2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

父の知り合いからゆうぱっくが届く。コレがなかなかすごいパッケージだった。長ーい青竹をパッケージにしてあり、中身は自然薯だったのだ。芋をすって、よいだしでのばして、海苔といっしょにあったかごはんにのせてー・・・(゚д゚)ウマー。おいしかったー。よい贈り物をいただきました。ありがとうございましたー。
2008.12.30
コメント(0)
盟友・なっとさんと年末定例会。今年の夏も臨時の会が開催できたので、半年に1度会って話せてるなー。議題はつれづれなるままに、嘉葎雄、雷蔵、錦兄ィ、杉パパそしてジュンジュンなどなど。正和兄弟とか、愛さまとか。あとは夏目雅子は稀有な存在だった・・・とか、そういう話。場所は御池~三条~四条→祇園へと流れ・・・。楽しうございました。またやりましょうねー☆
2008.12.29
コメント(0)
意外なことに、このテーマでしっかり書くのははじめて。以前も書いたけど、わたしはおたくだけどアニメはあんまし詳しくない。大学でいうと一般教養の単位をいくつかとった分野って感じ。ま、年末年始でケーブルTVのあちこちのチャンネルで一挙放送とかやってるので考えてみた。ギャグは少なくて、現実離れしてるものが多いかな。わたしの子供の頃、関西地方の夕方は再放送をものすごい量で流していたおかげで、けっこう名作をいっぱい観ているかも。つれづれなるままに、一部を挙げてみた。☆『太陽の子エステバン』黄金都市とか伝説とかいうのがツボだったなー。オリジナルの全編を観ることがかなわぬのが残念でならないよ。☆『ラ・セーヌの星』(再放送)『ベルばら』よりも『三銃士』よりもこれがいちばん好き。フェンシングに憧れた原点はコレ。戦う女の子ってのがいいし、主題歌もかっこいい。☆『ルパン三世』言うまでもなく・・・っつーか、アニメという枠に入ってないな、わたしの場合。☆『逆転イッパツマン』タイムボカンシリーズの中では、ドラマ性が高くていちばん好きだった。ハラハラしたし、最終回は衝撃だったよ。主題歌も歌えるよ。☆『私のあしながおじさん』妹がすごく好きだったけど、私も『名作劇場』の中ではいちばん好き。これもドラマがすごくよく組まれているし、原作を踏み外さずによく膨らませてあったと思う。しかもジュディはミッチーの声、おじさまことジャービスは田中秀幸さんの声だからすっごく素敵だったよー。☆『ときめきトゥナイト』これがきっかけでりぼん購読決定。漫画に比べると単純だけど、動くカラーのランゼや真壁くんはすっごくきれいだと思った。☆『魔女っ子メグちゃん』(再放送)カラオケで歌いまーす。魔女っ子もののなかではいちばん好きだったと思う。メグって優等生でなく、色々悩んだりしてて面白かったのだと思う。メグちゃんは一応神崎メグって名前だったりするのに、世界観はけっこうエキゾチックだったりして面白い。☆『どろろんえん魔くん』(再放送)実は鬼太郎よりもこっちが好き。人間社会への警鐘のような話も多くて、面白かったー。ゆきちゃんも美少女で(・∀・)イイ!!のと、実は主題歌が中山千夏さんだったりしてオドロキ。☆『SF西遊記スタージンガー』これも好きだったー。昔のアニメなのに美形キャラが多かった記憶があるなあ。如意棒のおもちゃが欲しかったのよねー。☆『燃えろアーサー 白馬の王子』前作の『円卓の騎士物語 燃えろアーサー』よりもこっちが好きなのは、やはりヒーローっぽいから(爆)。主題歌、歌えるな。☆『花の子ルンルン』おもちゃ買ってもらった。(変身用の道具、花の鍵)やっぱり世代的に「魔法少女」でなく「魔女っ子」なんだなあ・・・。あの有名な主題歌は実は亜星さんの作品なのだ。ルンルン・犬猫・じじばばは好きだったのだけど、相手役のセルジュがどうも・・・気に入らなかった。弱そうで・・・・。☆『魔女っ子チックル』これも5歳の誕生日に「お化粧セット」なるおもちゃを買ってもらったので、よく覚えてる。好きだったー。実は『メグちゃん』とともに永井豪先生原作っつーのが、すごくオドロキなんだけどお・・・。どれもちょっとマニアックかしらん・・・・。たぶん続く。
2008.12.27
コメント(4)

今年最後(だと、思いたい・・・)ミーハー的おやつレポート。今日も伊勢丹の地下のChocolat BEL AMERのショコラ・ミルフィーユを。チョコレート屋さんなので、ケーキも茶色ばっか(DEMELといい勝負だな。)(←おい!!)画像はKOWさまへ。ココア味のパイ生地に2種のクリームがはさんであって・・・見た目よりも甘くないけど、コーヒーに合う風味だにゃー。これもいちごをはさんでもすっごく合う気がする。チョコレート好きにはたまらない、ちょい大人っぽいおいしさ。アタシならもっと洋酒をきかせるかなー。
2008.12.27
コメント(0)
ひゃー!!!12月7日からファミリー劇場で『怪人二十面相と少年探偵団』の放映が始まってるの、見逃してたッ!!そうそう、このブログでも何回か語ってきた関西テレビ製作の阪急ドラマシリーズ枠のものだよ!!深夜にボーっとしてたらファミ劇から流れてきたあのメロディー・・・・キャメロットの『少年探偵団』に反射的に目が覚めて・・・・懐かしい映像に鳥肌が立ったよー!!まずはエキゾチックな顔立ちの立川三貴さん演ずる、大舞台っぽい二十面相が異様なハマリ具合を見せたPARTIだよ。明智役の堀光昭さんもなかなかだし・・・・アタクシの理想のお兄ちゃん(現実に近い方の)だった古河聰さんが演ずる小林団長が・・・嗚呼。かずある乱歩・少年探偵団モノのなかでも関西ローカルから始まったゆえにあまり有名ではないこの作品。確かに、明智と賊が会うのが新阪急ホテルのロビーだったり、探偵団が鴨川沿いを自転車で疾走してたり、平安神宮の鳥居や三条大橋の欄干にアジトへの入り口がついていたり、アジトが六甲の山の中にあったり・・・とやや微妙な映像もあるけど、それを補って余りあるわくわく感があるのよね。年明けは1月4日の#4からなので、ぜひチェックを!!!
2008.12.26
コメント(2)

用事で薬局に行ったら、ふと目についたのが飾ってあったケロちゃんの人形。(他社の象のサトちゃんもいたけど、アタシはパンダ&かえるがすきなので・・・)幼い頃になぜか家にあったけど、あれがなくなってしまって以来は欲しかったけど入手法がわからず・・・。「これ、売ってるんですか!?」とにじり寄ると、薬剤師のおばちゃんがとくべつにこっそりはこからだしてわけてくれたんだよ!!(しかも、はこのなかはかえるだらけだったよ!!)知らなかったけど、このかえるはケロのほかにコロというのもいたのだった。コーワのケロコロランド♪に歴史なども書いてあるのでご参考に。おばちゃんによると、一般の薬を売ってる薬局とかお医者さんとかが患者さんなんかに配るための製薬会社からの販促品(?)みたいなものらしいのさ。ぐひひー、だいじにするよ。嬉しさを伝えようと、妹に「薬局で要求したらくれたよ」とメールしたら「(((;゚Д゚))!!!!」という返事だった。「要求」というのがショックだったらしいよ。
2008.12.25
コメント(2)

例のフルーツケーキをクリスマス仕様に。私にしては、こんなデコは珍しい。今年のはすごく沢山の人に食べてもらって喜んでもらえて、自分でもまんぞくだったのでハッピーなのだ。
2008.12.25
コメント(0)
かねてから予定していた、銀行時代の同期の忘年会が開催されたよ!!会場は昨年と同じ、Yくん(同期で10指に入るイケメン)とアタクシが最愛のそばと地酒の店にて。アタクシの同窓同期と何人か。(アタクシ以外は全員野郎だ。嗚呼・・・。)みんな会社のスケジュール帳には「華岡会」とか書いて、早く帰れるように念じていたらしい・・・。「華岡姐さんに向かって、そんな口がきけるとは!!」と、Yくんが初対面の同期の一人に言う。それじゃあ、まるでアタシがジャイ子みたいやんか。嗚呼嗚呼・・・・・。そばで〆たのに、何人かとはうどん屋へ流れて2時ごろまで飲んでいたよ。娘のお受験の話とかも出て「おお!!」っと思ったりしていたのに、やっぱり本質に変化はないのかしらん・・・。冬の夜更けは、懐かしいにおいがしたよ。
2008.12.22
コメント(0)

ambivalentXXX さん、mingoさんと元の職場の先輩Mさんと女子忘年会。メニューはとりつくねなべと大人気のかきごはん。とりつくねなべは・・・何度も登場してるわりには画像がないけど・・・味のついたつゆでとりつくね、白菜、水菜、しいたけ、豆腐などを炊いた。つくねがおいしいとのことだったけど、いつものことながらハナマサの特売の国産とりももにく88円/100グラムだったのだが・・・・フープロで自分で粗めに挽いて、他の材料を混ぜる前に塩をもみこんで旨みを出しておいたのが勝因なのよ。そして、大人気のかきごはん。そろそろレシピをアップしないとねー。デザートはフルーツケーキを食べて、話もはずんでたのしうございました。
2008.12.21
コメント(2)
![]()
夏にも選んだので冬も同じようなことをやってみた。10冊には届かなかったけど、思いつくままに数冊。特に年末年始のホリデーシーズン、移動の新幹線の中や暖房のきいた部屋で、あるいは寝床で・・・と至福の時を過ごすお供に・・・と選ぶとなんだか雪の密室トリックや山荘ものの推理小説が多くなった感じが・・・・。ちなみに年末年始のお休みをはさんで借りられる図書館も多いと思うので、借りて読むのもテだと思う。・『ポアロのクリスマス』 アガサ クリスティーミステリーも極上だけど、イギリスの古きよき時代のクリスマスホリデーの過ごし方とか料理とかの描写がとってもステキ。ちなみにあのテレビシリーズのものもよく出来ている。・『吸血の家』 二階堂黎人ミステリファンの間で賛否両論の多い二階堂黎人だけど、蘭子シリーズの最初の3冊はとても好きだった。この作品の雪の密室トリックは独創的だったと思う。・『ある閉ざされた雪の山荘で』 東野圭吾誰かの山荘に何人かが缶詰になり、そこで連続殺人が起きるというありがちな設定なんだけど・・・。雪や嵐のために外部との連絡が途絶えるのもお約束。そのベタさを逆手にとったような秀作だと思う。学生時代に東野圭吾はけっこう呼んだけど、まさかこんなにブレイクするとは思わなかった。・『哲学者の密室』 笠井潔舞台はフランス、旧ナチスへの復讐や大きな屋敷での殺人&トリックなど面白さがいっぱい。そして探偵は日本人なこともポイント。文章は長いけれども、冗長な感じはあまりしなかった。・『スリーピング・マーダー』 アガサ クリスティ覚えていなかったはずの昔の記憶にある殺人。このテーマをこの時代に描いてるクリスティはさすがという感じで、ミス・マープルのシリーズの中でも私のイチオシ。
2008.12.21
コメント(0)

ついについに・・・・夢にまで見た、杉良太郎ディナーショーに行ってきたよ!!昨年行こうと思ってたけど、年末ギリギリまで忙しくてそれどころではなかった。今年は必ずや・・・と10月下旬にチケットを購入し・・・。この時点でかなりコーフンしていたが、ほとんど誰にもその事実を告げず・・・。先々週、母にはちらっと言ったりしたが・・・・。~様々な反応~1.「華岡さんは・・・興味の範囲が広いのね」・・・・職場のセクレタリーの方2.「うらやましい!!要・レポート!!!!」・・・・お友達数人3.(((;゚Д゚))!!!!!・・・・妹4.絶句・・・・その他まあ、納得いくカンジ。会場は品川プリンスホテルで、到着すると予想通りマダムだらけ&芸能関係っぽいお客さんもちらちら。まずはコースのディナーを済ませてから、パパ登場なのだ。同じく一人でおみえだった、古くからのファンの方とお話がはずみ・・・。刻限に杉パパが生バンドの演奏をバックに和服で登場、歓声と拍手。1曲1曲に着物をはやがわりして、おなじみのナンバーを数曲。そして、広い会場の真ん中のへとずずずーっと移動して、後方にも気を遣ってくださった。この真ん中のお立ち台は、なんと私の座席から2mぐらいの至近距離!!!再び前に戻られてからは、ギターを弾きながら仲のよかったバタやんの歌も歌ってくださったりして・・・。私にとってはやっぱり『すきま風』『明日の詩』を生で聴けたのはコーフンであったよ。MCも楽しくて、ウマイなあ。お客さんを楽しませて、元気付けようとされる杉さまの言葉に、涙ぐむお客さんたちも多数。歌の途中のセリフに涙ぐむ人も多数。やっぱり、大スターってすごいなーっておもったりした。また来年も行きたいわ・・・なんて、ひそかに思ってしまったのだった。
2008.12.20
コメント(4)

やっとみつかった、私のひょう柄コート!!ひょう柄は大好きで色々集まったけど、コートも欲しいいい!!!!と思ってここ数年探していた。だけど、好きな人にはわかると思うけど、いい感じのひょう柄は案外少ないのだ。色合いとか柄の具合とか、千差万別だからなのさ。今シーズンは初頭にモデルの梨花さんがどこかの雑誌でカワイイひょう柄コートを紹介したせいかけっこうひょう柄コートは出てきたようではあった。お店に調査に出かけたら、確かに昨年よりはけっこうな数のコートが出ていたけど29000円-50000円の価格帯でちょっと高いなあ・・・などと思い・・・。そしてヤフオクでみつけたこの感じのコート。送料込みにしても何と4500円!!!(ホント、こういうのみつけるの得意だよねー)型紙は細身ながらふわふわのフェイクファー、かつ、お尻がかぶるぐらいの丈というのが非常に使いやすい。足もとはバレリーナフラット&服はシンプルな組み合わせにするのがいい感じだなあ。
2008.12.18
コメント(2)
『暴れん坊将軍IV』を観ていたら、さわやかな風が!!!わがままな姫さま(松本友里)が密かに思いを寄せている、臣下の役に筒井巧さんが!!ありがちなストーリーだけど、こういう時代劇としてベタなストーリーに清々しさを吹き込むのに筒井さんはぴったりだのーと再確認。(そして悪役がスガカンこと菅貫太郎さんというのもありがちすぎるのだ!!!)
2008.12.17
コメント(2)
ああ、ついにこの日が来てしまった。映画も大ヒットで『相棒』ファンには嬉しいことばかりだった今年、あとはSeason7の放映を待つばかり・・・というときにリリースされたあのニュース。相棒の片方である、亀山薫の卒業。最初はタチの悪いガセだとおもったけど本当で、公式ページでも発表されただけにファンの間でも賛否両論で・・・。私はただ悲しいだけだったので、とにかく黙って見守るしかなかった。で、先週からの後編とあいなって・・・。右京と薫が握手するところ、なんかこのふたりらしくてよかったなあ。今日の事件でも見られたように強い信頼関係で結ばれたふたりだけど、べったりはしていなくていつかはこういう日がこなければならない関係だったのかもしれない。あと、薫の辞職を知らされた時のイタミンに泣けた。強がり言ってさ。去っていく薫に突っかかるイタミンにも泣けた。嗚呼嗚呼。しかし、薫ちゃん卒業以外のことも書いておこう。今回の前後編は『相棒』らしく緊迫するストーリーがすっごくよくて、しかもゲストの俳優さんにアタシの好きな袴田吉彦さんがあああ!!!はっきりいって、けっこう昔から「かっこいい人だなー」と思っていて(そりゃあ、稲垣くん&瀬戸朝香ちゃんと『東京大学物語』やってたあたりから!!)この夏もVシネ『むこうぶち』を東映チャンネルでみて、わふわふしていたのだ。今回はとてもクールな研究者の役で、「美しい!!!!」と感じるような風貌だったよ。今回の前後編は間違いなく、私の好きな1編になりそう・・・。
2008.12.17
コメント(2)
フリーページにフルーツケーキのレシピをアップした。ご参考までに。
2008.12.17
コメント(2)
いわずと知れた、手塚治虫先生の名作。無免許の天才外科医が繰り広げるドラマ。何度もピノコ口調で気持ちを吐露したりしてきたので明白だと思うがアタシは『ブラックジャック』が好きだああああ!!!!1.「華岡紬の好きな漫画10作品」の中から外れることはまずないという意味で。2. 尊敬する手塚治虫先生の作品の中では、私にとって『アドルフに告ぐ』とツートップなの、という意味で。3. そして・・・二次元の世界でかっこいいと思う人のツートップがブラックジャックと次元大介だという意味で・・・・。・・・特に3の意味において・・・。アタシが、けっこう筋金入りのおたくであることはもはや周知の事実なんだけどアニメとか漫画とかのいわゆる二次元はあまりカバーしていない。(知ってるものに関してはけっこう知っているらしい。『逆転イッパツマン』とか。)だけど、その二次元のキャラたちのなかでも「これは!!」と色気を感じるのが次元とブラックジャックなんやなー。文庫版が出たとき、どなたか(青池保子先生だったかの?)が解説で、デフォルメされている絵なのに色気がでるのはすごい、みたいなことを書かれていたが、まったく同感。BJって普段は4-5頭身ぐらいでけっこうアホなことやってるのに、妙に色っぽい。ここらへんが、次元大介と通じるものがあるのよね。ちなみにアニメ版(特にテレビよりも出崎版のOAV)はこのBJのかっこよさだけをぎゅむむーっと凝縮した感じがあるので要注意。ま、だから、ピノコになりたいの。かっこいいおっさんの前では、ピノコじょうたいなんらー。
2008.12.14
コメント(0)
「え?ファンの方なんですか?きれいだから女優さんだと思ってました」交流会のファンのかたの一人とおしゃべりした時に言われました。まあ「女優さんも混ざってる」という前提があるからだけどお・・・・。くふふ。恐縮しながらも、ちょっと自慢。
2008.12.13
コメント(0)
スケアクロウズの交流会に参加してきたよ!!ジュンジュンも含め、11月の舞台(「ら抜きの殺意」)に出演された役者さんや、上田ボッコさんとファンの皆さんでざっくばらんな飲み会だったのさ。ジュンジュンをぢーっとみられるのもそこはかとない幸せだったけどあこがれの築山万有美さんがお隣でお話できたり、関根大学さんと初めてまともにお話できたり、上田ボッコさんにたまっていた質問をしたりととっても楽しかったのだった。ファン側ではほぼ1年ぶりにお会いする、ジュンジュンファンつながりの固い絆で結ばれた(?)姉さんとか、他の俳優さんのファンの方とかとおしゃべりしたりしつつ、あとはカラオケに流れて、最後までハッピーに過ごしたよ。
2008.12.13
コメント(2)
![]()
今回のフルーツケーキで使ったのはKaiserのクグロフ型。ケーキを焼く人にはけっこう知られていると思うけど、Kaiserはドイツが誇るケーキ道具のブランド。華岡家でもドイツ生活以前から既にKaiserの型を使っていて、ドイツではもちろんいくつもの型を購入。現在も欲しい型をKaiserが作っていれば買うことが多いかな。少し高いけどつくりがよくて長く使えるし、ケーキの焼きあがりもいいのですごくおススメ。ドイツのKAISERのページ(英語)最近のは昔どおりのスチールに樹脂加工されていて、すっごく型離れもよい。外側がステキなブルーというのも、ポイント高し。↓私はこちらのお店で購入。40%引きだから、すっごくお得だったよ。↓パウンド型もこちらで。これからの季節に役立ちそう。
2008.12.13
コメント(0)

昨年はできなかったけど、今年は焼いたフルーツケーキ。3日ほどおいて、味見。(゚д゚)ウマー。画像はKOWさまへ。レシピはまた作り直して、いい感じに仕上がった。ラム酒漬フルーツもいい感じの仕上がりで、スパイスとナッツのバランスもいい感じ。無理のないギリギリまでタプーリいれるバランスもポイントの一つ。今年はいっぱい焼いて、方々へ配ろうかと思ってるのさ。
2008.12.13
コメント(2)

先日注文したIH調理器が届いたので、試しに鍋。土鍋は買わずにルクで。火力もあって、安定しててとってもいい感じ。あたためながら食べられるのはいいねえ。
2008.12.12
コメント(0)
![]()
ぽっと休みが取れたので、上京してくれた母と一緒にゴッホの『ひまわり』を観に損保ジャパン東郷青児美術館に行く。バブル経済華やかなりしころ、当時の安田火災海上保険が購入したとして有名な絵画。ずっと観ようと思っていたけど、アパートから近くて「いつでもー」と先延ばしになっていた。わりとゴッホについては好き・・・というか、欧州で枚数を観てきたような気がする母娘は期待をして向かった。「もっと黄色が濃いと思ってた」母との一致した意見。以前、スペインからフランスに向かう列車の窓から見えたひまわりのような、濃いサフランイエローを期待していたのだった。照明のせいか、壁の色のせいか、期待よりも薄い印象があり・・・・。「他のひまわりって観たっけ?全部で7枚とかあるはず」「観てへんと思うけど・・・」wikipediaを調べてみると可能性のあるのはロンドン、アムステルダム、ミュンヘンか・・・(←行った都市たち)。アムステルダムで私は観た記憶がおぼろげにあるんだけど、母は「覚えがない」という。(1985年っつーと、23年前か!!)好きな絵だから、比べてみるのも面白いだろうなー。↓ちなみに「8枚目」をめぐるこの小説も面白い。
2008.12.10
コメント(2)

今日のおやつはHEDIARDで買ったタルトタタンだよー。画像はKOWさまへ。タルトタタンなんて売ってる店、すごく少ないと思うのでカンゲキ。きちんとりんごがカラメル味になっていて、美味だあー。切ったらこんな感じ。アメリカで自作したこともあったっけ。また作ってみたい味だけど、急に食べたくなったらここで買おう!!
2008.12.07
コメント(0)

昨年も同様に作った、かす汁。今年も作った・・・というか、華岡家では冬場の定番おかずなのだ。酒かすはアタシが元同期Yくんと必ず呑む、銘酒八海山のものを買った。べつに月桂冠とか白鶴とかでもいいし、地元の酒蔵のが出回ってることもあるのでスーパーをチェック。あとは塩鮭。鮭大売出しの日にあらとか切り落としとかの安いのが出ていたので買って、塩鮭にして冷凍しておいた。塩鮭にしたほうがよいだしになるし、あらがあったほうが濃い旨みが出る。これを一口大に切って、けむらん亭で軽く焼いて使うと生臭みが出ない。その他・昆布・大根・にんじん・こいも・こんにゃく・酒、薄口しょうゆ少々鮭が普通の切り身でだしがあっさりしそうなときは、かつおだしを少し加えた方がよいかも。食べる時にはねぎをタプーリ添えて・・・。(゚д゚)ウマー。だいたい、祖父が魚の卸だったとはいえ、海辺でない華岡家でこのおかずが定番というのが不思議なのだけどルーツはおそらく、金沢出身だった祖母から伝えられた味のはずだ。文化ってのは、日々の生活の中に伝えられていくものだねー。
2008.12.07
コメント(0)

会社での頂きもののドカベンうどん。さぬきうどんらしく、半生めんになっている。タプーリのお湯でゆでて、最近の日曜ランチの定番のカレーうどんに。コシがあって、とってもおいしかったー。来週はなべやきうどんかしらん・・・。
2008.12.07
コメント(0)

冬のカバーにもようがえ。昨年と同じくソファを赤、ダイニングのいすは紺色に。クッションカバーも交換して・・・・。女っぽい部屋になるんだよなー。豹柄フリース毛布もいい感じのミスマッチ。小さいハートのラグもお気に入り。赤をくりかえすのもかわいい。コットン100%で、近所のおなじみのちょっとこじゃれた雑貨屋さんで1000円だったのさ。
2008.12.06
コメント(0)
昨年に引き続き「華岡&元同期の野郎たちの会」の開催が決定。この会に、私の知り合いのKさんを誘うように幹事に頼んだ。ここで、幹事その1の元同期Yくんと私の電話での会話。私「Kさんはgood-looking guyなんだよ」Yくん「・・・まあ俺たち同期も、同じ位置づけってことで」私 (爆笑!!!)Yくん「華岡姐さん・・・・」まあ、Yくんは入行時200人以上いた総合職同期の中でも十指に入るイケメンだけどね。このあとYくんと別の同期のYくん(Y2くんとしよう)との間で「華岡姐さん、爆笑せずに社交辞令でもいいから何か言って欲しかったぜ」という会話があったらしい・・・・。
2008.12.05
コメント(0)
![]()
鍋が大好きで一人鍋の類はよくするけど、一人前ならキッチンで作って、よそって持ってくるとかでよい。土鍋も考えたけど、ルクの片手鍋持ってるからこれで事足りるし・・・。だけど、鍋パーティーもやってみたいし・・・ってことで熱源を考えた。カセットコンロはけっこう火力が・・・とかあって、最近いいのがどんどん出てるIHのクッカーを。ツインバードのこちら↓を購入。(ためていたポイントで買ったのさ。)安いけど信頼しているメーカーだし、デザインも悪くない。そして土鍋。最近はIH対応でデザインもシンプルなものが出ていて、びっくり。(やすっぽい変な柄物は避けたい・・・・。)一人暮らしなのに鍋だらけになりそうなので土鍋は見送りにして、ルクを使うことにしたけど。ちなみにアメリカでは、日本から買っていったグリルパン(ホットプレートの深いようなもの)で鍋をしたけど、けっこう役立ったなあ・・・。↓こういうの。鍋パーティーが楽しみだ。
2008.12.04
コメント(2)

うちのオフィスのあるビルのツリー。けっこう豪華。近所のビルにもけっこうきれいなのが沢山ある。オフィスでもこういうのがあると、いいなー。
2008.12.04
コメント(0)
一昨日までの舞台のチケットの特典で、ジュンジュンとのツーショット写真が2まいふえた。きのうのお昼休みにコンビニで焼いて、職場のデスクに飾ってあったのと取り替えたら、けっこうポジティブな反応も多くて驚き。写真そのものもとてもうまく撮れていたし、ジュンジュンはすごくかっこよくうつっていたし・・・そしてわたし自身もけっこうきれいにうつっていたのだった。やっぱり、「スマイル満開」だからなのか?(お友達に見せたら「いつもと違う!!」という指摘あり・・・汗)隣の席の先輩が「あれ?この人、ドラマの『スキャンダル』に出てる人じゃね!?」と、すっごく驚いていたよ。ふふふ。
2008.12.02
コメント(0)

そういうわけで、(゚д゚)ウマーなキムチでキムチチゲ。世間一般のレシピはよくしらないけど、私の材料は・こんぶ・するめ1かけ・キムチ・しいたけ・豚肉少し・にら・豆腐・しょうゆ・酒・ナンプラー他にもキャベツ、白菜、ねぎ、もやしなんかもおいしい。ちなみに〆はラーメンではなくて、しらたきで。だしが薄いと感じたら、チキンスープのもとを少々とかかつおだしとか適当に旨みを足す。おいしーいし、あったまる。
2008.12.02
コメント(2)

昨シーズン、初めてキムチ鍋に挑戦して味をしめて、今年も・・・と考えていたけど、キムチって意外と高い。ちょこっと食べる程度ならいいんだけど、鍋とか豚キムチとかで沢山食べるとなるとちょっと考える。ちょっと「こだわり」っぽいパッケージのになると、平然と200グラムで600円をこえたりする。もうひとつ気になるのが、化学調味料と保存料。表示を見るとたいてい「アミノ酸等」と書いてあって、媚びの強い旨み。これも鍋で食べたりすると、非常に気になり・・・。近所のスーパー(小マダム系でない方)でついに見つけたのが、この近辺のレストランのキムチ。1kg入りで580円程度。しかも、保存料と化学調味料は無添加。表示を見ると、いかの塩辛などが旨みとして入っている本来の作り方のよう。早くキムチ鍋を堪能したいな・・・と思いつつ、少し切って食べたら・・・・(゚д゚)ウマー!!ごはん何杯でもいけそうだけど、なくならないうちに鍋と豚キムチを作りたーい!!!
2008.12.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1