全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
満月二百十日もあと数時間で暮れようしている。この日は農家などで天候による厄難が多いので厄日と呼んでいる。幾分凌ぎやすくなると天気予報は外れ今日も日差しが強かった。夕空は秋の気配に青く澄み渡り、満月が颯爽と野川の上を亘って行く。 まんまるな二百十日の月であり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 秋・俳句・時候、二百十日・厄日
2012年08月31日
コメント(4)
![]()
柘榴(ざくろ)柘榴は熟すると皮は赤くなって裂ける。裂けたところからルビー色の種子がいっぱい詰まっているのが見える。そんな柘榴の絵葉書を貰ったことがある。今は未だ裂けるほどには熟していないが、ほのかに赤みを帯びてきた。 柘榴描く夕日の色に赤散し クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、柘榴・石榴・ざくろ
2012年08月30日
コメント(2)
![]()
苦瓜夏を涼しく送るためにと、近所の南向きの家には苦瓜が植えてある。しかし、一向に緑のカーテンには成らず苦瓜も食べられる程には大きく成らない。ほとんどが5cm位で黄色くなって実が落ちる。この苦瓜は元農家のおばあちゃんの苦瓜で、いかにも苦そう。我が家ではゴーヤチャンプルにしたり、焼いてしぎ焼き風に味噌味で食べることにしている。この苦さが癖になりそう。 苦瓜を食ふに気合を入れて食ふ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、苦瓜・荔枝
2012年08月29日
コメント(2)
![]()
杜鵑草(ほととぎす)秋の日差しが強く、朝咲いた花もすぐに萎れる。各家庭の草花もまだ愉しむほどの美しさがない。早く秋らしい爽やかな日々になって欲しいものである。折角の杜鵑草もそれほど美しくないのは残念である。 日向より日蔭がよろし杜鵑草 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、杜鵑草(ほととぎす)
2012年08月28日
コメント(0)
![]()
カンナ中南米産の原種からヨーロッパで改良され、品種が多い。アンデス地域では根を食用にする種もあるようである。朝6時半から8時半までにゴミ置き場へ生ゴミを出すことになっている。その途中にカンナが咲いている。朝日に映えて色鮮やかである。さあ、今日も頑張らないと。 生ゴミをだすは早朝花カンナ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、カンナ・花カンナ
2012年08月27日
コメント(0)
![]()
油蝉秋の蝉には蜩(ひぐらし)、法師蝉がいる。しかし今の時期蝉が勢いよく鳴いている。部屋でパソコンをしながら聞こえてくるだけでも、蜩、法師蝉は勿論、油蝉、熊蝉、みんみん蝉と鳴き競っている。蜩、法師蝉以外のこれらの蝉を秋の蝉という。生まれて間もない油蝉であろうか。壁にしがみついて力が満ちてくるのをじっと待っているようである。 秋の蝉力満ちるに間のありぬ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・動物、秋の蝉・残る蝉
2012年08月26日
コメント(0)
![]()
朝顔朝干した赤ん坊の涎掛けにもう昼過ぎには朝顔の蔓が巻き付いていた。加賀千代女に「朝顔やつるべとられてもらひ水」という句がある。(「朝顔に」という説もある)。サーちゃんの涎掛けさてどうしょうか。 朝顔の蔓の巻き付く涎掛 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、朝顔
2012年08月25日
コメント(0)
![]()
蘆の花野川の南側は午後5時には完全に日陰になる。ところが北側は遮る物がないので、日差しが強く眩しい。野川もまた日陰日向と半分に分かれる。川辺の蘆の花が残照に映えてきらきらと耀きながら揺れている。 夕暮の残照に映ゆ蘆の花 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、蘆の花
2012年08月24日
コメント(2)
![]()
処暑の野川処暑とは暑さが止み、新涼が間近い日。例によって野川に出てみた。午前中であったが野川への道のアスファルトは太陽の照り返しがきつく、処暑という感じが全くしない。野川の上空は晴れ渡っていた。しかし、見渡す限り雲が浮いていて、その浮き雲の余りの白さに驚いた。 処暑の雲余りに白き野川かな クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・時候、処暑、野川
2012年08月23日
コメント(0)
![]()
フェレットベンチに珍しい生き物を遊ばせている少年がいた。今まで見たことがないので、少年の許可を得て写真えお撮った。【ferret】イタチ科の飼育動物。ヨーロッパケナガイタチ(ポールキャット)を飼育したもので、雄は体長40センチメートルほど、雌はやや小さい。最初はネズミ駆除用だったが、現在では白色または薄い黄色の品種を毛皮用に飼育。毛皮はフィッチという。川風が少年とフェレットに吹き渡り、フェレットの毛並みが揺れた。爽やかと思った瞬間であった。 爽かや彼の少年とフェレットと クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・時候、爽か・さはやか
2012年08月22日
コメント(0)
![]()
秋の初風夕方5時を過ぎるとベビーカーでサーちゃんと散歩に出かける。野川沿いは秋の初風が吹き始め、結構涼しい。 秋の初風猫のベンチに届きけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・天文、秋の初風
2012年08月21日
コメント(0)
![]()
朝顔ベランダの鉢植えの朝顔がやっと咲きました。我が家の今年の一番花です。朝顔の咲く頃はいつも同居人は帰省していて家にいない。 朝顔の初花けふも晴れてをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、朝顔
2012年08月20日
コメント(0)
![]()
遠花火花火の音が開け放った窓から聞こえてきた。音だけではつまらないのでベランダに出てみると、遙か東の方角の木の間よりちらちたと花火が見えた。二子玉川の揚げ花火である。急いで裏のマンションの11階に上がってみた。街の明かりがかすかに見える上に大輪の花火が揚がった。二子玉川へは月一回の句会で明日行くことになっている。兼題は花火とお誂え向きなのが嬉しい。 遠花火明日は彼の地を訪ふ予定 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・人事、遠花火
2012年08月19日
コメント(2)
![]()
白木槿木槿の花は朝咲いてその日の夕方萎み、そして落ちる。木槿の傍を通り過ぎてポトンと言う音に振り返ってみると木槿の白い花が地面に落ちていた。朝顔や芙蓉も朝咲き、日が当たると萎み夕方には落ちる。一日花とははかないものである。私はまた誰も彼も冥土へ行ってしまうはかなさを思う。 白木槿たれ彼居なくなりにけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、白木槿
2012年08月18日
コメント(0)
![]()
狗尾草(ゑのころぐさ)野川の土手もサイクリング道路にも狗尾草が風に吹かれ揺れている。お陰で視野一杯の緑に目がはきはきしてくる。 川に沿ふ狗尾草を手種とし クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、狗尾草・猫じやらし
2012年08月17日
コメント(0)
![]()
秋の雲 日当りて野川の上の秋の雲 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・天文、秋の雲 さーちゃんのいたずら
2012年08月16日
コメント(2)
![]()
黄とんぼ赤ん坊の紙おむつの真ん中にに黄色い線が入っている。変な話であるが黄とんぼを見て以来そのことが思われてならない。このような黄色のとんぼを見たのは初めてである。 黄とんぼの胴の水平揺るぎなし クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・動物、黄とんぼ
2012年08月15日
コメント(0)
![]()
白粉花(おしろいばな)夕方5時頃になると日蔭ができる。ベビーカーに乗せて赤ん坊の散歩にでかけることにしている。白粉花(おしろいばな)は夕方から咲き出すので、散歩の時間には綺麗に咲いている。ベビーカーを近づけると、赤ん坊は手を伸ばし花をむしり取ろうとする。一つつまんで、赤ん坊の髪にヘアピンでつけてやる。赤ん坊はこの頃、にっこり笑うようになった。 をみな児に白粉花をほほ笑めり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、白粉花・白粉の花
2012年08月14日
コメント(0)
![]()
揚花火河原の特等席で観る揚げ花火は壮観である。時には火の粉が頭上降ってくることがある。 降りかかる火の粉の嬉し揚花火 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・人事、揚花火
2012年08月13日
コメント(0)
![]()
水引草祝い事の水引が名の由来で、勢いよく伸びた赤い花穂をみたてたものと、花穂のうらとおもての赤と白を紅白の水引にみたてたものとがある。が、いずれにしろ祝事・祝意を希う人間の心がこの花に託されている。 水引やウエディングベル鳴つてをり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、水引草・水引の花・水引
2012年08月12日
コメント(0)
![]()
風船葛湿った空気が流れ込み大気が不安定となるようで、関東地方は雷雨なるかもという予報である。風があるのは有り難いが雷雨となるのはご免蒙りたい。とは言えこの時期の風は極楽同様である。風船葛もこの風に揺れ通しなのは言うまでもない。 極楽の風の風船葛かな クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、風船葛
2012年08月11日
コメント(0)
![]()
かまつか赤ん坊が昼寝から目覚め、おまけにセキュリティの更新に引っかかり思うようにブログが進まない。鶏頭もかまつか(葉鶏頭)もヒユ科の一年草である。どちらも初冬に種を採り春には種を蒔く。植えっぱなしではこうは見事に咲かない。葉鶏頭は初秋になると、葉が色づき始め、雁の訪れる頃いよいよ鮮やかな彩りを呈する。「雁来紅」のゆえんである。これほどの紅い葉鶏頭に何か不吉な予感がしてきた。なんだかんだと用事が増えやっとのことで更新。ヤレヤレ。 かまつかの紅を疎みてゐたりけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、かまつか・葉鶏頭・雁来紅
2012年08月10日
コメント(0)
![]()
鶏頭この逞しい鶏頭に圧倒される。〈鶏頭の十四五本もありぬべし 子規〉、正岡子規が病床で詠んだ鶏頭は多分これほど逞しくはなかったのではなかろうか。そうでないと14・5本の数が効かないのではと私は思う。 公園の鶏頭子規の鶏頭花 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、鶏頭、とんぼ公園
2012年08月09日
コメント(0)
![]()
露草野川沿いのサイクリング道路脇の植え込みに露草が咲いていた。露草は雨上がりの雫を結び涼しげであった。暦の上の秋とばかり思っていたが、そうでもないところが自然界にはまだまだあるのは心休まるひとときである。 魁(さきがけ)の露草に雨上りけり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・植物、露草
2012年08月08日
コメント(0)
![]()
立秋の野川長かった夏も終わり今日は立秋。秋立つといっても暦の上のこと。節目節目に野川の写真をUPしているので相変わらずの見慣れた風景である。目の前に見える橋はいつも車やバスが渡っている。野川の草むらの小径はいつも人や犬が散歩したり走ったりしている。野川に架かる橋を潜りながら。橋の数を数えたことはないが、私が潜る橋はせいぜい7つくらいであろうか。 秋立つや野川に架かる橋幾つ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・時候、立秋
2012年08月07日
コメント(0)
![]()
今日の野川 野川へ下りる階段に雀が雨に濡れている広島忌の式典をテレビで観ていた頃は曇り空であった。ところが中継が終わって暫くすると、音を立てて雨が降り出した。人々の涙雨のように私には思えた。雨は午後3時頃まで小雨になったり、豪雨になったりしていた。午後4時頃からは日がさしてきて涙雨も終わったようである。私は以前広島県五日市に住んでいたことがあり、原爆ドームへも何度か訪れたことがある。その頃に聞いた老人の話は悲惨極まりなく、今も胸の奥に残っている。 広島忌雀に雨のざんざ降り クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・秋・人事、広島忌
2012年08月06日
コメント(0)
![]()
夾竹桃高さ2~3メートルにもなる常緑木である。インド原産で江戸時代に中国より渡来した。細長い葉が輪生し、枝の先に淡紅色の花が集まって咲く。花期は長く9月頃まで咲き続ける。駅からの帰路いつもこの家の前を右折する。自転車なので、夾竹桃の花咲く家はいつも青空である。今日も新宿へ行くことになっているので、帰りはこの花を見て帰ろう。 青空や夾竹桃の咲く家は クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、夾竹桃
2012年08月05日
コメント(0)
![]()
向日葵(ひまはり)最近向日葵を咲かせている家がめっきり減った。それ故向日葵に出会ったときは歓声をあげてしまった。ゴッホの向日葵より迫力がないが、充分夏を感じる。 近道を来て向日葵の道へ出づ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、向日葵
2012年08月04日
コメント(0)
![]()
茄子いつも思うが茄子の茄子紺の色はどうしてこんなに鮮やかなのだろう。ふるさとの京都では茄子と身欠鰊とたき合わせる。最近、加茂茄子が到来した。早速輪切りにしてフライパンで焼いた。味付けは手作りの田楽味噌。どちらも私の好物である。 ベビーカー止め茄子畑に佇めり クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、茄子・茄子畑
2012年08月03日
コメント(0)
![]()
灸花(やいとばな)ヘクソカヅラの別称。子ども達が灸に擬して遊ぶところから灸花という。灸花とは上手く名づけたものである。いかにも痛そう。昔は親に言うこと御w聞かないと灸を据えるよと叱られたものである。今や灸もママゴトも昔の話となってしまった。 火の色に咲き嫌はるる灸花 クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、灸花(やいとばな)
2012年08月02日
コメント(0)
![]()
沢瀉(おもだか)オモダカ科の多年生水草。とんぼ池に沢山群れ咲いていた。葉は細く矢尻形で、長い柄があり、根元から叢生する。「面高」とも書く。そう言えば学生時代に沢瀉久孝の『万葉集注釈』を読みふけった記憶が蘇る。 沢瀉の花の白さに佇みぬ クリックしてね ↓ 人気ブログランキングへ 俳句・夏・植物、沢潟
2012年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1