2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

久々ー・・・・にお友達のKOWさんとなつごんさん、静さんをお呼びしてランチ会。他にもお呼びしたけど、都合がつかない方もいて残念だけどおーーー。メニューはいつもの、作りなれたもの。手抜きだけどおいしくできたので許してくでー。・バゲット&なすのペースト・スパークリングワイン・黄ピーマンのグリルとトマトのバルサミコマリネ・ビーフシチューそして、甘いもの大好きなKOWさまもいらっしゃったのでカルーアのシフォンケーキも焼いておいた。お持たせのさくらんぼとコーヒー大福もいっしょにして、ゴーカなプレートに。コーヒー大福、さくらんぼ、いちごのアイス(ハーゲンダッツ)にシフォンケーキ、自家製キャラメルソースをかけて。(゚д゚)ウマーなプレートのできあがり。自家製のキャラメルソースに驚かれたけど、プリンやケーキにけっこう使えて(゚д゚)ウマーだし実は簡単に作れるのでおすすめかも。おしゃべりして、ゆっくりすごせて楽しく過ごせましたの。またやりましょう♪♪
2008.06.29
コメント(4)

朝はテラスで朝ごはんをがっつり。午前中はプールで泳いだのでお腹が減ったので、ランチにまたサンドイッチを食べることに。昨夜とは別のカフェにて・・・・。じゃじゃーん!!やっぱりレベル高い。ちなみに塩や胡椒と一緒にスイートチリソースが置いてあるので、これをサンドイッチやポテトにつけてたべると(゚д゚)ウマーだった。夜は地元系の料理を・・・と、フォーを注文。汁そば式でなく、やきそば式のフォー。野菜や肉と、ニョクナムやごま油などといためてあった。(゚д゚)ウマーだった・・・というか、こういうのアメリカで勝手に作ってたなあ・・・・などと思い出した。ちなみにこれにも少しスイートチリソースをつけたりして・・・。まだまだ食べてないものもあるので、また来たいなあ・・・・と思ったりした。
2008.06.26
コメント(2)

名残り惜しくも最終日。しかし日本への直行便は通常、夜の11時以降などの遅くに離陸なので丸々1日遊ばないと損なのだ。まずは素敵な朝ごはんの後、この貴族のようなホテル滞在をチェックアウトまでめいっぱい楽しむべく・・・・プールへ!!ホホホ、優雅な感じでしょ!!込み合うのは夕方なので、貸し切り状態で背泳ぎすれば峰不二子気分・・・。先日買った水着はこういう場所でよく映えて、大正解だった。チェックアウト後は荷物を預けて、カフェでランチして、お買い物買い足しをして・・・市内観光ハイライトコースに参加。統一会堂(旧大統領官邸)→戦争証跡博物館→中央郵便局→サイゴン大教会→ベンタイン市場というコース。統一会堂の建物と建物から正門を見たところ。中央郵便局ベトナムの歴史やベトナム戦争について、今までの私は認識が薄かったなあ・・・と実感した。ベンタイン市場では色々なものがゴチャゴチャ売られてて、活気があって楽しかったけど日本人だとみると値段をふっかけてくるような店がけっこうあって残念だった。ツアー後はディナー&お茶して、最後の街歩きをしてタクシーで空港へ。機上の人となった直後には、梅酒を頂いてそのまま爆睡したのだった。
2008.06.26
コメント(0)

くふふふ。このホテルは朝ごはんの場所もまたすごかったよ。完璧なコロニアル調。川をのぞむ6階のテラス席での朝食は最高♪♪果物がいっぱい!!ランチはチェーン店のPHO24にて。イマドキなフォーのチェーンなんだけど、ごはんのセットもあったので注文。のっかってるおかずの説明がよくわからなかったので「全部入り」みたいな豪華なのにしてしまった。ごはんの上におかずがのっかってるのだ。夜は軽めでもよかったのだけど、どうしてもサンドイッチが食べたくてカフェで注文。これが大当たり。妹よ、久々の本物のクラブハウス・サンドイッチだ!!鶏のソテー、ベーコン、両面卵焼き、トマトなどがはさんであった。パンはいい感じでトースト。(゚д゚)ウマーだったよー!!!ベトナムは旧宗主国フランスの影響でパンがとってもおいしい。バゲットが有名だけど、これはフランスのとちがってやわらかいの。このあたりがアジア好みだと思う。トーストパンも日本のに似ていて、パサつかずに大きさも日本の食パンぐらいある。日本人の口には合うと思う。ちなみに今日のおやつはネッスルのチョコレート。
2008.06.25
コメント(2)

当初の予定通り、今日はひたすら街歩き&お買い物。この素敵なホテルが一番のショッピングストリートの界隈にあるというのも、とっても嬉しい。ベトナムといえばかわいい雑貨類、オーダーメイドの服、バッグ、サンダルなどなどフランスとアジアとの雰囲気をミックスしたような独特のセンスでいいものが沢山ある。世界中からやってきた旅行者たちがあちこちで買い物していて、売る側も必死。「オネーサーン・・・ヤスクシマス」とか、中には押し売りっぽいとこもあって要注意。当初から思っていたワンピースのオーダーにも行って、コーヒーや干した果物を買いにスーパーにも足を伸ばした。このスーパーの入っていたデパートの普通の食器屋さん(観光客でなく普通の人が買うところ)で、探していたイメージどおりのふたつきマグも買えたのが嬉しい。わかりにくいけど、蓮の模様が入っていて持ち手も蓮のつぼみ。バッチャン焼きの店などにはなかなかこういう洗練されたのがなく、そもそも蓮模様が少なくてあきらめかけていた。しかもこのマグは信じられないほど安かったのだ。嬉しい。他にもコーヒー、お茶、アクセサリーやアタのお盆などいい買い物ができた。夕食をとったカフェでアメリカ人のおじいさんたちのグループと目が合ってニコッとしたら、「一人だったら、こっちでごいっしょしましょう」と誘われたけどすごく疲れていたので、断ってしまった。ざんねーん。こういうのも、旅の醍醐味なんだけどねー。
2008.06.25
コメント(0)

今日は昼どきに空港~飛行機だったので、ランチは適当なもので済ませてしまった・・・。(いつも朝しっかり食べるので、しっかりもったけども・・・)そんなわけでディナーに気合を入れて・・・ホテルのサービスでついていたビュッフェディナーに行った。ここのビュッフェも地元では人気のよう。ベトナム料理、欧州の料理、飲茶、スシ、インド料理などいろいろあってどれもおいしかった。ベトナムではえびが豊富なので、蒸したシュウマイでもおいしいえびがタップリ。地元のチリソースで炒めたような殻つきのえびも美味だった。そして、生のシーフードが並んでて、ささっとボイルしてもらえるコーナーがあり。どれも新鮮だったけど、牡蠣は避けておいて・・・・このロブスター(というか、ザリガニみたいの?)をオーダー。おいしい塩&ライムと、しょうゆでも食べたけど(゚д゚)ウマーでつたよ。そして、また、デザート天国。ここは色々試せるように、ケーキ類はすべて小さく盛り付けてあった。↓ほーんの一部。↓左上の白いアジアンスイーツが気に入った。(ココナッツミルクのシロップの中にタピオカとバナナが入っていたもの)あと、マンゴのソルベはおいしーーーい♪♪フランスにもしっかり定着してるけど、植民地から本国に入ったものなんだろうなーと想像する・・・。画像はKOWさまへ。写真の他にも色々とって食べたけど、少しずつ色々な種類を食べられるのは私みたいな人には嬉しい。
2008.06.24
コメント(2)

さーて、朝はゆっくりおきてゆっくりごはん食べてから荷造りして空港へ。国内線(ベトナム航空)でホーチミンまで移動。こちらでもホテルはデラックスなところを予約。ハノイのは近代的だったけど、ホーチミンのホテルは伝統的なコロニアル調の素敵な雰囲気。チェックインを済ませると「ところで、お部屋をアップグレードさせてもらいました。素敵なお部屋ですよ」と、レセプションの女性に言われた。案内係の男性にも「本当に素敵なお部屋ですよ」と言われた・・・・。入ってみてあんぐり。超ゴーカなスイートルームだった。(このホテルで一番よい部屋である可能性も大)何と・玄関・居間・寝室・ドレッサーのある小部屋・バスルームがあるし!!!しかもバスルームには、シャワーのコーナーとバスタブ(普通の倍ぐらいの大きさでジャグジーつき)が別々にあるし!!居間。ウェルカムフルーツもついていた。寝室。手前に猫足の応接セットも置いてあり、20畳ぐらいある。バスルームの洗面台。バスルームの浴槽。夜景を観ながら入浴も可だし、そもそもステンドグラス付。このバスルームだけでも、東京の私の家の寝室より広い。バルコニー。バルコニーからの眺め。子供の頃から今まで、かなりの数のホテル・旅館の類に泊まったことがあるけどおそらくここは、一番よい部屋(のひとつだ、少なくとも。)。もう、気分は「ホホホ、ヴェルサイユへいらっしゃい!!」(←??)このあと、近所を散策。ショッピングに便利なドンコイ通り界隈なので、もう色々可愛いものを見つつエステに行った。エステではスウェーデン式と指圧を組み合わせたオイルトリートメントのコースをお願いし・・・もう極楽!!そして、色々と物の相場をみつつホテルへ帰る。ディナーは、サービスでついていたホテルのバフェディナーへ行った。
2008.06.24
コメント(0)

朝はホテルのビュッフェなので、もちろんがっつり☆アジアの高級ホテルビュッフェの面白いところは、西洋風にプラスして中華粥なんかもあるところ。ランチは現地ツアーに含まれていた、ベトナム料理。レストランはハノイの有名高級店であるSeasonsへ。2階建ての一軒家(たぶん植民地時代の建物)を改築した素敵なレストランだったよ。料理は薄味でしつこくなく、日本人の口に合うと思う。おいしかった!!青パパイヤのサラダがおいしかった。揚げ出し豆腐にトマトとなすのソースをかけたものも美味だった。ちなみにミネラルウォーターのトップシェアは多分これだと思われる。あちこちで宣伝ポスターも見るしね。La Vieというネッスルのもの。晩ごはんは軽めに、フォーを。定番中の定番フォー・ガー(鶏のフォー)。やっぱベトナムだとこれを食べなきゃね!!
2008.06.23
コメント(0)

今日は申し込んでおいた現地ツアーに参加。市内観光&焼き物のバッチャン村へ。ホーチミン廟→ホーチミンの家→一柱寺→文廟→玉山祠&ホアンキエム湖→ランチ→バッチャン村・・・というコース。ホーチミン廟迎賓館文廟(ベトナムの昔の大学。孔子廟。)の門バッチャン村では工場を少し見学した後、ショッピング。しかしな・・・・観光客向けのこの店で<れんげ2ドル、小皿2ドル・・・・って、高くね?>と思った私は・・・探していた絵柄(蓮)がみつからなかったこともあってここではほとんど買わず。何気なしに、お向かいの店に入ったらもっと可愛いのや地元で普通に使われていそうなものがたくさん売られていてしかも値段が1/3からもっと安かった(!!!)ここで私は欲しかったものを買っていると、散々買い物した同じツアーのおばちゃんたちがやってきて・・・状況を説明すると仇討ちをするかのごとく追加のお買い物(爆!!)現地旅行社とお店ってもちつもたれつみたいな部分があるし、よくあることだよなー・・・と思ったりした。ホテルまで送ってもらい、例のエグゼクティブラウンジでアフタヌーンティー(注、無料なのだ)で一休みしてホテルのプールへ。屋上みたいなところに作ってあるプールなので、景色もよくって優雅な気分。先日買った水着はこういうところによく合うのだ。そして夕涼みしながらショッピング。昨日気になっていたワンピースを試着して、購入。また麻。他にもインテリアグッズなど、きれいなのをたくさん見て、フォーを食べてホテルへ帰る。ホテルのブティックでも、気になっていた銀のかんざしを買う。一柱寺の蓮
2008.06.23
コメント(0)

今日はあんまり大したものを食べてないけど・・・一応記録に。機内食@ベトナム航空。(JALとのコードシェア便)当然私はスパークリングワインを飲んでた・・・・。晩ごはんは地元っぽいところにいくタイミングを逃してしまい、ホテルのレストランのバイキング。しかし・・・・欧州風&地元風の料理が色々ならんでいて地元でも人気のレストランなので大満足。そして・・・・何とデザートもバイキング!!これがすごい高レベルで、色とりどりのスイーツが並ぶ。ケーキバイキングでもないのに!!ベトナムはフランスの影響もあるのか、スイーツのレベルが本当に高いようで・・・。味も東京や欧州で食べるおいしいものにひけをとらないくらいだったよ。これらもほーんの一部。↓画像はKOWさまへ。
2008.06.22
コメント(2)

成田からひとっとびでハノイへ。JALもANAもマイレージがあったけど、今回は成田-ハノイが私にとってより便利なJALにした。直行でも5時間半~6時間かかる距離なので、連休程度で来ようと思うとベトナムはちょっとしんどいので、しっかり休暇で来ることにしたのだった。ホテルはとーってもデラックスなのを予約はしていたが、到着して入り口のレセプションで「エグゼクティブ・フロアのお客様ですので、20階へどうぞ」「・・・・」そんな予約したっけ・・・?(←不安)20階のエグゼクティブ・ラウンジに専用のレセプションがあって、そこでチェックイン。上層階のみがスイートやかなりいい部屋になっている模様・・・。ウェルカムドリンクで頂いたマンゴジュースもおいしかった。客室は当然とってもよい感じで、眺めもいい!!そして街の喧騒の中へ・・・・。ブラブラ中心部を歩いて・・・噂のベトナム雑貨や洋服のカワイさにやられそうになる。私の好みがイパーイなのだ。そして、目的のマッサージ屋へ。ボディ60分、足30分という豪華コースを・・・・。担当者が大当たりで、とっても的確に気持ちよいマッサージでゴクラク~。しかしな・・・高級サロンでなく路地裏のマッサージ屋なので、普通の家っぽい建物。あまりクーラーもきいてなくて、ファンがまわる薄暗い中・・・このインテリアとこの雰囲気は・・・・<『愛人~ラ・マン~』か!?>という感じであったよ・・・・(汗)おかげで地元的な晩ごはんのタイミングを逃してしまい、ホテルごはんとなってしまった・・・。
2008.06.22
コメント(0)

明日からベトナムへ出発。短い旅程だけど、ホーチミンもハノイも両方行くというよくばりな旅行。ここしばらく、頭と体の端っこを休めたい気がしていたので、日程的にどうかなーという感じもしたけど思い切って出かけることにした。ちなみに・・・マイレージで特典航空券がとれたので、ホテルは豪華なところに泊まることにした。とにかく今回はバタバタせずに、ぼんやりするのさ。先日買った水着もあるし、スパ&マッサージなどにも行くし・・・・大人の休日ができればいいな。ま、いつもどおりあてのない街歩きももちろんするけどねー。いってきまーす☆
2008.06.21
コメント(0)

料理というほどのものでもないけど、夏場にはかなりおいしーい1品。刻んだオクラと納豆と梅干をまぜて食べるのだ。梅干の塩加減によって、味付けは調整して・・・・。私は作り置きのそばつゆを少し・・・・で、けっこう上等な味になる。このまま食べてもいいし、冷やしそばやうどんと一緒にしても美味。色々な栄養が凝縮されているので、夏バテにも効くよー。
2008.06.20
コメント(2)

300円ショップで靴下も購入。1足当たり315円なので、3足1050円よりも安いのだよー。派手なのばっかり買ってしまった。各指に絵が描いてあるのはもはや定番なのかなー?
2008.06.20
コメント(2)

300円ショップって100円ショップよりかなりいいものがざくざく発見できるなー。替刃が何種類かついてるはさみのセット。切り口がぎざぎざや波型になるはさみ。このセットで315円は安いと思う。今までも何度か同じようなものを買おうかと思ったことがあったけど、もう少し高くて(でも大した値段ではないけど)やめていた。今回は迷わず購入。カードとか作ってみたい。
2008.06.20
コメント(0)
![]()
まだ夏本番ではないものの、夜も暑く感じるようになってきたなあ・・・・と思ったので久々に昨年買った麻のシーツ、布団カバー、枕カバーをかぶせて寝たら・・・・極楽♪♪肌触りがよくって、汗かきの私にとってはいいものだなーと再認識した。何度も書いてきたけど、私の夏の服やハンカチは麻がいっぱい。ほとんど麻フェチだしね。(実は高校生の頃、母が注文してくれた、夏の襦袢も麻100%)そんなわけなので、今年も奮発して麻のシーツ類購入を決意。麻のリネン類の高いものは数万円もするけどお・・・そんなものは買えないのでもうちょっと手頃なものを。ベッドが濃い茶色で、手持ちのものは生成みたいのなので・・・・今度は青系統にしよう・・・・と思ってこちらを注文した。布団カバーとシーツと枕カバーをシングルでそろえると・・・・12000円弱。カバー類としたら少し高めかしら・・・と思うけど、麻100%のものでは破格だとおもう。イマドキはコットンや化学繊維のものでもデザイナーものなどは高いしね。ちょっといいブラウス1枚我慢すればすむ値段だし・・・・。何より寝苦しい夜を快適にしてくれるのなら・・・・とここは贅沢するのだった。↓こちらの色のバリエーションも素敵。↓こちらもシック どちらも、値段もお手頃。
2008.06.19
コメント(4)
友達到着前に色々用事があったので役所へ。ついでに印鑑登録も手続きした。銀行に勤めていた頃、ひとさまの印鑑証明は山ほど見た覚えがあるけど自分のものは存在しなかったのだ。印鑑を登録するといわゆる「実印」となるわけだ。別にすぐに家を買いたいとか、必要に迫られたわけではないのだけどいつかは必要になるものだし、必要に迫られてからではあわてちゃうしね・・・と思い登録を済ませておくことにしたのだった。なんだか・・・大人になった気分。まあ、とても気に入った印鑑をやっと注文できたから・・・というのも大事な理由。↓またまた「香港クイーン」さんにて注文。他にも色々石の種類があったけど、私は水晶で注文。水晶だとオプションで側面に干支の動物を彫ってもらえて、かっこいいの!!本当に透明の印鑑なので、押すときには裏返さなくても向きを間違えないのもポイント高い(笑)あんまり気にしない方だけど、水晶の印鑑で最強の開運!!ってのもご利益があればいいなー。
2008.06.18
コメント(0)
今日はお休み!!だったので、ジュンジュンファンつながりの友達をお招きしての女子会を開催だ!!(たった2人だけどな!!)ゆっくりご馳走ランチを準備しておくなんて久々だぜ・・・と思いながら、作りなれたものばかり。(あまりにも今までに登場してるものばかりなので、画像なし)・ビーフシチュー(もちろんデミグラスも自家製だよ)・バゲット(近所にまたパン屋が増えていたので、天然酵母の)、バジルソースを塗ってトースト・赤&黄パプリカをバルサミコでマリネ・シャンパン昼間からかなり出来上がりつつ、世間話やジュンジュン話やDVD鑑賞を楽しむ我々。(→いいのか??)おやつはおもたせの和菓子!!水曜日のおススメは豆大福!!のお店からで・・・・美味しかった~。またこういう会は、やりたいねー。
2008.06.18
コメント(0)
公式ページ↓四畳半革命~白夜に死す~目黒の能楽堂を後にして、次は映画へ。本作品は世志男監督の映画なのだ。あらすじなどは公式ページを参照してもらうことにして・・・・予告編を拝見した時から非常に本編を楽しみにしていた。ジュンジュンが特別出演、というのももちろんあったからだけど学生運動の時代の学生たち・・・というのが、私が好きな設定だったから。ただ、「暴力」ということばがけっこう予告やチラシに見えたので、気持ちのついていかない暴力シーンが多かったらつらいなー・・・などと勝手に心配していた。しかしふたを開けたら・・・それは杞憂だった。交錯する人の気持ちがきちんと描かれていて「さすが」という感じ。映画という形でないと、このストーリーは表現できないかなあ・・・・とも思った。惜しむらくは・・・・私もあの時代を生きていた人ではないけど、あの空気を引きずった学校の経験者としての感触なんだけども・・・あの時代の学生さんの雰囲気ってもっと生臭い感じだとよかったかなあ・・・と思った。学生達がちょっと・・・清潔できれいでカッコよすぎなんだよなー。できればやっぱり映画館で観たい映画だと思う。まだまだ7月はじめまで上映してるので、↑の公式ページでスケジュールを確認して、可能な方はぜひ!!
2008.06.14
コメント(0)
![]()
連日、能楽堂へ。今日は目黒の喜多六平太記念能楽堂。前日の会とはまた違った客席の雰囲気だった。そして、『花よりも花の如く』のコミックスでもっとおなじみの三聲會なのだった。☆狂言 通円(つうえん)シテ 通円 山本泰太郎ワキ 旅僧 山本則孝アイ 所の者 山本則重笛 竹市学 小鼓 曾和正博大鼓 柿原崇志地謡 山本則直 山本東次郎 山本則俊後見 山本則秀☆能 熊野(ゆや) 村雨留シテ 熊野 馬野正基ツレ 朝顔 長山桂三ワキ 平宗盛 舘田善博ワキヅレ 従者 森常太郎笛 竹市学 小鼓 曾和正博大鼓 柿原崇志後見 清水寛二 観世銕之丞地謡 坂井音晴 浅見慈一 谷本健吾 浅井文義 坂井音隆 浅見真州 坂井音雅 西村高夫あらためて能楽堂で観ると、狂言方もメンバーにしっかりと入っているというのが三聲會の強みだなあ・・・と思う。今回は能仕立てのような曲だったこともあって、自然と通円に注意が傾いてしまった。リズムというのか躍動というのか、すんごくいいなー。(狂言の中で能のような仕立てのものというのの曲数は比較的少ないらしいけど、私は今まで何度かあたったことがあるな)熊野は予習の通り、シテの熊野(「くまの」、ではなく「ゆや」と読む、女の名)の見せ場が多い華やかな曲だった。シテの馬野さんがお若い方なので、やはり元気のよさを感じたなー。このあたりが年齢を重ねられると華麗さが増していくのかも。機会があればチェックしたいな。たとえば今日は後見の銕之丞さんのとか。(←銕之丞さん後見って、ぜいたくだなー)そして最後に、・・・、ミーハーですまないが・・・・笛の竹市学さんは男前だったよー。(成田美名子先生の似顔絵どおりの男前!!)
2008.06.14
コメント(0)
![]()
久々に能楽堂へ。(1月2日の狂言には急病で行けなかったため、よく考えたら今年初ぢゃないか。よく耐えたもんだね)水道橋の宝生能楽堂へは初めてだった。最近、成田美名子の『花よりも花の如く』をまじめに読み返して、もうちっとまじめに能も観たくなって急きょチケットを取った。『花よりも~』でもおなじみの銕仙会さんの定期公演。☆能 胡蝶前シテ 里女 後シテ 胡蝶ノ精 浅見 慈一 ワキ 旅僧 舘田 善博 アイ 所ノ者 竹山 悠樹 笛 槻宅 聡 小鼓 亀井 俊一 大鼓 柿原 光博 太鼓 金春 國和 地謡 青木 健一 馬野 正基 安藤 貴康 北浪 昭雄 長山 桂三 浅井 文義 遠藤 和久 小早川 修 後見 長山禮三郎 谷本 健吾 ☆狂言 杭か人かシテ 太郎冠者 石田 幸雄 アド 主人 野村万之介 ☆能 藤戸前シテ 漁師ノ母 後シテ 漁師 観世銕之丞 ワキ 佐々木盛綱 殿田 謙吉 ワキツレ 従者 大日方 寛 〃 〃 梅村 昌功 アイ 盛綱ノ下人 野村万之介 笛 寺井久八郎 小鼓 曾和 正博 大鼓 安福 建雄 地謡谷本 健吾 西村 高夫 長山 桂三 若松 健史 泉 雅一郎 山本 順之 柴田 稔 清水 寛二 後見 浅見 真州 岡田 麗史 何か久々に堪能してしまったなあ・・・。藤戸のシテの銕之丞さんはさすがという感じだった。子を殺された恨みと悲しみが無表情のはずの面にうつっていた。(まあ、それが能なんだろうけれど・・・・)狂言方がおなじみの方々(私にとって)だったので、より観やすかったかも。狂言は直面が多くて、狂言師の方の顔と声と演技を一致させて覚えやすいけど能は面をつけてることが多いのでもうちょっとしっかり観てごひいきを作るともっと楽しくなりそう。
2008.06.13
コメント(0)
![]()
久しぶりにレジャー用の水着を買った。(もうすぐ迫った、バカンス用?)こちらの「香港クイーン」さんのもの。(↓お店のモデルさんなので。念のため)ボトムがショートパンツになっていたり、ホルターネックのトップになってたりするとこが私の好み。そして黒もあるのだけど、私は茶×ベージュを選んだ。こういうチープでない感じでおしゃれな大人の水着ってなかなかない。そして・・・お値段も6000円弱ととってもお買い得だった。このお店は他にもオリジナルのステキな水着がたくさんあるのでおススメ。
2008.06.12
コメント(0)

私は魚が好きでよく食べるので最近は「さんま皿」とかいう名で売られている、細長い皿が欲しくて探していた。合羽橋なども探したけど、なかなかいい感じのものが見つからず・・・気に入ったのは結局無印良品にあった。白磁のシリーズの細長い長方形の皿の一番大きいもの。少ーーーし青みが入ってる白だけど冷たすぎないのがいい感じ。そして、狙ったわざとらしい「和風」ではないので、洋風のものも盛り付けられそう。オードブル盛り合わせとか、ロールケーキとかバナナとか・・・・。もちろん他の和食器・洋食器との相性もいい感じ。この無印の白磁のシリーズ、他に豆皿みたいな一番小さい皿をしょうゆやたれ用に持っていて発売以来ずっと気に入っていたもの。丸い大皿なんかもいいなー。
2008.06.12
コメント(0)
なんか今日は・・・ジュンジュンのことばっかり書いてるな。深夜の六本木に行って、飲んだくれるでもクラブ活動でもなく映画を観てきた。(なにせ上映時間が24時~26時だったから・・・)ショートフィルム『影』は元JACのあの、真矢武さんの監督作品でジュンジュンと大葉健二さんが特別出演、他にも元JACの方などが多く出演されているだけに最近ではあまりみられない、CGに頼らない本物のアクションシーンが満載。それだけでなく、挨拶の時に真矢監督が少し触れられたように日本人が撮った、伝統的な日本の一面を題材にした映画なんだけども外国人からみたときに非常にわかりやすい見せ方がしてあったことなんかもすごいなーと思ったり。ジュンジュンの役・鎧(がい)は戦闘シーンはもちろん若者達を仁(大葉健二さんの役)とともに指導するシーンの表情なんかもよかったナア。 さっすがー。(「JACの練習か?」って思ったのは、ナイショだけど・・・) コレより先の感想を書くとネタバレになるので、フリーページに別途書いた。↓読まれる方には、自己責任でお願いしたい。ショートフィルム『影』感想
2008.06.07
コメント(0)
キターーーー(゚∀゚)ーーーーーーー !!!待ってたのよー、この話。以前にも書いた、ジュンジュン『ソルブレイン』へのゲスト出演の回が東映チャンネルで放映された。高校生の時、この話はとても好きで何度も何度もビデオで繰り返し観たよなーとしみじみ。主人公の西尾大樹よりもかなりおいしいところをさらった笹本さん(笑)だって警察の幹部の制服→エリートお坊ちゃま副社長→強化スーツの顔出し・・・と衣装だけでも大いに楽しめるし・・・。それに悪役の中でも感情の起伏が激しいので、観てて面白いのよね。最後は笹本さん、泣いちゃうし・・・。なかなか2時間ドラマとかではここまでの演技はみられないもんね・・・。こういうエリートの役がなぜか似合うんだよなー・・・。くふふ。私の中ではこの話を観てから、悪役を演じるジュンジュンを抵抗なく観られるようになった分岐点的作品なのだ。特撮ファン的観点から言うと「おお!宮内さんは自分のかつての『体』と共演か!!」とか「いやー、かつての将棋のお兄ちゃんが今は悪役か・・・コンボイのリーダーも大人になったもんなー・・・」とか、つい想像してしまったりして。ちなみに再放送あり。東映チャンネル 6/13(金)19:30-20:00 ↓変更や私のミス等あるかもしれないので、公式ページで確認してねー!!東映チャンネル
2008.06.07
コメント(0)
すまーん、直前だけど・・・・。今日21時から、テレビ朝日系で土曜ワイド劇場「警視庁電話指導官~深川真理子の事件簿」に春田さんご出演!!↓土曜ワイド劇場ファンの皆さまは既にチェック&録画予約済だと思うけど、もしお役に立てば!!
2008.06.07
コメント(0)

最後の模様替え・・・って、4色あるソファのカバーを最後の色・ベージュにかえたので一巡だ。ダイニングの椅子のカバーもベージュに。明るくてしゃれた感じになった。すっかり夏仕様だねー。やっぱりベージュや白だと部屋が広く見えるけど、のっぺりした印象にならないようにポイントの色やインパクトのある小物で画面をしめるといいかな・・・。
2008.06.07
コメント(0)

毎月季節に合った封筒を買っている。便箋は使い慣れた白い無地のものがあるので、封筒はけっこう冒険したり。最近は和のものに凝っていて、今月は伊予の和紙使用のあじさい柄のもの。↓こちらの紙司撰のシリーズのもの。お気に入り。そしてついに、落款めいた印を作ってもらった。「紬」は日本っぽい落款がぴったりくる。市販では「紬」はさすがにないので注文したけど、安く早くできてまんぞくまんぞく。↓けっこう色々、細かい注文ができるよー。メールもいいけど、手紙も書きたいしねー。
2008.06.06
コメント(0)

まぐろのあら、最終編。買った日はねぎま鍋で、しょうゆ漬けにしておいた残りの半分は一昨日にかたくり粉をまぶしてフライパン焼き。で、今日はねぎと肉厚しいたけとともにくしに刺してけむらん亭(ロースター)で焼いた。(゚д゚)ウマー。おいしいわあ、コレ。おでんのねたにしてもおいしいねぎま。居酒屋・紬もできるかも?
2008.06.06
コメント(0)

とうとう私もシフォンケーキデビュー。本当にシフォンに関しては初心者なので心配だったけど、ちゃーんととっても膨らんだ。さっすがー。きめこまかくしっとり。画像はKOWさまへ(久々♪♪)今回のはカルーアとコーヒーのフレーバーが部屋中に漂って、シアワセー。本当に私、シフォンケーキは練習するつもりもなかったのだけど・・・転向しちゃったなー。元々、今年はお菓子作りのなかでいくつかの「チャレンジ」をするつもりでいてプリンを作ったのもその一環だったけどもまさかシフォンケーキとはねえ・・・。しかし、転向した理由はまあこんなとこかしら。理由1. 昨今のバターの品不足&価格高騰で、植物オイルで作るケーキが魅力的に!理由2. 実家のみんなが、京都(の平安神宮あたり?)でとってもおいしい抹茶シフォンを食べてはまったらしい・・・ときき、比較的ヘルシーなシフォンなら作れれば喜ばれるだろう・・・ということ。理由3. 色々フレーバーがあって、作るのも飽きないですみそう。実はシフォンケーキには、10代のころの切ない思い出(?)があってあれ以来はあまり食べなくなってたし、自分で焼くことなんて考えてもみなかったのだけどねー。ま、先日合羽橋に行ったときに17センチの型を安く買ったし、とりあえずのテキストも購入。↓シフォンケーキの本は本当にたくさん出ているけど、型ちがいの分量と色々なバリエーションがあったこの本に。グラフ社のマイライフシリーズは個人的にけっこう好き。紬カフェにもまた強力メニューが増えたねー!
2008.06.03
コメント(4)

スーパーでまぐろの刺身を安売りする日にあたったら、刺身レベルのあらに当たれる可能性が高い。きはだまぐろのあら、たっぷり1パック100円也。血合いでなく、大トロの横の部分はすじを処理すれば極上のネギトロに。(゚д゚)ウマー。他にもたっぷりだったので、とりあえずしょうゆにつけてタッパーに。これで日保ちしやすくなる。甘辛い味付けのあら煮や竜田揚げは後でもいい。鮮度のいいうちはもうちょっとあっさりしてもおいしく食べられる。そんなわけでねぎまなべに。ざくぎりのねぎとしいたけと昆布と酒と薄口しょうゆ。魚が新鮮なのでさっと煮るだけでおいしく食べられる。(゚д゚)ウマー。アメリカに行ったばかりのころも作ったなー、これ。2005年8月1日の記事一人暮らし駆け出しのあのころのもおいしかったけど、こんな新鮮なあらが安く買って作った今日のも(゚д゚)ウマー。
2008.06.03
コメント(2)
宇宙刑事世代に属し、戦隊好きなだけでなく時代劇も好きだし『相棒』も好き♪・・・と、けっこう東映に洗脳されてるよねー・・・という自覚はあったけど東映チャンネルの番組予告を観ていて、心躍った。6月23日から『燃えろアタック』の放映がっ!!東映チャンネルまあ・・・『レッドビッキーズ』も『ロボコン』もしっかり観ていた東映っ子の人なら覚えてるだろうなー・・・っていう、バレーボールのドラマ。ぐわー、懐かしい。連ドラになってるから、お母さんも一緒に観てたんだよねー。主人公の小鹿ジュン役は荒木由美子さんだし!!主人公を鍛える父親役はおやっさん&ムラマツキャップ役の小林昭二さんだし!!デンジ姫とかもチームメートにいるし!!ストーリーは・・・若干『スワンの涙』にも似た・・・・実はかつてバレーボール選手であった母との再会とかもあり。正直言って、予告番組で観はじめた瞬間では「おお♪懐かしいな♪」程度だったのだけど主人公のセリフ「ひぐまおとし!!」(←必殺技だ!!)というのをきいたとき「観よう♪♪」と、ひとりごちた。
2008.06.02
コメント(0)
以前から好きな四角い形のコーヒーカップ。ジノリのアマデウスも買ったけど、実はもう1種類しましま×四角いの・・・というので欲しいと思っていたものがある。フランスはリモージュのBERNARDAUDのカップ。初めて知ったのは、光野桃さんの本のグラビアページに出ていたときにモダンでシックだけどクラッシックだなー・・・なんて思って、ずっと覚えていたから。直営店は東京にはなくて、昨年NYに行った際に直営店を訪れて・・・だけど他に荷物が多くて買うのを断念した。近々パリに旅行したら、買えばいいやー・・・なんて思って。しかし・・・伊勢丹で取り扱いが始まっていたことに気づいてしまった・・・嗚呼。しっかりパンフレットをもらってきて眺めているけど、いつになるかしらん・・・。何となく、粋にホットチョコレートを飲みたいカップなんだよねー。
2008.06.02
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1