2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
明日で社会人10周年。大学を卒業してから10年経ったということになる。あっという間だったような感じだけど・・・・この間にいくつかの部署をまわって、何度も引っ越して、退職を決めて、留学したいと思って、渡米して、帰国して、今別の仕事をして・・・・というとけっこう色々なことがあったのね・・・なんて。仕事以外の面では、もう大人になってからの10年だし・・・と思いながらも自分の好きなことや気になることがこんなにいっぱいあるんだとか、運命を感じるような出会いが何度かあったりとか、そういうことを思い返すと盛りだくさんの10年だった・・・。これから先もまだわからないことがいっぱいだけども、少なくとも10年前と違うのは「まだ起こってもいないことを怖がっていてもしょうがない」と言えること。10年前、いちばん怖かったのは多分、漠然とした不安とか、不確かな感じだったと思うから。今もそれらはなくならないけど、怖がる必要もないかなあ・・・と腹をくくれるのは大人になったと思うのだ。
2008.03.31
コメント(0)

実はすっごくしゅうまいが食べたくて、こちらも作ったの。たけのこごはんと主役級ツートップって感じだけど、たまにはいいか・・・。今まで何度かしゅうまいはこのブログにも登場してるけど、やっとしゅうまいレシピもかたまってきた。えびしゅうまいにすることが多いけど、最初はえびしゅうまいにも豚肉を入れるレシピのほうが一般的なのがオドロキだった。(ま、えびばっかりで作ると恐ろしく高くつくけど・・・・)あとは、混ぜ込むもの・・・今回はたけのこごはん用のたけのこを少しちぎってみじん切りにして入れたり・・・。チンゲン菜をしいたせいろで蒸せば、プリプリの食感。やっぱり自分で作ると、おいしい。
2008.03.30
コメント(2)

奮発して走りのたけのこを買って、たけのこごはん。ちょっとわかりにくいかしらん・・・。やっぱり旬のたけのこをゆでて炊き込むと、水煮ものとは香りがちがう。旬のものにはけっこう、贅沢してしまうのだよねー。
2008.03.30
コメント(0)

買っちゃった。今日届いたよ。私の大好きなこの四角いカタチのコーヒーカップ。しかも大好きなトランプモチーフ。何とこれ、ジノリの製品。昨年の秋頃、デパートで限定で売り出していたけどその頃は散々この家のキッチン用品などを整えたあとだったので見送った・・・・のだけどずっと後悔していた。そのあとも何度も探したけど、本当に珍しいものだったらしくて全然みつからなかったのだ。今回偶然に楽天のショップで発見して、割引にもなっていたし、ポイントもたまっていたので購入したのだ。いかにもあのアマデウスの仲間のようだけどカップの型が少し違う。上に向かってもう少し開いた形になっているのと、持ち手が工夫されていることでとても飲みやすい。コーヒーももう少しタップリはいるよう。やっぱりこのカップもコーヒー向きかなあ・・・・。
2008.03.29
コメント(0)

今日は肉じゃがにしたよー。ルクで煮たら、ぽくぽくおいしい。東京でびっくりしたことは豚肉の肉じゃがが存在したこと。これは関西出身の人がけっこうみんな言ってることだと思う。関西だったら、肉じゃがはぜったい牛肉で。じゃがいもにはやっぱり牛肉が合うしねー。私は白いこんにゃくがあまり好きでないので、しらたきの代わりにトコロテン方式で作られた細長いこんにゃくなのだ。
2008.03.29
コメント(2)
時代劇専門チャンネルを観ていると、あちこちの作品に出まくっている(ようにみえる)俳優さんがいる。時代劇専門チャンネルは年度も製作局もちがう作品の再放送のモザイクみたいなものだから、そこでよくみる顔といえば本当に出演している確率が高いということだ。主役級の方々は、まあ、別として、脇役やゲスト出演の頻度が高い方々。例えば・・・・火野正平さん・・・とか。(今、「ああ!!」って声が聞こえたよ!!)福本さんももちろん多いし、悪代官といえばこの人、の川合伸旺さんとか。あと、私が個人的に大好きな佐藤慶さん(←偉い人の役が多い)。女優さんもたくさんいらっしゃる。で、すごーーく悪役で気になっているのがスガカンこと菅貫太郎さん。もうあちこちの作品で、代官、国家老、江戸家老、商人、盗賊の頭領・・・とあらゆる悪役で御出演。ちょっとクセのある「いかにも、ものすごく悪そう」な感じがクセになる。(川合さんのようにどこかお茶目・・・という部分が一切ない感じ)しかしスガカンといえば有名なのが、何度も出演された水戸黄門で公家を演じられた時らしい。ハマリ役だったからか、そのときの麻呂ぶりの画像があちこちに出回っているそうな。スガカンさんは1994年にお亡くなりになっているけれど、残された作品の彼はとても悪そうで素敵だ。
2008.03.27
コメント(0)

以前から好きなここの夜桜。もう咲きかけのところを贅沢に眺めた。桜ならこの妖しさが好き。
2008.03.25
コメント(2)

どっさりと・・・・あやしいクスリの山ではない。砂糖の小袋入りがどどどどーーーーーっさり。あのプレーンヨーグルトについてるやつ。顆粒にしてあるけど、実はこれグラニュー糖なの。小袋ひとつずつ計量してあるので、お菓子作りのときはかなり重宝するもの。職場の女性がほぼ毎日、家でプレーンヨーグルトを食すのだけど処分に困っているのでもらってほしいと私に頼んでこられた。喜んで頂いたよ。プレーンヨーグルトを食べる人であまり砂糖のみをかける人って少ないのでは?と思う。果物にかけたり、ジャムを入れたりして食べる話をよくきくしプレーンのまま食べる人も、料理に使う人も多数。だからこのおまけ砂糖はつけなくてもいいのではないかなあ・・・と思う。もっと要らないと思うのが、納豆についてるたれとからし。からしはともかく、あのたれで納豆をまぜまぜしたら納豆でヘルシーになった分がきっちりマイナスされる気がするんだけど・・・。しょうゆをかければすむ話だと思うのだ。それより、商品そのものの価格をさげてほしいと思う。たまたま今回のように、ハッピーな引き取り手がみつかれば無駄にはならないけれど・・・。けっこうな量の砂糖が捨てられている気がするんだよねー。
2008.03.24
コメント(0)

昨日コロッケ作ったので、もちろん今日はホットサンドを食べる。ラップなしレンジでかりっとあたためて、ソースをかけて・・・。(゚д゚)ウマー。懐かしい味。はらぺこ時代を思い出す。コロッケかカツのホットサンドはかつてうちのお弁当の定番だった。頂き物のバウルー(だったと思う)で週一以上持って行っていた。次はカツサンドを作らねば!!
2008.03.23
コメント(0)

数日前から揚げ物が食べたくなって・・・これでもけっこう珍しいのに自分で揚げたくなって・・・。そこで頭にひっかかってきたキーワードは「コロッケ」「かぼちゃ」「おからコロッケ」・・・(笑)そんなわけで作ることにしたのだ。だからひじきの五目煮は本来は残ったものを使うのだろうけど、今日はコロッケのために多めに作ってそのまま食べる分をとりわけたというわけなのだ。おからコロッケは色々なレシピがあるようだけど、私はこの五目煮にレンジでふかして半つきにしたじゃがいもを混ぜた。かぼちゃコロッケは定番のひき肉&玉ねぎ炒めを混ぜた。かぼちゃはレンジでふかして、皮ごと半つきに。↓丸めたところちなみに半つきにするのはフープロを使ったし、電子レンジとの合わせワザでずいぶん下ごしらえが簡単だ。鍋でゆでる→手でマッシュとかやってたら、私には2種類は無理かなあ・・・。子供の頃祖母や母の手伝いをずいぶんやったけど、そのたびに「コロッケは特別なごちそうやないわりに、手間はかかるねん」って、よく言ってたもんね。あとはからっと揚げて~。揚げ油は日本でもキャノーラ命!!中はこんな感じ。さくさくで(゚д゚)ウマー。かぼちゃコロッケはぽくぽくですっごく甘いし!!おからコロッケはわりとしっかり味がついてるので、冷めてもおいしいと思う。
2008.03.22
コメント(2)

おからを煮てみたよー。具は豚肉の切れ端、にんじん、しいたけ、こんにゃく、ひじき。色々レシピはあるけども、今回はひじきの五目煮のメンバーで。おからはずっと自分で煮たいと思っていたのだけど、近所のスーパー(お高いほう)で探したら、紀○×屋ブランドのおから。調理済みでもなくただのおからなのにブランドがついてて、おからの現在の相場をあまり知らぬ私でも「なんかおからにしたら、高くない?」と思ったので買うのをやめた。なんか、ブランドとかつけてありがたがって食べる種のものではない気がしたので・・・。で、もうひとつのスーパー(半分業務用)で発見したのは500グラム48円の「これぞおから!!」という値段だった。で、ルクで煮たらふっくらと。スーパーのおそうざいコーナーのおからだけはやっぱりぼったくりに見える私なのだ・・・。そして・・・今日の五目煮にはさらに続きがあるのだ・・・。
2008.03.22
コメント(0)
ああー、とうとう最終回ー。しかし最終回らしく、初回に出演した三雲判事(石橋凌)について決着がついた・・・というか、右京さんが決着をつけたという感じ。事件自体は25年前の事件による冤罪で、獄死した元死刑囚をめぐってのこと。普通なら暗くてやりきれなくなるような重いテーマを、しっかりとみせてくれるあたりさすが『相棒』だなあ・・・と感心。そして三雲判事のほか、弁護士にベンガルさんをもってくるあたりさすがの布陣。どっちも、私が大好きな俳優さんだ。「特命係の亀山~」というイタミンの「トリオ・ザ・捜一」と特命係もいい感じで協力できるようになってきたし官房長(岸辺一徳)と右京の応酬もコミカルなところが寒さを感じさせるというか・・・。いい感じ。シリーズが進んできて、馴れ合いやマンネリにはならず、いい意味での慣れがでてきて面白いなー。映画ももちろん楽しみだけど、シーズン7を期待してる!!だって、毎週「必ず観る!!」と決めてる番組があるのはやはりとっても嬉しいことだもん。
2008.03.19
コメント(0)

「忙しく働いてるのに、ウィークデーのごはんはどうしてるの?」ときかれることがよくある。だいたい週末に野菜スープや具沢山みそ汁を作っておいて、あとは魚の切り身とか「あたためるだけ」おかずなどを作り置き。ごはんは小分けして常にストック。そんな感じの地味めしのおかげで、はらぺこで帰ってきてもすぐにごはんが食べられるのだ。で、具沢山のみそ汁にも食傷気味になってきたので今週はミネストローネを仕込んでおいた。少しずつ、色々な野菜が残っていて食べきりたかったので。今回の材料は・にんにく・セロリ(サラダの残りを早々に片付けたい)・たまねぎ(最後の1個。使い切りたい)・にんじん(同上)・かぼちゃ(常備)・ブロッコリのくきと葉(普通は食べへんよなー)・キャベツ(の芯)・しいたけ(常備)・ベーコン(常備)・トマトの水煮缶(常備)・サンドライトマト(常備)・チキンスープ(鳥はむ作ったときの副産物)などなど。見事に残り物活用だけど、いい味が出た。本当に「イタリアーン」な風味。フォカッチャやグリッシーニでもあれば、本格イタリア田舎料理だよー。ミネストローネはイタリアのみそ汁だからね!!他にもじゃがいもやレンズ豆や白いんげんなども具に向くと思う。そうそう、ショートパスタを入れても。そして食べる際に、すりおろしチーズをかけるのもあり。そしてこれだけの種類と量の野菜をとびきりおいしく、簡単に食べられるのだから、忙しい人にもぴったりだよねー。
2008.03.18
コメント(0)

今年のジュンジュンのバースデー用に焼いたのはニューヨークチーズケーキ。ずっとベストレシピを作るために研究してきたけど、今回のを自分の決定版にした。配合も焼きもバッチリのができたから。これから何度も焼くのだ!!画像はKOWさまへ。普通のベイクドとは違って、冷めても上がへこまずに、生地はきゅっとずっしりとめがつまった感じ。(゚д゚)ウマー。うちの母のレシピは濃厚なベイクドで、「このチーズケーキがいちばん」と思っていたけど5年前に初めてのアメリカ旅行でニューヨークチーズケーキを食べたとき私の好みはこちらだと思った。それから研究が始まったのだった。土台はオレオ以外では、グラハムクラッカーを使うのもとってもおいしいと思う。
2008.03.17
コメント(2)

My Dearest ジュンジュン!!春田純一さまお誕生日おめでとうございます今日から53歳ですが(信じられないけど)今年も私達ファンをドキドキさせ続けてくださいね。今年のバースデーケーキはNYチーズケーキです!!ごつごつ見えるのと土台はオレオを使ってるので、「基本は黒!!」っつーことで(笑)すっごく甘いですけど、基礎代謝高そうなジュンジュンならきっと大丈夫でしょう。ああ、もう!!今年は日本でお祝いできてとっても嬉しい!!それから、もう一度言っておきますけど「今もかわいいよ♪♪」
2008.03.17
コメント(8)

断然ブラック派の私が、珍しくカフェ・ラテを飲んでいる・・・?けど、ちょっとコーヒーが薄すぎない?イエイエ、この程度でよいのだ。なぜなら、原液はこれだから。ルミネの成城石井に行ったら、ルミネカード10%オフ期間で(オフッフッフッ・・・)思わず買ってしまった・・・。これを使ったケーキを作りたかったので・・・・。久々にカルーアミルクを飲んでみたら、甘ッ!!カルピスが初恋の味なら、カルーアは初合コンの味だね(←謎)
2008.03.16
コメント(0)
(タイトルは成田美名子の漫画のサブタイトルより)朝、いつもの花屋に行ったら卒業式用の花を買い求める中学生でこんでいた。空は雲ひとつない、快晴。ピーカンってやつ。2年前のこの記事にも書いたけど、やはり3月15日は私にとって特別な日だ。強い自我に目覚めたのは12歳前後だったような感触があるが、15歳の3月15日は自分の意志で歩き始めた記念日のような気がする。
2008.03.15
コメント(6)

好き嫌いの少ない私がプリン苦手というのは、知る人ぞ知る話。クレーム・ブリュレやクレマ・カタルーニャは食べるけど、普通のプリンは苦手。その私がプリン修行を始めたよ。(ジュンジュンケーキの宿題は、さっさと終わらせたよ♪♪)ある人が「僕はプリンが好き」とおっしゃったので(照)、理想のプリンを作ってみせる!!打倒、パス○ル!!肩ならしに、私も好きなかぼちゃのプリンから。裏ごしとか面倒そうだけど、レンジとフープロを使えば楽勝だよ。オーブンで蒸し焼きにしたあと、しっかり冷やして。カラメルは苦手なので代わりにコレ。ドイツのキャラメルソースで。とろーり、なめらかで(゚д゚)ウマー。画像はKOWさまへ。新鮮で良質な材料を使うことも、大切な条件だねー。
2008.03.15
コメント(4)

また鳥はむのサンドイッチ。今日買って来たばっかりのパンだから、普通のサンドイッチに。セロリの葉とトマトとバジルソースとこれ。オリーブのペースト。成城石井にて購入。アメリカだとオリーブの缶詰が安かったけど、日本ではそうもいかない。だからちょびっとずつこれを使えばいいのだ。サンドイッチ屋さんみたいで(゚д゚)ウマーでつたの。
2008.03.15
コメント(0)

今日はホワイトデー。新丸ビルのケーキ屋さんやショコラティエがスーツ姿の男性でいっぱいという、日本では極めて珍しい光景を目の当たりにしたりして・・・。部でもマネージャー達が大きな袋を抱えてあちこちにお菓子を配っていた。私もイパーイもらったよ。直接の上司より、アンリの焼き菓子詰め合わせアタシの好物じゃん!!お世話になってるのマネージャーよりパイ焼き窯のスノーボールとフロレンティーナこちらもとてもおいしかった。職場の取り組みで、福祉施設の活動への協力の一環としてこちらのお店の販売会を実施。商品がきちんとしたこだわりで作られたものだし、当社の人もハッピー。部長からはTHEOBROMA MUSEE DU CHOCOLATのチョコ。今までもプレゼントで頂いたりして何度か食べたことあるけど、上等な味。さすが部長。リッチ!おいしい~。「宝石みたい~」と言ったら、部長は笑っていた。番外編として部長の秘書さんより・・・ヨックモックの桜クッキー「いつもお世話になってるから」ですってー。あと、焼いていったケーキを食べてもらったりとかしたからかなあ・・・。ありがたや。それにしてもマネージャーと部長は外国人なのに、すっかりこの日本式になった行事の「かくあるべし」というツボを押さえてる。「郷に入れば・・・」を実践してるのか・・・・?
2008.03.14
コメント(0)
とっても素敵なブログを発見したので、リンクをお願いした。nobuさんの『アイ・ライク・パン』だ。コンビニで売っているパンの紹介なのだけど、これが面白い!!おいしそうで、きれいで、紹介文もパンへの愛情が感じられて(・∀・)イイ!!最近は添加物などの心配もとりざたされているけど、私も袋に入った大手メーカーのパン、大好き。特にヤマザキの菓子パンが大好きなのだ。このブログにいけば、色々と新製品や企画物もチェックできるのですっごく楽しみ。
2008.03.13
コメント(0)

春めいてきたなか、今日は寒さが戻ってきた。そんなわけで鍋物、キムチチゲ。ただし、正式な作り方はよく知らないけど、まあ何とかなるでしょう。いい感じに冷蔵庫の残り物を整理できたり・・・。・キムチ→半端に残っていた・豚肉→冷凍してた残り少し豆腐とにら(特売)を帰り道で買ったとき、キムチも買いたそうかと思ったけどやめ。味が足りなければ足りないでなんとか調整できそうだったし・・・。ベースのだしは昆布+しいたけ+豚肉で十分に。酒とキムチを加えて、味見して、ナンプラーで味を調整すると・・・・んー、おいし。豆腐とにらと豚肉がキムチにはよく合うと思う。おいしく、あったまった。春までにあと何回、鍋が食べられるかしら。
2008.03.12
コメント(0)

通勤する身だと、化粧ポーチ選びの問題は切実。いっぱいはいるけどかさばらず、汚れにくく、洗いやすく、じょうぶで、水に強い・・・などなど。そのうえ、よいデザイン・・・なんてのはなかなかない。私も多くの人と同じくレスポを愛用してきたけど、最近まで使っていたのがボロボロになったので買いかえた。今回のはレスポでなく、文房具店などで売ってる600円ぐらいの似たようなポーチ。だけど、レスポなどと同じブロックになったナイロンで、万が一、穴があいても広がらない。外側のファスナーポケットに筆とペンシル類を入れて、中にはパウダーや口紅など。とても使いやすくて気に入っている。考えてみれば、持ち歩く化粧品もその時々によって変化する。それに合わせて化粧ポーチの変遷があっても当然なのかな・・・とも思ったりするのだ。
2008.03.10
コメント(0)
1週間前になったよ。 昨日ケーキの試作をしたら、私のケーキのひとつの頂点ともいえる作品(大げさだな・・・)に仕上がったよ。 黒いケーキではないけど、少し黒。 春めいてきたよね~。
2008.03.10
コメント(2)

晩ごはんの餃子のお供、にらのスープ。鳥はむを作る過程でできたチキンスープをベースに、干し貝柱と昆布を入れて具にはにらとしいたけ。とろみをつけたりたまごとじしてもいいかも。ベースのだしがしっかりしてるので、具に肉やベーコンは不要だったよ。奥は久々にキマッタ!はねつき餃子。おいしいセットだね。
2008.03.09
コメント(0)

サンドイッチ用に超久々に仕込んだ鳥はむ。思い返せば、アメリカで自炊を始めた直後のこの時以来だ。あれから自炊にもかなり慣れたので、今回は応用を多少きかせて楽しく仕込めた。仕上がりも中がうっすらピンクで、ちゃんと「はむ化」してプリプリで大成功。前回よりうまくできた。で、この味なんだけど・・・今になって思うのはアメリカのサンドイッチでおなじみの「ターキーブレスト」に似てるということ。私はターキーブレストが大好きだったけど、日本にはあまりないのでこれが日本でも手軽に激安で作れるというのは、かなり「おいしい誤算」だ。しかも、アメリカとは逆に日本では鶏むね肉が鶏もも肉よりもかなーり安いし。今回作ったときにちょっと気をつけたのは以下の点。御参考まで。・仕込みのハーブにローズマリーを使用。・加熱はルクで沸騰時に肉を投入し、再沸騰した直後に火を止めてふたをして放置。普通の鍋よりも保温調理がうまくいくと思う。材料が安いし、添加物なんかもないのでおいしいサンドイッチのために今後も作ろうかな・・・と思った。↓ちなみにこちらが鳥はむのまとめサイト。鳥はむの館
2008.03.09
コメント(0)

嗚呼~嗚呼~。ホットサンドのネタを考え始めると、楽しいね。土曜に限り食パン(6枚切、8枚切)が88円/1斤になるスーパーがあるので、もっぱらこのパンでホットサンドを楽しむべし。今回は久々に仕込んだ鳥はむとバジルペーストで、アメリカのサンドイッチコーナーの定番風に。・鳥はむ・キャベツ・チーズ少し・バジルペースト「ちょっと地味かしら・・・」と思ったけどバジルと鳥はむの仕込みに使ったハーブの香りでしっかりした風味に仕上って(゚д゚)ウマーでつたの。ホットサンドでも、普通のサンドイッチでもおいしいしパンをバゲットやフォカッチャなんかにかえてもおいしいなあ・・・と思った。
2008.03.09
コメント(0)

先週作ったミートソースを消費・・・というか、おいしさにはまってる。今週はちょっとかえて・・・きざんだしいたけを炒めてミートソースを投入。ペンネのゆで汁でちょっとのばして、仕上げに残っていたクリームを少し。ゆであがったペンネを加えて、火を止めて、なじませた。(゚д゚)ウマー。トマト×クリームのソースってあまり食べなかったけど、おいしい。そしてしいたけも・・・ミートソースによく合う!!
2008.03.08
コメント(0)

久々にホットサンド。常備してあるかぼちゃをレンジで蒸して、塩・胡椒・リンゴ酢・マスタード・マヨで即席にサラダ風に。これとチーズ。しかし8枚切りはなぜか1枚・・・なので半分に切った。ちょっとはみ出たけどおいしかった。メープルシロップで作ると、甘いおやつサンドになりそう。
2008.03.08
コメント(0)

またまた模様替え・・・といっても、ソファといすとクッションのカバーを替えただけ。ソファ4種×いす2種=8パターンがあるので3ヵ月ごと、つまり季節ごとにかえられるのは楽しい。明るい紺なので、思ったより暗くならずに落ち着いた印象になった。やっぱり赤より私っぽいかなー。
2008.03.08
コメント(0)
ウフフ・・・10日前になったよ。銀座で素敵なプレゼントも準備できたし、あとはケーキに頭を悩ませているよ。それこそ仕事中も(!!)「どんなケーキにしようかしらん」と悩んでるよ。(やっぱり、黒いケーキかね?)こういう悩みは楽しいね。
2008.03.07
コメント(4)
嗚呼~、とうとう最終回かー。大坂城に閉じ込められて、正体もばれた倉田はどうなるかと思ったけれど・・・・最後の近藤との一騎打ちとその結末がよかったな。NHKの時代劇はいかにも「スタジオで撮ってます」という感じが好きになれなかった。遠くから大きくうつした画面などは、まずはないのでチープな感じもするからだ。そして物語の雄大さに欠けるというか・・・。しかしこの『鞍馬天狗』はそのあたりを逆手にとったというか、「時代劇?これはヒーロー物だよ」といわれてしまうような。このセット中心だからこそ出せた効果がいい感じだったように思うのだ。そして、やっぱり萬斎さんは魅力的な俳優さんだよね。
2008.03.06
コメント(0)

以前も書いたけど、文房具好きな私。お気に入りはetranger di costaricaのもの。今までは紙アイテムばかりだったけど、ファン待望の筆記具第一弾としてシャープペンシルが2月に発売になった。今日、丸善の文具フェアで購入。やっぱり私はこの色使い。シンプルで可愛くて使いやすいつくり。シャーペンは握った感じと書き味に色々と違いがあるけど、ちゃんと気に入った。Tikkyなども昔より渋い色になったし、今一番のお気に入りはきっとこれ!!
2008.03.06
コメント(0)

今週の花はチューリップ。この時期になると花屋さんに色とりどりのチューリップが並ぶので、ついつい欲しくなる。昨年もDCの街角で買って活けていたなー、と思い出したり。紫~黒みたいな渋いのは近所にあまり売ってなくて、ちょっぴり残念。
2008.03.05
コメント(0)
開設して3年経った。そもそも開設したのはビジネススクールに合格して、アメリカでの記録&みんなへの連絡をかねたメディアとして使おう・・・と思ったのがきっかけだった。そして渡米して帰国してと、この3年の間に生活は色々と変わった。伴って、何度も引越しもしているし・・・。でも、そもそも1番目の記事がジュンジュンの舞台鑑賞から始まっていて、好きなものは変わっていないことが自明でかなり自分で笑ってしまった。ジュンジュン関係記事は意外と数が少ないけど、やたら熱いし(爆!!)記事の354/1229件が食道楽というのも、当初から予想はできていたもののワレながらけっこうすごいな・・・と思ったり。だって開設当時は会社の独身寮に住んでいて、自分のキッチンさえない状態だったから。そして、ここ1年激増したおしゃれ・美容関係と家事とか関係の記事。今後も多分、多いと思う。読む・観る・聴く&時代劇も増えるだろうな~。やっぱり好きなものを好きというのは、私にとって大事なこと。
2008.03.04
コメント(14)

本日付発売のAERA、水谷豊さんが表紙。とっても素敵なので迷わず買い!!!デスクで朝刊めくってて広告に気づいたので、昼休みが本当に待ちどおしかった!!中のインタビューというか、カバーストーリー(撮影話?)がまた、水谷さんぽくてすごくいいよ!!
2008.03.03
コメント(0)

昨日銀座で買ってしまった・・・MACKINTOSH PHILOSOPHYのコート。黄色もとっても素敵だったけど、やっぱり大好きな緑色にした。MACKINTOSH PHILOSOPHYはおなじみのMACKINTOSHと三陽商会のコラボでうまれた、日本向けのブランド。前々号ぐらいのCLASSYに「レディースは今シーズンデビュー」と紹介されていたのをチェックしてたのだ。(最近の讀賣新聞にも載っていた)MACKINTOSHのオリジナルの雰囲気はそのままに、より日本向けの製品が作られている。スプリングコートが欲しいと思いつつ探していたけど、なかなかいいのが見つからなかった。春コートはあっという間に着る日が来て、過ぎ去る。前々からお気に入りを準備して、その日が着たら「ささ」っと袖を通さないとだめなのだ。だから、少々あせっていた。MACKINTOSHのコートももちろんずっと気になってはいたけど「コレ!!」というのが今までなかったのだ。その点これは、私の好きなポイントが凝縮されている。スーツの上からでもいいと思うし、早く着たい!!↓後ろはこんな感じ。ベルトつきなのも大事。
2008.03.02
コメント(0)

で、昨日作ったミートソース、冷凍保存用とは別にラメキンに少しとっておいた。そして、ホットサンドの具にとろけるチーズとともに。実は最初からパスタよりもこちらが楽しみで、今回はソースを作ったようなもの。チーズがとろーりで(゚д゚)ウマー。私はミートパイが好きで、ミスドでたまに買ったりしていたけどパイよりパンのほうが健康的だもんねー。ミートソースも油&脂を控えてコク出しした。炒めた肉は脂ぎりし、トマトペーストやサンドライトマトのコクでサポート。ホットサンドの具といえど、あなどれず。
2008.03.02
コメント(0)

早い人は年明け早々ぐらいから、春の色が着たくなる。気温はまだまだとても寒いのに、陽射しが春の色になるからか「重い色は飽きたよー!!」と思ったりし、雑誌の「コートの中に春を着る」とかいう特集に乗せられそうになったり・・・。そんな流れもあって先週買ったスカート。ウール(ジョーゼットだと思う、多分)100%の、私には珍しいプリーツ・・・というかイマドキのプリーツ風パネルスカート。ウエスト部分にくるみボタンがあるのも、とっても可愛い。シーズンの終わりも終わりなので、6000円程度と超・お買い得だった。今シーズンは黄色のウールのスカートが欲しくて探していたけど、いいのがなくてあきらめていたところに発見した。春色を着たい、まだ寒い日にぴったり。黒やグレーを合わせながら、だんだんと白いシャツなどにシフトさせていく。私はレモンイエローがあまりにあわないので、このぐらいのコクのある黄色が好き。サフラン?菜の花?それともゴッホの「ひまわり」みたいな色かなあ?
2008.03.01
コメント(0)

トマトソースのペスカトーレにしようかと思っていたけど、どうしてもお肉が食べたくなって急きょミートソースを作ることに。午後はお出かけするので、昼ごはんの横でソースを仕込んでおいた。帰宅後はパスタをゆでて、ソースをあたためて・・・簡単!!おいしーい♪♪(白いのはすりおろしたチーズ)ケチャップで甘ったるくなったようなミートソースではなくて肉の味がしっかりする、大人のミートソース。水煮缶のほかトマトペーストとサンドライトマトも入れたおかげで、濃いトマトの旨みが出た。今まであまり作らなかったけど、ミートソースもしっかりおいしくつくればごちそうになる!!
2008.03.01
コメント(0)
待ちに待った天気のよい週末。ちょっとおしゃれして銀座へ。まだ寒さはあるけど、気になっていたスプリングコートと他の春物をみに銀座へ。いつもなら近場の新宿だけど、気になっていたコートは銀座のデパートに今シーズンデビューしたブランドなのだ。そして・・・・お誕生日プレゼントも買わなくちゃ!!銀座だと道行く人も店員さんもおしゃれな人が多くて、とても参考になるのだ。有楽町阪急百貨店で新ブランドに行ったら、予想以上に素敵だったコートを購入。そしてゆっくりと、スーツなどをチェック。Vivian Tamのチャイナドレス風のドレスが気になった。その後は銀座でもすっかりおなじみになった某ブランドのビルへ行って、ちょっとお買い物。フォクシー、シャネル、はたまたGAPまでチェック。そして、西銀座デパート&銀座INZもブラブラ。すっごく久しぶりだけど、面白い~。銀座は高級店もいいけど、駅ビルちっくなこのふたつもとても面白い。リトル・ニューヨークのキラキラドレスをしっかりチェックして、満足。あ・・・オフオンも。コートとプレゼント以外は雑貨しか買わなかったけど、春~初夏のコーディネートの計画も少しイメージできて、いい銀ブラだった。
2008.03.01
コメント(0)
ここ数年、そわそわ、こっそり準備していたけれど今年は元気に、華麗に、賑やかに。3月17日のジュンジュンのお誕生日当日までお祭り、はじまり、はじまりー♪♪~今年一緒にお祝いできる方々へ~昨年と一昨年。今年はどんなケーキを焼こうかなー。
2008.03.01
コメント(4)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()

