2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
大阪桐蔭、中田選手の高校野球が終わりました。もし高校野球じゃなかったら、いろんなスポンサーが無理やりにでも枠を作って甲子園に出場させるんだろうと思います。もし興行的に考えると、すごい損失なんだと思います。どんなスーパースターであっても、いくら大金を積もうと、どんなコネクションを使おうと甲子園には地方予選を勝ち抜かないと出場できないんです。 なんか当たり前のコトなんですが、最近の政治とか、いろんな企業の問題をみているとそんな当たり前のコトが欠如してるんだと思います。 野球って残酷なスポーツだと思います。 強くても負けることがあるし、力が劣っていても勝つことがある。同じメンバーで同じ野球の試合をするのに、同じ結果には繋がらない。野球の神様や運、天気、流れ、いろんなものに左右される。それなのに1%でも確立を上げるために何度も練習を繰り返す。そうして辿り着いた決勝戦。勝った者は甲子園の舞台へ行くことが出来、負けたものは高校野球が終わる。残酷なのは前提の高校野球。でもだからこそ、勝った者も負けた者も美しく輝くんだと思います。
Jul 31, 2007
コメント(0)
7月は本当にたくさんの方にお会いすることが出来ました。ポップコーン屋さんの社長、お蕎麦屋さんの専務、福岡の酒蔵さん、三重の酒蔵さん、愛知の酒屋さん、イラストレーターさん、デザイナーさん、ライターさん、印刷会社の社長、番組プロデューサー、保育園の経営者さん、市役所に勤める方、長崎の酒屋さん、大手ビールメーカーの支店長、通信会社の社長、大学院の教授、人材派遣の経営者、などなど、とにかくたくさんの人と出会うコトが出来ました。 どの出会いにもスゴク意味があり、出会うべくして出会ったんだなと思います。これからも、そんな出会いを楽しみに自分達の取り組みを深いものにしていきたいと思います。
Jul 27, 2007
コメント(0)
昨日は奈良にある酒蔵さんへ行って来ました。ライターさん、イラストレーターさん、映画監督を目指すデザイナーさんみなさん忙しいのに、東京からもわざわざ来てくださりました。「はちみつ梅酒~いつも通りを散歩する~」を一緒に考えてくれたメンバーなんですがなんか、すごく良いメンバーなんです。一緒にいて気持ちがイイんです。みんな20代なんですが、目指すものを持っていて、自分の考えがちゃんとあって、そこへ向かって進もうとしてるんです。そんな話しを聞いてると、すごく刺激を受けるんです。とても居心地のイイ時間を過ごすことが出来ました。
Jul 26, 2007
コメント(0)
大阪も梅雨があけ、いよいよ夏本番!天神祭りも盛大に開催されます。あまりの天気の良さに、お店の写真を撮りました。
Jul 25, 2007
コメント(0)
先日、同級生の紹介で奈良先端科学技術大学の教授と一緒に食事をする機会がありました。酒屋の兄ちゃんと、光ファイバーなどの先端技術研究者。普通に生活していれば、絶対に知り合うコトのない関係ですがとても有意義な異業種交流でした。感覚で物事を捉えていく自分と、ロジックに進めていく教授、お酒とか通信とか関係なく、とても参考になりました。自分のテリトリーを越えた人に出会うコトが、自分をさらに成長させてくれるようです。
Jul 24, 2007
コメント(0)
昨日は京都にある、るり渓温泉「花あかり」でガーデンバーベキューを楽しみました。大阪から1時間程度で行けるというコトもあり、友達6人で遊びに行きました。現在、車を持っていないんで友達の車に同乗させてもらったんですが、運転しない?というコトはもちろん遠慮なく生ビールを飲ませていただきました。たっぷり飲んで食べたあとは、目の前の温泉で汗を流すという贅沢な時間。しかし、運転者のフラストレーションがたまりっぱなしではマズイというコトで地元に戻って、飲み会。飲み会なら、飲まないわけにはいかないというコトでさらに焼酎をグビグビっと飲み干しました。とにかくたくさんお酒を飲んだ、楽しい1日でした。
Jul 23, 2007
コメント(0)
昨日は日本一のポップコーン屋さん、そして素晴らしい蕎麦屋さんの三代目さんに出会うことができました。買ってくださいという営業をしない僕らにとっては、一つ一つの出会いが、最大で唯一の営業方法です。その出会いで相手にどう感じていただくか、一見、効率の悪いように思える方法ですが、僕らにとってはこれしかないんです。量より質、言葉にするのは簡単ですが実行するのは我慢が必要です。売上至上主義じゃない、プロセス至上主義。これを間違わなければ結果は必ずついてくる。理念とか理想ではなく、信念に近い想いですが僕らにとっては何よりも大切なコトなんです。
Jul 21, 2007
コメント(0)
5月に来店してくださった酒蔵さんを訪ね、三重県まで行ってきました。お世話になってる酒蔵さんの紹介で知り合ったんですが、今回ゆっくりとお互いの考えを話し合いました。小さいからこそ出来るコト、小さいからこそ大切にするコト、一緒になにかをしようとすれば、そんな価値観がとても大切になります。恋愛や結婚と同じで、この価値観がズレていると絶対上手くいきません。この人のためなら、この人となら、本気になれるかどうかは、こんなアナログな世界なんだと思います。
Jul 18, 2007
コメント(0)
海の日だった昨日、ドライブも兼ねて明石大橋へ行きました。天文科学館でプラネタリウムを見たり、魚の棚で活気のある市場をブラブラしたり、予定の無い時間を楽しんでいました。 午後からは防波堤から釣竿でも垂らしてみようかなと思ってたんですが海側に出てみるとフェリー乗り場があったんで、淡路島まで渡っちゃいました。本州側から見る明石大橋、淡路島側から見る明石大橋、フェリーで真下から見る明石大橋、車で通行する明石大橋、いろんな楽しみ方があります 全く同じ構造物なのに、明るさや背景、天気や角度で違う表情を見せる面白さはいろんな考え方のヒントになります。久しぶりに、予定の無い時間をゆっくりと楽しむことが出来ました。
Jul 17, 2007
コメント(0)
いよいよ来月発売予定のはちみつ梅酒。奈良県生駒山で無農薬栽培された梅は大西さんが栽培したモノ。奈良県で採れたアカシアハチミツは吉岡さんとハチミツたちが集めてくれたモノ。ラベルはとてもカワイイ成瀬さんが一生懸命考えてくれました。砂糖は一切使っていません。香料、着色、酸味料なんてもちろん無し。原料は無農薬梅と、日本酒、アカアシハチミツだけ。。全部、誰が作ってくれたか知っています。 でも、これは特別なコトじゃないんです。安全で安心できるモノが当たり前じゃないとダメなんです。そんな想いをそのまま名前にしちゃいました。「はちみつ梅酒~いつも通りを散歩する~」カラダにイイとか、安全だからとか言うんじゃなく、そんなコトは当たり前の基準にしたい。それより大切なコトは美味しいコトと、ワクワクすること。僕らが考える、いつも通り。とってもワクワクするものがたくさん詰まっています。
Jul 14, 2007
コメント(4)
先日、宮崎から僕の大好きな焼酎蔵さんが来店してくださいました。酒屋に戻って一番最初にお世話になった焼酎蔵さんなんですが、とても大きな影響を受けています。 「大切なコトはいつも目の前にある」「いつも自分に満足せず、これでもか!と考えるべき」「挨拶に始まり挨拶に終わる。掃除にはじまり掃除に終わる」当たり前のコトなんですが、これを何十年も積み重ねておられます。しかもその考え方が従業員全員に浸透していて、これらを当然のように実践しています。その上で、地域のコトや農業のコト、リサイクルのコトを深く深く考えておられます。 夕方お店でお会いし、深夜まで一緒にお酒を飲ませていただきました。その中で一番、感動したコトバは「どんなに深く考えていても、お客さんの美味しいってコトバが全て。そのコトバを頂くための準備として、私達は最善を尽くすんです」焼酎蔵として一番先頭を走っているはずなのに、現状に満足せず常に謙虚な姿勢、こういった方々に出会えたコトが、本当に幸せです。
Jul 14, 2007
コメント(0)
昨日は夕方から、関西テレビ系列の取材がありました。レポーターの女の子が梅酒を楽しむ案内役として登場させていただいたんですが、ノリも良く、まるでコントのようなテイスティングになりました。ウチのインターン生が考えた「梅酒とアイスクリーム」のデザートも登場し、それはそれは、楽しい取材になりました。
Jul 14, 2007
コメント(0)
7月に入り、酒蔵さんにも少しずつ時間が出てくるようで最近、たくさんの蔵元さまに寄っていただきます。本日も滋賀県からお越し下さいました。明日は山形からもお越しくださいます。来週は三重県の酒蔵さんと、長崎の酒屋さん、とにかくいろんな人に出会えます。 いろんなコトに取組みながら、情報発信をしているといろんなトコロから貴重な情報をたくさん入れてくださいます。東京で開催される梅酒研究会にも、本来は訪問する予定だったんですがスケジュールが合わず参加できなかったんですが、情報交換はバッチリさせてもらえますなんか、人にお会いすることでたくさんのパワーをもらっています。
Jul 11, 2007
コメント(2)
昨日は前の仕事関係のみんなでお酒を飲みました。19:00~飲みだして、最後のBARを出たのが深夜3時前・・。いろんな話しで盛り上がり、楽しい飲み会でした。本日、かなり寝不足です。。
Jul 10, 2007
コメント(2)
スゴイ会議に集まったメンバーは全員で9人。15:00にスタートして、終わったのはなんと夜中の0:30。。つまり9時間もこれからのリキュールについて語り合いました。市場環境、自分達が取組む理由、サンプル試飲、海外のリキュール、試作、とにかく素晴らしい時間でした。九州から3名も参加してくださり、ホントに感謝の気持ちでいっぱいです。いろんなヒントをココで見つけ、本日より酒蔵さんが試作に入ります。この秋には、スゴイお酒たちが誕生する予定です。
Jul 6, 2007
コメント(1)
今日は夕方15:00~酒蔵さんにも集まっていただいてスゴイ会議を行います。酒蔵3社、酒屋3軒、シニアソムリエ、バーテンダー、デザイナー、やりたいコトと出来るコトを話し合います。この秋、新たな何かを発信するために。ココから何かを生み出したいと思います。
Jul 5, 2007
コメント(0)
昨日はスタッフ全員でバーベキューをしました。いろんなお酒の試飲会も兼ねてやったんですが、一つのお酒についてスタッフの中でもいろんな感想があります。同じお酒なのに、私は好きという意見があれば、僕は苦手という意見もあります。お酒ってそういうモンなんだと思います。「私はこのお酒が好き」それだけで十分だと思います。 ただ僕達は、そのお酒の味に仕上がる背景や蔵人の考え、そこをどれだけキチンと理解しているか。それが大切な部分なんだと思います。これからも、こんな試飲会をスタッフの中で開催していきたいと思います。その中で感じるコトがお客さんの目線であり、その背景を知ることが酒屋の役割である。そんなコトを自分達でもっともっと深く掘り下げていきたいと思います。
Jul 4, 2007
コメント(0)
本日はお昼からテレビ取材がありました。今回はスタッフがレポーターの方へサービスしたので、僕は後ろでニヤニヤとしておりました。いつもは皆から「ちょっと顔がこわばってますよ~」なんて変なプレッシャーを受けるんですが、今日の取材は気楽なものでした。明日、朝日放送「ムーブ」という番組で放送予定です。
Jul 2, 2007
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1