2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日のUSオープンは風がすごいです。ビュービュー吹いていて、コート上にゴミが流れて試合中断・・のシーンがあちらこちらで見れた(笑)[3]Lleyton Hewitt (AUS) d Albert Costa (ESP) 61 62 61ヒューイットはかたい!本当にかたい!サーブが見違えるほどよくなったし、ストロークもパワーアップだ。[15]Dominik Hrbaty (SVK) d Andreas Seppi (ITA) 62 64 67(6) 62 ハルバティー、セッピに1セット取られるが、ここで負けるハルバティーではございません。ただ、ハルバティーのトスはATP1,2位を争うくらい高いので、今日は大変だったと創造する(笑)[17]David Ferrer (ESP) d Agustin Calleri (ARG) 46 64 67(4) 61 614時間10ちょっとという長い試合だったけど、フェレールなんだか踏ん張る。そういえば、フェリールもピタピタシャツを着ているのだ。[25]Taylor Dent (USA) d Lars Burgsmuller (GER) 63 36 61 64 デント君も勝ったけど、あんまり見所はなかった(ごみん正直で)Karol Kucera (SVK) d Mark Philippoussis (AUS) 64 62 75 WCをもらって出場したフィリポ負けちった。Nicolas Almagro (ESP) d Kenneth Carlsen (DEN) 76(4) 75 64 アルマグロも勝っている!頑張るのだ!Michael Lammer (SUI) d Kevin Kim (USA) 36 63 75 64キム負けちゃいました・・・、ま、こんなもんでしょ。Jose Acasuso (ARG) d Luis Horna (PER) 46 63 64 76(11)注目の一戦。ちょっと放映されただけだけど、見たかった・・・。アカスソが勝ちました。このアカスソパワーがすごいのだ。去年のピムピム(ヨアキムヨハンソン)を思い出す。夜はジェンキンスとナダルの一戦(6-4,7ー5,6-4)。1セット目の最初にジェンキンス、サーブをブレイクされてそのままずるずるいくのかと思いきやふんばる。このジェンキンス、サーブも120~130m後半まで出すけど、見た目よりも重くてのびるんだと思う。ストロークもそう、ナダルのデフェンスを持ってしてもラケットにあたるが返らないシーンが多い。2セット目はかなり互角で、5ALLでナダルがジェンキンスサーブをブレイクして6-5にする。その後ナダルサーブで0-40になりジェンキンスブレイクチャンスが3回あって、ここをとればタイブレになるはずだった。けど、ナダルここからフェデラーのようにスイッチがはいって、結局サーブホールドして7-5。ジェンキンス、ストローク戦は分がないとみてか、ネット戦に持ち込むが、そりゃ無茶でしょと昔のロディックを思い出したくらい・・苦笑。ジェンキンスは後半全て100%に近いフルスィングでくるから、エラーも多いがエースも多く、打って守ってカウンターを決めてリズムにのるナダルはなんだかのれない感じ。そうそう、ナダルを負かすのはこういう相手なんだと想像する。これでボレーがうまけりゃ・・・とは思うけど、予想外に面白い試合をしてくれたジャンキンスはある意味すごい。(笑)昨日ロディックを破ったムラーは次の対戦であたるジネプリとダブルスに出ている。今日の試合は負けちゃったみたいだけど・・・ははは。ジネプリのお父さんがルクセンブルグの生まれなんだと・・・(ムラーはルクセンブルグの出身)女子はMaria Sharapova(1) def. Dally Randriantefy 6-1, 6-0 強風をものともしないシャラポヴァは本物っす。今日は右胸にサポートをしていたけど、今のところ大丈夫らしい。Kim Clijsters(4) def. Fabiola Zuluaga 7-5, 6-0 1セット目4-1とリードしながらも追いつかれてしまう。この強風の中、いやーな顔してやっていた(自分でも集中力がきれたと言っている)けど、さすがに2セットはつけいるすきなし。Nadia Petrova(9) def. Aiko Nakamura 6-2, 6-0 中村さすがにペトロヴァはきびしいか・・・Venus Williams(10) def. Maria Kirilenko 6-1, 6-3ヴィーナス1セット目はサーブよしストロークよしだが、途中からサーブが・・・キリレンコも段々良くなってはいたんだが。 Maria Vento-Kabchi def. Ana Ivanovic(18) 3-6, 7-5, 6-1 イヴァノビッチ負けちゃったよ・・・。怪我以降あんまりだからかしら。Daniela Hantuchova(20) def. Ma. Emilia Salerni 6-1, 6-0 ハンチュコヴァ余裕っす。Nicole Vaidisova(26) def. Jie Zheng 6-3, 6-0 ヴァイディソヴァ、16歳とは思えない落ち着き。サーブのフォームがシャラポヴァそっくりだが、ストロークはディメン系。Ai Sugiyama(30) def. Michaela Pastikova 2-6, 6-4, 6-4 愛ちゃん今日も逆転勝ち。Julia Schruff def. Lisa Raymond 6-2, 6-3 リサ負けた。Sania Mirza def. Maria Elena Camerin 6-4, 1-6, 6-4ミルザ第2セットでなぜか大崩。それでも第3セットの途中で復活してなんとか勝つ。夜はセリーナ戦。今日も$40,000のイヤリングつけていたよ・・・汗。今日は、前回の反省をしてか補強したみたい・・・試合中にダイヤを拾うことはなかったかな。おまけに、ダイヤのついたネックレスまでつけていた。試合は6-2,6-2でセリーナの勝ち。相変わらず体が重そうで、走ってはミスというシーンも多いが、彼女はこれからあげていくんでしょうねー。昨日は湿度の高さ、今日は強風といろんなことがあるね・・・ニューヨーク。まだ、雨で中断はないけど、明日か?あさってか?(笑)昨日リタイヤしたハネスクだけど、アンパイヤに「これ以上この暑さ(湿度の高さ)でテニスをしたくない」と言ったそうです(笑)吐く人、呼吸困難を起こす人、コート上に倒れ込む人、車イスで運ばれる人が出る中、自分の判断で止めるってのも勇気がいるはず。東京の湿度もすごいけど、ニュヨークもそんな感じかな・・・。
2005.08.31
コメント(4)
今日はあの人が・・・負けたしまいました・・・涙。しかも、朝のフェデラー戦はチャンネル間違えて録画できていないし・・・涙。フェデラーはイヴォに6-1、6-1、6-1・・・。今年で引退宣言をしているサントロは、メルザーに6-1、6-2、6-3。サントロまだまだやれるぞ!ハネスクは相手がリタイヤして勝ち。ローカスは5-7、6-2、6-2、6-2でヴィックに勝ち。ちびっこがんばるのだ!クレメンテ、フェレーロに7-5、7-5、6-1で勝つ。フェレーロあんなに良かったのに・・涙。マレイはパヴェルに6-2、3-6、3-6、6-1で勝っちゃった。今年は特に湿度がすごいのか、リタイヤも出てるし、みんなすごい中試合してるみたい。マレイはゲロゲロはいていた・・。その後21分間のタイムアウト・・・いいのか?それって???それでも勝つマレイは精神的に強いのはわかった・・・。マッケンロー曰く年内にTOP20に入るだろう・・と言ってるが、あたしは特にいいものは感じないんだけどなー。ま、精神も技術の安定感はあるのは認めるけど。若手組のナダル、ガスケ、モンフィス、ジェコビッチ、マレイ・・・この中じゃナダルは既にTOP選手だけど、ジェコビッチが今後出てくるとあたしは思う。センスじゃダントツガスケなんだけどな・・・。キーファ、バネクに6-2、6-4、6-3.ステパネク、ラペンティに7-5、7-6、6-1。この辺は順当ね。ナルバンディアンも6-2、7-5、6-4。ツルスノヴ、ゴンちゃんも4セットまでやって勝っている。モヤのところも6-4、6-4、2-1でリタイヤ。彼はロッカルームで倒れ込んでしまったとか・・・(これも暑さ(湿度)のため)スリチャパン、ダヴィデンコもストレート余裕勝ち。ベルダスコ、ヘンマンを6-4、6-2、6-2で勝つ!!!ヘンマンこの夏全然勝っていない・・・どうも背中の怪我で万全ではなかったらしい。それにしてもベルダスコはお気に入りの一人!勝って嬉しい!びっくりしたのが、渋谷のチーマーのような姿が短髪の黒髪になっていてびっくり!(あれは、ロッカー風とこっちでは言われていたが・・苦笑)あら、フランスのいい男マチューが負けている。ジェコビッチはモンフィスを7-5、4-6、7-6、0-6、7-5で勝ち。この注目の18歳対決はジェコビッチが勝つが、これも体力戦だった。しかも最後のセット途中でジャコビッチが仰向けに倒れて腹のあたりをおさえる・・・。どうやら息ができなかったみたいだけど、既にタイムアウトは取ってしまった後。でも、結局トレーナーがくるまで12分間待つことになる。解説では、これはモンフィスにフェアーじゃない、彼はこの休みで回復してしまった。うーん、マレイ戦でも時間が問題になったし、このインジュリータイムもちょっとした問題になっている。一試合につきインジュリータイムは確か一人1回で時間も5分以内では(ちょっと不安な記憶ですが)なので、それ以降はインジュリータイムは取れないし、時間も5分過ぎたら、リタイヤになるのかなーと思っていた。アマチュアの試合でも、この辺は厳しいよね・・・。でも、病人を目の前にして、トレイナーを呼ばないわけにはいかないし、吐いた後の片付けに時間はかかるし・・・どうなんでしょ・・・この辺のルール・・・。アンチッチはリーに、ミルニーはギメルスタブにストレート勝ち。ニエミネンはベックにフルセット勝ち。サフィンの代わりに第5シードの位置に入ったのは、ポップにストレート勝ち。ワウリンカはフルセットで勝ち。ジネプリはストレート勝ち。ロディックはミュラーに6-7,6-7,6-7で負けてしまった・・・。涙。だーかーらー言ったのに・・・ミュラーはそんなに簡単じゃないって!アメリカでは「ジャイアントキラーのミュラー」と紹介されていた。記憶に新しいウィンブルドンではナダルに勝ったサウスポーの人。その後ガスケがかたきをとったけど(笑)去年はワシントンでアガシをSFで破っている、AIGオープンでナルバンディアンをやぶっている。今年のロスでのメルセデスカップもジネプリ、ハルバティーもやぶって決勝でアガシに負けている。まじかで観戦したけど、ミュラーってすごいじゃんとか言っていた(苦笑)。この試合は1セット目の5-2ロディックアップの時で流れが変わってしまった(涙)それまでストロークに凡ミスが出ていたミュラーにちょっと安心してしまったのか、ロディックのポジショニングさぼりぐせとちょっとポイントを先急いでしまってミスをする。自分で勝手に崩れていったロディック・・・。それでミュラーが生き返る・・涙。その勢いでブレイクバックもされてタイブレになる。2セット目も何度もブレイクポイントをしのぐロディックだけど、もうミュラーはのりのりなってしまっている。1セット目ではストローク戦で有利だったけど、もうここでは不利。こうなると明らかにロディックの組み立ての貧素さとバックハンドに決め手がないのが痛い。そして、ミュラーがネットにいる時のロディックのパッシングも悪くはないけど、ほとんど読まれている(涙)3セット目はどっちとるのかはわからんくらいすごかったんだけど・・・。ロディック立ち上がりはすごく良かった・・・でも、穴とは言わないが、全体の技術や戦術を考えると薄いところがまだまだ多いのがロディック。残念だけど・・・ロディックさよーなら。でも、ロディックウォッチャーはやめないから(笑)さてナダルのかたきはガスケが取ってくれたので、このロディックのかたきはぜひジネプリに!!!たくしたぞ!さて、女子。エナンは6-3、6-0で余裕勝ち。今回のエナンのウェアは2003年の時と同じく赤なのだ・・・・。なんだが2003年の時のように大活躍しちゃうかも。ドルコ、ヤンコビッチは順当に勝つ。ピアス、ミスキナも勝つ。ミスキナのおかーさんはだいぶよくなって、一緒にこのニューヨークに来てるみたい。ミスキナのウェアもそうだが下が濃い紫。セリーナもそうだった。ヴィーナスは薄い紫。今年の4大大会は黄色やピンクできてたけど、USオープンは紫?リクフォツェヴァもモーレスモーも順当、お、エイミーも勝っている。カラタンチェヴァもフルセットでしんどい試合をものにした。勝った時にナダルがよくやる仰向けになってガッツポーズをやっていた。ディメンティエヴァはサファロヴァに7-5、6-3でなんとか勝つ。このサファロヴァ強いよ・・・と思ったら、先週なんとかヒルでやっていた決勝でミルザをやぶって優勝したはず。要チェックだわ・・・このプレイヤー・・・。でも、ディメンテェエヴァ、見るたびサーブがよくなっている。浅越も勝ち。リネツカヤもおとーさんの逮捕事件に負けず勝っている!シェニーダもデシーも順当。タチアナコルヴァンもなんとか勝ち。ナイトマッチのダベンポートは6-4,6-4でリに勝つ。この中国のリ、ペンよりもあたしはいい選手だと思う。なんだか今日のダベンは動きが遅かったような・・まだまだ思い切って厳しいコースを打てなかったかな。さて、補足だけど、今日のロディックが負けたのはやっぱりMOJOがロディックから離脱していたからでしょう・・・(笑)(フィッシュとモジョが観戦していまひたー!)って、新しいアメックスのCMを見た人じゃないとわからないと思うけど。
2005.08.30
コメント(0)
さて、女子も男子もあっと驚くアップセットがありました!あたしが住んでいるカリフォルニアでは、朝8時~昼2時、夕方4時~8時まで放送されてて、規則正しい生活が送れそうです!(笑)嘘です・・・朝も夕方もビデオに撮って必殺早送りの術で見てます(苦笑)まずは、男子。コリアはマンテラに7-6、6-1、6-3でストレート勝ち。こんなところでは負けてられません。ソダーリンがチェラに6-7、7-6、6-3、6-4。USオープンシリーズで好調だと言われていたチェラだけど、試合見ても正直そんなに脅威はなかった。こんなもんです。マスーはチェラに7-6、6-2、6-3。朝一番の放映はこれ。特にコメントなし(笑)プエルタがオクンに6-7、7-6、6-4、6-0。プエルタ早く見たい!ガスケがマーティンに6-2、6-3、1-6、6-7、6-4でなんとか勝った(汗)マーティンってクレーコーターだよな・・・でもガスケもUSオープンは初出場なのよ・・・しょうがないしょうがない。フルセットで勝ったのはこれが初めてのはずだよ、よくやった。今回も全仏の時と同じく白系のTシャツに帽子なし姿・・・ううん、どうも弱そうに見える。がんばれ!ガスケ!!!ガリンベルティがアメリカ期待の星ドナルドヤングを7-6、6-1、6-2でやぶる。初めてドナルドヤングの試合を見てちと感動。天才と言われるのがわかるかも。きれいなフォームのフォアストロークは伸びがあり、コンパクトな両手バックハンドは同じくサウスポーのナダルを思わせるかたさとプレイスメント、サーブはサウスポーいかしたスライス主体でとってもクイック、そしてボレーで決める意志もあるし、ドロップも打てる。16歳になったばかりだけど、本当にこれは楽しみかも・・・ぐふふ。ルビチッチはサマリ(?)とかに6-3、7-6、6-3で勝つ。いやいやそんなに調子をあげないで!ハースはルクザックに3-6、6-3、6-2、6-3で勝つ。ルクザックはオーストラリアとアルゼンチンのデービスカップで捨てシングル(既にアルゼンチンの勝利が決まってた)に出てコリアに遊ばれた人。ハースが1セット取られてそれはないでしょ!とびっくり。デービスカップよりいいプレイをしていた(1セット目はね)ナイトマッチのアガシはサバウ(ルーマニア)を6-3、6-3、6-1で下す。サバウはおかーたまが体操の選手、おとうーたまがテニスプレイヤーらしいが、アガシがすごかった。カルロビッチがフィッシュに6-7、6-3、5-7、7-6で勝つ。この二人の対戦はいつも接戦。メロー、モナコに6-7、6-2、6-1、6-4勝つ。モナコ・・・やっぱハードはだめ???ベルディッヒ、ドイツのなんとかに7-6、7-6、6-4。ベルディッヒはアガシとやるまで負けるな!ユーズニ、メイヤーに6-1、6-0、6-2で勝つ。あらら、なんだかユーズニって上り調子かも。マリッセ、ヘルニッチに6-2、7-5、6-2で勝つ。ロスの大会でサンキューと言われてからこのマリッセ気になってしょうがない(笑)ベイカー、第9シードのガウディオを7-6、6-2、6-4を下す。ガウディオ後半はすっかり顔に生気がなかった。やっぱりもうちっとハードの大会に出るべきでは?(よけいなお世話か)Tヨハンソン、ザバレタに6-3、6-4、6-3で勝つ。やはり不気味な存在だよ。ロブレド、ブラチアリに3-6、6-3、6-4、6-2で勝つ。この対戦見たかったかも。王子様系のアンドレエフは、エルセニア(?)に6-4、6-4、6-2で勝つ。今日2つめのフルセットだったのはジェンキンスがバスティーに7-6、6-0、6-7、4-6、7-6.去年一回戦のロディック戦とは見違えるほどだった。前哨戦も一回戦ニエミネンに大金星だったが、去年とはパワーが違う。体も一回り大きくなっていて、顔も大人になっていた・・・かっこいい・・・。ナダルはレイノルドに6-3、6-3、6-4。後半レイノルドのサーブがよくなるが、ここぞというチャンスをしっかりものにするあたりすごい!でも、ナダルのパツンパツンの赤の袖なしシャツに黒のパイレーツパンツ姿・・・あれはナダルにしかできねーな。(笑)女子ナイトマッチのシャラポヴァはダニリドゥーを6-1、6-1であっさり勝つ。カギは第一セットの最初の3ゲームだと思う。スッゴーク長かったが結局これをシャラが取る。シャラのサービスゲームは2ゲームともブレイクポイントが2,3本あったが、これをエースや強気にのプレイで取り返す。しかも、セカンドでセンターやワイドぎりぎりの、アプローチでボレーに出たりと確実に相手の裏を書いていたそのプレイの判断がすごい!ダニリドゥーも結局圧倒されてダブルフォルトが多かったかな。先週の金曜日にサーブの練習を再開したらしいが、やっぱ彼女は気合なんだよねー。優勝候補の一角には間違いないでしょ。リサ・レイモンドがクレマーに6-4、3-6、6-2で勝つ。エレナがサフィーナを6-3、6-7、6-3でアップセット。サフィーナってアップセットくらうの多くない?特に一回戦。ミルザはワシントンを7-6、6-7、6-4で勝つ。うわ・・・若手対決は接戦だったみたい。ペリーはモリックを4-6、4-6でアップセット。しょうがないモリック試合も全然していないもんね。ペトロヴァ6-4、6-4。中村は6-3、6-3。がんばれ日本!プラットは森上に6-7、6-0、リタイヤで勝つ。森上足をやっちゃたのか、泣きながら車にイスに乗せられ会場を出て行った姿が放映されただけ。グランビルがファリナを6-2、6-1でアップセット。あの粘り強いファリナがこんなにあっさり・・どうした?ヴァイディソヴァ、同国対決6-3、6-1。やっぱ強い!ヴァイディソヴァもっと見たい!こちらも同国対決、ビーチコヴァがクズネォヴァを6-3、6-2。ビーチコヴァのサーブがすごかったけど、クジーのアンフォースドエラーが多すぎる。武器のフォアが・・・あああ・・・。USオープン初の女子デフェンディングチャンピオンが一回戦で負けると不名誉な記録をつくっちゃった。やっぱ、トロントの3回戦のドゥルコ戦の怪我でしょ・・・。他にシードはペネッタがあっぷせっと。キムはミュラーを6-1、6-2。強い・・・フォアがすごい。あいちゃんはボンダレンコを5-7、6-4、6-3。イヴァノビッチはリーウォータを7-6、6-3。おかーさんプレイヤのリーウォータはハードが得意でいい選手。ヴィーナスは藤原を6-3、6-1。藤原は初めて見たけど日本人にしては力強いストロークを持っている。リターン時の動きやポジションで相手にプレッシャーをかけたり、時にボレー(そんなに上手くないけど)に出てみたりといろいろやっていて揺さぶっていたのはなかなかきいていた。お互いブレーク合戦になったけど、やっぱりサーブ力がないのが痛かったかな・・・。キリレンコは6-2、6-3。ハンチュコヴァはピンに6-3、6-1。中国のペンがレイネ(?)に負けちゃった。セリーナが台湾16歳のチャンに6-1、6-3で勝つ。注目の$40000(450万円)のイヤリングをつけてプレイするが、途中でダイヤモンドがコートに落ちているのを拾うシーンが・・・(苦笑)結局、イヤリングをはずして試合を続ける。「そんなもんつけるなっちゅーの!」そんな悪趣味のセリーナの今回のウェアは、上はしろに下は濃い紫。色的には地味だが、なかなかかわいいデザインだ。ってことで、シード選手が負けたのはガトくらいだが、女子は4人ほどいるね・・・明日はどうかな・・・注目のロディック、ダベン、エナンの試合があるよ。
2005.08.29
コメント(2)
び、びっくり・・・サフィンが出場を断念しちゃった・・・涙。今年の春からサフィンを苦しめていたヒザの怪我は、ウィンブルドン後に手術をしたという話が当初流れていた。しかしその後手術ではなく、治療を続けていたということで、2週間前のシンシナティーで復活。復活後は結局3回戦まで行って負けてしまう。ま、治療の間は一切テニスをしてなかったということと、体力が落ちていたということを考えると復帰戦はまずまずなテニスを見せてくれていたサフィン。ただ、試合後のインタビューでもヒザはまだ痛むということ、無理な動きは怖いなどとも言っていた。そして、この数時間前の記事では、「USオープン出場は実はドクターからは反対の声があがっていて、それを押して出場する」とのことだった。心配だったんだよな・・・。そして今発見したのが、「サフィン出場断念」の記事。とにかく彼は準備が間に合っていようがいまいが何よりも「出場しよう」としていたらしい。怪我からの復帰は早すぎたとの話で、周りのスタッフやドクターなどと話をして、こういう結果になったみたい。今後はイタリアに戻って(ボローニャかな)、治療を続けて、ヒザの怪我から完全に治ってから復帰する予定になっている。サフィンが見れないのはとっても残念だけど、無理を続けてサフィンのテニス人生を早めてしまうのはもっといやだ!サフィン・・待ってるよ~~~(涙)さて、今日のニューヘブンでのパイロットペンの決勝があった。女子はダベンポートがモーレスモーを6-4、6-4下して復帰後優勝!この試合残念ながら見ていないけど、ダベンってやっぱりすごい!USオープンもがんばれ!男子のブレイク対ロペスはフルセットでブレイクが優勝!!!この試合は1セット目6-3でロペスがとる・・・でも、ブレイクのほうもいいプレイをしていたような気がしてた。ただ、ロペスはスライスで相手を振って、これまたスライスでアプローチしてボレーできめるといった、ポイントの取り方が明確。あくまでストローク戦はボレーまでの布石といった意思がはっきりしていて、ゲームプランがしっかりできていた。そして、2セット目は2-1ブレークアップで雨中断。中断後は4-1までいきながらも結局ブレイクバックされて4-4になる。あたしは、ここで用事があったためここまでしか見れなかった。。。けど、流れ的にはロペスだったのでロペスが勝ったもんだと思っていた。そして結果をチェックすると、2セット目は7-5でブレーク、そして3セット目は6-1。前日のハネスク戦も3セット目でイケイケになっちゃって6-1くらいで取っちゃったんだよねー。すごいブレーク!彼の身体能力の高さはすごいものがあるし、あのプレイができるならTOP20には入れるはずだ。しかもラケットはダンロップ(あたしも)だからM-FIL同士としてがんばってほしい!!ちなみにブレークは28シードのルゼドフスキーとあたります。ついでに、サフィンの第5シードは?と思ってチェックしてもまだサフィンの名前のままだった。さて、ウィンブルドンでのシャラ&フェデラーがナイキの24金をちりばめたシューズ($600~900)をはいていたことが話題になったが、今回はセリーナがやっちゃいます。プラチナのシャンデリアイヤリングしかも13カラットのダイヤモンドつき、推定$40,000(440万円)を身につける予定とか・・・は・・・プレイもそのきらびやかなものに負けないといいんだけど・・・苦笑デザイナーさんはそれを「ドリームキャッチャー」と呼んでいるそうな・・。うちにもカナダで買ったドリームキャッチャーがあるけど、$6くらいっす、はい(笑)じゃ、関係ないコネタを・・・・フェデラーの一番好きなブランドはプラダらしい・・・イギリスの期待の新人マレイは、予選突破でUSオープンの出場権をゲット。心配された、ニューヨークでタクシーのっていた時の事故はだいじょうだったみたい・・・だけど。シャラポヴァ香水発表のパーティに噂のロディックが表れるも、これはスポンサーからみだという噂もちらほら。二人の写真はお互いのエージャントの意向でなし。そのシャラポヴァは、今は3人の人とデートをしている模様。現実は知らないが、アメリカではデートを複数の人としてその中から本命を決めるそうな・・・ってことで、こんなところもシャラはアメリカ式ね。そして、まだ本命はいないってことだね。ま、そんな感じっす。後数時間でUSオープンだ!
2005.08.28
コメント(4)

今日は、相方えんしゅんも仕事がお休みなので、ちょっと散歩。今日もいい天気さっ!最初は近所のスタバまで歩こうとするが(あくまで散歩しようと)、今日もあづい・・・・なので、歩いてすぐの所へ車で行く。。。ははは。最近あたしはこれ!のみかけだけど、グリーンティーのフラペチーノにタゾティーのフラペチーノ。日本人の友人から聞いてたけど、この抹茶フラペチーノは日本にもあったんだってね・・・って日本から始まったのかな。日本でスタバは数回しか行ったことがなかったからわからないけど、これで$3.7(400円くらい)。どうでしょ・・・高いでしょうか・・・。今日は暑い!見ると温度計が108度(摂氏で42度)・・・汗。あづいわけだ・・・。今日のほのぼの日記はこれで終わり。
2005.08.27
コメント(3)
最近アジアンアメリカンの知り合いが増えた。祖父母が日本人だったり、両親が日本人でこっち生まれているので日系2世、3世といったところ。それとこの一帯ではコリアンアメリカンも多い。その他にあたしの周りにはベトナミン、フィリピンってとこかな。その知り合いと接するうちに、ふと気づいたことがある。祖父母の母国語がしゃべれないって言うのはわかる。けど、両親(どちらかの場合と両方の場合含む)の母国語はしゃべれなかったり、聞けるだけってのが意外に多い。去年コリアンの男の子二人のベビシッターをしてつくづく思ったけど、学校へ行くようになるともう生活は英語になり、それで母国語を忘れちゃう子供も多いってこと。英語のほうが楽になっちゃうんだろう。アメリカにいれば自然と母国語と英語のバイリンになると思う人が多いかもしれないが、実情を知ると両方高いレベルをキープするのって努力が必要みたい。あたしの知っているジャパニーズアメリカンの半分以上は日本語は話せない。それは、片親だけってケースであればあるほどしゃべれない確率が高い。両親が日本人でもしゃべれない女の子も知っている・・・両親同士も英語ってやりとりしてるらしい。同じく両親が日本人で男のケースも知っているが、聞くのは完璧だけどしゃべるのは外人さんがしゃべっているそれなのだ。あたしが、「超、超、超バッチリ!」と言ったらきょとんをしていた(さすがに両親はこんな日本語しゃべらないんだろう笑)いや・・・バイリンの道って大変だよなー。何もしなきゃ英語だけになっちゃうんだろう・・・。それともう一つ、このアメリカで生まれて来ているけど、やっぱり国のカラーをひきずってたりするように感じる。これはあくまであたしの狭い世界だけかもしれないが、ジャパニーズアメリカンって他と比べるとやっぱり控えめだったりおとなしくて、なんだか落ち着いて話せそうな子が多い。だけど、我が強いコリアンは、やっぱりアメリカで生まれても我が強い?!日本では韓流とかで人気なのかも知れないが、あたしの周りのコリアンアメリカン男はみんな偉そうでお前は何者?ってな感じ。自分のことを棚にあげて偉そうに人に意見する。自分が悪くても謝らないし、反省もしない。最後にあたしが切れて初めて謝ったコリアンアメリカンもいた。ちなみにあたしの周りのコリアンの印象も押しが強い我が強いで一致している・・・ぷぷぷ。あたしの周りのコリアンアメリカン女はいつも不満ばっかり悪口ばっかり言って、あなたが一番だらしないっつーの。もう、友達になれる気もしない・・・。なんだか不思議だよな・・・・DNAにそういう性質は刷り込まれているのかな・・・と思う。ま、あくまで、あたしの周りの狭い範囲かもしれないし、たまたま最近そういう人と知り合っているだけかもしれない。あ・・・でも、テニス仲間のコリアンもやっぱり人一倍負けず嫌いだし、相手のこともペアーのことも時にきつーい冗談や皮肉気味にいろいろ言っているんだよねー。やっぱ、あれは血か・・・笑。不思議だな・・・。
2005.08.26
コメント(4)
女子のほうは男子ほど試合を見ていないのでちょっと情報不足だけど、ドローとその感想。まず、第一シードのシャラポヴァの山トップハーフの上。シードは、クズネツォーヴァ、サフィーナ、モリック、ペトロヴァ、ファリナ、ヴァイディソヴァがいる。シード以外では、ダニリドゥ、リサ、ワシントン、ミルザ、中村、森上がいる。なかなか面白い山だな。シャラポヴァの一回戦はあのダニリドゥー・・・ウィンブルドンの一回戦でエナンを負かしたダニリドウ・・・USオープンシリーズの前にロスで練習していたあのダニリドウ・・・そして、そこで女性のトレーナとキスをしていたというダニリドウ・・(関係ないか笑)うーん、彼女は芝が得意だけどシャラポヴァ一回戦から簡単ではないぞ。ま、病気明けのモリックは別として、ファリナ、クジィー(怪我しだい)、ペトロヴァ、ヴァイディソヴァという強い選手がいる。ヴィデイソヴァちょっともったいないドローだな・・。その他に注目なのはやっぱりミルザでしょ!今年の全豪で注目されてから、確かツアー優勝もはたしたはず。強くなっているミルザをミルザ(ゾ)!(スイマセヌ・・ハツダジャレカモ)次はキムがいるトップハーフ下。シードは、セリーナ、ヴィーナス、杉山、ハンチュコヴァ、イヴァノビッチ、ボビーナ。げげげ、シード以外ではマミックと藤原、中国のペンしか知らない・・・汗。キムの山にウィリアム姉妹か・・・あとはイヴァノビッチ・・ってとこか。最近上り調子のペン、もしかするとセリーナをやぶっちゃう勢いはあるかも。ボトムハーフの上は出ましたエナン!ここのトップシードはモーレスモで、他は、ドゥルコ、ヤンコビッチ、ピアス、ミスキナ、リクフォツェヴァ。他の注目選手は、カラタンチェヴァ、タナスガンくらい。ここはエナン、ピアス、ミスキナかな・・・カラタンチェヴァが2回戦でモーレスモとあたるのも面白いかも。最後の山は、ダベンポートの山。ここのシードはディメンテェヴァ、デシー、シェニーダ、浅越、ゴルヴァン。うわ、シード後半選手もしらないし、スプレムとクライバスくらいしか知らない・・・違う意味で注目といえば、リネツカヤ。お父さんがリネツカヤに暴力をふるったことで訴えたとか。ダベンは余裕じゃない???なんて、もしかして見る人が見ればそんなことないのかも・・・笑こうみるとシャラポヴァの山がきつい・・・そこで勝ってもキムの山だし・・。みんな怪我持ちだからな・・・どうなることやら。では、また
2005.08.25
コメント(2)
お、シード発表かと思いきやドローも出ている。まずは、男子からトップハーフの上は皇帝フェデラーの領地(笑)第一シードのフェデラーには第6シードのダヴィデンコがいて、他にシードはオリビエローカス、ゴンザレス(またかよ!)、フェレーロ、ステパネク、ナルバンディアン、モヤがいる。シード選手以外にも2回戦では業師サントロともあたりそうだし、ハネスク、キーファ、ツルスノブなどいやーな(あたしには楽しみな)対戦があるかも。それにしても・・・ゴンちゃん・・・今年ずいぶんフェデラーとあたっているよね・・。怪我の心配がなければダヴィデンコはあなどれない選手、相変わらずトップシードなのに厳しいドローだね、フェデラーって(笑)それでも、フェデラーがあがりそうだけど、フェレーロとの対戦が1週目の山かも。トップハーフの下は、反逆者ヒューイットの第3シードの山。シード選手は、サフィン、デント君、フェリール、ハルバティー、ヘンマン、アンチッチ、ミルニーで、サフィン以外のシード選手は比較的ヒューにはやりやすい相手がそろっている。でも、シード以外には、フィリポシス、コスタ、ギメルスタブ、アカスソ、アルバグロ、オルナ、セッピ、ベルダスコ、モンフィス、ジェコビッチ、ニエミネン、ポップなどで、ベテランあり、そして有望な若手がどうしてこんなに固まっちゃったんだろう(涙)1回戦のアカスソとオルナ、ヘンマンとベスダスコ、モンフィスとジェコビッチは注目だわ。ギメルスタブが勝ちあがり、ウィンブルドンのヒュー戦のようにハードで飛びまくってくれるのを見たいけど(笑)ここは、ヒューかサフィンの可能性は高いけど、若手の誰かが爆発しちゃって勝ち上がることもありだな。ボトムハーフの上はロディックの山。ここのシードは、コリア、ロペス、ノボック、プエルタ、ガスケ、ルビチッチ、ハースがいる。うーん微妙・・・これでクレーなら面白いけど・・・。シード以外は、スペーディア、ソダーリン、チェラ、ボランドリ、マスー、ワウリンカ、ジネプリ、ミュラー、アメリカ期待の星ドナルドヤングもここ。ガスケ・・・3回戦でルビチッチにあたる???(涙)最近上り調子のジネプリが2回戦でロディックとあたってしまうのは痛い。(どっちが痛いか?)っていうか、ロディックの一回戦はミュラーだよ・・・。ロスではアガシと決勝までいったあの選手・・・一回戦から結構ロディックはハードだな。ま、統計上、比較的楽なドローで負けてしまうのがロディックだから、これを勝ち上がったらベスト4までいけるでしょ!ルビチッチが本来の調子を取り戻せば、ロディックの対抗馬なんだけど。第2シードの山はナダル。ここのシードには、アガシ、ベルディッヒ、ユーズニー、ガウディオ、トーマスヨハンソン、ロブレド、ルゼドフフスキーがいる。他に、フィッシュ、モナコ、メロー、メイヤー、マリッセ、グロージャン、クエルテン、ブレーク、アンドレエフ。注目のベルディッヒがどこまでやれるか。ガウディオはいったいハードの試合出ていたのかな???トーマスヨハンソン、アガシ、ベルディッフがナダルの対抗になれるかな・・・。早めにあたるブレークにもがんばってもらいたい。ってことで、全然まとまらないけど、山はやっぱりフェデラーのいるトップハーフが面白そうだ。特に、ヒューの山はかなり面白い・・・。ナダルの山とロディックの山にも、最近調子を上げてきた選手や注目がいるのでなかなかバランスがよいかも。うーん、面白くないけどやっぱ優勝はフェデラーかな・・・ナダルもあり?ドローはこちら
2005.08.25
コメント(0)
昨日の女子に引き続き、男子1. Roger Federer, Switzerland2. Rafael Nadal, Spain3. Lleyton Hewitt, Australia4. Andy Roddick, United States5. Marat Safin, Russia6. Nikolay Davydenko, Russia7. Andre Agassi, United States8. Guillermo Coria, Argentina9. Gaston Gaudio, Argentina10. Mariano Puerta, Argentina11. David Nalbandian, Argentina12. Tim Henman, Great Britain13. Richard Gasquet, France14. Thomas Johansson, Sweden15. Dominik Hrbaty, Slovakia16. Radek Stepanek, Czech Republic17. David Ferrer, Spain18. Ivan Ljubicic, Croatia19. Tommy Robredo, Spain20. Juan Carlos Ferrero, Spain21. Fernando Gonzalez, Chile22. Mario Ancic, Croatia23. Jiri Novak, Czech Republic24. Mikhail Youzhny, Russia25. Taylor Dent, United States26. Feliciano Lopez, Spain27. Olivier Rochus, Belgium28. Greg Rusedski, Great Britain29. Tommy Haas, Germany30. Max Mirnyi, Belarus31. Carlos Moya, Spain32. Tomas Berdych, Czech Republicウィンブルドン後初の復帰戦であるシンシナティーでも、序盤「ボールに目があってない」と言いながらも、決勝ではいつものスーパーサイヤ人になりロディックを一蹴して優勝したフェデラが第一シード。彼が負けるとしたら、初戦か2回戦あたりかな・・・苦笑そして、モントリオール(マスターズ)で優勝して、クレーだけじゃないぞ!ということを見せてくれたナダルが第2シード。正直、今はこの2強時代でしょ・・・。モントリオールの決勝アガシ戦を見たけど、ナダルのデフェンスは人間のものじゃないっす(笑)結局USオープンシリーズでも対戦しなかったフェデラーとラファ・・・あたるとどっちが勝つかな・・。第3シードは、結婚したばっかりのヒューイット。「結婚後はランキングが落ちる」という定説をひっくりかえせるか?USオープンでは、短髪&ヨネックスウェアーが見れるはず。USオープンシリーズで見た感想は、「相変わらずかたい」ってこと。確実に勝ちあがるすべを知っている・・・この男・・・おそるべし。第4シードぎりぎりすべりこんだロディック。シンシナティーでは第5シードで、本人的にも「やってやるー」という気分になったとか。第5シードと第4シードじゃ全然違うもんねー。ここ最近、サーブよし、ネットプレイーよし、それとフォアのストロークにパワーが戻ってきた感じがする。後はやっぱり時々さぼるポジショニングとフットワーク・・できれば読みも・・・(よくばりすぎ笑)リターンゲームのポイントgetもかなり成長しているけど、後一歩のシーンも多い。それと、全仏あたりからストローク戦の位置も後ろ目だったりするのは、いいのかあれで?と不安になるが、どうでしょ・・・そのへん。足の怪我がなんとかよければいいんだけど・・・ね・・・。サフィンが第5シード。テニス的にはちょい切れてもなんとかふんばって落ち着きのあるサフィンが見れたけど。それと、やっぱりサフィンのあの両方から繰り出されるフラット系のストロークはちょっぱや!フェデラーと同じ期間を休んでいたけど、彼の場合は怪我でテニスをしていないことが痛い。シンシナティーでそれでも勝ち上がるが、結局負けた時は体力が残っていなかったと言っていた。とすると、2週間という期間、5セットマッチってのは彼にとって不利ではないでしょうかね。第6シードのダヴィデンコも怪我もちで不安のあるコメントを残している。うーん、ちびっこにはかんばってほしいんだけど。5セットマッチが体力的に厳しいのは第7シードのアガシもそう。USオープンシリーズの前にコーチゾンを打って、USオープン本番前にも打つという話が流れたが、コーチゾンって年に3,4回までじゃなかったっけ?ってことは、これが最後のコーチゾンか・・・。第8、9、10,11は、そろいもそろってアルゼンチン軍団のコリア、ガウディオ、プエルト、ナルバンディアンがいる。コリア・・なんとかヨーロッパのクレー戦に残ってポイント稼いでいたもんなー。第12シードは、最近勝てないヘンマンだ。うーん、勝てないな・・・。第13シードはガスケだよーん♪うーん、第12シードならQFまでTOPシードに当たらなかったのに・・・ううう。でも、ここまで上がってきたこと自体嬉しい。全仏ではシードがもらえるかもらえないかってとこだったのに。正直・・・まだまだ不安定です・・・彼。グロージャン戦を見たけど、今年序盤のクレートーで見せたストロークの安定感、思い切りの良さがあんまり出ていない。ちょっと足を怪我しているみたいだね・・・。第14シード以降は「地味だけどやるんだぜー!」つー結構好きなメンバーがそろっている、トーマスヨハンソン、ハルバティー、ステパネク、フェリール、ルビチッチ・・・今年4大大会は確実に勝っているトーマスヨハンソンは、USでももしかしてがんばっちゃうかも。フェリールのプレイ自体はすごくハードにあっている気がするんだけど・・ちょい応援。ルビチッチ、今年の前半はフェデラーしか止められなかったのに・・どうした!第20シードはフェレーロ。シンシナティーの対ロディック戦はベストマッチとの評判があがったけど、確かにフェレーロはすごかった。サーブよしで、スランプ時期は左右に走らされてストロークで力負けすることが多かったけど、今は反対にパワーで返す!そして展開力のあるテニスとその元になるコントロールがきいているストローク。すばらしい。全仏時にまだまだ100%じゃないと言っていたけど、あのプレイぶりは100%じゃないのかなー。後注目するのは、やっと最近調子があがった22シードのアンチッチ、24シードのユーズニー。後はちびっこオリビエ・ローカスが27シード。32位シードまであがってきたベルディッヒ。ベルディッヒといえば、最近ナダルを倒したので名をあげたが、ナダルに「将来top10にははいる選手」といわしめた男。ちょっと楽しみだな・・・彼も。そういえば、ナダル、以前はしなかった「相手のミスでのガッツポーズ」を結構見るようになったんだけど・・・アルゼンチン軍団VSヒューイットのコート外での戦争で、「ナダルはしないけど、ヒューはする」などと名前があげられて、いやになったのか?(笑)こんなヲタ的なところもUSオープンでは注目しよう・・・ははは。さてそれ以外では、最近がんばっている86年組(ナダル、ガスケ)のモンフィス。USオープンシリーズでロディックをやぶって優勝していらい調子のよさをアピールしていているジネプリ。そして、アメリカの期待の星ドナルドジュニア(去年、ロスで一緒に写真をとった)が今回WCをもらって初出場!彼今・・・16歳だっけ・・・。15歳?あれ?全豪のジュニアで今年優勝しているけど、まだまだだとは思う。だけど、去年WCもらって初出場の1回戦でロディックにあたったジェンキンソンは、今やっているニューヘブン一回戦でニエミネンをやぶった大金星!!!そう考えると、マッケンロー曰く「4,5年のうちにトップの選手になるだろう」といわれる彼は要チェック人物だわー。後は・・・ドローだね。
2005.08.24
コメント(0)
29日から始まるUSオープンのシードが発表されていた。女子1. Maria Sharapova, Russia2. Lindsay Davenport, United States3. Amelie Mauresmo, France4. Kim Clijsters, Belgium5. Svetlana Kuznetsova, Russia6. Elena Dementieva, Russia7. Justine Henin-Hardenne, Belgium8. Serena Williams, United States9. Nadia Petrova, Russia10. Venus Williams, United States11. Patty Schnyder, Switzerland12. Mary Pierce, France13. Anastasia Myskina, Russia14. Alicia Molik, Australia15. Nathalie Dechy, France16. Elena Bovina, Russia17. Jelena Jankovic, Serbia18. Ana Ivanovic, Serbia19. Vera Zvonareva, Russia20. Elena Likhovtseva, Russia21. Daniela Hantuchova, Slovakia22. Dinara Safina, Russia23. Silvia Farina Elia, Italy24. Tatiana Golovin, France25. Shinobu Asagoe, Japan26. Francesca Schiavone, Italy27. Nicole Vaidisova, Czech Republic28. Gisela Dulko, Argentina29. Flavia Pennetta, Italy30. Anna Chakvetadze, Russia31. Ai Sugiyama, Japan32. Anna-Lena Groenefeld, Germany今週で一位になったシャラポヴァが第一シードで、ダベンポートが第2。今週ニューヘブンで行われているトーナメントでダベンが決勝まで残れば、ダベンがランキング一位に帰り咲くらしいが・・・。第4シードにやっと上がったキム。もうこれで早い段階でトップ選手(特にダベン)とは当たらなくてホっとしている。キムも自分で「自分のスタイルが一番合うのがUSオープン(ハードコート)」といっているし、トロントの決勝でもエナンを下して優勝した。試合を見たが、もともと安定感のある左右のストロークやデフェンスの速さと上手さに更に攻めの意識が復帰直後よりも出てきている。一応、あたしの優勝予想はキム。第5シードのクズネツォーヴァは、トロントの大会のドルコ戦で左下部の背中を痛めた。その瞬間かなり顔をしかめて痛がって棄権するかと思ったけど、サーブ時やバックハンドの後は腰をかがめて痛がりながら最後まで続けてしまった。歩くのも正常には歩けなかったのに・・・。解説者も「オープンや今後のテニス人生を考えると棄権すべきだ」といっていたのに・・心配。第7シードはエナン。エナンもやっとここまで上がってきた。キムは復帰後TOP5の選手に6勝2敗、エナンは4勝1敗でこの二人TOP1の実力はかね備えている。ここ最近の女子のトーナメントは、キム、エナン、ダベン、シャラポヴァの4強じゃないかな・・・。第8シードはセリーナ。USオープンシリーズで途中棄権をしていて、今年ろくに試合をしていないセリーナ。でも、存在自体不気味だよな・・・。足首?ヒザ?の具合はそうとう悪いようなので、今回はちょっと?だけど。不気味な存在といえば、第10シードのビーナスもそう。セリーナより勝ち上がる確率が高いでしょ。サンデェイゴで愛ちゃんを破って優勝したのが、第12シードのピアス。彼女、全仏から確実に勝ちを重ねている・・・ハードコートだし・・・今回もそこそこいけそうだ。最近不調からカンバックしたミスキナは第13シード。そして耳の病気でずっと休んでいたモリックは第14シード。今週のニューヘブンでは復帰戦で負けているが、半年くらい試合していないんだもん・・・しょうがない。後は、若手注目のイヴァノビッチは第18シード。だけど、USオープンシリーズで怪我で途中棄権してるのが気になるところ。最近がんばっているハンチュコヴァは第21シード。サフィンの妹サフィーナも上がってきてるね22シード。最近ゴルヴァンアップセットくらうのが多くない?(24シード)いまいち期待通りには強くならないもんだねー。トロントで勝ち上がり結局ミスキナに負けた浅越はちょっと調子があがってきたかな。(25シード)個人的に若手で一押しのヴァイディソヴァは27シードだけど、ドロー次第ではベスト4くらいにはいける!とあたしは応援する。愛ちゃんは31シードっす。こんなところでしょうか・・・。シャラは胸筋、ダベンは背中、エナンはアームストリング、クズィーも背中、ディメンは太もも、ペトロヴァも胸筋、セリーナは足首&ひざ、ミスキナは肩・・とトップ選手はここ最近怪我づくし・・・。いい状態でのプレイを見たいもんだけど、今のパワーテニスでは怪我はつきものだよな・・・あれ・・カラタンチェヴァってシードがもらえないのかな・・あまり興味がなかったあたし、最近彼女のパワーが末恐ろしく感じる。精神的にも強いし。ま、これでどういうドローになるか楽しみだわ。
2005.08.23
コメント(0)
さて、相方えんしゅんのテニスライフについてさんざん書いたが、あたしのほうも以外にがんばっている・・というか、がんばりませう!(笑)春のUSTAリーグの4.0チームのキャプテンMともめて以来、せっかく入っている地元のクラブ(パセオクラブ)の人とは縁がすっかりなくなったのは前にも書いたとおり。何度かチームから(仲直りの?)お誘いが来たけど、丁寧に断りまくる頑固なあたし・・ははは。結局、隣の市の4.5のチームで試合に出ていた。初夏にあるチームメイトと一緒にテニスをして、ひょんないきさつからパセオの4.5チームのキャプテンダイアンとたまーに練習することになっていった。先月、メトロリーグといって、USTA(全米テニス協会)のリーグとは別なリーグがあるのでやらないかとお誘いを受けた。これはは月に1,2回行われてこのロス近辺のテニスクラブと対戦するらしい。そして、数週間前、春に練習していた4.0のチームメイトジャスティンから、ファーウェストテニスリーグってのが新しく9月から始まり、これも月に1,2回近辺のテニスクラブと試合があるのでやらないかとお誘いがきた。てっきり秋のUSTAはどこからもお誘いがないもんだと思い込んでいたので、これに登録しちゃった。そして、先週末のコスタメサで元3.5のチームメイトキャシーに会った。今年はこのチームもセクショナルへ行ったんだとさ。ええなー。このキャシー、一度試合で組んで当時セクショナルに行ったダブルス1に勝ったのがよっぽど嬉しかったのかすごくあたしを気に入っていくれている。春の4.0(彼女は上手いので4.0にも出ている)の彼女のチームに誘われたが、先約があったので断ったら、「じゃ、うちのチームはどうしてくれる?」って・・・苦笑。そのうちに、「いい返事をしてくれないと動かない」とか「なんでも好きなことしてあげるから、メンバーに入って」と冗談のように笑顔で言っていたのが怖かった・・汗春にMともめて4.0で出ていないことを知ると、「じゃー、うちの4.0に出ればいいのに」とも・・(ソンナコトデキマシエゥーン涙)そして今回は秋のUSTAコンボ7.5(3.5&4.0のダブルス)のリーグで一緒にやらないかって・・・。正直、あたしはパセオではすっかり悪者になっていると思いきやそうでもないのね・・ははは。「やりたい!キャプテンのウェンディに連絡しとくね」とここでも安請け合いしてしまう。そして、次の日の朝、春の4.5チームのキャプテンエイミーから、秋のUSTAコンボ8.5(4.0&4.5)のチームをつくるんだけど、他のメンバーがよしぶーとやりたいっていってるんだけど、どう?とのオファー・・・。ありえない・・なぜ、こんなに急に人気者になるの?(笑)今までたまーにお誘いがあってテニスはしてたけど、こんな一度に誘われたことはアメリカに来て初めてだ!!!そう考えると、今まで寂しいテニスライフをおくっていたもんだ・・・ひゅるる~(遠い目)で、これも「やりたい!」と言ってしまうあたし・・・(笑)さて、ここで整理してみましょう・・・9月から始まるリーグ戦に何個登録するおつもりかな?はっはっは・・・4つ!うーん・・・できるかな・・・USTA以外は月1ペースで平日だし、USTAはレベルが違うのでダブルヘッダーありでしょ!なんて自分を納得させる。それに秋はダブルスしかないから、そんなに疲れないし暑くもない・・・。もちろん高いレベル(4.5)でやりたいけど、だからってアメリカに来て最初に誘ってくれた3.5チームはこれからも大切にしたい。急にいろんなところから誘われたので、こんな節操のない結果になってしまった・・・苦笑。ま、「男に二言はなし!」。やってみませう・・・。注)戸籍上は女だが、心は男(笑)一応、明日パセオの4.5キャプテンダイアンと練習するけど、パセオの8.5に誘われたら困るので、念のためエイミーの8.5チームに慌てて登録しておいた(笑)っていうか・・・考え過ぎか・・・うぷぷ。きっと、今の時期のあたしには10年に一度の「人気者運」がきてるに違いない。先日ミシガンH夫妻とテニスをやった時にも「もう少し、テニスやらなきゃー」と思ったし、がんばりますわ!(って、毎回気合だけはすごいんだけど・・・ははは)ってことで、最近テニヲタに比重がだいぶいっていたので、テニキチぶりもがんばりやす。秋のテーマは、「テニヲタ&テニキチの両立」だな・・・笑
2005.08.22
コメント(2)

今日は、試合開始までに時間があるので、紀伊国屋で立ち読みし、日系スーパミツワでブランチ。フードコートはかなりの混雑だし、テレビでは甲子園の決勝をやっていた!(嬉) えんしゅん念願の山頭火味噌ラーメン&いくらごはん。($10しないくらい) やっぱりうめえーーー。いくらも塩からっくないしおいしい。あたしは隣の定食屋でトリカラのしぐれ煮をオーダー($6,7くらい) なんてコスタメサっていいところなんだろう・・・(って単純?笑)甲子園の決勝(地元北海道代表も出てるし、2連覇かかっているし)に釘付けになりイタリアントマトでデザートもオーダーして結局ここには3時間くらい居座ったかも(笑) そして、今日の会場はファウンテンバレーテニスセンター 今日も天気は最高! 今日もダブルス1でリッチとのペアー。試合前。 このアミノ式、ミツワで試合のために買ったけど、$5くらい・・・高いが試合なので奮発!やっぱ日本の飲み物ってうまい!でも、ちょっと甘いかな・・・これ。試合は6-3,6-4で勝利。だけど、途中でスコアでもめにもめ・・・10分近くは中断しちゃった・・・。日本じゃありえなかったスコアのもめごと、アメリカに来てこれで2回目・・・汗。勝利のポーズ 相手も上手かったが、このリッチ本当に上手いし、それにひっぱられてえんしゅんのプレイもよくなる。日本では周りに上手で強い人はゴロゴロいたが、アメリカで上手い!と驚いたのは彼が最初だし、見ていて楽しい試合だった。今日の対ベンチュラ戦はD1(ダブルス1)が勝ち、D2,D3も勝ち、S1(シングル1)が勝って、S2が負けて4勝1敗のチーム勝利。だが、2勝1敗でやはり一日目負けたオレンジが全勝したので、南カリフォルニアのセクショナルの決勝まで進まなかった。残念。反対側の詳細はわからんけど、ロスチームがほとんどブラック系で上手かったような気がするのでそこがあがったかも。チームメイトのジャック、ゴードン(左から) ジャックは今回足をひねったため欠場したが、みんな連れて運転してきてくれたのだ!このジャック途中で一緒に観戦したけど、すっごい優しくてしかもきくと、これで4.5に上がっちゃったとか。ゴードンのクイックのスライスとキックサーブはすごい!力だけかと思いきや意外に業師。(笑)チームメイト2(左からボビー、アーノルド、ジャック、えんしゅん、マイク) ボビーは今日D2でジョーと組勝利!アーノルドはS2で負け・・・。うーん、勝負に「たられば」はないけど、最初の1戦目も2,3戦目と同じオーダーにしてたら・・と思うとちと悔しい気もする。ま、このチームは層が厚いのでセクショナルまた目指せるでしょう!で、今日はいきたかった日本式の焼肉屋さんanjinへ行って乾杯!生ビールだぜぃ! たん塩~感激~。ちと薄いけど・・・ははは。 カルビ!ま、アメリカじゃこんなもんでしょ。(近所のコリアンマーケットのほうがいい肉が手に入るなーなんてことも思ったりして苦笑) ハラミ。おいしかった。 ホルモン、まずまず。 昨日から食べたかった牛のタタキと海草サラダ お肉類はだいたい$6~7くらいだったかな・・・これにビールやデザートを入れて$50ちょっと。お店はすごい込んでいて待つのは当たり前なくらい繁盛していやす。ま、お客さんは日本人以外が結構多かったかな。うーん、美味しい焼肉ならコリアンタウンへ行ったほうがうまくてボリュームがあるかもしれないというのが正直な感想。お店の前で あー、コスタメサに付いてきてよかった。(笑) 帰りはなんと1時間ちょっとサンクラに着いてしまった。また絶対行きたい!コスタメサ!住んでもいいかも!!!
2005.08.21
コメント(8)

USTA(全米テニス協会)のセクショナル(南カリフォルニア大会)に行ってきました!といっても・・・あたしのチームじゃなくて、相方えんしゅんのチーム・・ははは。NTPRの4.0のえんしゅんのチームは、サンフェルナンドバレー地区12チームある中、全勝でダントツ優勝しての今回のセクショナル。北はベーカーズフィールド、南はサンディエゴの8地区からの各優勝者が集まってオレンジカウンティーで行われた。オレンジまで車で行きは1時間半かからないくらいで、着いてそうそう吉野家をみつけて腹ごしらえ。 日本ではまだ食べられないのかな・・・このコンボで$6くらい。そして、今日の会場「コスタメサテニスセンター」へ到着 テニスコートは10数面あるが、コートのコートの間がせまい・・汗・・しきりもない・・・試合前リラックスしているチームメイト。(指をさされて話題の中心か?えんしゅん) 右側からえんしゅん、ストロークが固いちびっこジョー、アーノルド、そしてキャプテンフランク。(一番左はわからん)試合前のえんしゅんそして、一戦目はオレンジチームと このセクショナルは8チームを4チームの2ブロックに分けて、2ブロックの総当りを二日かけて行う。各ブロック優勝したチームが3日目に決勝をし、南カリフォルニア代表となる。地区は、サンフェルナンド(うちら)、ロサンゼルス、オレンジカウンティー、ベンチュラ、サンディエゴ、ベーカーズ・・・後はどこだったかしら・・・(笑)うちのブロックには、オレンジ、ベンチュラと?(わからん苦笑)。1戦目はえんしゅんとボビーが組んでダブルス2に出た。ボビーと対戦相手の試合前の練習風景 うーん、周りは結構おじさんなんだけど、この対戦ペアーは若いしパワー炸裂系。ものすごいサーブを二人とも打ってきて、軽々サーブをキープする・・涙。結果6-7、6-7で2セットタイブレで落とす・・・惜しい(涙)チームは結果、D1(ダブルス1)は早々に負け、D3はスーパタイブレークで逆転勝ち、S1(シングル1)は勝ち、S2もスーパータイブレークで負け(涙)2勝3敗でチームは・・ううう・・めっちゃ惜しいが負け(スーパタイブレイクとは、セット数お互い1を取ったら3セット目は10P先取のタイブレークで決着をつける)正直、えんしゅんのチームはかなり強い・・っていうかあきらかに4.0じゃないでしょ!と突っ込みたくなるレベルが数人はいる・・・ははは。えんしゅんだってダブルスもシングルスも4.5の人に勝っているし・・・。4.0の予選じゃ余裕勝ちを重ねたチームメイトもみんな接戦だったりいい試合をしていたりする。えんしゅんも余りにもリーグ戦でのレベルが違うのに、昔を日本で試合してた事を思い出したようだった。補足:NTPRのレベルは、1.0から7.0まであるが5.5以上はプロ予備軍&プロ?(知り合いは5.0でプロなんだけど・・)うちの地区ではアマチュア最高レベルは4.5だけど、5.0のチームもまれにあるらしい・・。話はもどって、試合に負けた二人のショット。 アメリカ人には珍しくネガティブなことを言うポール(苦笑)と2ショット 日本人ってわりと「○○するな」系のネガティブちっくなことを言うのって多いけど、アメリカ人そんなのほとんど言わない。ネガティブ攻撃に弱いえんしゅんは、のびのびとテニスをしている(笑)第2戦はオーダをがらりと変えて、シングル1だったリッチとえんしゅんのダブルス1で出ることに。 このリッチ、基本技術がしっかりしていて美しいし、ホレボレする組み立てをする・・素敵だ。どうやらリッチの方から「えんしゅんと組みたい」とのラブコール。結果は6-0、6-1の完勝だが、チームは接戦で3勝2敗(2試合はスーパタイブレまで持ち込む)今日は2試合で終了。オレンジが負けたらこっちのブロック優勝もありえる!とあきらめずに今日は解散。うちらは泊まるところを近くて探した。 ベランダがある珍しいお部屋。夕食は有名なさんすい。 オーダーしたものは牛のたたきがなくツナのタタキ。 餃子 山水ラーメン ここ化学調味料を使っていないんだと・・・おしひかったそしてあたしはコンボを頼んだ。(これで$10しない) 味噌ラーメンも美味しかった!!!美味しかったし、日本人の店員さんもとっても感じがいい・・・これで$30くらいだったかしら・・・。ってことで、今日は終了・・・あ、エナン対キムの試合が始まっている・・・
2005.08.20
コメント(2)
いやー、旅行の準備&旅行で、帰ってきたらいろんなことがテニス界で起こっているみたい。一番のビックニュースは、アルゼンチンのカニヤスが2月のアカプルコで陽性が出たということで、2年間の出場停止となったこと。今年の7月から2年間ということで、今年の春にTOP8まで行ったポイントも減算されるとか・・・。せっかく怪我からはいあがってTOP8までいったのに・・・2年間は今までで一番重い処罰でしょう。ま、テニス界としてもアルゼンチンからドーピング違反が出たのはこれで4人目(チェラ、コリア、プエルタ)だから、厳しくなるのはしょうがない。この疑惑、ウィンブルドンの時に噂が流れ始めて、カニヤスが早々に敗退をして、コリアが勝ち残った後のインタビューでも話題になっていた。どう思うか?の質問に対してコリアは、「運が悪い」(Bad Luck)と言ってしまって記者達の反感を受けている(おまえが言うなって感じでしょうか苦笑)その後、アルゼンチン対オーストラリアのデービスカップ前だったので、「カニャヤスを信じている」と言っていたのが印象的だった。ま、ドーピング疑惑の渦中の人物は真実はどおあれ、同じような言い訳する。「○○の薬を飲んだだけ」、「記述する用紙に書かなかったんだ」とか・・。今回もカニヤス側は「アカプルコ側が用意した薬を飲んだだけ」と言っているけど、真相は知る由もない・・。嬉しかったのは、コリアが今季初トーナメント優勝したのと、ナダルがまたまたマスターズシリーズ(ハード)で勝ったこと。後は、怪我人が多いね・・・ダベンポート、セリーナ、今まで怪我知らずといわれていたシャラポヴァも実は去年から右の胸筋を痛めていたとか。シャラポヴァの胸付近のサポータ姿はかなり痛いたしかった・・・。本人曰く、「ハードヒットしてるからなかなか治らない」とのこと。シャラポヴァといえば、またまたスキャンダルが出たねー。相手はMaroon 5というバンドの Adam Levineで、デートしてたとか。 詳細記事はこちらうーん、歌っている姿はかっこいいのかもしれないが・・こう見ると普通だな・・ははは。シャラポヴァは、つい最近はESPNのパーティで朝までロディックと話す姿を発見されているけど、全仏の頃はフェレーロ ジョアン・カルロスとも噂になっていた。(この記事にも、フェレーロのことが書かれてある)全仏のテレビでは、フェレーロのテニスアカデミーのマイケルというコーチについて練習をしているとの話で、フェレーロとのことは本当だったのかそういういきさつで会ってたのかはわからん。ただ、今シンシナティーで行われている2回戦でロディック対フェレーロを見ていたら、フェレーロの彼女らしき人が出てきた。去年の前半は結構見にきていたけど、最近はさっぱり・・ちょっと髪が伸びたけど、同じ人だと思われる。そうそう、シンシナティーでは2回戦からのフェデラー対キーファ、ヒュー、サフィン対マレイ、ロディック対フェレーロ、ロディク対チェラ、ジネプリ戦などを見た。6週間ぶりのフェデラーは、「ボールに目が合わない」といいながらも要所要所でしめて勝ってしまうし、ヒザの怪我明けのサフィンは今日も勝っちゃった。サフィン対マレイ戦は勝手にサフィンが切れていったけど(笑)、サフィンのボールの速さに全然対抗できないマレイ・・・。マレイは今回WCもらって注目されているが、あたしならベルディッヒ(負けたけど)、ジェコビッチ、ベルダスコ、ワウリンカなどなど他の若手の方が有望に見えるんだけどな・・・。ロディック戦のフェレーロは、ロディック曰く「彼は、2003年USオープンの決勝で戦った時よりいいプレイだった」と言っていたほど、すごかった。もともと両方から繰り出されるストロークは固いけど、パワーもあるし、展開力がやっぱり一枚上だ。そして1stサーブーでのポイント率が8割ってのもすごいのにセカンドは途中まで100%だった(ありえない!)アンフォースドエラーも2セット目までで数本だったし・・・。よく勝ったな・・ロディック(笑)正直、コリアもナルもガスケもアップセットくらったので、「お前もか!ロディック!」なんて思ってました。後は、やっぱヒューは強いなー。今日もガスケに買ったアンチッチをあっさり・・髪を単発にして、ノーブランドのウェアだけどこれがなかなかいい・・奥様ベックの好みか?来週からはヨネックスになるみたいだね。女子はトロントで行われている、ペトロヴァ、カラタンチェヴァ、ミスキナなどをちょっと見た。負けたけどカラタンチェヴァは本当にすごいかも・・・。ニューヘブンのウェイティングリストにモリックの名前を発見!!!モリック復活か?そういえばカプリアティーはどうした?シャラポヴァは来週でNO1になるらしいね・・。うーん、まだまだ情報収集しなくちゃ、予想ができない!USオープンが楽しめないわ!(笑)
2005.08.19
コメント(2)
ちょっと日付が旅行日記のためずれているけど、今週(15日)から学校に戻っている。これで最後のセメスターか・・(うまくいけば)と思うと、なんだか寂しい気持ちがするが、そろそろ働かねば・・という気持ちも強い。あたしが取っている授業はコンピュータの電気クラスで月&水の夜3時間ってクラス。いや・・・初日から難解すぎる・・・汗直列、並列とかオームの法則とか、今日は核がどうのこーのでどうのーこうの(日本語でも既に不可解笑)でさっさと2チャプターに入ってしまった。これで、チャプターごとにエクササイズをあてられるわ、クイズはあるが、ラボもある・・・。そして、一ヶ月ごとにテストもあるし、ファイナルももちろんある・・・大丈夫かしら・・ははは。でも、先生がすごい優しそうなのでとりあえず安心している(もう見切っている?)がしかし!今までの先生の中では一番のゴモゴモ系で、口を閉じる音が全て消える(笑)そして、さりげーなーくゴモゴモ面白いことを言うが、ほとんどついていけてない・・。面白いこというなら、もっと「笑う場面だよー」アピールしてほしいもんだわ。とにかく生徒も10人くらいの小さなクラスで、ネットワーキングクラスの優等生マットも同じクラスだから、心強いわ。(おっと、他人頼りか?苦笑)そのマットのお友達と話をしていたら、彼は18歳だって・・・げげげ・・・。あたしの子供でもおかしくないかも・・・いや、ちょっと大きすぎるか・・ははは。最後のクラスがんばるぞ~~~。
2005.08.18
コメント(0)

今日で旅行も終わり(涙)最後の朝餐(造語?) H田家は今日もヨセミテ、あたし達はサンクラに帰るつーことでお別れ。過去2回、この夫婦とのお別れにはグっとくるものがあったけど、またすぐ会えそうな気がする・・。いやいや、会ってもらわないと困る!!!きっとあたしとえんしゅんだけではこんなに計画を立てても周れなかったし、美味しいものもいっぱい食べれた。何よりテニスもできたしね・・・また、アメリカのどこかで会おうね!!!ヨセミテを離れても山道がずっと続く・・・もう運転飽きだよ・・涙。途中ビューポイントがあるが、とにかくフリーウェイ目指して一直線!帰りはルート99の内陸コース。お昼はフレズノで下りて美味しいものでも・・と思うが、下りたところが悪かったのかダウンタウンはさびれているといか明らかに治安に難あり・・。物乞いにも会うが、「ごめんねー英語わかんないの」と英語で返す(笑)またすぐ99にのり、今度はTore・・とかいう街のアウトレットへ寄る。そこでお買い物・・・テニスグッズに服を買い込み、日本食を食べる。帰りはえんしゅんに運転してもらうが、ベイカーズフィールドで渋滞・・・汗家に着いたのは8時・・・出たのが朝10時すぎだったけど、思ったよりかかったな・・・。規則正しい生活をしてたせいか、美味しいものや楽しい友人に囲まれてたせいかこの1週間の旅は全然疲れていない・・ははは。車の走行は1280マイル・・・2060キロの旅でしたーすげ~~~あたし1000マイルは運転したな。でもね、ヨセミテで車すっちゃったの・・・BBQパンが見えなくてそのままバックしちゃったの(涙)モントレー、サンフラン、ヨセミテもサンクラより涼しかったし・・いや、寒かったというべきか・・、サンクラの暑さから逃げられてよかった。心残りはカリストーガでの泥風呂やナパまで行ってワインを飲んでいないことか・・・(笑)いやいや、ヨセミテで熊に会えなかったことも心残り。旅行って人がいればいるほど楽しさを分かち合えて面白さ倍増だなー。この度でシーフードも食べれたけど、うーん、ちょっと物足りないかも。やっぱり食べ物は前もって情報収集しなきゃだめだよね・・・なぜかむしょうにパスタが食べたい・・。帰ると暑かったサンクラもヨセミテ並(かそれ以下?)に涼しくなっている。そしてヨセミテ近辺では$3.00/1Gのガソリンの看板を見て驚いたけど、帰るとガソリンも高騰している(驚)だいたい$2.7,8/1Gくらいだ。サンクラに来たとき$1.6くらいだったのにな・・・・(涙)ってことで旅行最高!!!と無理やりまとめてみた・・・ははは。
2005.08.17
コメント(4)

マリポセグローブの後は、また西口付近に行って水遊び。(初日も遊んでいる)カモカモがいるが・・・さすがにカメラ目線じゃなかった(苦笑) それでは、H夫の肉体美をごらんあれ。 えんしゅんスイスイ泳ぐが、かなり水が冷たいらしい。向う岸に着いたH田夫が「冷たくてもう入りたくないー」と言ってなかなか戻ってこない(笑) それでは、えんしゅんの肉体美もごらんあれ。(って、わざと見えないようにしている) 水遊びが終わり、スーパーに寄って今日のBBQを仕込む。今日は、えんしゅんが焼き飯をつくってくれました~! この旅になんとあたし達炊飯器を持参しているのだ・・ははは・・ご飯族だからね。そしてH妻が仕込んでくれたシャケのホイル焼き。 うまうまー。ちなみに今日はカキがないので、チキンやソーセージを焼いた。これで、今日も12時に消灯。明日で最後なのね・・・シクシク。
2005.08.16
コメント(2)

朝食は出際のいいH妻が、メロンをカットしベーグルにクリームチーズを塗って用意してくれた。そして今日は、南側のマリポセ付近を探索。夏になるとヨセミテの滝は枯れるというが、ここは残っていて時々滝が霧のように振ってくる。ワウォナホテルの前で「ワウォワウォ」するえんしゅんとH夫女性軍今日のランチは手作りサンドイッチで、中身はレタスやローストビーフ、そしてツナサラダ。美人のH妻のサービスショットだよ・・・目隠しない写真を出してあげたいくらい(笑)食べていると鳥が寄ってくるの・・・昨日のリスもそうだけど、この鳥達も人なれしてるんだよね・・ついパンをあげちゃう。注)ヨセミテでは野生動物にエサをあげてはいけません・・だそうです・・はい。これがセコイアの木・・・あたかもその幹の中に入っているかのようなあたし(笑)これも木・・・どうしてこんなになっちゃたのか。お、鹿発見これが樹齢2700年といわれているグリズリージャイアント(Grizzly Giant)えんしゅんが手にしているのは、20センチくらいある大きなマツボックリ。(もちろん、これは持って帰ってはいけませーん)そして、またまた鹿を発見。かなりちかーいし、またカメラ目線だし・・くっくっく。こんなにでかいのよー。続く
2005.08.15
コメント(2)

ヨセミテ公園内の中心地であるヨセミテビレッジに行って、スーパーでちょっとお買い物。そこでアイスを買って食べていると動物が・・・・。ヨセミテ内は熊(襲わないらしいが)が出るらしく、駐車する車の中に食べ物を置いておくと危ないとさんざん聞いていた。年間1000台以上の車がぺしゃんこにされるんだって・・・(こわっ)そんな話を聞いていたので、熊はその辺でみかけるもんだと思っていたが、最初に見た動物はこれしかも人なれしているせいか、カメラ目線ばっちり(笑)お店の前の二股でビレッジ内は無料シャトルが走っているその後車に戻って、トンネルビューへ・・絶景だね・・・そして西口付近のトレイルを歩く。が、時間がないため目的のセコイア20数本を見ずに引き返す(苦笑)宿に帰って、今日はBBQさ!近くのスーパーで肉、野菜を買い込み、キャビンの前で焼く。もう、8時近くて焼けているのか焼けていないのか闇鍋もとい、闇BBQだった。一番のお楽しみはカキ!これで$0.89ってことは一個100円くらいでしょうか・・・これにライムをしぼってお醤油をたらして・・・うはは。うちにはH妻という強い見方がいるので、下ごしらえも完璧さっ!コーンはあまあまで、ジャガはほくほく。ここにはのっていないけど、ズッキーニ(スカッシュ?)も焼くとおいしいよん。おとさんもがんばっています。(なぜかこの4人が集まると、H夫はおとさんと呼ばれること多し・・あたしと同じ年なんだけど笑)今日の宿はこのキャビン。広さは・・・5畳くらいのところに2段ベッド、キッチン、シャワー、トイレ、ソファベッドがしきつめられていて・・・正直見て俄然とした。(笑)ま、きれいだし、一応トイレもエアコンもあるし、テントで寝ると思えばま、いいっかってな感じ。合宿気分でこれはこれで楽しいなり~12時に消灯。
2005.08.14
コメント(0)

それではオークランドを発ち、宿があるヨセミテ公園外の西側にあるグローブランド(Groveland)へ出発!前の車はH夫妻号。ちなみに一日$25だってよ・・・安っ・・。お、湖が出てきた反対側も3時間程度でグローブランドに到着したので、ちょっと昼食このピザがなかなかうまかったのよん。さて、宿から30分ほどでようやくヨセミテ内にはいったけど、これは・・・山火事跡かな・・これは・・トンネルビューの近くかな?(適当)やっと暖かい所へ着いて嬉しい図。なんだかすの辺にすごい景色が現れるが・・・これは無名か・・エルキャピタン(El Capitan)とH田夫妻エルキャピタンの下をちょっと歩いてみるこんな角度でもどうぞ・・子供達が水遊びしている。あまりにも写真がきれいで自分がカメラマンのようだ(笑)続く
2005.08.13
コメント(0)

旅も半分を過ぎ、やっとメインにたどり着いた。今日はミシガンからやってくるH田夫妻と合流!!(喜)ってことで、またまたベイブリッジを渡ってオークランドへこの橋は2層構造になっていて、サンフランから出る時は下を通るのであんまりおもろくない。これが橋を80号に乗る前のサンフランの町並み・・・やっぱ都会だなー(しみじみ)で、オークランド空港でH田夫妻とご対面~。二人とも元気そう!前回はオープンカー、今回は山仕様(ヨセミテ仕様?)のためかSUV車だぜぃー。で、この4人が集まるってことは・・・世界のどこにいようともこれしかありません!テニスだよーん(爆)このH妻ちん、ミシガンではNTRPは現在4.0だが、4.5のチームにも参加していてシングル一度も負けてないのよ。今年の市の大会でも優勝しちゃって新聞にも載ったっていうからすごいよな・・。名づけて「無敗の女」!(そのまんまじゃん笑)同じ4.0だけど、4.5で一度も勝てていないあたしとは全然違う(苦笑)もちろんH夫も強いっす。4.0だけど4.5でもほとんど勝っている。名づけて「やや無敗の男」・・・いや・・ちょっと手抜きしてすんまそん。(しかもややってなんだよ~笑)そんな二人は、ネットの高さにも厳しい!こんな姿日本では珍しくないが、そういえばアメリカ人って全然気にしないもんだから、貴重なショットなのだよ・・・ははは。貴重といえば、アメリカじゃ胸は出すわボンレスハム(ふともも)を出すわの中、H妻ちんのような格好も貴重。朝早くミシガンを発ち数時間しか寝ていない、しかも3時間の時差があるオークランドに着いてすぐテニスをする元気なH夫妻。タフだよなー。そんな二人とMIX対決しても負けさ・・・なのでH夫とあたしが組んでも負け・・(涙)シングルやるも、えんしゅんもあたしも数ゲームをなんとかとって負け負けさ・・・。最後はいつものごとくバテバテになるまでやるけど、最後は笑顔(笑)ちなみに今日のInnはH夫妻が手配をしてくれたんだけど、テニスコートで検索してみつけた所(笑)といっても、敷地内ではなく近くの公共の公園内のコートなんだけどね。ふっふっふ、わざわざこの日のためにテニス道具を用意してきて、旅行先でテニスやるっていうのもテニスバカらしくていいよね。これで、またテニスバカ伝説が一つ増えた(笑)今日のお宿はBest Western なんとかという所でダブルベッドが二つあるお部屋でひろーい!今日はスーパーで買い込んで部屋でお食事よん。明日はヨセミテじゃー
2005.08.12
コメント(0)

ピア39から、アルカトラズ島が見える。こんなに近くに見えたのか・・・その昔、刑務所だったそうな・・・。時間があったらこの島へ行くツアーにも参加したかったな。ピア39の果物売り場。イチゴ&チョコが$10.99/1b、その他もここぞとばかりに観光地価格。おいしそうだが・・・イチゴ一パック分に$11も出せないよ~。他にもギフトショップやレストランが木のデッキにつながっていて、水族館もこの一帯にある。Kドックに行くと、アザラシがお昼寝しているのだ見える。なんだか、この動物達ってなまけものなのか、ずーとゴロゴロしているんだよね・・・。モントレーで聞いたゾウアザラシの「ゴー」と言う泣き声とはちょっと違った。「オウオウ」だったかな・・・あ、それはオットセイか・・・覚えていないわ(苦笑)小腹がすいたので、フレンチクレープを食べる。バナナクレープを注文したが、中身はバナナのみ・・・。バナナにはチョコでしょ!!!(怒)と思いながらも、確かにバナナ&チョコなんて書いてないしと自分を納得させ、味気のないクレープを食べる。しかもこれで$6.5ちょっとする。日本のおいしいクレープなんて300~400円で十分おいしいものが食べれるのに・・・涙。気をとりなおして、SAFEWAYというスーパーに行き食材を買い込む。サンフランを車で移動するのもお店を探すのにも疲れたので、今日はこれで終わりさ・・・。行きたかったカリストーガの水を発見して喜ぶあたし・・・(苦笑)これ飲んで、温泉&泥風呂気分を味わおう・・・・(ってどうやって?笑)サンフラン・・・車で街を巡ろうと思ったのがそもそも間違いだったのかもね。のぼり坂だけど1ブロックごとに一時停止しなきゃいけないわ、先が見えない下り坂にさしかかった時には、ローラコースターかと思ったわ。道路は路面電車も走っているわ、信号多いわ、左折はできないわ、一方通行は多いわ、で運転しているとストレスフルなのよー。でも、治安はどこもよさげだったかな・・って昼間しか見ていないけど。建物も可愛いし見所もいっぱいあるんだろうけど、時速50mで街中を運転し、いなかのぼのぼの暮らしが板についてきたあたしは、ここには住めないわーと痛感。それと8月なのにこの寒さといったら・・・確かにサンクラの毎日40度の生活からちょっと逃げたかったけど、予想よりも寒くて小雨も降るわで半袖いらないでしょ!ここ!ちなみに昨夜は暖房を使ってみました・・・ははは。すっかりサンクラの気候&環境に甘やかされているのね・・・あたしったら・・。そんなまとめで、旅行3日目も終わり。
2005.08.11
コメント(5)

もうふてくされ状態なのでナビもしなかったら、なんだか行きと違う方面へ行っている。地図を見ると、オークランド経由で二つの橋を渡ってサンフランの東側につく方面だった。橋はサンフランを出る時にはフリーだが、サンフランに入る時にお金がかかるしくみらしい。ちなみにゴールデンゲートブリッジは$5、このベイブリッジは$3。天気のせいか、このベイブリッジのほうがなんだかすごい気がした・・・のは気のせい?渡っていまーすなんだかすごいでしょ。そしてサンフランに到着でござる。これはなんだかわからないけど地元の時計台に似ている(どこが?)ので、時計台と命名(笑)海岸沿いで駐車場をみつけるのにさまよっていた時の一枚。あたしのサンフランイメージとはほど遠いが・・・ははは。毎回同じ格好(パーカー一枚しかないため)で、写真がつまらないのでこの写真のために脱いでピア39の前で仁王立ち(笑)しかも、サンダルなのに寒くて靴下も履いている(笑)せっかく脱いだので、素敵なサンフランの建物バックに気取ってもう一枚。続く
2005.08.10
コメント(0)

起きると小雨が降っている・・・・ブルブル・・・さむっ。雨なんてもう数ヶ月見ていないよ・・・まじで寒い。それでも計画通りにナパ&ソノマへ出発!まず、ゴールデンブリッチをわたるべし。一応、歩道もあって渡っている人もみかけるが、やっぱ寒いよね・・・フリース着てるよ・・おい。視界もなんだか霧で見えない。ま、天気だときれいなのかな・・・ちょっと期待はずれ。ソノマに向かう道のり・・・いいね・・ぼのぼのしていて。まずは、ソノマのチーズファクトリーでチーズを試食すべし!と生き込んでいたが・・迷う・・そして結局あきらめる(苦笑)ダウンタウンのアーティザン・ベーカーといううまうまのパン屋さんを探すがこれもみつからず・・・(涙)ソノマはあきらめて、ナパへ向かう!!!(なにせお腹がすいていたので)ナパのBrixというフレンチのレストランで昼食を・・・と思っていたがこれも見つからない。なんだろう・・・このマップが悪い?それとも探せないあたしがおばか?途中なんどもぐるぐるして、人にも聞いたが全然わからない・・・。あきらめて、ドメイン・シャンドンの近くにあるレストランでランチにする。ここもフレンチだが、今日のランチ$15ってので手を打った。(本当はもっと豪華に行くはずだったのだが・・・涙)窓際の席を案内してもらって、しばらくパンが出てくる。オリーブオイルにバルサミコスをつけて食べる。好み的にはバルサミコスはいらないかも。スープかサラダを選べるが、スープはクラムチャウダーだったのでやめてサラダにした。来た瞬間、相方えんしゅんこのスイカサラダを見て日本語で「これ、ありえない食べ物でしょ」とぽつり。(笑)生ハムにスイカ、そして葉っぱ類、上にはチーズがのっていてドレッシングがかかっている。食べるとこれが予想に反してうまいのだ。新たな発見だわ。(家ではやろうとは思わないけど苦笑)そして、えんしゅんはメインをローストビーフを選択。バジルのソースが美味だし、量もちょうどいい。あたしは魚。あああ・・・最近、大味のアメリカン料理を食べていたせいか、とっても繊細で体に優しく感じるわ。この量だと、デザートも入る余裕があるのだ。チーズケーキはちゃんと酸味があってうまい!!!やっぱりいいね~、こういうものを食べたかったよ(笑)その後はというと、ナパにいながらワイナリーにもいかなかった。っていうのが、相方えんしゅんが旅行前から体調が思わしくなく、口内炎がひどくてワインを飲めんと言う・・・。帰りはせめてアウトレットに行こうと思うが、これも探せず・・・。(フリーウェイにのった後に建物見つけるが、時既に遅し・・・)もう、完全にふてくされていたので、ここでえんしゅんと運転交換。いったいナパ・ソノマに何しにきたのやら・・・カリストーガで温泉や泥風呂にも入りたかったんだけど・・・続く
2005.08.09
コメント(2)

モントレー観光を終えて、サンフランシスコに車で向かう。途中、珍しい灯台を発見2時間くらいでサンフランに到着。全然町並みの風景が違う。両脇にはカラフルな建物が隙間なく並んでいる・・・。なぜにくっついている??そして、困ったのがこれ。「左折禁止」標識が多くて、左にいきたくてもいけない!!!(泣)そして、信号がなくて「STOP」サインが多い・・・あああ・・・ガソリンの無駄遣いだわ・・この街・・。海沿いのInnに行くまで30分以上かかる・・。そういえばサンフランって、アメリカ1交通網が発達しているので、ミュニバス、ミュニメトロ、ケーブルカー、バートなど利用すればよかったのかも。Innに着くと、今度はインド系のおっつあんがいちゃもんつける。「なんだかこんがらがっているけど、何泊何人なの?、4,5つも部屋とっているよ」と。は?なんですか?最初に水曜日一泊を予約して、昨日は今日の分まで予約しただけです。いくつあるんですか?とこっちも運転のイライラでつっけんどん。すると3つじゃん。なんだよ、4,5つもないじゃん!そうやって、キャンセル料でも取るつもりなんでしょか・・・冗談じゃない、そんなこと言われても知らないわ。結局お互いムスっとしたまま、カギをわたされる。ここは最低だった・・・。部屋はせまいわ、ベッドはダブルだし・・・(涙)気をとりなおして、飯を食いにジャパンセンターへ出かけるが・・・やっぱ車じゃ不便なのねん・・・行きたい所へ行けない・・・涙。一時間くらいかかっちゃう(涙)で、ジャパンセンターをぐるぐる回ったけど、おいしそうなところがみつからない。宿があんなんなのでおいしいものが食べたかったのに・・・。で、妥協して入ったジャパレスでたのんだのが、シャブシャブうどん。想像していたものと全然違う。(驚)ってゆうかただの肉煮込みうどんでしょこれ。でも、一応ポンズがついているので、これで固くなった肉をつけて食べた(笑)あ・・・サンフラン・・・印象悪し・・。帰りも左折禁止に悩まされ帰還するも、今度はインターネットが使えないこと発覚。調べながら旅行を決めているのに・・・涙。悲しい気分で二日目は終わり。
2005.08.08
コメント(0)

モントレー水族館を出ると、まだ入場待ちの人達が並んでいる・・・汗。とってもいい水族館なんだけど、人が多くてなかなか絶好のポジショニングにつけないのが残念かも・・ここ。で、出ると可愛い電車があったので、パチリ。見てのとおり間違いなく今日も寒い。華氏で60度代くらいかな・・・夜はもっと寒くて「サンクラの冬だよ、おいおい」と嘆いていたくらい。これがキャナリーロウ(缶詰工場跡)。両脇にはショップなどが並んでいて、歩いているだけで楽しい。車で東に移動してフィッシャーマンズワーフ付近で駐車する。この街、いたるところに駐車できる。もちろん、道路わきのメーターを忘れずに。($1/1時間)公園から見る海。フィッシャーマンズワーフ(Fisherman's Wharf)を歩く。両脇にはショップや食べるところが並んでいて、エビやカニなどはカップで気軽に食べれるようになっている。うちらの目的はカニ!!!しかも、カクテル(カップに身だけはいっている)ではなくて、丸まんま食べたいのだよ。で、一件ありました。$10.99/1bなので、一杯だいたい$18~22くらいだと言ってたので、ここに決め。もちろんお持ち帰りもできる。どうやらロブスターもあるので、ロブスターも注文するとこれは時期が違うとのこと。ロブスターは10月からなんだって・・・涙。で、ここでもサワードウのクラムチャウダーをオーダー(笑)ここのはパンに酸味があって、あたしの好み^^そして、カニカニ。ケチャップとかもついているが、カニにケチャップ???国が違うとこうも違うのか?(笑)一応、溶けたバターももらうが、ひたすらレモンで絞って食べる。久々に食べたカニはうまかったけど、ちょっと茹で過ぎだな・・・。これは小さめだったのか$16だった。で、駐車場に戻る途中にある桟橋ラッコ発見!海はきれい!!!だけど・・・寒い・・笑。こんなに寒いとは思わなかった。一枚のパーカー・・・毎日切る羽目になりそうで怖い(笑)続く
2005.08.07
コメント(2)

8時に起きるまでぐっすり眠れた。やっぱり運転(昨日はほとんど運転)は疲れるみたい。今日はまず、モントレー観光。水族館の近くのキャナリーロウの駐車場に車をとめて、まず行ったのが「ババ ギャンプ」(Babba Gump Shrimp Co.)この店名は、あの映画「フォレストガンプ」の中でガンプが設立した水産会社名らしく、店の前にはベンチと店内には映画が流れていた。いや・・・全然覚えていない・・・どういう話だったけ?(笑)その後、今日のメインであるモントレー水族館へ行くと・・・列が・・・。9時半開演で10時頃に着いたら、既に中にも外にも長蛇の列(汗)この水族館はとにかく他の水族館のお手本になるくらいの有名な水族館らしく、入場料も高い。学生で入ったけど、$17くらい。(大人は$21くらい)中に入るとこれまたすごい!!!あたしは日本でもかなりの水族館を見てきたけど、見所満載で楽しい!!!いろんな箇所にタッチプール(手で生き物を触れるコーナー)があり、きちんと職員がいろいろ説明してくれる。子供のエイヒレも触れる。一本足打法の鳥。人工的に波を作っている海岸で遊ぶ鳥。(めっちゃ可愛い)ナマコもタッチ♪建物は2階建てで海にせり出した形になっている。海では、カヤックなどできるけど、寒くてそんな気分になれなかった(涙)ペンギンって立って寝るのねー。この水族館が他と大きく違うのはポリシーが見えること。人間達の乱獲や行動で被害に会った動物達の写真がある。そして、これを見た人達に「自分のできることから始めよう!」と働きかけ、どんな魚を食べたらいいか、ひかえるようにするのかわかる一覧もある。この水族館のテーマは、「人間と魚(類)の共存」なのだ・・・。うーん、この水族館がなぜにこんなに評判なのか、すごくわかった気がする。モントレーに来たら、ぜひぜひこの水族館へ!
2005.08.06
コメント(0)

カンブリア(Cambria)近辺はこんな岩がいっぱいあるちょっと天気になったのであたしもごきげん(しかもへそ出して苦笑)この辺りはビッグサー(Big Sur)。なんだか段々こんな景色も見飽きた頃(笑)にカーメル(Carmel)とモントレー(Monterey)に到着。ちょうどモントレーのInnに着いたのは6時過ぎ。ちなみに、満タンにして350マイル(560キロ)だったかな・・・色々寄ったしね。夕食は、これまた賞を取ったとかで有名なレストランFishwifeへ。パシフィックグローブ(モントレーから西の半島)よりのこのお店、周りにもなんにもないがやっぱり込んでいる。またまた並びましたとさ・・・は・・・。で、Innのパンフレットについていた無料アペタイザークーポンを出すとこれが出てきた・・・。何これ?と思って味わってもなんだかわからない(笑)衣を向いてみると何やら細長いものが入っている。そうなのだ、名産クラムの細切りをフライしたもの・・・うぷぷ・・・思いつかなかったよ・・。お店は割りと年配の人が多くて、フルバーもついていて品が良いお店。メインは大体$15~22くらいのまーまーな価格設定。で、相方えんしゅんが頼んだのがこれ。ご飯族なあたし達は、こういうドンブリ物を思わず頼んでしまう悪い傾向にある(苦笑)中身は、エビ、ほたて、イカなど海産物がメキシカン風味の辛い味付けであえてある・・(汗)ど失敗・・・っす・・・。で、あたしは海産物のフライドンブリ。エビ、ほたて、イカ、白身魚とボリューム満点でこっちはおいしかった。今日はデザート食べる余裕はないので、これで終了。ちなみに今晩は二人で$40。その後、半島をドライブ・・つーても17マイルドライブコースじゃなく、半島の北半分を普通にドライブ。下りて探索・・・。実ははまぐりとかその辺に転がってないかなーとか思っていたけど、そんなものはなし。小さなカニや小さなツブ貝がいたくらい・・・これは食べれん・・(本気)で、美味しそうな海草サラダを発見。うーん、砂が白いっていうのが、おいしさをそそる(笑)この海外沿いはビクトリア調の家?別荘?が並んでいてとってもかわいい。そのまま、車で水族館やキャナリーロウーを通って、InnがたまっているMunras Ave.まで戻る。この辺りはお得なInnが並んでいるし、近くにショッピングセンター(デルモンテセンター)があるわ、ルート1下りてすぐなので便利。そこの一角にWhole Foodsがあったので飲み物やヨーグルトを買って帰る。今日はキングルームのベットが一つ。なかなか広くてきれいなお部屋。これで一泊$65はまずまずでしょう^^夜にミシガンにいるH田家から電話が入る。H妻さんがいるUSTA(全米テニス協会)のチームが地区で優勝したので、プレイオフまで進んでいたのだ。そしてこの金曜日、土曜日勝ち進んで、この日曜日の最後の決勝でチームは負けたのだった。ちなみにこのH妻さん、アメリカに来てから一度も負けていない・・・恐るべし。で、もしチームが勝ったら来週末も試合、負けたらサンフラン旅行に合流するという話になっていた。きゃいーん、負けて喜んではいけないが、H田家に会えるのは嬉しい・・でへへ・。本当は会えるのは半分以上あきらめてたけど、ちゃんと車にはお土産のお酒やおつまみ、そしてテニス道具も持ってきたのだよ!(っていうか、旅行中でもテニスかよ、オイ笑)今日は、嬉しいニュースが入ったところで終了っす。
2005.08.05
コメント(2)

朝八時過ぎにサンクラを出発。126号を西へ進み、サンタバーバラ(Santa Barbara)へ・・・サンクラはお天気だったが、サンタバーバラあたりはくもりでこんな感じ・・・さむっ。海外沿いの1号(PCH)を北上して3,4時間でピズモビーチ(Pismo Beach)に到着。ここサーファビーチというが、サーファはちらほら・・・っていうか・・・さむい!つーの!(笑)どれだけ寒いかと言うとこのくらい・・・一応念のためにパーカーを一枚だけ持ってきたが大活躍さっ!!!ちょうど昼時なので、ここでお昼にすることに。名前はスプラッシュ・・・ちなみに日本で入っていたテニスサークルの名前がスプラッシュ(笑)名前で決めたわけじゃあーりません。ここ、ファーストフード形式なんだけど、クラムチャウダーで賞を取ったとかですごい人気。外まですんごーい列が並んでおりましたとさ・・・。20~30分は待ったかな・・・もちろんサワードウーのクラムチャウダーを注文。($5ちょっと)サワードウ(Sour Dough)というから、もうちょっと酸味のあるパンかと思いきやここは普通っぽかった。繰りむいた中身にガーリックバターをつけて焼き目をつけたのがポイント。この海岸ではクラム(はまぐり)が取れるが、もちろん禁止。そのクラムを食べれると思っていたけど、クラムチャウダーには小さく刻んだものがちょびっとだけさ・・(涙)その他にも海岸沿いにはお店があって、にぎわっていた。お腹が膨らんだので、出発!!!牛さんもいる・・・(いろんな色なんだなーこれが)海岸はこんな感じで、途中車を止められるビューポイント(View Point)がたっくさんある。鳥のふんなのかなんなのか、海にポカリと浮かんでいる石はなぜか白かったりする。ちなみにこのあたりはモロベイ(Morro Bay)。そして、そのまま北上するとサンシメオン(San Simeon)。途中にちょっとしたショップやレストランなどがある所で下りてトイレ休憩すると、このガケの下から何やら「ゴーゴー」音がするどうやらゾウアザラシの鳴き声らしい・・・。このあたりは、海から白い煙(?)が出ていて超超寒かった(涙)そしてどんどん進むと、道はせまいはくねくね山道(だけど、西は海岸なんだけど)が続く。続く
2005.08.04
コメント(4)
夏休み最後の一週間で旅行へ行ってきやした!!!ってことで、明日からの日記には写真やそのお話などなど・・・。名づけて、「車で海沿いを走り、うまいものを食べてうまいワインを食し、友人と会ってテニスをしてヨセミテで熊に会おう!」旅行!!!ながい・・・って・・・名づけてでもなんでもないって(笑)
2005.08.03
コメント(0)
車を持っていると、確かに維持費にかかる・・・。日本では、年3,4000キロしか走らなかったから、半年点検とか1年点検なんてしたことなかった。時々、ガソリンスタンドで「オイル交換したほうがいいねー」とか言われてする程度。(笑)でも、今は一代目の97年車のフォード・エスコートは、なんだかオイルがもれたり、常時「チェックエンジン」のランプがついていたりと、数ヶ月度に結構お金がかかる。なんだか手がかかるので、オイル交換も4,5ヶ月に1回と億劫になってしまうほどだ(オイオイ、それでいいのか笑)もう一台の車は01年車だし、マイルも4万代だったのでそれほどかからないだろう・・・と思っていた。来週から車で旅行するので、ちょっと一通り見てもらおうと思って、いつもの日本人の所へもっていった。確かに、タイヤからエンジン、バッテリーをチェックしてもらって、日本語で説明してくれるのは安心。でも・・・やっぱり高いかも・・・涙。エンジンのかかりが悪いといってみてもらったら、結局バッテリーが弱くなっているらしく交換。($70)そして、全部チェックしてもらったLabor代が$70。オイル交換もいれたら、$165超えるくらい・・・ううう。ブレーキパッドは前35~40%しか残っていないというし、タイヤも年内には交換したほうがいいと言う・・・。ううう・・・・。だからって、アメリカ人のメカニックは友人から聞くとあんまり信用ならないんだけど・・・。でも、つい最近知り合いから、いい所があるよって教えてもらったら、車で2,3分の所だった(笑)次からは、そっちに行ってみようっと・・・。それにしても、車でアメリカ国内旅行って一度はしたかったんだよね・・・(サンフランなんて7時間くらいだけど・・・)楽しみ楽しみ。
2005.08.02
コメント(0)
学校は2週間前に始まるけど、その前にしなきゃいけないことがひとーつ!来セメで最後なので、残りのクラス4ユニットしかとりません!っていう許可書を出さなきゃいけないのだ。留学生は1セメ12ユニット以上取らなきゃいけないというルールがあるけど、最後のセメスターで12ユニット満たない場合は、許可書を出せば取らなくても済むという話。で、その許可書、カウンセリング受けなきゃもらえないっつーことで、受けてきやした。事情を説明して、書類をもらって提出。終了・・・そろそろ、新入生が入ってくるので込んでるかと思いきや、空いていた・・・よかった・・・。来週は最後の夏休みなので、旅行へ行ってきやーす!!!今年はサンフランシスコ近辺で、車で海岸線を通っていきやーす!!!もしかしたら、ミシガンの友人H夫妻が同じ時期に旅行するかも知れないので、会えるかもん~^^
2005.08.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

