2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
あんまり学生の友達がいないあたしだけど(汗)、唯一若い日本人学生の友達であるMちんからマンガの本を借りた。「NANA」とかいう題名・・・。これが、面白い・・・はまるはまる。最初2冊借りたけど、その後9冊借りちゃった・・・。で、朝まで読んじゃった・・・ははは。やっぱ、日本のマンガは面白いね・・・なんだか日本でもすごい売れているみたいだわ。返すまで、何度も読んでしまおう・・・。
2005.07.31
コメント(0)
今日は、朝練テニス・・・。あたしにしては朝練だけど、他の人にとっては普通連なんでしょう・・・きっと(苦笑)最近、ぐっと暑くなってきたので、お昼には華氏100度は越える(摂氏40度近く)ので、誰も昼にはテニスしようとは思わないよねー、そうだよねー。以前は7:30からだったのが、最近は7時に始めるようになった。つらい・・・起きるのがつらい・・・涙。なもんで、練習が終わる10時過ぎに、朝ごはんを食べて、その後お昼寝をして夕方起きるという変な生活しちゃうのだ。ああああ・・・・眠い・・・。
2005.07.30
コメント(0)

続き今日の試合開始は12時。その前にアガシが打っていた・・・今日第2試合がアガシなのだ・・これは見逃せない。第一試合はスリチャパン。一回戦アンチッチをやぶる大金星をあげて、どうやらスランプは抜けたのかな・・・パワーのあるフォアを起点に相手の体制を崩し、ボールが短くなった時にしっかり決めるスリチャパン。もちろん勝ちました。次は、アガシ対ケビン・キムのUSA対決。かなりのお客さんが入っている。最近結構いい調子なんだけどな・・・やっぱりいつも2,3回戦どまりなんだよな・・・そして、アデイダス姿の初アガシだけど・・・なんだか全然違和感なし。今日は帽子も。試合はストレート勝ち。できるだけ近くで両方みたい!と欲張って横で見てたのが失敗だったかも・・。いまいちサイドがわからないし、いつもテレビとは全然違う感覚・・・ううう。審判と握手恒例の観客に礼さよならーアガシ!!!来年もまた来てね!!!さて、ニュースを見るとこのフレンチ以来の復活戦で、すごく強いアガシが戻ってきたと書かれていた。うーん、どうでしょ・・・。立ち上がりってあんまり良くないアガシをよく見るけど、今回相手のミスのほうが早かった。いやいや、アガシの厚いあたりにやられていたからでしょう・・・。もう1ランク上がるとどうでしょか・・・。明日はスリチャパン、反対側は第2シードのハルバティーもあがっている。もしかして、去年のシンシナティー以来の優勝もありえるかも・・・。あっしは、後はテレビ観戦です。楽しい楽しい3日間の観戦でしたー。来年はぜひぜひ、ロディックにきてもらいたい!
2005.07.29
コメント(2)

さて、観戦も今日で3日目。今日は、友人のお誘いで「チケット&ランチが無料だ!」と行ってみたものの、そのランチってのがシニア用のイベントだったらしく、入り口でチェックされてしまった。えーーー、あたしと数才しか違わない人も入っているのに・・・。こういう時、アジア人は損かもね。きっと、まだ20代とかに見られているに違いない・・・ぐすっ。で、しょうがないので、UCLAストアー内のフードコートでピザやら中華などを食べていたら、これまた背の高い人とすれ違う。ピピピ・・あたしのミーハーアンテナがあるオーラを拾ったらしく、鳴り出している・・・。振り返ると・・・「ブライアン兄弟」だ!!!ひょえーーー!!!すかさず相方えんしゅんに興奮して伝える・・・とどうやらまたきょどっていたらしく、ブライアン兄弟が後ろを振り返る。が、メキシカングリルのお店に並び出す。・・・っていうか、あなた達そんなトーナメント中にブリトーとかタコスとかでいいのでしょうか???しかもUCLAのフードコートで・・・・ははは。その後、写真とサインを頼む。こっちがボブ・ブライアン。そして、こっちがマイク・ブライアン。ほんとそっくり(←双子だもん笑)日本ではそんなに有名じゃないかも知れないが、アメリカではダブルスと言えばブライアン兄弟、そしてデービスカップには必ずブライアン兄弟ってなほどで人気もあるダブルス専用の二人だ。つい先日のウィンブルドンも決勝まで確かいったはず。世界ランキングはTOP3にはいるはず。だけど、だれーも気がつかないのか、どうでもいいのか・・・はて・・UCLAの生徒はクールなのか・・・。その後、会場に行くと今度はまたグロージャンがいる。今日はカメラの電池はばっちりなので、2ショットをお願いする。もう、これで結構おなかいっぱいかも・・・ぐふふ。その後、デント君の写真&サイン会をのぞく。やっぱり、ブライアンもそうだけど、デント君もオーラが出ている・・・かっこいい・・・は~~~このデント君、先週のインディアナポリスの決勝華氏120度(摂氏50度)を越す中、棄権してしまった。その熱中症がまだ良くならなくて結局この大会もウィズドロー。1回戦で当たる予定だったフィッシュもウィズドロー・・二人一緒に・・ってのは珍しいよね。さて、試合のほうは・・・続く
2005.07.28
コメント(0)

前日の続きから・・・テラス席のチケットはこちらプライスを見ておくれ・・・・$4900.00って書かれているでしょ・・・汗。最初、一桁違うかと思ったけど、間違いございません。日本円にして55万くらいでしょうか・・(汗)(友人夫妻の金持ちぶりはフリーページにあったはず)去年撮ったテラス席あたし達が座ったのは下の段の右から3番目。ドキドキしながらテーブルにつく・・・テーブルにはプログラムやテニス雑誌が置いてある・・フリーだよ、おい。そして、イスには友人夫妻のラストネーム「Fleming」と書かれてある(ひょえー)あたしと相方えんしゅんは、どう見てもアジアン。どこが「フレミングやねん!」と自分に突っ込んでみる(笑)すると、「飲み物はいかがですかー」とおねーちゃんが聞いてくるので、すかさず結構です!と答える。でもでも、後方にはいつでもサービスしますよ状態でウェイターやウェイトレスがスタンバイ状態(汗)さっきまで、友人夫妻が座っていたのに、今はアジアンカップル。チケットもらったの(いいのか?)バレバレじゃん!!!かなーりいごごちが悪い。こんな55万円の席に座っているのに、チェラ対ツルスノブ戦が全然頭に入らない(笑)3ゲームほど見て、退場・・・ははは。その後、ケビンキムがいる練習コートに見に行こうとしたら、どでかいやつとすれ違う・・・。カルロビッチじゃん!っていうか、周りに溶け込みすぎ!(笑)あたしだけじゃん、きゃーカルロビッチだわーなんて喜んでいるの・・・。キムを見ていると、今度はグロージャンがやってくる・・近くには娘さんだね・・まとわりついている。さすがにグロージャンはオーラが出ている。でも、周りで喜んでいるのはあたし、えんしゅん、アメ人一人。おいおい、キムを見ている場合じゃないよ!と思っていたら、グロージャンまで見だす(笑)そこで、グロージャンとえんしゅんが並んでみると・・背が同じくらい。確かグロージャンの身長は公式175となっているはずだけど、あれ本当は172,3だな・・。(笑)あああ・・カメラが・・電池があったら、カルロビッチ、ハルバティー、グロージャンと2ショットが撮れたのに・・バカバカバカ。でも、サインはしっかりもらう。その後、ハルバティ対カルロビッチのダブルスを見て帰る。えんしゅんが明日の予定を会社に聞くと(前日わかる)、明日はお休み!!!明日も見に行こう!と盛り上がっていたら、友人キャシーから電話。「明日、メルセデスカップのランチ付きチケットが余っているから、ボーイフレンドも誘っていかない?」とのこと。「今、UCLAで見てきたところだけど、明日もいきたーい」と即答。ってことで、明日はランチ付き・・・どんなの食べれるのか・・。明日はスリチャパン戦、キム対アガシ戦が見所でしょうかね・・・試合の観戦中、どうしてもえんしゅんが帰ってテニスをしたいと言い出す。あの・・、あたし午前中もテニスしたんですけど・・・女ダブだけど。もう、帰りの駐車場まで歩いている時、えんしゅん素振りするする。もちろん気分はアガシ・・・^^帰ってからのテニスもベースラインから後方には決して下がらない・・・ライジングライジング・・・うぷぷ。3-6で負け。ってことで、明日も見に行きやす。電池の充電は既にやったので(笑)、明日は2ショットとれますように・・。ちなみに去年の観戦日記はこちら
2005.07.27
コメント(2)

注)これは、水曜日の日記です。今週から始まっているロス(UCLA)でやっているメルセデスベンツカップに今日も行ってきました。相方えんしゅんが毎日仕事のため月曜日は一人で行ったが、今日はお昼に仕事が終わったえんしゅんと行ってきた。着いたのは2時くらいだったので、ハルバティーの試合がやっているかどうかの微妙な時間帯。センターコートにすぐに向かおうとしたけど、相方えんしゅんがおなかすいているので、フードコートへ行こうと思ったら隣の練習コートに人だかりが・・・もしや・・・と思い見ると、やっぱりアガシ!!!(興奮)今日は試合の予定はなかったから見れるとは思わなかった!!!(喜)真ん中の場所を陣取り、写真をとりまくるが、金網がじゃまじゃまじゃま!(プンプン)目の前にいるアガシ。打ち込むアガシ。リターンするアガシ。サーブするアガシ。すごい・・・・何がすごいって、ストロークがすごい。厚い当たりで音が違うわ、弾道が違う。フラット系なんだけど、最後にクイっと落ちる。そして世界一のダブルバックハンドは体の近いところで打っていてどうやったらその軌道でボールがいくのかよくわからん。そして決してベースラインの後方には下がらずにライジングでガツンガツン打つ。は~~~。すごいな・・・。横にはアガシのコーチがいる・・・かっこいいのよね・・あの人。(キャップを取ったらハゲだけど苦笑)そしたら、目の前をアガシパパが横切る!!!ちなみにコーチもアガシパパもアガシよりでかい!シャッタチャンス逃したり(涙)・・っていうか、あたしのデジカメの電池がもうなくなってしまった・・こんな時に。その後練習が終わったので、みんな出口付近で待っている。月曜日にチェック済みのゲート付近で待っていたあたし(笑)するとコーチが違う方へ行く、しばらくしてアガシは全然違うゲートを使って出て行った・・・くくくぅぅぅ・・・やられた・・・(涙)その後、グロージャンのダブルスが終わり、昨日グロージャンに買ったメローのシングルスを見る。トイレに行こうと思ったら、前方にハルバティーらしき人がいるではないか!?(驚)確か、シングルスが終わってダブルスもこの後出るはずなのに・・・。周りも誰も気づいていないし、普通に見ているハルバティー・・・。(ちょいオーラでした)自称テニヲタのあたし、大好きなハルバティーを見間違えるわけない!でも、周りがあまりにも気づいていないし、周りに溶け込んでいるので、サインをもらいにいけずモジモジしていた。よっぽど挙動不審だったんだろう(笑)・・・ハルバティーが気づいてこっちを見た.。め、目があっちゃった♪やっぱり・・・ハルバティーだったが、目をふせられてしまった・・汗。あたしもトイレを我慢していたし、チェンジコートのみと出入りが制限されているので、とりあえずトイレを優先した。帰ってくると・・・ハルバティーいないじゃん!(怒)く・・・「あなたのビックファンです♪うふっ」と言ってサインもらおうと思っていたのに(笑)すると、月曜日にも会った金持ち友人夫婦に会ってちょっと立ち話。彼らは、テラスの席を1週間全て貸しきっているのである!!!彼らは一旦帰り、また夜(トミーハース対マリッセ戦ブライアン兄弟のダブルス)に来るといって、チケットをくれた。ええええ(驚)テラス席???こんな経験二度とないだろう・・・・とテラス席へ行く。気のせいか、チェックする人も「この人達、間違っているんじゃないのー」ってな感じで見ているような気がするのは気のせいか・・・続く・・・
2005.07.26
コメント(4)

ロディックにもヒューにもピムピムにもドタキャンされたが(笑)、UCLAに行ってきました!(ロディックは膝に痛みがあるという理由だったみたい・・)去年は割引券をもらって$10で済んだけど、今回は学生つーことで$15ですみました・・・いひひ。(通常は$25)まず、センターコートに行くと、グロージャンの試合が始まったばかり!!!相手は、左利きのメローで、第一セットはあっさりグロージャンがとる。やっぱり生で見るとボールが速い!動きも速い!グロージャンのフォアすごいし、サーブはやっ。こりゃ、第2セット見なくていいかも・・と思い、練習コートへ行く。すると、きゃー!!!見つけた♪マリッセだよーーーーーーー。素敵。実は、この後練習相手のサーブが飛んできてあたしの目の前の金網にはまっちゃうの。(恐るべしプロ)で、あたしが押し込んでやろうと力を入れたけど、すごい食い込んでいて全然びくともしない。すると、マリッセがやってきて一緒に取ってくれたの~~~(興奮)て、て、手が触れそうだったわー!!!!で、マリッセが笑顔で「Thank you」って・・・・きゃーきゃーきゃー。あたしだけにだよ!(興奮)。もう、あたし舞い上がっちゃって何にもいえなかった・・・(ばか苦笑)横からも取ってみる。マリッセといえば全仏でナダルとあたりいい試合をしたけど、そん時もかっこいいと思ったが、生マリッセもオーラが出ていました(笑)結局終わるまで見てしまった・・・ははは。最後に写真を撮ってもらうのでもなく、サインをもらうのでもなく、こっそり写真をとっているあたし・・・ああ・・・なさけないかも(涙)その後、またセンターコートに戻ると、グロージャン・・・負けている・・・ありゃりゃ。隣のコートはバモ族のチェラがやっていた。相手の若い選手が可愛いので、へそ毛丸出しポーズを激写。すると、練習コートに長髪ででか男が見える・・・あれはカルロビッチに違いないと思い、また練習コートへ行く。これが、ATP1のでかい男「カルロビッチ」公式では6’10”(208センチ)の97キロ・・・・なんだか全てがでかい!!!ついこの間のウィンブルドンでも一部で「優勝候補」にも上がっていただけに、サーブがちょっぱや~~~。練習相手も、あまりの早さに苦笑している・・・(そんなのとれるかよってな感じで)その後は一人で、スムージ飲んだり、くじ引きをしたり、優勝カップと写真を撮ったり、スポンサーの商品をgetしたりした。ちなみに戦利品(無料)は優勝カップととった大きな写真(マグネット付き)、スポンサーのリップクリームにボールペン、そしてローション。そして、またセンターに戻ると注目の一戦。アンチッチVS.スリチャパン。スリチャパンは去年見たので、大きさで驚きはないけど、アンチッチ細いけどでかい!!!なんか胸の厚みがないんだよね・・・手足がひょろっとしていて。スリチャパン、フォアを振り切った時に全身が前につっこみすぎて、軸がぶれること数回。勝手に、これが調子の悪さだと分析した(笑)今回、タイの応援団は静かだにゃー。こっちがアンチッチ。サーブがすごい早いわけじゃないんだけど、簡単にサービスキープするアンチッチ。コースもいいけど、なんだろ・・・スリチャパンがリターンへたなだけか・・・。あたしは途中で退散。夕方に用事があったのと3時頃からラッシュアワーが始まっちゃうので、これで今日は終わり。むひひ、マリッセ・・・素敵だったな・・・。あ・・・これでピムピムやロディック見てたらあたし、どうなってたんだろう。明日は、ハルバティーやアガシが登場。アガシは1988年から契約していたナイキを離れて、アディダスと3年契約した。明日はアディダスを着て登場。アガシのアディダス姿はこちらhttp://www.tennisnews.com/exclusive.php?pID=6634これで、ナイキはヒューも契約の場に来なかったとして、離れると言われている。そういえば、ウィンブルドンでナイキのウェアをきてなかったダベンポートはどうしたのか???反対にアディダスといえば、サフィンとかコリアが浮かぶげ、女子はやたらとアディダスが多い。全仏の前哨戦では、毎日数回アディダスの同じウェアを見たし、エナン対シェニーダなんてまったく同じウェア。そういうグラフもずっとアディダスだったし、今回はそれもあって夫婦でアディダスってことにしたのかな・・・。では、また時間があったら観戦しまっすー。
2005.07.25
コメント(0)
明日からロスのUCLAでやる「メルセデスカップ」。ドローが出たというのでチェックしてみると・・・ロディックはどこ?ヨハンソン(ピムピム)はどこ?カニヤスは?ヒューイットは?いないじゃん!(怒)生ロディック楽しみのしてたのに・・・(涙)今週のインディアナポルスは、ジネプリに負けちゃったから時間あるでしょ!(大きなお世話笑)ヒューは、USオープンシリーズは結局2トーナメントしか出ないという情報は入っていたから納得だけど・・・。ピムピムのあのちょっぱやサーブとストローク見たかった・・・(涙)ってことで、アガシが第一シードで、あのハルバティーが第2シード。きゃー、ハルバティー好きだしまいいっか。(単純)後見たい人はアンチッチ、トミーハース、カルロビッチ、グロージャン、マリッセくらいかな・・・。あ、スリチャパンがいるから、チケットが安く手に入るかも・・・ぐふふ。(去年、タイの応援団がTシャツとチケットで$10で売ってくれると言っていた)今年はアガシ最後かも????うーん、スケジュールをチェックしときやーす!あ、今日テレビでチラっとみたら、インディアナポルスは今日華氏120度(摂氏50度)だったよー!!!信じられない。デント君が棄権するのもよくわかる。だって50度だよ・・・(汗)想像してみて・・・50度の中照り返しのきついハードでテニス・・・(ううう、想像して汗が出そう笑)さて、今週のUCLAは・・・40度はいかないよね・・・せめて37度くらいでいてほしい・・・。(笑)では、観戦したら日記に書きマース!
2005.07.24
コメント(4)
夏休みも終わりに差し掛かり、来セメで学生生活も終了っす。テニスの仕事!と張り切っていたものの、調べれば調べるほどビザの問題で引っかかる。基本的に、アメリカ人と結婚するとか、両親や兄弟が既にアメリカに住んでいるとか、ロトでグリーンカード(GC)が当たるという理由がなければ日本国籍のあたしはGCが手にはいらない。つまり、法的に現段階ではGCは先の話。どうしても、仕事のビザを先にもらうことが必要になってくる。手続き上起業することは簡単なんだけど、お金が発生してしまうと正式なヴィザが必要。そして、もし起業してEビザ(貿易家、投資家)を申請するにはお金が必要と言われている。そんな金、どこから出てくる???起業して、自分にH-1ビザを出しちゃったりもできるらしいが、H1-Bだと学歴(職歴)と仕事が同じ内容でなければいけない・・。起業を日本でして、Lビザ(企業内転勤ビザ)で自分を派遣しちゃえばってことも考えてみる。それには、日本での社員とかも必要になってくるし、いろいろ条件が・・あわわ・。ビザについて、いろいろ裏道もあるんだろうが、どう考えても厳しい・・・。だって、テニスの仕事とあたしがやってきた経歴では全然畑違いなんだもの・・・(涙)すごいやりたかったんだけど・・・これでヴィザをもらうのはあきらめた。となると、やはりコンピュータ系の仕事をみつけて、それで働くためのビザをもらい、それからGCを申請・・って流れが一番確率がいいんだろう・・。いや・・っていうか、いろいろ調べてもう一つ方法があるけど、このやり方のほうが情報量がはるかに多い・・。今からまた、方向転換するのはめっちゃつらいけど、やるしかないっす・・はい。ってことで、まず、アメリカで人材派遣をしている人を紹介してもらいました。そして、人材派遣会社に登録もした(IP、I、TW、SF)。TWは、すぐ連絡がきた。とりあえず今は「インターン」をしたいというと、そういうのは少ないのと、コンピュータ系はサウスベイのあたりが多いんだとさ。この担当者はソフトウェアー業界にかなり詳しい・・・かなり突っ込んだ仕事の話ができた。一応、来年は引越し(サウスベイやオレンジカウンティー)も考えておきますと話をしといた。Iからもすぐ連絡がきたが、やはりサウスベイでの仕事が多いとのこと。一番頭に来たのが、IP。なんだか、インターンの話をすると、「それは合法ではない」とか自分の言いたいことをかなり早口でまくしたてる。そして、悪気がない風に失礼なことを平気で言う。こっちも段々声が大きくなり、ちゃんとインターンの事を教えてあげた(CPTについて)何か指摘しても自分の知らないことを認めないってのは、担当者は日本人だけど心はアメリカ人だね。まったく。あまりのむかつきさに、言葉は丁寧だけどかなりの威圧的に言い返したら、最後にやっと「ちょっと調べてみます」と一旦終了。その後またかかってきてやっと、「ごめんなさい、よく知らなくて」とやっと認めた。その後の口調はがらりと代わり、いろいろ希望条件を聞かれるうちにどんどん態度まで変わってきた。そうそう、よくわからないのが、希望の年収・・・どの辺が相場なんでしょうか・・・???相場がわからないと言うと、日本での月の給料を聞かれた。「手取りで○○万以上はもらってました」と言うと、円をドルに計算した間の後に「そうですねー、こっちだと5万円くらい安くなりますけど、いいでしょうか?」と・・・。えええ?(そんなにもらえちゃうの?)悪いが、あたし日本では一匹狼で仕事をしていたので、同年代で同じ条件で仕事していた人と比べると手取りで2倍は違うんですけど・・・。職歴や経験は?と聞かれ、○○会社で○○システムを○年、○○会社では・・と説明すると、「ぜひ、うちで紹介させて頂きます!」と意気揚揚。(苦笑)は~~、確かに今までの会社は誰もが知っている有名企業だったり、一部上場企業でユーザーまでもが有名どころだよ。でもね・・・あたしがやっていたのは、でかいシステムでいわゆる「汎用機系」・・あたしの経験って・・・あんまり使えないっすけど・・・(涙)そういう仕事は日本でもどんどん減っているし、アメリカではニューヨークとかが大きいシステムを扱っているらしい。このあたりじゃ「オープン系」というか「Web系」の仕事がほとんどなのだ・・・(涙)あ・・・この担当者、きっとその辺わかってないんだろうな・・・。ま、あんまり期待を持たずにいこう。続く。
2005.07.23
コメント(0)
先日、男子プロ選手のキャッチコピーを紹介したけど、今日は女子。まず、セリーナ「THE DIVA」(プリマドンナ、歌姫)これには???セリーナのどこが歌姫なんでしょか・・・テニスを歌に例えたとしても華麗なテニスって感じでもないけど・・。「THE COMEBACK KID」エナンなんだけど、カムバックはわかるとしても・・・KIDって何よ?小さいから?(笑)それに今のパワーテニス界じゃ、怪我も多くて、カムバックした選手なんて山のようにいるんだけど・・(汗)彼女のバラエティー豊かなテニスから、「ファンタスティック」とかそういうほうがあってる気がするが・・ま、生き方からすると、「悲運な女」とかかな・・・小さい時に母がなくなって、父親とはその後断絶、コーチが親代わりになってテニスをがんばっていると、今度はウィルス性の病気になりテニスができなくなる・・・彼女はだから強いんだとは思うけど。ダベンポートは「TOP GUN」。ううぅぅぅ。これも理解しがたい。ほとんどのトーナメントでSF以上勝ち進む彼女には、「Ms. Consistent」とかかな。「THE GODDESS」(女神、絶世の美女)これは、ヴィーナス。なんだろう・・・やっぱアメリカだから、アメリカ人に甘い?それともヴィーナスって名前だから???あたしなら、蜘蛛女。だって・・・手足がながーいんだもん(ってそれだけかい!笑)「MISS CONGENIALITY」これは、キムなんだけど・・・適応能力が高いってことかな・・。まったく、女性プレイヤーは適当につけたとしか思えない!!!「THE CONTENDER」(競争相手、ライバル)これはクズネツォーヴァ。去年の優勝者だから???「THE ”IT” GIRL」これは、英語の”It”って、その前にそのことについて話していたり、その場の状況で相手にそれとわかる物、人、事に使うから、つまり「話題の人」みたいなことだと思うが・・・あたしだったら、スーパーGIRL。きれいで、モデル並の体系なのに、テニスもすごい!!!(って単純だけど)「THE ARTISTE」(フランス語のアーティスト)これはモーレスモー・・・・。彼女は・・・ずばり「びびり屋」・・・大きい舞台ではなぜかびびって勝ちを逃すというのはあまりにも有名だからな・・・。女性はあんまり・・・これと言って思い浮かばないっす。
2005.07.22
コメント(2)

昨日行ってきたリトル東京で、おいしくてボリューム満点のランチを食べてきた。2日前から体調が悪くて会社を休んでいる相方えんしゅんが、行く前においしいお寿司屋さん&ケーキ屋さんを調べていた。(そもそも会社から休みをもらったのに、出かけちゃったりするのはどうよ?つー話もあるけど苦笑)正直、「おいしいお寿司屋さん」と言われても全然ひかれなかった。お寿司屋さんはどこにでもあるし、結構オリジナルの巻きすし系(カリフォルニアやドラゴンロール、テンプラロール)は結構食べている。そこであたしが言ったのは、「美味しいのはもちろん、ボリュームがアメリカンじゃないといやだ」という事。(もう、食い意地はアメリカン並?笑)日本の割烹系なんて、高くてほんのちょっとしか出てこない・・・それじゃーあたしの腹がふくれないというもの。(笑)で、いつものリトル東京ミツワスーパーの駐車場に車を止めて、となりのブロックの「HONDA PLAZA」(ホンダ プラザ)に行って見る。すると、そのお勧めのお店の前に人だかりが・・・お店の中に入りきれず外でも待っているみたい。こういうのに弱いあたしは、速攻ここで食べることにした・・ははは。お店の名前は「鮨元」(すしげん)中はカウンターがあり本物の寿司職人らしき人が6人くらい、そしてテーブル席に、お座敷席もあったかな。そこで、評判の「刺身定食」($10.5)を頼む。待っていると、煮豆腐に酢の物、そしてお味噌汁にお漬物が運ばれてくる。(これだけで意外におなかいっぱいだったりする)そしてお刺身とご飯。すごーーーーいい!こんなすごい刺身定食が$10ちょっと食べれちゃうの???中トロ、イカ、サーモン、白身系、マグロ2種類、はまち、他には内臓系のつまみっぽいのや焼きシャケとかもついている。うまーい♪こんな刺身、日本で食べたらもっとする。(きっともっとおいしいかもね)でもでも、久しぶりにあぶらののった中トロやはまちを食べた!!!こりゃ、お店が激込みなわけだ!と納得。近くのアメリカ人のおばちゃん二人が食べ切れない量なので、箱をもらってつめている・・・。日本じゃその発想ないよな・・・汗。っていうか、こんな暑い(35度くらいはあったんじゃないかなー)時に、そんなん持って帰れないでしょ!あたしも相方えんしゅんももうおなかパンパン。ハンバーガ屋に行くのを数回我慢して、今度は上寿司($18くらいかな)を頼む!と言い出すえんしゅん。あたしは・・・$24のウニ丼ってのもいいな・・・ははは。そうね・・・別においしくも体にも良くないファーストフード行き過ぎかも(苦笑)で、その後、その並びのおいしいケーキ屋さんにも行く。確か名前は・・・・Fなんとか・・・手前はあたしが頼んだミルフィーユ($2.5くらい)で、奥はえんしゅん。適度にしっとりしたパイ生地のせいか、食べやすい。そして、カスタードが本当においしい・・・。こんな美味しいケーキを食べるのも久しぶり。幸せだな・・・。でも、本当にこの2店はお勧めっす。きっとハリウッドの高級店とかにいけばものすごい高くていいものが食べれるんだけど、この値段でこの美味しさはすごいかも。ネット情報だと、刺身のネタはすごくいい・・っていうけど、店員さんも感じがよかったし、清潔感のある店内、そして職人さんが本物っぽい!あたしがよく行く近所のお寿司屋さんは、タイ人やメキシコ人が握っている・・そういうお店多いでしょ・・くっくっく。
2005.07.21
コメント(6)
先日送られてきたUSTA(全米テニス協会)の雑誌には、今週から始まっているU.Sおーぷんシリーズの特集が組まれている。ちょっと説明をすると、U.Sオープン(8/29から9/11)が始まる前の6週間にわたって、U.Sやカナダのトーナメントをシリーズ化したものがU.Sオープンシリーズ。ウィンブルドンの後、ヨーロッパに残りクレートーナメントに出る人が多いので、これをシリーズ化しアメリカに呼び寄せようという狙いで去年から、このシリーズでいい成績を残すと、U.Sオープンの賞金もアップすると画期的なアイデアが飛び出した。この最初の恩恵を受けたのが、ヒューイットとダベンポート。特にこのダベンは、ウィンブルドンでは引退をほのめかしたものの、このシリーズほとんど勝ち、世界NO1になるほどすばらしい成績を残した。今年も盛り上げるためか、選手にニックネームというかコピーをつけているので紹介する。(確か、日本の女子バレーがこんなことやっていたような・・ははは)「THE BOSS」(ボス、ドン、支配者)これはロジャー・フェデラーのこと。うーん、当たり前すぎるけど、日本語なら「王者ふぇでらー」とか「天才フェデラー」だな。「THE LEGEND」(伝説)これは、アガシ。日本語なら、何かな・・・。「THE REBEL」(反逆者、反抗者、謀反人)ははは。これは、すっかりヒール役のヒューイット。あたしだったら、プレイ面から「ネバーギブアップヒューイット」。「ROCKET MAN」(ロケットマン)ロディックでござんす。良くも悪くもロディックはサーブだからな・・・(苦笑)昔「歯が命」と言うコマーシャルがあったけど、ロディックは「サーブが命」(笑)「BOY WONDER」(驚きの少年)うーん、今や世界2位のナダルは勝っても驚きじゃないしな・・・。確かスパニッシュじゃ、天才とか言われていたような・・・。あたしだったら、「品行方性ナダル」とか「疲れを知らないナダル」とか。「THE STUD」これは、トミーハース。STUDってSTUDENT(生徒)の略でもあるし、ボタンとかの意味もある。でもさ・・・きっと色男だから、「種馬」とか「絶倫男」とかの意味で使っているのかな~と勝手に結論。(笑)さて、トミーハースは種馬なんでしょうか?(爆)「MR. UNPREDICTABLE」(予測できない男)きゃはは、このネーミングセンスはあたしと一致。どんなに前哨戦で良くても悪くても、直前の調子が良くても悪くても、まったく予測不可能な男であるサフィン。そこであたしなら、「目が離せない男」と命名。雑誌にあるのはここまで。なんだか面白くなってきたので、他にもやってみる。ダビーデンコは「スィッチが入ると止まらない男」。(デンコちゃんのストロークがはまった時は、誰も止められない。去年それで、フェデラーから1セットとった)カニヤスは、「納豆男」。粘り強いプレイと壁のようなデフェンスから。ヨハンソン(ピムピム)は、「一発逆転男」。彼のサーブとフォアのフラット系は、まさに一発で決められる。ガウディオは「ビューテイフル」(笑)顔も美しいが、片手バックハンドも美しい・・・。コリアは、あまのじゃく。小さい時から世界を転戦しているのに、かたくなに英語をしゃべらないことと、プレイもかわし系なので。ルビチッチは、アガシ2号。最初に見たとき、スキンヘッド姿がアガシに見えたという理由だけ・・ぷぷぷ。トーマス・ヨハンソンは、復活男。(最近のおどろくべき復活から)ゴンザレスは、剛球派。キーファは、棄権男。(棄権するのが多くない?)ガスケは、ガラスの体力(3セットマッチの体力しかないのと、負けたときの会見で必ず疲れた(I was tired)と言うから)デント君は、伸びないサラブレッド。(これって毒かしら?)ローカスは、ちっちゃな戦士。この辺でやめときます。もし、いいキャッチコピーがあったら書き込みお願いしまーす。女子はまた今度。
2005.07.20
コメント(2)
今日は、友人のJとランチ。友人Jは、その昔日本で英語の先生を11年やっていた経歴の持ち主。日本語はちょっと話せるし、日本人的性質も文化もよーく知っている。当時の給料はすごく良かったらしくて、東京での生活は良かったなーといつも懐かしむ。その彼が昔から言っているのが、「一緒にビジネスをしよう」ということ。(笑)今日の主な話題は、こっちのサービスの低さや働いている人の意識の低さ、モラルの無さ。(うんうん、わかるわかる)そしてこんなことも言っていた、「こっちでは、一緒に働く信じられる人を探すのが難しいのだ」と。彼が言うには、十人いれば一人の割合だ・・・と(汗)低い・・低すぎる・・確かにこういう話は今までも聞いたことがある。最初に一緒に住んでいた日本人夫婦もこんな話をしてくれたことがあった。あるアメリカ人の親友に言われたそうだ。「日本人がすぐ人を信じるのはすごくいいことだと思うけど、気をつけたほうがいいよ。悪いアメリカ人は多いから。」テニスで知り合ったいろんな移民の人と話しをしていて、「ここの人たちはフレンドリーだから好き」と言うと、「うーん、でも、表面的な人も多いから」と言う人も・・・・(汗)ま、Jも言ってたけど、簡単に人を信頼するなってことみたい・・・。Jから見るときっとあたしや相方は、「勤勉でまじめな日本人」でだまされさすそうなのかな・・・と推測。(笑)一度彼とは、あるWebサイトの日本語版を作る仕事を一緒にしたことがあったせいか、また何か一緒にやりたいみたい。そう思われるのはうれしいことだ。でも、10人一人か・・・うううん。周りの知り合いを順番に考えてみる・・・ネットワークのインストラクター・・・絶対無理・・・ボスも能無し。(毒)カレッジのスタッフ・・・これも能無し・・絶対一緒に働けない。テニス関係の友人はテニスの顔しかしらないからな・・・でも、働けそうな人数名・・・。日本の若い留学生はごく一部除いて無理・・っていうか、あんまり交流ないから判断不能(苦笑)他の留学生・・・、信用できる友人数名。こう考えると、確かに信用できる友人って少ないし、信頼できる人としか交流していないかも(笑)でもさ、人間関係って相手を信頼することから始まるんだと思うだけど・・それって甘い???元々、人の悪意には鈍感だしな・・・ははは。ま、肝に命じておきまする。
2005.07.19
コメント(0)
今年の夏は去年と比べて涼しいな・・・と思っていたのが1週間前。でも、最近あづい・・・・本当にあづい。去年はテニスをしていて、汗をかいているそばからどんどんTシャツが乾いていってたはず。それが、先週末テニスをしたら、日本の時のようにTシャツがしっとり・・・・。いや、日本の夏ナイターテニスでは、しぼれるほどにTシャツが重くなっていたので、そこまではいかないけど。華氏100度は越えているな・・これ。それに、湿度が高い感じがする・・・ううう不快。
2005.07.18
コメント(2)
クロアチアがルーマニアに4-1。結果を見ると、最初のパベルがアンチッチにアップセットした意外は、順当に勝ったみたい。アンチッチ、最後のハネスク戦も7-6,7-6でぎりぎり。確かにハネスクはいい選手だけど、アンチッチこのところいい状態ではないみたい・・・今のコーチと離れることにしたみたいだし、迷っているのか。スロバキアもオランダに4-1。ハルバティーがんばれ!!!ロシアはフランスに3-2で逆転勝利。2日目まで2-1リードだったフランスは、最終日のシングルガスケもマチューもさっくり負けてしまった。ダビデンコが手首の怪我でダブルスを回避して、シングルにそなえたのが結果的にいい方向へ。ガスケ対ダビデンコ戦は、2セット目ガスケががんばったけど、いずれもセットの最初にブレイクされて先行されたままずるずるいってしまうパターン。ダビのブレイクチャンスをかなりねばってセーブするが、ガスケは自分のブレイクチャンス自体少ない。相手の体制がくずれた時にタイミングよくあがって、ボレーで決めるというパターンでなんどかいいシーンがあったけど・・・。今日のダビ相手だとストローク戦では分がなかった・・・。もう3セット目すぎると、ガスケの体力ないことを知っているあたしは、もうあきらめてたよ・・・とほほ。ガスケ毎回負けると、「疲れていた」を理由にする・・・。まずは、体力だよ、ガスケ君!(笑)それにしても、ロシアはどうしてヨーズニーをシングルじゃなくてダブルスだけ出したんでしょか。ランキング下のアンドレエフのほうが調子がいいからか、将来性を買っているのか・・・。(確かにアンドレ、王子系だし・・・ははは、注目かも)話題のアルゼンチン対オーストラリアは、アルゼンチンの4-1。ヒューイット相手に今まで勝ったことがなかったナルバンディアンが、こんなに大事な所で勝っちゃった!!!(といっても今年の全豪ではフルセットで最後は8-10で負けていて接戦だが)ヒューはデービスカップ30勝6敗、ナルは10勝1敗とお互いデービスカップに強いと言われている対戦で、初日のコリア対ヒュー戦後のお互いのけなしあいの後だから余計に注目。(笑)この日のヒューは、どうしたんでしょか・・・こんなヒューは珍しいかも。全然勝てなかった一昨年から去年の前半でも、こんなファイトしない姿は記憶にない・・・。解説者曰く、「コリア対ヒュー戦後のあの言葉のやりあいで疲れたんでしょうか、今日の彼は空っぽみたいな感じです」まさに空っぽ・・・まったくストロークが波にのれてない・・・。ま、途中でカモーン!は一回あったくらい・・・。(苦笑)ナルもヒューもウィナーよりも3倍くらいアンフォースドエラーが多いなか、緊張感がだけはただよっていた。こうやってじっくり見ると、ナルのストロークは展開力もあるし、スライスやドロップ、いろんな速度のボールでペースをチェンジするし、遅いボールをうまく使っている。早そうに見えないけど、動きが早い!(笑)そして、守っている時のボールの配球が絶妙だったりする。そして、ボレーは「ナイスタッチ!」(ほれぼれ)勝った瞬間、その場で芝にひざまつき喜ぶナル。アンパイヤーやヒューと握手をした後、みんなと抱き合って喜ぶアルゼンチン軍団。その中でも仲が良いコリア(次の試合があるにも関わらず、ナルが勝ちそうだったので3セット目くらいから見に来る)と真っ赤な顔で泣いているナルがピョンピョンはねながら抱き合っているシーンが感動。ナルとコリアって同世代で、ジュニア時代からずっとライバルだったけど仲がいいんだよねー。去年コリアが肩の手術をした後、ナルの試合を見に来てたり、ATPのトップ選手が集まるイベントではいつも隣どうしだったり。(ま、コリアが英語をしゃべれないって話もあるが笑)今回フランスチーム、モンフィスを補欠として帯同させている。ガスケ戦でガスケがいいプレイをすると一人でスタンディングオーベイションするモンフィス。この二人も同じ年だけど、ダブルス組んだりと仲がよさげ・・・第2のコリア&ナルか?(どうも、ガスケはトソンガと仲がいいみたいだけど)それにしてもアルゼンチン、これでガウディオもカニヤスが出ていないし、プエルタをダブルスで出しちゃうってすごい層の厚さ。カニヤスはウィンブルドン中に「ドーピング疑惑」が出たけど、その後どうなったのか。本当は、USオープンシリーズのメルセデスカップ(ロス)にエントリー予定だったから見れるの楽しみにしていたのに、今は名前がない。ま、ガウディオとコリアはお互い公式に「友達じゃない」と言い切っている仲なのでどっちかいないほうがいいのかしら(笑)次はクロアチアとロシア(初対戦)。9月だとサフィンも復活しているから、面白そうな対戦が目白押し。それとスロバキアとアルゼンチン。(スロバキアの1勝0敗)うーんハルバティも好きだけど、バモス達を応援・・むふふ。今回、ホームのチームが3勝してアウェイで勝ったのはアルゼンチンだけ。ホームが有利なサーフェイスを選べるのってでかい!!!クロアチアはロシア相手に何を選ぶのか?スロバキアはバモス相手に速いコートを選ぶのか?そんなところも注目するべし。そういえば、日本もタイに勝ったみたいだね。最近だめだとはいえ、格上のスリチャパン、そしてウィンブルドンにも出ていたウドムチョク相手に・・・。おめでとう!
2005.07.17
コメント(2)
デービスカップQFの二日目が終わり、各対戦も接戦みたい。クロアチアがルーマニアに2-1(アンチッチのシングルがアップセット)クロアチアは、アンチッチとルビチッチでシングルもダブルも回しているけど、控えにはカルロビッチもいる。豪華だな・・・。ルーマニアはハネスクくらいだからな・・・うううーん。スロバキアがオランダに2-1(ハルバティー大活躍!)フランスはロシアに2-1でリード。テレビで見たのはガスケ対アンドレー戦ちょっとと、クレメン&ロデゥラー(FRA対ヨーズニー&アンドレのダブルス。デービスカップ初デビューのガスケは、フランスNO1として登場。フランスはNO2シングルがマチューなので、このいい男2ショットが見れるなんて貴重!(笑)こちら特にこの写真で見ると、二人って似てる!!!ガスケは途中で手首のインジュリータイムをとっていたけど、「疲労じゃなくて、一時的に緊張でけいれんした」と言っていた。試合終了後、赤土の上に背中をつけて喜んだけど、その後太ももがけいれんしたのか今度は立てない状態。大丈夫か!ガスケ!!!(笑)でも、そのくらい国がかかるし、チーム戦だからプレッシャーなのねん。国対国のテニス戦争であるデービスカップQFのアルゼンチン対はコリア対ヒューイットの戦争勃発。(苦笑)コリアが1-3で負けたんだけど、その後コリアが激怒して「ヒューイットを殺している(殺してやろうかという意味?)気分だった」と言っている。「As a person outside the game it's one thing, but on the court I really felt like killing him」どうも、ヒュイットまたもFワードを言ったらしいね・・・(コリアに向けて言っていないと言ってるが)コリアは、対戦相手やコーチなどを侮辱したと怒っているし、彼のように(そこまでして)勝ちたくない!と言っている。ま、ヒューイットの「対戦相手のミスを喜ぶ」と言った悪いスポーツマンシップはずーっと言われている。今年の全豪でも、アルゼンチンのチェラがあまりにも自分のミスした時に「C'mon」と絶叫するヒューイットに頭に来て、コートチエンジでヒューにむけてつばをはく。その後、ナルやアルゼンチンはもちろん同国チェラの擁護をし、その後ヒューのC'monは減っていく・・。(ナルバンディアンがその後、ヒュー戦で通りすがりぶつかった事件もあった)そういえば、フェデラー戦ではそんなに言わないよな・・・。ヒュー曰く、「カモーンというのは、対戦相手につばをはくようなことと比べて悪いとは思わない」と言っているが、これは全豪のことか。コリアはできる子ナダルを例にあげ、「ナダルはジャンプしたりいろんなアクションをコートでやるけど、相手のミスを喜ぶようなことはしない。ヒューは相手のミスに喜び、とてもアグレッシブだ」と言っている。ヒューは、コリアの試合中に何度も自分のあそこに手をやる・・・っていうか、握ったりする行為がすごく気になってたらしい。はて???どうもおかしいと思ったんだよね・・・。おばかなあたし、アウイの観客の中、興奮したので落ち着けるため握っているのかと思った(笑)あれってどういう意味があるんでしょか・・・・。国によって解釈が違うけど、どうなんでしょ・・・。それ以外にお互い試合中にお互いを侮辱したことをやりだす・・・。ヒューが手をくちばしのようにして自分の顔に向けて「カモーン」をした後、コリアもまねしてやる(笑)その後コリアがスマッシュをヒューにぶつけてしまう(これは不可抗力だと思うが・・)そして、その後エースをとったヒューが(ニュースによると)、スウェーデン式のあるゼスチャーをする。あ・・・これって、スェーデンって妹のボーイフレンドヨハンソン(ピムピム)に教えてもらったのかも。(苦笑)Hewitt then turned up his own volume, shouting his trademark "C'mon!" and bringing out the Swedish "vicht" hand gesture which Coria started to mock.このvichtの意味がわからん・・・。ヒュー曰く、「コリアは無礼だし、今日の試合に負けたので、いろんな言い訳を探しているんだ。彼は不快(いらだった)負け犬だ」ってなことを言っている(意訳)he's arrogant, and he lost the match today and he's looking for every excuse in the book. He's a sore loser," Hewitt said.お互いすごいボロクソ言っているみたいで・・・どうやら、コリアも最初は肩をぶつけてこようとしたとかも言っている。う・・・ん、ヒューもヒューだけどコリアもコリアだ。(苦笑)ま、コリアのファンとしては、あの横柄な態度のヒューとやりあうのは応援しちゃうけど。さて、びっくりしたのが、ナルとプエルタのダブルス。ナルのボレーのタッチのうまさはわかっていたけど、プエルタの強烈なサーブと思い切りのよいプレー効いていた。プエルタのサーブ&ボレーなんて想像してなかったけど、ダブルスもいけるじゃん!ははは。勝った時のプエルタの素敵な笑顔とがっちり抱き合うナルにコリア・・・いいな・・・。このダブルスの勝ちはでかい!これでナル対ヒューかコリア対Arthursのどっちか勝てばいける!!!オーストラリアもヒューの下がこのオーサ(?)ってのが痛いな。さて、明日はガスケ対ダービーデンコだ・・・うーん、面白そう
2005.07.16
コメント(2)

先日、チャイニーズマーケットに行って買ってきたライチ(レイシ)。直径3センチくらいの大きさで、皮もまだ緑っぽいのがいくつかあって、今までのの冷凍物とは全然違う。外側の皮は意外にかたくて、プツプツしている。それを包丁で切り目をいれてむいてみるうまい!!!すごいジューシーだし、甘味があり、歯ごたえもいい。今まで食べた冷凍物は、冷凍しているせいか、こんなに甘味を感じることもジューシさもなかったしろものだ。やっぱり生はおいしいのだー。他の果物で近いものといえば・・そうだな・・・おいしいマスカットかな・・(ちょっと苦しいか)さすが、「果実の女王」と言われているだけある。ちなみにお値段は1b@$2.99で、30個くらいで$4.5(500円くらいか)でした。次は、「果物の王様」ドリアンに挑戦しようか・・・と考えている(笑)
2005.07.15
コメント(8)
アメリカに来る半年前に作ったソフトコンタクトレンズは、こっちにすぐ一枚割れた。しばらく予備のおそらく古いやつを使っていたら、目の充血がひどくなり、長時間つけなくなった。なんだか田舎にいるので遠くを見ることが多くなり、目もよくなった気がするが、メガネやコンタクトが不必要なくらいまでにはいたらない(笑)で、とうとう使い捨てレンズデビューをしようと思う。(単に、Webサイトでオーダーできるのが使い捨てレンズのみなので苦笑)ちなみに、処方箋なしで買ってしまおうと思っている(汗)カリフォルニア、空気が乾燥しているので目がどんどんドライアイ化してしまうので、いいものをみつけた。チバビジョンとやらで、O2 オプティクスというやつだ。これが新しい素材(シリコーンハイドロゲル)を使っているとかで、酸素透過率が今までのと6倍も違う!!!そして24%という低い含水率で目の乾きも防ぐ(低い数値ほどいい)!O2 オプティクスについてはこちらでも、日本では1ヶ月ものが、アメリカでは2週間用・・・この違いは何?と思っていると、海外用の名前はナイト&ディー。世界初の30日間連続装用可能なレンズなんだと・・・ははは・・・。海外のO2 オプティクスは酸素透過率は5倍とだけなっている含水率はどのHPを探してもなかった。やっぱり目の事を考えてナイト&ディーにしたほうがいいのか悩むところだ。ちなみに1ヶ月連続装用可能なナイト&ディー(1箱6枚)は$45~56くらい、1週間の連続装用可能で2週間用のO2プティクス(1箱6枚)は$18~22くらい。一応、日本の病院へ電話をして、今までどんなものを利用していたのか聞いてみた。4年前、右-3.00、左-3.00でカーブが8.75、直径が14.02年前、右が-2.75、左が-2.5でカーブが9.00。段々目が良くなっている・・・最初に作ったときよりも毎回少しずつ良くなってきている。あたし的には「ブルベリー」のおかげと信じているが、前回目医者に言うと「製品によってパワーは微妙に違うからねー」と軽くいなされた・・ははは。いやいや、本当に良くなっているんだって・・今は、メガネでも運転しちゃうくらいなんだから。今回は左右-275にしてカーブは8.6(あとは8.3しかない)にしよっと。(おいおい)で、いろいろ調べると、あるHPで1箱$45台のみつけて、そこは4ボックス以上買うとrebateで$60戻ってるので一箱$30の安さになる!!!う・・・ん、どうしよう・・・。あわなかったら、返品天国なんだから返品しちゃえばいいか・・・・(できるのか?)日本では評判いいみたいだね、海外版ではレビューが一つもなかった・・うーん、悩む。もう一日悩んでみよう・・・っていうか、処方箋もなしに、目医者に行くわけでもなしに買おうとしているあたしにお叱りの言葉が予想される・・・ううう。
2005.07.14
コメント(4)

今日はいつものコリアンマーケットじゃなく、チャイニーズマーケットに初めて行ってみた。お店構えはこんな感じトボトボ歩いている後ろ姿は相方えんしゅん。(笑)チャイニーズは当たり前だけど、漢字だから、ハングル文字よりかはなんだかわかる(苦笑)なんだかわからんが、今日のお買い得商品。野菜はなんだか聞いたこともない葉っぱ系が異様に多いし、全部ビニール詰めされている。比較的アメリカのスーパーより安いが、コリアンには新鮮さと値段で負けてるな・・。自慢(?)の海産物コーナーには、カニも2,3種類、ロブスター、魚もいっぱい。1lb(450g)で$2.99のカニだけど、どうなのかな・・・美味しそうなんだけど・・。今度チャレンジだわ。大きなカキはカラ付きで1個$0.49(55円くらい)で、やすっ!!!一応、生で食べるのは注意だと書いてある。(ま、自分の責任ちゅーことね)するとここで、お店の人が来て「写真をとるのはダメ」と注意される(笑)さすが、中国人(あたしのイメージではがめつい)、ただでそんなことされたらだめだっちゅーことね。ああ・・・本当は肉コーナ(内臓系、豚足、鳥の足など)や多量のジャンコーナーを取りたかったのに・・・。今日の買い物の目玉は、フレッシュなライチ、3袋で$5の餃子、紹興料酒$2。冷凍のライチしか食べたことないけど、生のライチってどうやって食べるのだろうか(笑)それとなぜだか知らないけど、日本のリンゴ酢や野菜ジュース(1リットルボトル)が2本で$5だったのでお買い上げ。嬉しい・・・・かも・・・。チャイニーズでも、コリアンや日本の商品は2,3割あったかな・・。うーんチャイニーズ楽しい!!!今度は海産物に挑戦しようっと。
2005.07.13
コメント(6)

先月は、南カリフォルニアのトーランスで山頭火ラーメンを食べたけど、今日は家から30分車で行った所のバンナイズで九州ラーメンを食べた。山頭火ラーメン日記はこちらお店の名前が「九州ラーメン」だけど、もともとあったお店と隣のお店を買い取って改築したのか、店内は2セクションになっている。1つは、普通のテーブル席で、もう一つはカウンターとテーブル席で、どうやらお寿司もやっているらしい・・(この辺りのアジア系レストランで、お寿司まで手を出すのはもはや当たり前)えんしゅんが食べたのはとんこつ風の九州ラーメン。具がいっぱいあって、食べ応えがかなりあるが、やっぱりスープにコクがない(涙)リトル東京にある有名なラーメン屋さんもそうだったけど、化学調味料の味がする。だから、あくまでトンコツ風(笑)値段はこれで確か$8くらい。あたしは、モヤシニララーメンの味噌で$7.5くらい。やっぱり後味が、リトル東京のお店と同じ感じ・・・人工的というか・・・。そのせいか麺にスープがからまないんだよね・・・うーむ。でも、日本人の店員さんは感じが良くて気持ちが良かった。こう考えると、日本人がおいしい!と思うラーメンを出す山頭火おいしかったな・・・うーん。相方えんしゅんの味噌ラーメンのほうが全然本格的だし、美味い!!!ま、この九州ラーメンはまずまずだと思う。このカリフォルニアでラーメン店をまわるのって面白いかも、シリーズ化しようかな・・・ははは。って、今まで4箇所くらいしか食べていないけど(苦笑)
2005.07.12
コメント(0)
ついにうちのネット環境がダイアルアップ(いまさら?笑)からDSLに変わった!!!かなりのインターネットヘビーユーザーなのに、今までよく我慢してきたな・・・と自分でも思う。(苦笑)前々からDSLにしようと話をしていて、「今ならyahooSBCのDSLなら月$14.95(最初の1年」という宣伝でついに契約した!のが1ヶ月前。ちなみにどこのDSLも$25~45くらいはする。(SBCは利益よりも今はシェアがほしいという話で、1年たっても通常の$25よりも安くはするという話)ちょうどその頃、グレードのごたごたでそれどころじゃなかったので、インスタントキットが送られてもインストールさえしなかった。その後、いろいろ付属のラウターがおかしかったり、あたしのPCにアダプターが必要とかで、なかなできなかった。それで、今日ワイヤーレスのラウターを買って($95)つながりました!!!はやーい♪全然してなかったウィンドウズのアップデイトもあっという間!(以前は夜通しやらなきゃだめなくらいかかった)これで、ナダルやガスケのインタビューも動画で見れる!(やっぱテニオタ?笑)相方えんしゅんと同時にインターネットができるから、インスタントメッセージもお互い別の部屋にいながらできる!(笑)(話したい時には、部屋へ行けばいいって?(笑))とりあえず、快適~快適~世の皆様は、こんなインターネット生活をしてたのねーーーははは。
2005.07.11
コメント(8)
さて、あたしのテニスライフだが、テニスクラブには月に数回行く程度にとどまっている。春のUSTA団体リーグも終わっちゃったしね・・・秋はどうでしょ・・どこかのチームに誘われるといいのだけれど(かなり受身)4.0のチームキャプテンとけんかをして以来、4.0のチームでは一切試合をしなかったけど、実はけんかの後何度か誘われたのだ。試合に出ない?というお誘いが2,3度・・・・もちろん全て丁寧にお断りしましたとさ。(笑)あたしって・・・こういう所本当にがんこなのかも・・・ははは。最近は、相方えんしゅんのチームキャプテンが主催している練習に時々参加している。練習というよりも試合を延々やるんだけど、規模がすごい。6~8面使い、キャプテンが決めた固定ペアー(レベルは同じくらい)で試合をし、勝ったら上のコート、負けたら下のコートへどんどん移動するというしくみ。もちろんほとんど参加者は男性で、3.5~4.5(時々コーチやオーナーも入ったりする)のレベルなので、あたしはいつも下から1番目か2番目から始まる。女性の参加者はあたし含めて2~3人なので、組む人はだいたい男の人。そして、勝ったり負けたりと、だいたいいつもあたしは下から2,3番目で終わることが多い。いつも、上から1~3番目でやっている相方えんしゅんには、「今日もあがれなかったね」なんて言われる始末。(コート番号が1~3番と4~7番は列が違うので見えない)それが、今日は一番下から始まって、なんと3番コートまで這い上がったのだ!(嬉)しかも組んだ人は、いつも一番下のおっちゃん・・・。なんだかすごい嬉しかったし、テニスが楽しかった。ウィンブルドン決勝のフェデラーじゃないけど、やることなすこと全てうまくいった感じ(笑)こういうの・・・シングルスではないんだけどな・・・(涙)相方えんしゅんもチームキャプテンも「お、よしぶーがあがってきたぞ」ときずいてくれた。これで、今度はもう少し上手い人と組ませてくれるといいのだけれど・・・ははは。そうそう、アメリカに来てから何を食べても「コーラ」とか炭酸系が多くて、うちの消費量はかなりのものだった。4,5本(2リットル)買っても、すぐなくなっちゃうの(汗)で、数週間前から膝が痛くなり始めた・・・。あたしは、「コーラーは骨を溶かすというから、飲み物が原因だ!」と勝手に診断。それで、炭酸を飲むのをやめたら膝も回復した。テニスのためにも、最小限にしようっと・・・。これからも這い上がろう・・・でも、何がつらいって、その練習は朝7時からなの・・・ひょえー。
2005.07.10
コメント(2)
フェドカップのSFが終わった。結果はロシアが4-1でUSAに勝利。Myskina def. Venus Williams, 5-7, 6-4, 6-2 Dementieva def.Washington, 7-5, 6-4Venus Williams def. Dementieva, 6-1, 6-2Myskina def. Craybas, 6-2, 6-4Vera Douchevina/Safina def. Morariu/Venus Williams, 6-1, 7-5 フランスがスペインに3-1で勝利Mauresmo def. Anabel Medina Garrigues, 6-4, 6-3 Mary Pierce def. Nuria Llagostera Vives, 6-4, 6-4 Mauresmo def. Nuria Llagostera Vives, 6-3, 6-1 Parra-Santonja def. Severine Beltrame, 6-4, 6-4Mauresmo/Mary Pierce vs. Anabel Medina Garrigues/Maria Sanchez Lorenzo; Match abandoned (rain) フランスはモーレスモーにピアース・・・、ま、シングルで負けることはないでしょ。それに比べて、スペインの選手・・・うーん、わからん・・・(苦笑)アメリカは、QFのベルギー戦に、ウィリアムズ姉妹にダベンポートが出て余裕勝ちだったけど、今回セリーナはなんだかわからないが、リンジーはウィンブルドンで痛めた背中がよろしくなくて不参加。痛い・・・痛すぎる。しかも今回はモスクワのクレーコートだっちゅーのに、NO1シングルがヴィーナス。そして、他のシングルス要員が、ワシントンとクライバス(涙)・・・って弱い・・・。ま、ロシアもペトロヴァもクズネツォヴァやシャラポヴァがいないけど、ミスキナとディメンティエヴァだもんね。あたしが見たのは、ヴィーナス対ミスキナとディメン対ワシントン戦。(おそらく、後半は今日か明日見れるかな)ウィンブルドンで生き返ったヴィーナスとミスキナはある意味、注目度が高い対戦だったけど、フェドカップに滅法強いミスキナが勝った。うーん、ヴィーナス悪くはなかったんだけど、ウィンブルドンでのプレイではなかったかな・・・。やっぱり凡ミスが・・・・。ディメン対ワシントンは、最初0-4でワシントンがアップ。そこから攻撃的なテニスでディメンがストレートで勝つんだけど、やっぱり器が・・・違うっす。アメリカ、男子もそうだけど若手が育っていないのが痛い(涙)これで、決勝は去年と同じ、フランス対ロシアであのローランギャロスで9月の中旬に行われる。ロシアが去年のように、ドリームチーム(クジー、ペトロヴァ、ミスキナー、ディメン、ズボナレヴァなど)を結成できたら強いでしょ。でも、フランスもモーレスモーにピアスがいる・・・(二人とも、決勝とかプレッシャーに弱いのが気になるところだけど)ま、シャラポヴァは出ないでしょ・・・。フェド女であるミスキーナが力を持っている限り、彼女は出ずらいでしょ・・・(ミスキナは、去年、シャラポヴァが出るならあたしは出ないとほのめかしていた)そうそう、先日1996年のフェドカップのSFをテレビでやっていた。対戦は日本!セレス対伊達君子、セレス対愛ちゃんを見たけど、なんか感動。伊達君子のテニスをちゃんと見たのは初めてかも。二人ともゲームは1,2個しか取れないんだけど、愛ちゃんはかなりいいプレイをしていた。それにしても、今の女子プロのストローク力ってかなりあがっている。(男子もそうなんだろうけど)今のテニスと比べてみると全然パワーと安定感、展開力も違う。さて、ミニミニ情報。ヒューイットとベックの結婚式は来週だそうで。バスタードの10代対決はナダルがヴェルディッヒを破って優勝。これで今季7タイトル目。ガスタードは、ガウディオがワウリンカを破って優勝、これで3タイトル目。全仏が終わってもこの時期、小さなクレーの大会が結構あるみたいで、クレーコーターはヨーロッパに残ってポイント稼ぎをしている。うーん、あたしとしてはUS・オープンシリーズにきてきて!って感じなんだけどな・・・
2005.07.09
コメント(0)

昨日のフルーツ畑の途中に、はちみつ農場があるので寄ってみた。農場といっても一般のお客さんが入れるのは、小さなお店。中には実際のハチの巣なども展示している・・・うう・・ハチがうようよ・・汗リップクリーム、ハンドクリーム、プロポリス(カプセル)などのハチミツ製品もいろいろある。そこでは、ハチミツ8種類くらいとBBQソースがあり、無料でテイスティングができる。花の種類で味が微妙に違うのねん・・・アボガドとクロバーがおいしかったけど、あたしが買ったのはこれ。野花($3)とクロバー($3.5)。相方えんしゅんが買ったのが、蜂の巣入り($5.5)2本。見えるかな・・・蜂の巣・・・。蜂の巣は、日本で買った蜂の巣のほうがやわらかくてとろけていたような気がする・・・(もちろん、日本のほうが高いけど)ハチミツは思ったよりもサラリとしていて、さすがピュア100%と関心していたけど、ラベルを見ると、「砂糖16g」とある。なんじゃそりゃ?!ラベルにつめるのも手でやっているとか書かれてあるのに、何か加えているのか???それとも、こういうのって砂糖○○gの甘さがあるとか機械かなにかで測ってラベルに載せているのか?なんだかよくわからん・・・。その後、近所のスーパーに言って同じようなピュア&ナチュラルと書いてあるハチミツを見てみると・・・「砂糖17g」となっている???なんだかわからん・・・ふ・・・。ま、値段はハチミツファームのほうが安かったから許そう(苦笑)家に帰って、買ったハチミツとレモンで「ハチミツレモン」を作る。うまうま・・♪
2005.07.08
コメント(0)

西に10数マイル行ったところに、フルーツ畑が並んでいる通りがある。フルーツといっても、オレンジ、アボガド、イチゴ・・・などなど・・・。通り沿いには、パームツリーやいろんな種類の植木が並んでいたりもする。もちろん、有名なオレンジの木もとにかく通り沿いにオレンジの木が並んでいて、たっくさん実がなっている・・・。フルーツスタンドも通り沿いに何箇所かある。今日の目玉、グレープフルーツが1個25C(30円しないくらい)、しかもでかい!オレンジは1個10C、奥の箱は$4(450円くらい)。こんな安いものをスルーして、あたしが買ったものは見たこともないでかいアボガド$1.5とレモン8個で$1.5の袋。(苦笑)あ・・・・せっかく旬のオレンジ買えばよかった・・・ううう。店内には、野菜もあるし、ハチミツ、ビーフジャーキ、ピーナツ類などがあり、見てるだけでも面白い。小豆を発見したので、パチリ(右側)うーん、今日のあたしはお財布の紐が固い!!!ま、車で30分くらいだし・・・と思って今日はこれだけ。
2005.07.07
コメント(2)

この辺りのアパートの敷地内に、必ずあるのがプールとBBQスペース。でも、実際ベランダにBBQセットがある家も多い。近所のスーパーに行くと、キャンプ用(?)なのか小型の安いBBQパンを発見。$13と$10のがあったけど、一応高いほうをお買い上げ~(笑)こんな感じ。これが炭だけど、人工物でめっちゃ火がつくのが早い!割り箸1本ですぐ火がつく・・・便利だな・・・これ。今日はチキンを焼いてみる。関係ないけど、こっちで日本のパクリ商品があったので証拠写真ふっふっふ・・・・BOSSの缶コーヒーのパクリものっす。2本で$1・・・やすっ。たまに飲む缶コーヒはうめ~~~。
2005.07.06
コメント(6)
先日、スターウォーズ エピソード3を見たけど、面白かった!ちなみに学生で$7.5・・・やすっ・・・。エピソード1や2は映画チャンネル(HBO)でよくやっていたので、すんなり内容が頭に入ったのが面白かった一番の要因かも。そうそう、この類のシリーズものはやっぱり前シリーズを復習するのが大切だね。正直、ロード・オブ・ザ・リングは、なんだかすっかり前シリーズをすっかり忘れていたまま、見たもんだから、思い出すのに時間がかかる(笑)エピソード3は、1や2よりもストーリがあるし、ダースベーダになるいきさつが書かれてあるので、スターウォーズ好きには必見。ま、欲を言えばもうすこし、ダークサイド側になってしまうプロセスや理由がもう少し深く書かれていればよかったかな・・・って、これはあたしの英語理解力の問題だったりして(苦笑)これでエピソードは完結したけど、本筋のストーリーがあやふやなあたし・・・ははは。しっかりビデオを借りて、スターウォーズの3部作を見た!!!これで、実際の出来事順に見たわけだけど、本筋のほうはもう30年近く前(最初は1978年作)だから、なんだかストーリも稚拙だし、出てくるロボットが、エピソードで出てくるクローン戦争のほうが全然すごい兵器だったりする(笑)ま、その辺はしょうがないか・・・ははは。エピソードとつながってはいるんだけど、なんだか最初のダースベーダとオビワンの対決がなんだかあっさりしているし、なんだかダースベーダがよわっちく見える(笑)ま、この辺もしょうがない・・しょうがない。でも、これでスターウォーズの話がきれいにつながった!!!のどにつっかえていたものが取れたかんじ(笑)日本はこれから公開なのかな・・・ぜひ、その後もスターウォーズの本筋の方も借りて見ることお勧めしやす!つっこみどころ満載間違いなし!!!そういえば、ヨーダとエンパイアー(皇帝)の顔は本筋もエピソードも同じなんだよね・・・ってあれはつくりモノか(笑)
2005.07.05
コメント(2)
今年の優勝者は3連覇のフェデラー、そして元(?)芝の女王であるヴィーナスとなった。フェデラーは誰もが予想・想像できたと思うけど、誰がヴィーナスを予想できたのか?各HPやサイトでいろいろ予想サイトがあると思うけど、実際どうだったのか聞いてみたいものだ(笑)ま、もしかしてダベンポートは予想していたのかも。このウィンブルドンだけは、ランキングではなく「ウィンブルドンシード権委員会」でシードが決められる。この恩恵を受けたのが、NO4,5?だったけどNO2シードをもらったロディック、そして過去いい成績を残しているグロージャン、アンチッチなどだ。これに不満を表したのが、NO2だけどNO3シードになりフェデラーとは準決勝であたってしまうことになったヒューイット。ヒューイットはフェデラーに負けた後も「俺はNO2」と最後まで主張していた・・ははは。ロディックはここ3年芝では3敗しかしていない・・しかも3敗は全て王者フェデラーとの対戦でだ。そう考えると怪我明けでクィーンズはQFまでしかいっていないヒューよりもロディックのほうがNO2シードにふさわしいと判断するのはおかしくない。話はそれたが、女子は上位はランキング通り。そこでダベン、「過去準優勝2回、優勝2回のヴィーナスはもっといいシードをもらうべきだ、女子はどうして過去の成績を考慮しない!」と吠えた。確かに去年の2回戦の対スプレムで、主審がタイブレのコールを間違えるという前代未聞となった事件があり、負けて(それだけが原因ではないが)しまったけど、過去の成績はフェデラー以上でしょ。ダベンは、ここ数年はヴィーナスには勝っているけど、芝ではないんだよね。ヴィーナスが芝に強いというのは、この発言からとれるように認めていたと思われる。さて、このウィンブルドン、観戦好きのあたしはほぼ毎日10時間放映をビデオにとり、こまめに早送りしながらもほとんど見てた(笑)その中で、ベストマッチというか、思い出に残るものは・・・1.ニューバージョンのサフィン。 こんなラケットもなげない、主審に文句を言わない、雄たけびをあげない別人なようなサフィンが大会通して見れたのは驚き!プレイもかなり良かっただけに、今後に期待。試合後イタリアの病院で入院していると聞いたが、当分は療養みたい。2.ギメルスタブ対ヒューイット ギメルスタブのダイビングボレー、最初は「ラフターみたい」と驚いたが、なぜか慣れてくると笑いが止まらなくなった。絵的にパッシングの小柄なヒューに飛びまくる大柄なギメルスタブってのが最高だった。3.全仏優勝者のエナンの一回戦負け。 このエナンのバラエティー豊かなテニスをもっと見たかったのにとっても残念。ナダルも2回戦で負けちゃった。4.良くも悪くもガスケ今一番応援しているガスケの試合は、セットの終盤ちょこっと放映されたくらいで、かなりあたしをいらだたせた(笑)やっとナル戦で放映されたけど、負け試合・・・しかも第3セット目はタコ・・内容もスコスコ。(涙)ウィンブルドンでは白スタイルで帽子なしだったけど、やっぱりあたしは赤いTシャツに黒のキャップを反対にかぶっているガスケのほうがやんちゃっぽくて好きだわ・・。今後のトーナメントの予定は、オーストラリアとのデビスカップ。モンフィスは出たことあるけど、ガスケは初めてだと思う・・・しかも、今回フランスNO1として。(どうして、もっと前に参加しなかったの?涙)オーストラリアは、ヒューイットは参加だけどフィリポは不参加。ってことは、とりあえずヒューとのシングルは見れるだろう・・・ぐふふ・・・しかも芝でやるっていう話。5.シャラポヴァナイキのゴールドをちりばめたシューズが大会前に話題となった。同じものをフェデラーもはいていたけど。一人のストーカーがウィンブルドンの出入禁止となった、そのせいかシャラポヴァは5人のボディーガードにかこまれての参加。ウェアも胸元が見えないものになり、男性ファンはがっかりか・・・6.ロディック昨年末にブラッドギルバートのコーチと別れ、新しいコーチと「基礎から」(ロディック曰く)やりなおしているロディック。(おいおい苦笑)そのせいか、なんだかプレイに意図が感じられるというか、こじまんりしたというか・・(笑)とにかく、あのお粗末だったネットプレイが格段に上達したのはでかい!ウィンブルドンでは、5連敗していた5セットマッチで2回勝ったし、ヨハンソン戦ではプレイスメントのよさが見れた。コーチ曰く今は、「どのタイミングでリスクを侵すかの見極め」を勉強中だそうで・・ははは。これで、サービスに頼っていたサービスゲームだけじゃなく、リターンゲームが良くなれば・・・いいな・・・。ベストシーンは、ヨハンソン戦でバランスをくずし転がった時、短パンがずれ腰(おしり?)のあたりが見れてセクシーだったこと(笑)7.フェデラーの王者っぷり。終わってみるとゴン戦が一番危うかった。ゴンザレスのサーブに、信じられない強打のフォアがストレートやクロスに決まる決まる。フェデラー曰く、「あんなすごいのがずっと続くわけがないと思って、チャンスをうかがっていた」と言っていた。あの日のフェデラーは顔つきも違ったし、自分が失敗した時に叫ぶ「オイ!」(ってあたしには聞こえる)ってのも一番多かった。やっぱ技術(フェデラー)に対抗するには、それを凌駕するパワーなのだ!。初めて決勝を観戦していたおとーたまを拝見。最近、フェデラーの額横のはえぎわを気にしていたあたしは、おとーたまの髪をすかさずウォッチ。いや・・・よかった・・・しっかりある・・・これで遺伝ではげる要素はないな・・。(笑)8.ヴィーナスの復活きっかけは、セリナを破ったクライバス戦だと思う。いつもはやる気が見られないヴィーナスが、1セット目からすごい迫力で飛ばしまくる。優勝した時の笑いが止まらない姿とピョンピョンはねるヴィーナスはかなり見ていて笑えた。9.男子ダブルスでブライアン兄弟を破ったダブルスペアーが、あたしが入っているテニスクラブで以前打っていたとか・・・。早速調べてみると、 Stephen Huss AUS と Wesley Moodie RSA (南アフリカ)というペアー。(どっちなのかはわからないんだけど)相方えんしゅんのチームキャプテンがメールで教えてくれて、うちのテニスクラブのコーチ達やメンバーが祝福のメールを送ったとか・・・。そのチームキャプテンは以前は一緒にテニスをしていたとかで、興奮してメールを送ってきたそうだ。はて、うちのテニスクラブはまだ新しくて2年くらいしか経っていないはず。そこで、メンバーだったのか・・・コーチだったのかはいまいち不明。先日、サウスベイのテニスクラブに行ったけど、そこで元プロ(トレイシー・オースチン)やギメルスタブなどが練習してたりという話を聞くたび、カリフォルニアって本当にテニスレベルも高いし、すごく身近にすごい人がいたりする。相方えんしゅんの4.0チームメイトのKも、数年前は全豪の予選だかチャレンジャーに出てたり、同じく女性のクラブメンバーが、今年の春のパシフィックOPENに参加していたとか・・・。うーん、確かにクラブでは、すっごいジュニアや選手を見かける・・・、コーチもめっちゃ上手いし。とにかくうちのテニスクラブ盛り上がっているそうで(笑)次は、USオープンシリーズだな。観戦しに行く予定。
2005.07.04
コメント(4)
一昨年のSF、そして去年のFと同じ顔ぶれであるフェデラー対ロディック。今年のロディックは去年とは違うとは言え、フェデラーのサーブ、リターン、ボレー、バックハンド、戦略、バラエティー、メンタルタフネス、どれをとっても上。ま、ロディックサーブがよければサーブホールドできて、スコア上は競ることはできる(苦笑)今日のフェデラーはすごかった。49ウィナーに12のアンフォースドエラー・・・(汗)2セット目終わった時点で、33ウィナーで3アンフォースドエラー・・・。テニスをやっている人にはわかると思うけど、2セットで3つのエラーしかないって大人と子供でテニスをしているもので、プロの決勝としてはありえない数字。全仏の序盤戦でエナンが第一セット完璧だったと言っていた試合で確か1つのアンフォースドエラーを記録。でも、2セット目はかなり競った内容になった。つまりあたしが言いたいのは、そんなの1セット続けるだけですごいのに、それをウィンブルドンの決勝でやっちゃったってのがすごい!ありえない・・・フェデラー・・・。フェデラー自身も、「今までのテニスキャリアの中で最高のでき」と言っていた。いや・・そんな試合の生き証人になれただけでもあたしは幸せか・・ははは。第2セット先にブレークしたのはロディックだったけど、その後すぐブレイクバックされる。ぬかりない・・・やるな・・・おぬし・・・。(笑)第2セットで雨中断があった時に、去年の決勝のことを思い出した。あの中断前までロディックは1ブレイクしてリードしていたが、中断で流れが変わってしまった。というか、フェデラーはもっとネットに出ようと作戦を変え、流れを変えてしまった。今年は、ロディックにもしや流れが・・・・なんて考えていたけど、そんなことにはならないのね(涙)とりあえず、ロディックも自分のできることいろいろ試していた・・でも、それってフェデラーの想像範囲以内なんだよね。今まで、7,8割の確率でネットポイントを取れてたのが、今日は4,5割。っていうか、あのフェデラーのパッシングすごいでしょ。スライスですべってきているのに、早いタイミングでボールをとらえて、「うりゃ!」。なんかフェデラーがやると簡単に見える(笑)フェデラーって、全仏でナダルのスピンに苦しんだことと、はねない芝を得意とするってことは打点が低いほうが得意なんだろうか。あれほどポーカーフェイスだったフェデラーが優勝した瞬間、芝に崩れ落ち転がって泣く姿はどれほどこのウィンブルドンのタイトルが重かったことかを証明している。ロディックは会見で、「もし今年のプレイで去年フェデラーを決勝を戦っていたら、勝っていたかもしれない」と言っていた。テニス然り、スポーツにたらればの話をしても意味はないが、確かにそうだと思う。去年のロディックの顔は、ナーバスであせりの顔は見てとれた。今年のウィンブルドンのロディックは、今までになりいいプレイをしてたと思う。でも、今年は芝が例年より遅く、見て分かるとおり芝がはげている場所はサービスラインよりもベースラインだ。それが示しているとおり、今年はベースラインで戦える選手に有利だったのかと思う。事実、流れを読んでその場に応じて戦略を考えるフェデラーが、ヒューイットとロディック戦で選んだのは、ベースライナーでの勝負だった。「ベースラインでの勝負に有利だったので、ブレイクチャンスあると思っていた」とフェデラーはヒューイット戦後言っていた。確かヒューイットはブレイクチャンスが1回、後はほとんどでデユースさえなかった。0-30までいっても、軽く次にサーブでウィナーなどとられて30-30になる。ロディックもそう、ラブゲームでサーブをホールドされることも多かった。(涙)フェデラーすごい・・・・。女子は誰も予想しなかったヴィーナス、男子は優勝候補で3連覇しちゃったフェデラー。この2週間楽しかった・・・ははは。ではでは
2005.07.03
コメント(1)
女子決勝の前に、前日の男子準決勝ロディック対トーマスヨハンソンの試合の残りがあった。結局1セット目はタイブレでヨハンソンがとり、2セット目は6-2ロディック、3,4セット目はタイブレでロディックがとりきまった。ロディックがフルセットになっても体力も落ちずに精神的にもあきらめずにできることをある程度確信していたので、ちょっと落ち着いて見れた(笑)そう考えると、このウィンブルドンでのブラチアリ、グロージャン戦でのフルセットをものにしたのはでかい!!!ロディックは最後まで全体的に良かったと思うし、ここぞという時のストローク、ボレーが良かった。このウィンブルドンでネットでのポイントget率はどの試合も7割~8割あることが示しているとおり、驚くほどの上達ぶり。ベッカーが、今大会のベストマッチだと言ったそうだが・・・そうかな・・・???ヴィーナス対ダベンポートは2時間45分ほどの熱戦。ダベンポートが2セット目にもマッチポイントを握り、常にリードをしていたのに・・・。ダベンポートは展開力のあるいいテニスをいつもどおりにしていた。でも、ヴィーナスのデフェンスはすごいし、フォアのアングルがよかった。リーチの長さもそうだけど、彼女フォアはもちろんバックも常にオープンスタンスなんだよね・・珍しい。特にバックをオープンで力のあるボールを打てる選手って・・・セリーナくらいかな・・。オープンで打つと次の動作が速いし、彼女は打った後に足をけって、つま先の位置をちゃんと打つ方向に向けていることから、ハードなボールが打てるんだろう。あたし、オープンだとあんなに力がのったボールは打てないな・・っていうか、オープンで打つ練習をちゃんとしようと思った(笑)いつもは、同じようなミスを続けて自滅していくヴィーナスだけど、この試合で2,3球ミスを続けていてもナーバスにはならないし、次はウィナーをとったりと、なんだか神がかったプレイ。去年は2Rでスプレム(タイブレでミスコールがあった)に負けた以外は、優勝2回に準優勝2回。フェデラーよりいいじゃん(笑)彼女のほうがシャラポヴァより「芝の女王」と呼ばれるのにふさしいかも。勝った後の、むじゃきに喜ぶヴィーナスとそれを眺めるダベンポート。あんなにいいテニスをしていて負けてしまったダベン・・・(涙)ダベンポートも涙ぐむが、あたしもなんだかそれを見て悲しくなる・・。エナンのコーチであるトニーが全仏後に「4大大会を勝つには、何かが必要だ。それを持っているのは一握りの人間で、(エナン)にはそれがある」と。こういう試合を見せられちゃうと、ヴィーナスにはそれがありリンジーにはそれがかけているのかな・・なんてことも考えちゃう。二人ともいいサーブを持ち、見ごたえのあるストローク戦で最高の試合だったことは間違いはない。ヴィーナスおめでとう・・・。リンジー・・次もがんばれ!リンジー、会見では来年もがんばると言っていた。背中の怪我もプレイにそれほど影響はなかったと言っていたが、具合がいいといいんだけど・・・。それにしても、SFでシャラポワを破ったセリーナが全豪、QFでシャラポヴァをやぶったエナンが全仏、そしてSFでシャラポヴァを破ったヴィーナスがウィンブルドン優勝!!今年のキーは「シャラポヴァを破った人が優勝か」(笑)それができなかったら、シャラポヴァが優勝しちゃうとか・・。今回もダベンが決勝まで行ったので、NO1になれないなシャラポワ。うーん、まだまだ道は険しいな・・・。とにかく今年はシャラポヴァもキーだけど、「復活組」ってのもキーワード。するとU.Sオープンは、キムか?(笑)7月中旬から始まるU.Sオープンシリーズ、今年のメルセデスベンツカップ(ロス)にの出場予定選手は、ロディック、ヒューイット、ブライアン兄弟、デント、フィッシュ、スペーディア、スリチャパン、ブレイク、トミーハース。えええ?もしかして、生ロディック見れるかも(興奮)女子のJPMorganカップ(ロス)では、ダベン、キム、セリーナ、シャラポヴァ、ディメンティエヴァ、クズネツォーヴァが出場予定。く~~豪華すぎる、絶対見に行こう!!!とあたしの心は既にU.Sオープンシリーズ^^
2005.07.02
コメント(0)
昨日の残り、ダベンポート対モーレスモーの第3セット目の15-0、モーレスモーのサービスゲームから。モーレスモーはサーブ3本でラブゲームのサービスをホールドして、ダベンもサービス4本でホールドして最短7本で終わってしまった(笑)いや・・・ドラマが起こらなくてよかった、よかった。ダベンはインタビューで、「昨日は最悪の心境だった、こんなことは今までのテニス人生で始めてだ、後5分あったら・・」と言っていたが、今日の試合、5分もかかってないよね(笑)その後、フェデラー対ヒューイットの対戦。ヒューイットの試合前の自信満々のインタビューを見て、もう少しやれるかと思った。6-3、6-4、7-6でフェデラー勝利で、あまり見所のない、ここ最近の対戦と何も変わらない内容だった。ロペス戦ではかなりいいサーブを打っていたヒューイットが対戦変わればこんなになっちゃうんのね。ま、ヒューイットのセカンドは遅すぎると思うが・・・。ヒューイットは1セット目、自分からしかけていくボールがアンフォースドエラー。第1、第2も何も変わらない・・・というか、今までと同じようにフェデラー相手に策が見つけられない。フェデラーとスピンで打ち合っている分はいいけど、スライスでペースをくずされるとミスが出るのも目立った。フェデラーは、「彼はゲームを変えられるオプションをいくつか用意している、4セット、5セットになるのかと予想していた」と言っていたが、ヒューイットのゲームプランは何だったのかな???フェデラーは、ヒューイットがリターンとパッシングがうまいことから、ベースラインで勝負するのがプランだったみたい。確かに、ボレーに出ていってもいつものようにポイントは取れてなかった。フェデラーにしてみたら、ゴンちゃんのあの剛速球ストローク戦の後だから余計に、ヒュイットのストロークは怖くもなんともなかったんだろう。試合後ヒュイットは、「彼はNO1で、僕はNO2だったということ」とまたもNO2発言にこだわっている。(苦笑)「この試合は決勝であるべきだったと思うか?」の質問にもそうだと答えている。悪いが、ヒュイットはすごい選手だと思うけど、対フェデラーになると全然そう思わない。こんなつまらない試合が決勝だったら・・・いやだな・・・ははは。ヨハンソン対ロディック戦は雨で5-6で中断。ううう・・・ロディックにしてもヨハンソンにしても、やっぱフェデラーには勝てないだろうな・・・。
2005.07.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
