全25件 (25件中 1-25件目)
1
この夏の後半の日常消費用にウメムラさんの期間限定6本セットを購入しました。エミーユ・ルクレール・ブラン・ド・ブラン J・ラサール・プレフェランス・ブリュットエルヴェ・マルロー エクストラ・ブリュット フィリップ・ゴネ シグネチャー ブラン・ド・ブラン ブリュット ロンバール ブリュット リファレンス ドゥラモット ブリュット NV 税抜19800円(税込21384円)ですから、1本あたり3.5Kほど。だんだんとシャンパーニュも値上がりしてきていますが、日常の晩酌で飲み続けるためには、このぐらいの価格でなんとか抑えたいところです。【決算スペシャルセール】 期間限定・在庫限り シャンパーニュ 6本セット【3日間限定・特別価格】8/1 9:59まで 期間限定・決算特別価格 シャンパーニュ 5本セット
2018年07月30日
コメント(0)
湘南さんのジュリアン・メイエー同じく湘南さんの16フィリップ・パカレ河野酒店さんよりフェヴレ05コルトン・シャルルマーニュ同じく河野さんの15シレックス(ディディエ・ダグノー)ウメムラさんの3日間限定シャンパーニュ 5本セット(8/1 9:59まで ) 日曜日限りです。うきうきさんで14ヴィルジニー ド ヴァランドローが約4k同じくうきうきさんの16コンドリュー ラ ドリアンヌ (ギガル)マル源さんで05シャトー・シトランが3k台古葡萄さんのテタンジェ・コレクション。00、08、88年同じく古葡萄さんのポル・ ロジェブリュット・レゼルヴ。正規品・箱入りウメムラさんよりジャック・カシューの14ヴォーヌ・ロマネ・クロワ・ラモー割田屋さんよりマシャール・ド・グラモンの16VR・ゴーディショ同じく割田屋さんよりラルロの16ヴォーヌ・ロマネ ・スショみちのくさんの13&14レゼルヴ・ド・ラ・コンテス同じくみちのくさんの85シャトー・オー・バージュ・リベラル2万以下です。古葡萄さんよりスタッグスリープ・ワイン・セラーズの98フェイ・ヴィンヤード同じく古葡萄さんの14カレラ・ジャンセン
2018年07月29日
コメント(0)
連日猛暑の休日、ウォーキング帰りにとんがらしで一人ランチにしました。97年創業の老舗のカレースタンドです。店内は狭く、カウンター数席。おばあちゃんと言ってよいかなり年配の女性がひとりで切り盛りしています。豚肉のカレーが定番のようですが、この日は食欲減退気味だったこともあり、POPでオススメされているハナビラタケのカレーを注文してみました。よく煮込まれたほうれん草、トマト、それにハナビラタケがふんだんに入っていますが、ルー自体はサラッとしています。辛さはそれほどでもありませんが、スパイス感が心地よいです。ライスはサフランライス。他のカレースタンドではなかなか体験できないような独特のカレーですね。美味しいです。口直しにと出てきたデザートは、柑橘のゼリーをクラッシュしたようなもので、この季節によく合っていました。帰り際には飴玉までいただきました。カレースタンドって接客はどうでもよい的な店が少なくありませんが、この店はおばあちゃんの包み込まれるようなホッとする対応がすばらしいです。三茶界隈のカレーでは、ここと(タイプは違いますが)「シバカリー・ワラ」は外せませんね。★★★★☆
2018年07月28日
コメント(0)
うなぎの蒲焼にあわせて。グラスに注ぐと、色調は中程度のガーネットで、エッジはかなりオレンジ色になっています。香りは赤と黒の中間ぐらいのコンポート的フルーツ、シナモン、スパイス、オーク、ミネラル、紅茶、カフェ、スーボワ。スーボワといっても、土っぽさはあまりなくて、ミネラル感のある素晴らしい香りです。一口飲んで、おお、これは!と唸りました。伸びやかな酸がピュアな果実味を支えて、濁ったところのない、焦点の定まったクリーンな味わい。まさに飲み頃ドンピシャという感じで状態も良好。コンディションがよいとバックビンテージでも結構ミネラル感が残っているものなんですね。我が家の晩酌では10本に1本、あるいはそれ以下の頻度かもしれませんが、稀にこういうのにあたってしまうから、ワインを飲むはやめられないんですよねぇ。★★★★☆楽天でレシュノーを検索する
2018年07月27日
コメント(0)
5~6年ぶりでしょうか。久しぶりに近所を通りかかったので入ってみました。平日12時台で、店内はほぼ満員ながら、待たずに座席に通してもらえました。注文したのは、温玉おろしうどん大盛。ランチタイムは大盛無料だそうです。麺が細くツルリとしていて、素麺感覚で食べられますし、温泉玉子と絡めて薬味やわさびを入れると味に深みが出ます。これは美味しいですね。夏バテした胃にもムリなく入ってきますし、稲庭うどんって、こんなに美味しかったんだと目から鱗でした。若干残念なのは値段が高めなわりにやや量が控えめなこと。大盛でも少し物足りないぐらいでしたが、あまり量が多くなると、途中で食べ飽きるかもしれないので、これぐらいでよいのかもしれません。ガッツリ派には物足りないかもしれませんが、個人的にはまたぜひ訪問したい店です。★★★★☆
2018年07月26日
コメント(0)
世田谷線の三軒茶屋駅の傍にある店。いつも素通りしていましたが、「冷やし鶏そば始めました」の上りを見つけてフラフラと入ってみました。ビミョーですねぇ。確かに冷えているんですが、鶏のスープと天かす、それにわさびの組み合わせにマリアージュの妙が感じられず、麺も樹脂っぽい食感で誉められたものでありません。少々辛辣ですが、メニューとして出すには練り込みが足りないのではと思ってしまいました。これなら普通に立ち食い蕎麦屋で冷やしたぬきを食べるか普通に温かい鶏そばを注文しておけばよかったかなと。あ、味玉は美味しかったですけどね。★★
2018年07月25日
コメント(0)
先日のHCNの印象が悪くなかったので、今度はACブルを購入してみました。グラスに注ぐと、裾モノとは思えない濃厚な色調。香りはまだ初期的ながら、赤い果実やスミレ、スパイス、それにブランデーチックな香りもあります。飲んでいると、トロリとした果実味を中心にエレンガンとにまとまった味わいです。今の時点でもかなり美味しいですが、若干タンニンが目立つので、1年ぐらいのスパンでよいので寝かせるととまた表情が違ってくると思います。裾ものなので、期待しすぎは禁物ですけどね。★★★☆
2018年07月24日
コメント(0)
ここも先日昼に行った「メルシイー」や「ブラボオ」のそばにある店です。食べログの評点はなんと3.7オーバー。隠れた名店なのでしょうか?となれば、さぞ混んでいるに違いないと覚悟しつつ、12時半過ぎに行ったところあっさり入ることができました。値段が少し高めだからですかね? ランチは、パスタが1080円、食後のコーヒーが+320円、前菜の盛り合わせを別に頼むと+410円、デザートは+410円。今回はパスタだけにしましたが、フルに注文すると2000円ちょっとというところですかね。皿数限定でサービスランチ(メイン+パスタ1680円)というのもあるそうです。 今回注文したのは、(正式名称を忘れましたが)、カラスミのパスタ。しっかりした味わいで麺は太めでモッチリ。それがこの店のパスタの特徴のようです。予約もできるので、次回は予約して前菜やデザートもつけてみようかと。★★★☆
2018年07月23日
コメント(0)
湘南さんのアニェス・パケ。スパークリングも入荷同じく湘南さんのダヴィッド・レクラパールドラジェさんのカリフォルニアワイン5本セット。レーヴェンズウッド入り。千歳さんよりソゼの09ピュリニー・モンラッシェ・ラ・ガレンヌ。コンボットもありますマル源さんのシャンパーニュセット。アンリオ・スーヴェランとドゥラモットのブラン・ド・ブラン2本で1万円こちらはボランジェとドゥラモットのブラン・ド・ブランで11K台ですオマケが笑えます。タカムラさんより高級ポテチつき泡10本セット古葡萄さんよりアンリ・ジローのフュ・ド・シェーヌ同じく古葡萄さんのジャクソンキュヴェ739ウメムラさん決算福袋7月いっぱいです。同じくウメムラさんのシャンパーニュセット。売切御免だそうです割田屋さんよりグラムノンのコートデュローヌのバックVT同じく割田屋さんのスーパーラングドック、レオン・バラルもうひとつ割田屋さんよりデ・クロワの15コルトン『レ・グレーヴ』キタザワさんでF・マニャンの14CNVが40%オフ。古葡萄さんよりPP99点のCh.トロロン・モンド2010年ウメムラさんよりドメーヌ・フーリエの16モレ・サン・ドニ 1er クロ・ソルベAWCさんよりバター・フィールドの16ブランAWCさんよりユドロバイエの16ボンヌ・マール セット河野酒店さんよりローランルーミエの15シャンボール・ミュジニー同じく河野さんのラモネ。14シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・ショーメ
2018年07月22日
コメント(0)
本格的な夏に入る前は毎日のように花を咲かせていたアサガオが、ここに来て全く咲かなくなりました。ニホンアサガオは、連日大きなツボミまではつけるのですが、写真のように咲かないまま、しおれてしまいます。西洋アサガオはこのところツボミさえつけなくなりました。酷暑の影響もあるかとは思いますが、近所の鉢植えアサガオは毎朝大輪の花を咲かせているので、なにかしら我が家の環境の問題なのだと思います。おわかりの方、いらっしゃいますか?
2018年07月21日
コメント(0)
うきうきさんの福袋、今回ジョゼフペリエは1万泡、2万泡の両方の福袋に入っていました。1万泡4本セットでは、このジョゼフペリエが目玉といってよいラインアップでした。過去に何度か飲んでいて、決して嫌いな銘柄ではないのですが、この銘柄が福袋の主役を張るというのはうきうきさん福袋の中身としてはちょっと寂しい気もします。ロブマイヤーのチューリップAグラスに注ぐと、泡の勢いはやや弱めです。白桃やライチ、アカシア、ミネラルに軽くイーストの絡む穏やかな香り。味わいも上品で、爽やかな果実味と落ち着いた酸、クリーミーで優しい炭酸とによるエレガントなものです。自己主張は強くありませんが、中庸を得た悪くないシャンパーニュ。問題は価格でしょうか。ちょっと前までは、並行ものなどで安いところを探せば3k台で買えましたが、今は5k台でしか見つかりません。高くなりましたねぇ。★★★☆楽天でジョゼフ・ペリエを検索する
2018年07月20日
コメント(0)
ボロ市で有名な世田谷代官屋敷界隈で毎年開催されている祭りです。世田谷代官屋敷https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E4%BB%A3%E5%AE%98%E5%B1%8B%E6%95%B7子どもが小さかった頃に行って以来、久しぶりでしたが、地元の人たちで賑わう様子はほとんど変わっていなかったですね。ノボリや提灯なども以前と同じものでした。十年以上毎年使い続けられているものなのでしょう。ホタル観賞コースは代官屋敷の中にありますが、、この日は時間が早かったこともあり、外に設置された展示箱のホタルの発光はほとんど識別できず。もっともこれとは別に「ホタルドーム」という真っ暗に仕切ったスペースがあって、その中でホタルの乱舞する姿を楽しめました(撮影は禁止)。世田谷区の花でもあるサギ草。湿地に自生する野生のランの一種だそうです。今から400年以上も昔、世田谷城主 吉良頼康(きら よりやす)には奥沢城主大平出羽守(おおひらでわのかみ)の娘で常盤(ときわ)という美しい側室がいました。常盤姫は頼康の愛を一身に集めていましたが、それをねたましく思った側妾たちは、つくり話によって頼康につげ口をしました。度重なるつげ口から頼康もそれを本気にして常盤姫に冷たくあたるようになりました。愛情を疑われ、悲しみにくれた姫は死を決意し、幼い頃からかわいがっていた白さぎの足に遺書を結びつけ自分の育った奥沢城へ向けて放しました。白さぎは奥沢城の近くで狩をしていた頼康の目にとまり、矢で射落とされてしまいました。白さぎの足に結んであった遺書を見て初めて常盤姫の無実を知りいそいで世田谷城に帰りましたが、すでに姫は息をひきとっていました。その時、白さぎの血のあとから、一本の草が生え、サギに似た白いかれんな花を咲かせました。これがサギソウと呼ばれるようになったのです。
2018年07月19日
コメント(0)
フィネスさんとシュバリエさんだけを扱うこだわりのフランスワイン専門ショップ。そんな店が地元にあったこと自体驚きですが、そのショップはそもそも近所のビストロのオーナーが始めたものだと聞いて、早速件のビストロを訪問してみることにしました。ちゃんぽんで有名な「来来来」の隣。こちらの店の存在は知っていましたが、なんとなく敷居が高くて入ったことがありませんでした。敷居が高いというのは、値段が高そうだとういのでなく、カウンター6席、テーブル1席の小さな店だからです。きっと常連さんばかりなのだろうと思ってました。https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13155357/食べログのレビューも少なめです。おそるおそる入ってみると先客は年配の男性2人連れとカップル1組。私は空いていたカウンターの真ん中の1席に通されました。馴染み客っぽい二組に挟まれて、最初はやや居心地が悪く感じたものの、店の女性(この日はオーナーではなく、若い女性が切り盛りしていました)が気を使ってくれたこともあって、総じて気分良く過ごすことができました。スパークリングにあわせて前菜の盛り合わせ。800円。結構なボリュームです。お通し代わりにバケット(300円)が出ますので、ひとりならこれだけでも十分かもしれません。09シャブリ・ヴァイヨン(ドーヴィサ・ローズ)この銘柄のみ「スペシャルグラスワイン」で一杯1700円とやや高めでしたが、他のグラスワインはみな1000円以下でした。ほどよいミネラル感とオークによるクリーミーでなめらかなテクスチャー、ただVTのキャラもあるのか、もう少し酸に力強さが欲しかったかなと。ブランダード風のコロッケ。白身魚の香りがムンムンです。美味しい。赤はこちらのACブルと、シノンを飲んでみました。このシノン、香り豊かでヴェジタルっぽさがなくてなかなかよかったです。この日はワイン4杯飲んで(しかも「スペシャル」グラスも注文して)お会計は6K弱でしたが、グラスワインも料理も一皿1000円以下のものが多いので、ちょっと会社帰りに一杯引っ掛ける程度なら3000〜4000円で十分満足できそうです。ぜひオーナーさんのお話も伺ってみたいので、遠からず再訪してみようと思います。
2018年07月18日
コメント(0)
灯台下暗しのことわざどおり、意外に疎くなってしまうのが地元のワイン事情。この三連休、商店街をブラブラしていて、茶沢通りから一本入ったところにいつのまにか「フランスワイン専門店」ができていたのを知りました。「ラ・カーヴ・オン・ソワレ」という店。http://www.la-cave-ensoiree.tokyo/ワンコイン試飲もやっているというので入ってみましたが、店内には展示スペース等はなく、ほとんど発送用の倉庫のような環境の中で店員の方が一生懸命荷造りをしていました。扱っているのはフィネスさんとシュバリエさんの銘柄だけだそうです。聞けば、近所のビストロ(ビストロ・オン・ソワレ)のオーナーが昨年からショップ展開も始めたとのことでした。こんなこだわりのショップが目と鼻の先にできていたとは知りませんでした。この日の試飲アイテムはトラペの14マルサネとアルザス・ゲビュルツ。抜栓後幾日か経過しているようでしたが、フィネスさんものだけあって状態良好、特にマルサネはよく開いていてアロマチックでした。ということで、さっそく、件のビストロを訪問してみました(つづきます)。
2018年07月17日
コメント(2)
ウメムラさん決算セールよりシャンパーニュのセット各種タカムラさんスパークリングワイン セット。送料無料10本+1本サービス中同じくタカムラさんよりペリエ・ジュエのブラゾン・ロゼNV古葡萄さんよりシャプティエの97エルミタージュブラン・ド・ロレ 。PP98-100ですエスカルゴさんの16ユドロバイエ。上位グレードも入荷同じくエスカルゴさんの16オーディフレッドマル源さんのシャトー・ラヤス同じくマル源さんよりバターフィールドの16ブルゴーニュ・ブラン・レ・ヴォーマルシェまるやまさんの15メオ・カミュゼ割田屋さんよりポンソの14シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ同じく割田屋さんよりルモワスネの蔵出し78&85リシュブール古葡萄さんよりメオ・カミュゼ F&Sの05ブルゴーニュ・ブラン。8k台マル源さん夏の福袋河野さんよりボノ・デュ・マルトレの99&2000コルトン・シャルルマーニュ同じく河野さんよりユドロ・バイエの16ボンヌマールほか古葡萄さんで03ローザン・セグラ安いですみちのくさんよりミシェル・ゴヌーの95ボーヌ・ルージュ、6k台湘南さんの16グロフレール同じく湘南さんの16オーレリアンヴェルデ割田屋さんの15ブルゴーニュ・ルージュ(デュガ・ピィ)同じく割田屋さんよりジブリオットの15シャルム・シャンベルタンこちらはラモネの15シャサーニュ赤とペルナン白ウメムラさんの16オーディフレッドヴェリタスさんの12ル オーメドック ド ジスクール。2kです
2018年07月15日
コメント(0)
先日ぶらりと入ってみた昭和ムード満載の喫茶店「メルシイー」の界隈がなかなかよい雰囲気だったので、また繰り出してみました。古びた雑居ビルが立ち並ぶオフィス街なんですが、駅から離れているわりには飲食店が数多くあるのです。 今回行ってみたのは、「メルシイー」から目と鼻の先にある、やはり昭和っぽい喫茶店。創業以来47年続いている店なのだとか。13時以降はコーヒーが無料でついてくるとのことなので、13時半近くに行ったのですが、通されたのはなんと「相席」。あとで別の席に移動させてくれましたが、思いのほか人気店なのだなぁと実感しました。 サービスランチは850円でこの量です。この日のおかずは、豚の生姜焼き、ミートボール、クリームコロッケでした。手作り感のある、いかにも老舗の喫茶店のランチという感じですね。美味しかったので完食してしまいましたが、私にはちょっとランチとしてはヘビーすぎたかも。コーヒーは、ノーマルなコーヒーでなく、なぜかシナモンの香りがついたものが出てきました。 店内はみな静かに自分の世界に浸っていましたが、おそらく半数以上が常連と思しき方々で、私のような一見客にも丁寧に接しつつ、さりげなく常連さんをもてなす接客はなかなか見事なものだなぁと思いました。私のような血糖値が気になるオヤジにはちょっとヘビーかもしれませんが、ガッツリ食べたいときにいいですね。★★★★
2018年07月14日
コメント(0)
ヲタクに恋は難しい ★★★ゴールデンカムイ ★★★★鬼灯の冷徹第弐期その弐 ★★★★こみっくがーるず ★★★魔法少女俺 ★★☆魔法少女サイト途中脱落かくりよの宿飯 ★★★★(2クール暫定)ヒナまつり ★★★★☆あまんちゅ!〜あどばんす ★★★食戟のソーマ ★★★☆Lostorabe coflatede WIXROSS ★★★★ウマ娘 プリティーダービー 途中脱落多田くんは恋をしない ★★★★Caligula 途中脱落東京喰種:re ★★★★銀河英雄伝説 DieNeue (保留)ソードアートオンライン オルタナティブ ガンゲイルオンライン ★★★★☆メガロボクス ★★★★☆シュタインズゲートゼロ ★★★★☆(2クール暫定)デビルズライン 途中脱落信長の忍び〜姉川・石山篇 ★★★★3D彼女 リアルガール ★★★☆ひそねとまそたん ★★★★ラストピリオド 途中脱落LOST SONG 途中脱落Cutie Honey Universe 途中脱落グランクレスト戦記 ★★★斉木楠雄のサイ難 ★★★★☆ダーリンインザフリンキス ★★★封神演義 途中脱落バジリスク桜花忍法帖 ★☆
2018年07月13日
コメント(0)
コート・デュ・セザンヌ地区のポール・ローラン家が専用市場向けに作るMA銘柄だそうです。セパージュはPN50%、PM35%、Ch15%。うきうきさんでは2K前後と、このご時世にしてはずいぶん安価なプライスで売られています。黄緑がかったイエローの色調で気泡は強くありませんが、細やか。白桃やアカシア、クロワッサン、などのまとまった香り。味わいは爽やかな中にもしっかりとしたイーストフレーバーがあって、きちんと「シャンパーニュしている」ところがいいですね。例によって、うきうき福袋の一本ですが、お買い得なシャンパーニュだと思います。★★★☆
2018年07月12日
コメント(0)
新橋といっても愛宕よりにかなり歩いたところにあります。昭和チックな看板が目印です。ランチメニューは5種。この日はメンチを注文してみました。かなりボリュームがあります。ライス少なめで注文しましたが、私には十分でした。ドリンクは+100円。びっくりするほど美味しいとかCPがよいというわけでもありませんが、ほっとする味と雰囲気です。次回はロールキャベツを頼んでみようかと。
2018年07月10日
コメント(0)
割田屋さんよりロデレール・エステートの12エルミタージュ・ブリュット同じく割田屋さんよりリッポンの15メイチャアヴァイン・ピノノワール千歳さんのコント・ラフォン マコンスペシャル6本セットワイン紀行さんよりサッシカイアのエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルマル源さんのカジュアルボルドー93、95、96、97年河野酒店さんよりルジェの14ブルゴーニュ・パストゥグランウメムラさんの15ポンソキタザワさんのヴェルジェかわばたさんにドゥーツ・ブリュット・クラシック再入荷同じくかわばたさんのシャルトーニュ・タイエウメムラさん決算スペシャルセールより期間限定シャンパーニュ 6本セット
2018年07月08日
コメント(0)
シャンパーニュの南端、コート・デ・バール地区の作り手。セパージュはピノノワール70%、シャルドネ20%、ピノムニエ10%。白桃やカリン、アカシア、それにクロワッサン的な香ばしい香り。味わいは思いのほかしっかりとしています。たっぷりとしたイーストフレーバーとそこそこのコクがあって、3K前半〜半ばのレンジとしてはそこそこ満足できる味わいです。僻地で作られるムニエ主体の安価なシャンパーニュは、爽やかさはあってもコクがいまいちのことが多いのですが、この銘柄はその辺、よくバランスがとれていると思います。冒頭に書き忘れましたが、先日購入したうきうきさん1万円福袋の中の一本でした。★★★☆
2018年07月06日
コメント(0)
ニュー新橋ビル、通称オヤジビルにある著名店。休日出勤だった土曜日の14時すぎに行きましたが、それでも8人ほど待っていました。材料費の高騰で、7月から全メニュー50円値上げになりましたが、人気は変わらずですね。注文したのはこの店の定番のひとつ、オムライス。チキンライスをほどよく焼いたタマゴで包み、トマトケチャップをたっぷりかけた懐かしい味わい。個人的には最近流行りのデミグラス系オムライスよりこちらのほうがよほど好みです。ナポリタンもケチャップがたっぷり絡んだ濃いめの味付け。さすがににケチャップ過多な象はぬぐえず、毎日食したいとは思いませんが、たまにはこういうランチもよいかと。新橋には他にもポンヌフとかはと屋とか、この手の昭和チックな料理を出す店は何軒かありますが、いずれも人気で、並ぶ覚悟がないとなかなか入れないのが難点です。★★★☆
2018年07月05日
コメント(0)
ここ数年買い続けているジャン・マルク・ミヨ。輸入元のコピーは「香りの魔術師」。たしかに13VTのこの銘柄はアロマチックでとても良かったのですが、14VTは肝心の香りにどうも生臭さがあって受け入れがたいものがありました(ブレット?)。今回の15VTは14年ほどではありませんが、13VTのような芳香といわけにいかず、獣っぽさ、毛皮っぽさがそこはかとなく漂います。飲んでみると濃縮された甘い果実味は魅力的ながら、酒質に透明感がなく、粉っぽいタンニンが目立ちます。小ビンに残した翌日のほうが印象がよかったあたり、もう少し寝かせるべきだったのかもしれません。悪くはないのですが、値段もそれなりにするし、個人的にこの作り手はもう追いかけなくてもいいかなぁと思い始めています。★★★
2018年07月04日
コメント(0)
三軒茶屋駅前に新しくできた飲食ビル「GEM三軒茶屋」の2Fに居を構える店です。土曜日の昼に行ったのですが、時間が遅めだったせいか、ガラガラで驚きました。名前の通り、ビュッフェスタイル。平日のランチは60分1500円ですが、休日は2000円になります。ビュッフェと言いながら、料理の数はかなり中途半端な印象。サラダ系を一通り取るとと、あとはカレーか丼ぶりもの、それに唐揚げやポテト程度しかありません。丼ぶりは、焼鳥丼、親子丼、焼きそぼろ丼の三つから選びます。自分で丼にライスを盛って注文するスタイルですが、ここでライスを普通に盛ってしまうと、一杯だけで満腹になってしまうので、いろいろ試したい場合はライスを極力少なめにしたほうがよいです。写真撮り忘れましたが、デザートは小さくカットされたケーキ類とアイス、後はコーヒー紅茶などの飲み物。ケーキ類はかなり美味しいです。この店、そもそもルーツは焼鳥屋のようですが、ランチでは焼鳥丼以外焼鳥を食べられないというのがなんだかなぁと思います。結局のところ、ファミレスで焼鳥丼(もしくは親子丼など)をサラダ付きを注文するのとさして変わらず、これで2000円はキツイなぁというのが率直な印象です。平日1500円ならまあ「アリ」かもしれませんね。★★★
2018年07月02日
コメント(0)
ウメムラさん決算福袋。キタザワさんよりフランソワーズ・ベデルのラム・ド・ラ・テール ブリュット2002年マル源さんよりブシャールの76ヴォルネー タイユピエ。フィネスさん扱いで入荷したてだそうです同じくマル源さんよりヴォギュエの15ミュジニー。14VTもあります古葡萄さんよりコント・ラフォンの06モンラッシェ湘南さんよりルーデュモンの白ロゼクレマン2本セット。ギフトボックス入り同じく湘南さんよりルーデュモンのレアセレクション。02、88など新入荷ワインではありませんが。割田屋さんよりエドアルド・ヴァレンティーニのオリーブオイル同じく割田屋さんよりリシャール・シュルランのキュヴェ・ジャンヌ[2009]安くていいですね。みちのくさんよりフェヴレのすそ物赤白ウメムラさんでシャトー・ムートン・ロートシルト [2012]が5万です千歳さんよりヴュー・シャトー・セルタンのセカンド05&09年カツダさんの[2016] クロード・デュガ スペシャル 4本セット同じくカツダさんの14 DRC ロマネ・サン・ヴィヴァンカツダさん7月特別特価よりコント・ラフォンの13ムルソー ペリエール。3万台コント・ラフォンの13ヴォルネイ シャンパンも15Kですもうひとつカツダさんよりクロ・デ・パプおシャトーヌフ・デュ・パプ赤白スペシャル4本セットウメムラさんよりシャルロパン・パリゾの15シャルムシャンベルタンかわばたさんよりモンジャール・ミュニュレの15ブルゴーニュ・ピノ・ノワールうきうきさんよりF/マニヤンの15ムルソー レ プート ヴィーニュ
2018年07月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1