもなったんですが、わずかの差で賞を逃したのでこちらに回りました。 司会:さあ、いよいよこのあたりから最優秀作品に向けて重い賞が続きますよ~。まずは、囲碁ボケの華・超絶バカバカシ作品賞。プレゼンターは、ケチタヌキこと森永卓郎さんです。 超絶バカバカシ作品賞第155回『金の碁石で碁を打つと?』 na4143さん 大竹 「この金の碁石で赤字解消だ。」 棋院職員「理事長請求書が!!」大竹 「どこから?」 棋院職員「Au by KDDI」 次点第163回『リオデジャネイロ五輪に囲碁、スポーツ新聞の見出しは?』郷禄介さん行方不明の結城選手、鹿児島枕崎で発見!「電車で行けると思った」と語る 次点第169回『花見コウになりました』nipparat 「花見コウになりました」「で、どうなりました?」「こんばんは、花見コウ太郎です。」 森永:ちょっと待ってくださいよ。金の碁石で赤字解消って、どこかおかしくないですか?金と言えば、皆さんご存知のように庶民には手が出ない代物なんですね。赤字解消しようとすればニコチンですよ。日本棋院でオマケの玩具付きニコチンを売ればいいわけですよね。 え?バカバカシさを評価された作品?いえまだまだ、私のコレクションに比べたらまだまだですよ。 司会:面白い人ですねえ。次は大人の遊び囲碁ボケの真髄でもある社会風刺作品賞です。甲乙つけがたい2作品のダブル受賞となりました。プレゼンターはこの人しかないでしょう。再び、麻生太郎元総理です。 最優秀社会風刺作品賞第181回『神の一手を打ちました』na4143さん この碁会所に日本の神が降臨 「神の一手を打ちそうでした。」 「でどうなりました?」「ここに打て、いやこっちだ、違う違うここだとまとまらず何もしないで去っていきました。」 第198回『ショーアップされた入段試験とは』あっじょさん 同時開催として、蓮舫氏によるベテラン棋士の仕分けショーが行われる。 次点第195回『囲碁イベントのキャッチコピー』na4143さん 職員「理事長、ウソのキャッチコピーはだめですよ。」 大竹「わかった、これは本当だ。"マイケルのビデオ上映中" すぐNHKに連絡してレドモンドの対局ビデオを借りてこい。」麻生:そうなんですよ。みんな好き勝手な事言って何も決まらないでしょ。もう一回私がやってもいいですよ。私はね国民が一番望むものが分かってるんですよ。え?それは何かって?漫画博物館に決まってるでしょ。あれは仕分けちゃダメですよ。それからね、漢字は廃止でいいでしょう。 司会:麻生さん幸せそうですね。今年も酒もマンガもたくさん用意してありますから、大いに楽しんでください。って、もう漫画読んでる~!さあ次は、お馴染み爆発ネタ賞ですが、この爆発ネタ、当初は囲碁ボケの華だったんですが、今年はついに該当作品なしとなりました。続いてユーモア賞です。プレゼンターは、ついにこの人を招待するのに成功しました。メイエン先生が特別に来てくれました。 最優秀ユーモア賞第181回『神の一手を打ちました』郷禄介「今日、神の一手を打ちました。」「でどうなりました?」 「初手だったので誰も気がつきませんでした」 次点第185回『思わず入ってしまう碁会所』あっじょさん 級位者と初段以上の入り口が分かれてる。 kuroさん 気功の達人が転がして入れる メイエン:ついに囲碁ボケに参加できてうれしいですねえ。実は私、最近気功をお勧めしてるんです。パソコンソフトに対抗するには、気功しかないと気づいたんですよ。碁会所に転がして入れるくらいなら、私もできますよ。必要なところありましたらご用命ください。キエ~~~~! 司会:ああああ、みんな吹っ飛んだあ~。先生これで世界戦制覇も見えて来ましたね。続いては、囲碁ボケならではの賞・碁打ちの鏡賞です。プレゼンターは、今年大ブレークしたタコの鏡、パウル君です。 最優秀碁打ちの鏡賞第161回『碁打ちの心残り』hexagobanさん碁笥に蓋をするのを忘れた 次点第191回『囲碁でやせました』 nipparat「碁で仕事も家庭も失いました。もう2週間何も食べていません。」 パウル君:ブチュブチュブチュ、シャー。 司会:ええ、「まさに碁うちの鏡。私もタコつぼの蓋を閉め忘れて成仏できない。」と言っておられます。今日は、新鮮な魚も用意してありますから楽しんでください。あっ!こら高尾先生!パウル君に車券の占いさせるのは止めてください!(3部へ続く)
Dec 30, 2010
コメント(0)
2010年囲碁ボケアカデミー賞授賞式 実況 ナレーター:今年度の囲碁ボケアカデミー受賞式が、洞爺湖ウンザーホテルhttp://www.windsor-hotels.co.jp/toya/(タイアップ希望)を舞台に国内外から1500人の招待客が参加し開かれようとしています。すでに参加者はレッドカーペットを通り、続々と会場に入場しています。プレゼンターとして、今年活躍した豪華なゲストが招待されています。 司会(今田耕司) (ハイテンション)さあ、今年もやってまいりましたねえ。今や本家アカデミー賞を凌ぐとまで言われる囲碁ボケアカデミー賞の発表がまもなく始まります。何と何とですねえ、この一年で3000作以上とも言われる囲碁ボケ作品の中からですねえ、最優秀作品があ、たった一作品選ばれます。 さて、この囲碁ボケアカデミーの審査ですがあっ、何とですねえ、5人の選者が今年就航したばかりの世界一の豪華客船クイーンエリザベス3世号に2週間も缶詰になって選出したというものでしてえ、甲乙つけ難い作品が多く審査は極めて難航、美味しいものを食べ過ぎて何と5人合わせて体重50kg増えたという噂です。では早速行きましょう。まずは主演男優賞で~す。プレゼンターは、昨年の受賞者!大竹先生で~す。主演男優賞 武宮陽光プロ 代表主演作第163回『リオデジャネイロ五輪に囲碁、スポーツ新聞の見出しは?』hexagobanさんBYOUYOMI KING 見参!(武宮陽光師に触れる者続出) 次点 神田英プロ代表主演作第180回『高尾九段の馬の名前』nipparatミスターカンダエービー 次点 彦坂先生代表主演作第159回『○○したことは一度もない』 kyonchnさん 彦坂九段 「紫外線を恐れた事は一度もない。」 大竹先生:今年も常連のヨーダ君や武宮君・チクンクンも頑張っていたんだけどね、そろそろ新しい人にって言う期待も込めての人選となったようですね。それに、陽光クンには次のアジア大会の秒読みで頑張ってもらわないといけないからね。神田君は、ABCで人気が出たんだけど、ついでにリナちゃんにも負けて一気にブレイクしたね。私も最近混乱しちゃって、つい「おおD君」なんて呼んじゃってさ。彦坂君はね、昨年ほどじゃなかったんだけどこの作品の男気に惚れたね。 司会:ついにDですか。数年後にはQあたりまで行きそうですね。では、次ぎ行きましょう。プレゼンターは、ゆかりプロです。 主演女優賞 イーミンちゃん代表主演作代表作第176回『イーミンちゃんに関するアドバイス』 ゆうすけさん「昼食は離れてとりなさい。」 次点ゆかり先生代表作第163回『リオデジャネイロ五輪に囲碁、スポーツ新聞の見出しは?』kyonchnさんゆかりショック! カーニバルのオーディション落選 「まだまだ足りません」 司会:おおっと、昨年まさかの次点に泣いたイーミンちゃんでしたが、今年は貫録です。ゆかり先生:もう誰もイーミンちゃんを止められないですよ。若干年々勢いが落ちてる男性ベテラン勢に対して、毎年圧倒的な存在感です。溝上先生なんか昨年から彼女の100メートル以内に近づくと闘気で失神するそうです。私はまだまだ足りません。って何がなんでしょう。 司会:いやあ、そろそろカーニバルにも挑戦しそうな勢いですね。では次は音楽賞です。今年はノミネート作品に該当作品がなかったんで、バンド名の作品になりました。 最優秀音楽賞第193回『高校囲碁部員が組んだバンド名』 hirosawaさんえんぷてぃ☆とらいあんぐるっ♪ 司会:プレゼンターは小沢一郎さんです。そう言えばトライアングルって忘れてましたねえ。小沢:いやあ、私と鳩山・菅さんのトライアングルですね。三角の要の私は問題なかったと認識しておりますが、どうも私がヨーダ先生に愛されて腕を上げすぎちゃったのが菅君気に入らなかったようです。三角関係のもつれってやつでしょうね。司会:まさに、えんぷてぃ☆とらいあんぐるになっちゃいましたね。では、次はメルヘン賞です。 最優秀メルヘン賞第200回『ハリー・ポッターと○○の△△』ぱのんさんハリー・ポッチャリの腹の碁盤 次点第199回『碁敵とかけまして、××とときます』GO!さん「碁敵とかけまして、夜空にたなびく雲と解きます」「そのココロは?」「どちらも星にカカってくるでしょう」GO!っちです。 司会:プレゼンターは、一昨年大ブレークして今年も生き残っている有吉弘行さんです。 有吉:また俺を使ってくるところが囲碁ボケらしいね。今年はWコロンかと思ったけどね。まあでもねえ、このナゾカケってやつは一昔前はよくやってたけどね、物珍しいんだろうね。来年あたりにはアンタらの大石と一緒にコロンと逝っちゃうと思うよ。囲碁ボケもシブトイねえ。えっ、あだ名、?「腹ポッチャリの囲碁バカ野郎」だよ。 司会:Wコロンは多忙でスケジュール合わなかったんですよね。毒舌ありがとうございます。次は、駄洒落部門です。この部門は、対象作品が多いんで大激戦です。駄洒落と言えばGO!さんですが、今年はどうなったでしょうか。プレゼンターは、今年も駄洒落と言えば恒例のこの人・デーブスペクターさんで~す。 最優秀駄洒落作品賞第198回『ショーアップされた入段試験とは』ゆうすけさん常に半目勝ちを収める「半勝ち王子」が人気を集める。 次点第188回『囲碁ボケジャッジペン』hexagobanさん佐為番長! 次点第190回『「『△△△(書名)』を読みました」』あっじょさんおっちゃん「老人と海を読みました」「で、どうなりました?」おっちゃん「上手に食われました」 スペクター:ダジャレというには、ひねりが利いたハイレベルの作品ですね。囲碁ボケの進化には猫もきゃっと驚きますね。来年も囲碁ボケからパクってパクッてパクリ多売で行きます。司会:ほどほどにお願いしますね。では、次にお楽しみのヨーダ賞へ行ってみましょう。プレゼンターは、お!ここで出てきましたかあ、ロシアのプルシェンコさんです。 最優秀ヨーダ賞 第163回『リオデジャネイロ五輪に囲碁、スポーツ新聞の見出しは?』あっじょさん アギラールとヨーダの対局で、盤上にナスカの地上絵が出現 プルシェンコ:いやあ関心しました。私も常に氷上にナスカを描いているんですが、あのスケールの大きなナスカの絵を描けるのは人類多しと言えど、宇宙の声が聞こえるという共通点があるヨーダさんと私くらいでしょうね。これからは手を組んで行きましょう。GYAHAHAHAHA。 司会:すみません。プルシェンコさん、どうやら控室にあったプルシェン粉を砂糖と間違えてコーヒーに入れてしまい飲みすぎてしまったようです。続いて昨年新設のケーゴ賞なんですが、今年も残念ながらノミネート作品中に該当作がなく、今年からチクン賞に変更になりますた。プレゼンターは朝潮太郎さんです。 チクン賞第159回『○○したことは一度もない』 kagemさん (のちkuroさんに改名)趙治勲「公園で寝泊りしたことは一度もない。」警察「みんなそういうの。」 朝潮:囲碁界って羨ましいですよねえ。大抵のことは大目に見てもらえる上に、外人どころか宇宙人も何人か入ってるらしいじゃないですか。私なんか、もう大人の弟子のことでひどい目に合ってるんですよ。えっ、なんで俺がここに呼ばれたのか?俺も分からないんだよ。まま、その辺りのことは俺の管轄外だよ。 司会:今入った情報によりますと、スタッフがチクン賞と殊勲賞を間違えたようです。最多殊勲賞記録を持っている朝潮さんに話が行ったんですね。続いてはお馴染みのイーミン賞。こちらは今年も作品殺到でした。プレゼンターは恒例でご本人イーミンちゃんです。 最優秀イーミン賞第176回『イーミンちゃんに関するアドバイス』プリンさん 「女房を賭けるなら三子、首を賭けるなら五子、イーミンと晩飯を賭けるなら八子置かなければ打てる イーミンちゃん:今年も私を使っていただいてありがとうございます。今年もお礼に参りました。プリンさん、どちらですか。 司会:プリンさんは会場入りしてから、なぜか肋骨10本と鼻骨および頬骨骨折で救急車で運ばれたそうです。3年も続いて不思議なこともあるものですね。受賞作は、よく考えたら不条理なんですが一瞬納得してしまうような、イーミン愛にあふれた傑作だと思いますねえ。では続いては、トラックバック作品賞です。そのすべてが質が高いのが特徴です。プレゼンターは、今年大ブレークした戦場カメラマンの渡辺陽一さんです。 最優秀トラックバック作品賞第155回『金の碁石で碁を打つと?』 郷禄介さん金碁石 http://gorockskate.blog84.fc2.com/blog-entry-1698.html 次点第158回『勝利の方程式』 hexagobanさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/ibunkaiyuu/diary/201001290000/ 渡辺:非常に良い写真だと思います。囲碁に対する愛に溢れていると思います。その事が非常に大事だと思うわけでして、それゆえ非常に優れた作品だと思いましたあ。方程式はよくわかりませんが、かなりすごいと思いましたあ。(約3分) 司会:さすがカメラマンの視点です。トラックバック作品は見ごたえがありますね。来年もさらに楽しみになって来ました。続いては、さもありなん賞です。プレゼンターは、ここで来ましたか、セイケン先生です。 (2部へ続く)
Dec 30, 2010
コメント(0)
今週の囲碁ボケ囲碁3段を目指す男 第204回新囲碁ボケ結果碁会所日報お題 囲碁ボケ良い子のお約束MVP(スーパー囲碁ボケ君)hexagobanさん「255 越えたら そっとしておいて」ぱのんさん転ばぬ先の隔離・幽閉・独居対策優秀作品(囲碁ボケ君)パクリ、カブリもボケのうち(郷禄介さん) いつかは選者に~(あっじょさん) タイゼム賞hexagobanさん第203回新囲碁ボケ結果碁盤を囲んでお題 ~は○○、~は△△MVP賞(ス-パ-囲碁ボケくん)nipparat囲碁は神が創りし芸、囲碁ボケは神もネタにされる芸。優秀作品賞(囲碁ボケ君)DAGさん 囲碁は押す手なし囲碁ボケは打つ手なし郷禄介さん 囲碁は趣味、囲碁ボケは義務GO!さん カナボーは攻め、囲碁ボケはウケタイゼム賞ひろさわさん
Dec 22, 2010
コメント(0)
今週の囲碁ボケ碁盤を囲んで
Dec 9, 2010
コメント(0)
第202回新囲碁ボケ結果 お題 2019年日本開催のアジア大会囲碁競技で実行された、地の利を生かした設定とは?解説 強烈な暴挙的作戦から、ちょっと粋な設定、使えそうな作戦まで、様々な作品が寄せられました。ぜひ、関係者の方にはこれを参考にしていただき、計画を練っていただきたいと思います。 作品紹介asutoronさん 豪華旅館での二日制での対局。しかも正座が義務づけられる。封じ手になる前にしびれを切らして二手連打で反則負けをくらう中韓の棋士が続出。 何とも豪勢な大会ですね。中韓は正座特訓してきそうです。 あっじょさん 正確な日本製の対局時計を使ったが、中韓の棋士はいつものようにボタン押しに気を配ったため、何も気を配らない日本勢が左脳1%分多く働いた。 これは強烈なパロディーですね。ホントに効果ありそうです。 asutoronさん 正確な日本製の対局時計を使ったが、日本選手側がバシッと勢いよくボタンを叩くと、相手側のボタンが黒ひげ危機一髪のごとく飛び出すようになっている。 この飛び出し、あるんですよね。これは設定というよりズルです。 郷禄介さん 秒読みは全て陽光。なれない外国棋士は決して睡魔に勝てないのだ。 バタバタと伏せる様子は壮観です。 新米刑事さん 日本人選手の制限時間がいっぱいになると木村庄之助の軍配が返り、力士が乱入して碁盤に上手投げを食らわし無勝負となる。 これは凄まじいですね。強引な地の利の活かし方が面白いです。「時間です。」!!! 会場の全照明にパルックTAKEMIYA100W波平形を使用する。不慣れな外国選手は交点が定まらず、とんでもない場所に着手してしまう。 それに慣れてる日本人はエライ! kyonchnさん 京都会場では昼食にぶぶ漬けが出る。ガイドブックには「京都でお茶漬けを出されたら『早く帰って下さい』という意味です。さっさと帰りましょう。」と書かれているので、皆慌てて退出。相手の棄権による勝ちが続出し、日本金メダル量産。おおきに。 ぶぶ漬けってなんか怖いですね。 サムライ体験コーナー設置。着物、日本刀、ちょんまげを身につけご満悦のところに、「日本では、切腹してこそサムライなのです。 打ち首ではサムライと認められないのです。」という言葉につい乗ってしまい、切腹する外国選手が続出。不戦勝続出で日本金メダル続出。かたじけない。 漫画的なんですが、相当な修羅場ですね。 kuroさん 石は箸でつまむ これは強烈で爆笑です。日本人にもできるのか心配です。 悪手が出る度張本勲が「喝だ!」と叫び、関口宏が大盤にシールを張っていく むしろ日本人に喝が連発する心配が。 あっじょさん 中韓発フライトを全てキャンセルし、皆欧米経由で来てもらう。対局当日に到着した棋士に、成田エクスプレス内で結城先生の鉄に関する熱い思いを延々と聞かせ、眠れないまま対局に向かわせる。これで必勝。 話を聞かせるほどに寝てしまいそうですが。 韓流スター極秘来日の噂を流し、おばちゃんをホテル前に集めて夜通し黄色い歓声を浴びさせる。選手が「うるさい!」と出てきても、「マネージャはいらないの」「ヨン様呼んでよ」「ビョン様はどこ?」などと言われ、成す術無し。 これは極めて強烈ですね。同情します。 asutoronさん 日本の名物といえば、温泉。そこで全国各地の名湯から対局地を選び、温泉に浸かりながらの対局実施。高温の草津温泉や冷泉の寒の地獄温泉まで、泉質・温度さまざまな日本全国各地の名湯の中から、実は日本選手団の得手不得手にあわせて対局地を指定する。当然水着やバスタオルの使用は認められません!にごり湯系では、まさに水面下の戦いが繰り広げられるおそれもあり、注意が必要。泥湯ではまさに泥試合となりかねない。 かなり楽しそうですね。水面下の戦いが楽しみです。 あっじょさん 宿泊先のテレビのチャンネルを全てアダルト系にする。眼の下にクマが出来てる古力とイセドルに、歩ちゃんがすれ違いざまに一言「スケベ」とつぶやけば、もう勝ったも同然。 歩ちゃんの一刺しですね。手間が少なく効果絶大です。 前夜祭で浅草サンバカーニバルに連れて行く。ケーゴ先生、マサキ先生以外は皆ダウンで不戦勝。 その二人がそのまま帰ってこない危険があります。 対局会場を水戸にし、3食納豆だけ出す。結城先生、坂井先生、耐えてください~。 文句なしに一番経費がかからない作戦です。 皆をディズニーランドに連れて行く。するとミッキーが近づいてきて、皆に「やさしい詰め碁だよん」と言って問題を渡す。それが難しいのなんの。ミニーに笑われ、意気消沈。ミッキーの正体はキミーだった。 これは、日本人に有利になるのかどうか? GO!さん 地が海に囲まれている。 碁盤の中に富士山が出来ている。 GO!さんらしいファンタジーの世界ですね。 着物の下って下着つけないんだって。 何らかの攻撃を仕掛けようとしているのでしょうか。 郷禄介さん 石塔絞り型土偶に小松九段の顔という大会マスコットキャラクター「石塔小松土器!」が大人気に。そこで対局中に石塔絞りを実現した棋士には非売品の「石塔小松土器!人形」をプレゼントすることにした。すると「石塔小松土器!人形」ほしさに勝敗度外視でむやみに石塔絞りを狙う棋士が続出。当然その対局結果は悲惨なことに。 そんなに素晴らしい物なんでしょうか。 GO!さん 日本代表が負ける度に血まみれになって帰ってくる。他国の代表はその様をみて碁に集中できない。...なんて血糊。 バカバカしさ断トツです。 kyonchnさん 対局は震度体験カーを使用。3分に一度、震度2~3くらいの揺れの中対局。地震に慣れた日本人なら気にならないが、外国選手は恐ろしくておちおち碁に集中できない。 そこまでして・・という執念を感じる手口ですね。 MVP(スーパー囲碁ボケ君)kuroさん 石は箸でつまむ 優秀作品(囲碁ボケ君)あっじょさん 正確な日本製の対局時計を使ったが、中韓の棋士はいつものようにボタン押しに気を配ったため、何も気を配らない日本勢が左脳1%分多く働いた。 GO!さん 日本代表が負ける度に血まみれになって帰ってくる。他国の代表はその様をみて碁に集中できない。...なんて血糊。 新米刑事さん 日本人選手の制限時間がいっぱいになると木村庄之助の軍配が返り、力士が乱入して碁盤に上手投げを食らわし無勝負となる。 タイゼム賞 面白いたくさんの作品を送ってくださったあっじょさんです。
Dec 8, 2010
コメント(2)
第202回新囲碁ボケお題発表 話題のアジア大会が終わりました。時間切れ負けルールだったそうですが、プロは対局時計に慣れてないからたいへんですね。女子団体戦では、対局時計を押したつもりが時間が止まらず時間切れになってメダルを逃すという事件があったようです。「敵地ではどんな対局時計があるかわからないから、時間に余裕を持って2度押し3度押しで確認せよ。」と、たしかゴルゴ13も言ってました。スキーはワックスが勝負、囲碁は対局時計が勝負、ですね。 次回は仁川で開催されるそうですが、2019年は未定とのことで日本開催もあるかも知れません。そこで、テーマは2019年アジア大会が日本開催になったら、です。 お題 2019年日本開催のアジア大会囲碁競技で実行された、地の利を生かした設定とは? ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。 特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。 詳細 http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200708010002/ スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。 注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Dec 1, 2010
コメント(25)
第201回新囲碁ボケ結果Go!Rock!!Skate!!!お題反則負けにされたのはなぜ? MVP(スーパー囲碁ボケ君)【あっじょさん】20×△年アジア大会ペア碁にてイヤマン先生、ペア碁対戦相手のイーミン先生にプロポーズしてしまった。超~ぅビックリ。【GO!さん】一間トビしすぎて、座薬ルールに引っかかった。優秀作品(囲碁ボケ君)【kyonchnさん】聞き手「アマチュア界ではおなじみのアギラール選手の登場です。」 解説「今日は渾身の力を込めて美しい一手を放ちたいと言ってましたからね、とても楽しみです。」 聞き手「序盤、落ち着いた進行ですね。」 解説「はい、大きな失敗もありません。いいですね。」 聞き手「ここで長考に入りました。ここまではどうですか?」 解説「そうですね、着手も乱れていないし、これは期待できるのではないでしょうか。」 聞き手「ここでアギラール選手、立ち上がりました。」 解説「出るか渾身の一手。」 聞き手「ダブルフリップ、トリプルトーループ、ダブルアクセルのコンビネーションです。」 解説「はい、途中トリプルの着氷で乱れかけましたが、うまく回復しましたね。」 聞き手「フライングシットスピンからドーナツスピン、ビールマンへの連続スピンです。」 解説「非常に挑戦的なシークエンスですね。」 聞き手「スピンから続いて4回転、3回転、4回転です。見事にきまりました。」 解説「しかも見ましたか。最初の4回転はルッツですよ。」 聞き手「さらに連続してトリプルアクセル、トリプルアクセル、あ、最後のフリップはすっぽ抜けちゃいましたね。」 解説「2つめのトリプルアクセルで着氷が乱れたから3つめのフリップに移りきれなかったんですね。回転数はどうかな・・(VTRを見て)あっ、回ってます。回ってます。」 聞き手「まさに薄氷を踏む思いですね。」 解説「さあこれからはステップのシークエンスです。軽やかさがこの人の持ち味なんですよね。」聞き手「観客も思わず手拍子を打っています。」 聞き手「さあいよいよ大詰めです。」 解説「イーグル、きれいですね。そしてイナバウアーのポーズで着手です。」 聞き手「決まりました!」 解説「これは力がこもっていましたね。」 聞き手「花束がどんどん放り込まれています。」 解説「ん・・・ここで審判団が何か協議しています。何か反則でもあったのでしょうか。 盤上には・・・・」 聞き手「あ、座薬。座薬です!」 解説「石と間違えて置いちゃったんだな」 聞き手「座薬の反則ですか。」 解説「これは大きな減点です。非常に残念でしたね。」【nipparatさん】対局中に陳ブランに及んだ相手の陳を切り取りアゲハマとした。 当然ながらアゲハマの不正で反則負け。さらに相手も対局中の性別変更により両者負け。タイゼム賞 kyonchnさん
Dec 1, 2010
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()