2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
注目のリンゼイ対キムの試合は、大方の予想通りにキム勝利の方向で途中まで進む。そして、1セット6-1で取ったキム、2セット目も3-1リードしたところでどうも様子ががらりと変わる。キム曰く、1セット目はストローク戦を制していたけど、途中からくずれてしまったと・・・。そう、キムってかたーいイメージがあるんだけど、武器であるフォアハンドでのミスが多くなる。だからって、この日のダヴェンポートも全然良くないので、キムにもかなりのチャンスはあったのだ。キムはインタビューで、このトーナメント勝ってはいたけど調子がいいと感じてはいなかったと言っていた。彼女はどうやら負けて言い訳をしない人らしいので、膝の具合がやはりもう限界だったのかなーと思う。だって、ストロークにミスが出るのってやっぱり足じゃない?とあたしは思うんだけど・・・。勝ったは勝ったけど、ダヴェンの3セット目はかなり動けてなかったので、こっちも心配。クズネツォヴァ対エナンもどっちが勝ってもおかしくなかったいい試合だった。シャラポヴァは余裕だったね。QFは、ビデオの設定を間違えて取れていないの~(涙)カリフォルニアでは朝の2、3時からお昼まで放送してるんだけど、遅起きのあたしは前半はビデオに毎日とってるんだって・・・ぐすん。ハイライトで見たのは、ダヴェン対ピアース。ダヴェン・・・全然走れていないじゃん・・・ってことでアンフォースドエラーが多い・・(涙)カラタンチェヴァ対リコヴェツェヴァはリコヴェツェヴァ(読み方不安)が勝った。カラタンチェヴァはインタビューで見たけど、ものおじしなくて可愛いくて印象は良かったな・・・。ま、途中の発言で「ビックマウス」の片鱗を見せていたけど、若い時でそういうほうが強かったりするもんね・・・。ペトロヴァはイヴァノビッチをフルセットで倒したよう・・・。エナンはシャラポヴァを・・・あああ・・・・見たかった・・・あたしのビデオ・・・ううう(涙)
2005.05.31
コメント(0)
週末はなぜか放送局が変わって3時間くらいしか放映されなかったのだ(涙)ってことで、その中でもちょっと見た試合だけ振り返って見る。NO1シードのフェデラー対全仏優勝経験者モヤの対戦。やはりモヤ・・肩の具合がよくないみたいで、試合の途中でトレーナを呼び肩をマッサージ。万全でも難しいのにそんな状態ではフェデラーのギアがあがらないのである。(キー!)どうも、この日のフェデラーはいろんな事を試して練習してるようにしか見えなかったのは気のせいか?それでも、フェデラーインタビューで、「あの状態で試合をしたモヤは、やっぱりチャンピオンだ」と尊敬の念を表していた・・。それなら、もっと真剣にやれよ・・・なんて思ったりするあたしであった。(笑)ナダル対グロージャンは、ちょっとすっきりしない試合だったねー。2セット目のナダルがサービスゲームの時のこと、ベースライン付近に落ちたボールをグロージャンが打った後、ナダルのボールがウィナーをとった。そこで、グロージャン、「今のボールはアウトだった、マークを見て」と主審に要求するが主審は台から下りもしない。ルール上、ボールを打った後にアピールしなきゃいけないが、彼の場合、打った後にコートのセンターに戻りかけている(プレイが続いていると見られる)、そしてウイナーがフォアサイドに決まってからアピールをしているのだ。その主審の態度に納得いかないグロージャンと観客は試合続行不可能なくらい騒然とするのである。多くの観客がグロージャン(彼はフレンチだからねー)の見方についたかのように立ち上がってブーイングをしている。そして、グロージャンはそれをあおるような両手をあげるような動きさえする。その中でもサーブをしようとするナダルに対して、構えようともしないグロージャン・・もうコントロール不能である。ナダルも一時ロッカールームに引き上げようとまでもするがそれも止められる。「シー」(静かに)とジェスチャーをしても観客のブーイングは鳴り止まないので、一人ストレッチをする始末。結局、トーナメントアンパイヤ(?)が来て、グロージャンが静かにするようにとジェスチャーして約10分間の中断が終わった。その後、観客はナダルのミスには歓声をあげたり、主審のコールにはブーイングするのが続いた。そんな事もあって2セット目は落として3セット目は3-0ナダルアップで中断。この試合のナダルのインタビューでは、いつも和やかで笑いが出るいつもの雰囲気はまったくなく、珍しく自分から「スパニッシュで話してもいいか?」と聞いてスパニッシュで答えている。この事に関して「観客はしてはいけない振る舞いをした、でもここはフランス、スペインでこんな事見たことがない。主審は正しい事をしたと思う」と言っている。そして、画面では全然わからなかったけど、その中断後は集中が切れてしまったと言っている。画面では、動揺や不安のようなものは一切見られなかったんだけど・・・。そうそう、今大会の1試合目あたりでちょっとパラパラ雨が降ったけど、その雨にまったく気が付かなかったナダルの集中力は半端じゃないのだ。こういう対応や会見での内容を見ると、本当にすばらしい人格者のナダル・・・あ・・また一人応援したくなる選手が増えてしまった(笑)残念ながら、肝心のグロージャンのインタビュー記事がない・・・涙。フェラー(フェレール)対ガウディオはフルセットでフェラーの勝ち。びっくりしたのが最後のセットガウディオは4-0だったらしい・・・。フェラーが良くなり自分はナーバスになってしまったと言っている。彼はフラストレーションがたまると、よく人にはなしかけるらしく、以前にも対戦相手のコーチに話かけてたりするが、今回も相手コーチに「今日は勝たないから、心配しないで」と言ったらしい・・・苦笑正直に言うと、もう一回優勝するとは思っていなかったんだ(笑)とまで言っている・・・ははは。かなり残念だったのがコリアの敗戦。ぜひ彼には決勝には言ってほしかったけど、最初にドローを見てダヴィデンコが近くにいるのを見て正直痛いと思っていた。でも、実際負けると・・・あ・・・かなり・・・残念・・・。サフィン対ロブレド。フルセットにもつれ込む、内容もかなりいい試合だった。最後のセットはどっちも流れをつかむことがなく進むんだけど、ロブレドのほうがリターンゲームにかける意気込みがあったのは確か。結局最後までその手を緩めないロブレドがサフィンのサービスをブレイクをしてしまう。その後、ロブレドサービスゲームでサフィン30-0アップでチャンスが周ってくるものの、結局キープされて終わり。プレッシャーがかかったのかロブレドのファーストで打ち込めるチャンスが来ても、サフィンがフォアに周りこんでいるにも関わらず、センターに返してしまう(涙)あそこでフォアのダウンザラインが決まっていたら・・・と思うと・・・本当にわからなかったかも。最後はいつものあきらめたプレイが出ちゃうし・・・もう!サフィン!彼は「運がなかった」とまたもサフィン節(笑)キーファはカニヤス戦は棄権だし・・・・っていうかキーファって棄権とかリタイヤ多くないか?これで男子はフェデラー、ハネスク、ナダール、フェラー、ダヴィデンコ、ロブレド、カニヤス、プエルタの8人が残った。そのうち5人がバモ達か・・・ははは。しかも予想通りにボトムハーフは地味路線だな・・・。でも、これを見るとフレンチの前哨戦でいいプレイをしたナダール、フェラー、ダヴィ、ロブレド、カニヤスはやっぱり残っている!ま、残るべくして残ったと言ってもいいかな・・・。
2005.05.30
コメント(1)
ダペンポートはまたもフルセットの末勝っている・・・いやいや、なんだかんだで勝っているのはすごい!ピアースとズヴォナレヴァ戦は、1セット目のタイブレだけちょっと見たけど、ズヴォナレヴァまた試合中に号泣してなかった?いやはや、やっぱエモーショナルなプレイヤーは波があってだめだと思うんだけど。ロシアの人ってエモーショナル人多くないか?サフィン、ミスキーナ、ペトロヴァ・・・気のせいか・・・他にもいるか・・ははは。ピアスの次の対戦はシュニーダーだ・・・面白そう。ヴィーナス対注目のカラタンチュヴァ。この試合、正直言っていいなかな・・・なんかノーガードの打ち合いって感じで特に1セット目はつまらなすぎた。ほとんどラリーが続かないの・・・(汗)カラタンチュヴァは15歳、去年のシャラポヴァを思い出すけど、とにかく「打ってけテニス」だ。この年代はこのテニスでいいと思う、こんな年から小技のテニスをしていたら先がない(苦笑)だけど、それに対抗して強打を続けてアンフォースドエラーを量産するヴィーナス・・・相手に気持ちよく打たせない策はないの?と聞きたくなる。このカラタンチュヴァ、ビックマウスだという話がいろいろ聞こえてくる。去年、シャラポヴァとの練習試合をキャンセルされたとき、「あたしに負けるのがいやで逃げたんだ」とか「けつをけってやる」(英語での言い回しであまりいい言葉ではない)と言ったとか・・確かシャラポヴァ事件の前にもある特定の選手のことを悪く言っていたことがあった・・・(あ・・思い出せない)その直後のインディアンウェルズで、さっくりシャラポヴァに負けてしまったんだけど、シャラポヴァの方は全然気にしていなかったという(苦笑)それにしても、カラタンチュヴァは去年の全仏ジュニアの優勝者。彼女が翌年こんなに活躍するなんて、女子テニス界って成長が早いというのか実力差が均衡しているよね。男子なんて、ジュニアで優勝してもある程度勝ち上がるには数年かかる。話はもどって、モーレスモーに勝ったイヴァノビッチ!すごい!注目株だけど、モーレスモーに勝つなんて・・・。これでゴルヴァンも負けて、地元フランスはピアスのみ・・・面白い。次の対戦で注目は、クズネツオヴァ対エナン、ダベン対キムか・・・。なぜか週末はESPNで放送がないので、3時間しか見れないんだけど(怒)むかつく!
2005.05.29
コメント(2)
3回戦ともなるとシード同士があたってくるから、かなり面白くなってくる。フェデラー対ゴンザレス。ゴンちゃんが強打対フェデラーのデフェンス&オフェンスってな感じでフェデラーは要所要所できらりと光っているんだよね・・。フェデラーいわく、ゴンちゃんのスピンにてこずったみたいだけど・・。ま、フェデラーのデフェンスは尋常じゃないから、どんどん切れていくゴンちゃん・・ってな感じで予想通りの展開だった。そうそう、フェデラーUSオープンシリーズから取り入れる予定のラインジャッジのマシン化には反対だそうだ。ダヴェンポートも反対の意見を言っていた。ナダルはなんで反対?ってな感じで賛成。おそらく、ラインジャッジが微妙な時に選手が「チャレンジ」(というそうだ)と言って、コンピュータ?リプレイ?で判定をするそうだ。このチャレンジも1セット3回までや選手が要求するまでといろいろな意見があるみたい。確かにリンゼイが言っているように「コンピュータの判定が100%だという確証ができるまではだめだ」ってな意見もわかるけど、まずテレビ観戦ではリプレイするのに現場でそれを取り入れるのってはやってもいいと思うけど。さて、話を戻してモヤ対フェルナンド。モヤフルセットの上勝利!すごい!途中、肩と胸の中間辺りをマッサージしていたけど、肩の具合はやはり不安要素なのか。正直、ここまで来るとは思わなかったよ・・・。注目のナダル対ガスケ戦。ストレートでガスケの負け・・・涙。全仏始まって、どうもガスケの様子が今までと違う・・・この日もそう。自慢のバックハンドもそうだけど、ネットが多い、ミスが多い。この注目の試合、観客にまじってコリアも通路に座って見に来ていた(ぐふふ)トップの選手も注目の中、試合が始まるが・・・2セット目以降どうもガスケの動きがおかしい。ナダルとまではいかないけど、かなりいいデフェンスをするガスケにその動きが見られない。放送でも、「ガスケは足でもつっているんでしょうか」とのこと。途中でトレーナを呼ぶけど、何もしない・・・なんでしょ???ガスケも要所要所ですごいセンスを感じるプレイが出るけど、それも単発ではナダルには勝てないのだよ(涙)インタビューでは、この日かなり暑くて(華氏88度)しんどかったという話・・確かに試合中苦しい顔を何度もする。そのため、ナダルのヘヴィスピンが更に高くはねあがり、自分の打点より高い打点で打たなきゃいけなくて難しかったらしい。体力についても自分の体力とナダルのは大人と子供のようだったと言っている。途中でトレーナ(?)を呼んだ件も、「長く休みすぎる(コートチェンジなので)と再開できなくなる、緊急だったんだ」ということ???なんだかよくわからんが、そんなんで呼べるの?(笑)でも、そのくらいしんどかったってことでしょ・・・。ま、プロと比べては申し訳ないんですけど、先週末は華氏102度(39度)の中シングルしたよ・・・88度(31度)はまだまだでしょ???同じ時間帯にやっていたグロージャン対ステファネ戦でフルセットで戦ったグロージャンなんて後半サーブで209キロとか出していたよ!(苦笑)ま、今までグランドスラムで勝ち上がったこともないし、地元の期待も重かったのかもね。試合が終わった後、ナダルはやはり何かおかしいと感じて、「フィジカル的に大丈夫なのか?」と聞いたそうだけど、「大丈夫、ナダルのプレイが良かっただけだ、残りの試合もがんばって」と言ったそうだ。ナダルも予想したより簡単に勝てたと言っていたし、あたしももっといい試合が見れると思っていたからがっくり。しかも2回戦のインタビューで、「金曜日は暑くなりそうだけどだいじょうぶ?」と聞かれたことに対して、「僕にとってはいい!」と答えている(笑)うそつき!!!そうなると、「プレッシャーは何もなかった」とか、「芝の試合も問題ない!」と言うのも信じられなくなってくる。この後は、ノッティンガム、ウィンブルドンと続くらしいが、引き続きガスケウォッチャーは続けるつもり。試合に負けても、大胆なプレイ、ボレーのタッチなどやっぱりセンスのよさをすごーく感じる。ガスケ・・ぜひ、クレースペシャリストと呼ばれるようにはならないでほしいっす。フェラー、コリア、ガウディオ、ロブレド、プエルタのバモ族たちも勝っているね・・・。その中でダビデンコ、トミーハースにダブルベーグル食らわせている!次はコリアだ!厳しい・・・。サフィン対フェレーロは3度目の正直でサフィン!サフィンがとったセットは全て競っていたけど、やはりサフィンってのっている時はすごい。この試合、なぜかシャラポヴァが観戦していた。帽子を深めにかぶってサングラスして・・・これって試合の後だと思うんだけど、あまりにもシャラポヴァは簡単に勝って、体力に余裕あり?しかも、どうやら同郷のサフィンじゃなくてフェレロを応援していたみたい・・うーん、なんだろう。そうそう、サフィンは注目のガスケとナダルのことを聞かれて、「ガスケは典型的なフランス人プレイヤーだ、サーブもいいし、ボレーもいいし、なんでもできるし、ベースラインでもプレイできる、うーん、言い方を変えると、テクニックがある、きれいなんだ、見ていて楽しい」と言っていた。ちょっとひっかっかる・・・彼は強いというよりもきれいなテニスをすると言っているようで・・・むむむ。
2005.05.28
コメント(0)
女子の方はあんまり見ていないんだけど・・・・まず、リンゼイ対パン戦。いや・・・(汗)、またもリンゼイ負けるかも・・・ひやひやさせられちゃいました。1セットとられて2セット目はタイブレ・・・。でも、ここぞという時や打つチャンスは必ず打っていくリンゼイには、本当にほれぼれ。彼女の力みのないショットは本当にすごい。歩きながらのフォアの逆クロスでアングルに決めるのは大好きなショットの一つ。今回、さすがにダベンポートも負けるかもと思ったみたいで、インタビューでは「(負けることから)抜け出せた事はラッキーだった」と語っていた。苦しみながらも勝つリンゼイはすごいけど、もう少し楽な試合もあってもいいのになーなんて思っちゃう。(笑)キム対ハンチュコヴァ戦は、ハンチュコヴァがかなり良くて、キムはほとんど守るシーンが多かったかも。キムの膝の具合は良いらしく、全仏始まる前は75~80%と言っていたのが今は85~90%だと言っていた。おいおい・・・10%も上がっているよ(笑)この調子で行くと来週には100%近くなるってこと?キムはそんなに期待されていないのか全仏で見たのは今回初めてで、全ゲーム見ていないので何も言えないけど、やっぱり勝ち上がっているの自力があるんだろう。ま、なんか応援したくなっちゃう一人なので、ぜひぜひがんばってほしい!!!後は順当に、ズヴォナレヴァ、ピアース、パティが勝っている。ディメンティエヴァとマミッチ戦、1セット目かなーりマミッチに押し込まれていたディメン。彼女は本当に大事な試合になればなるほど、サーブが・・・ショボショボ(涙)それにしてもこのマミッチ、顔は可愛いけど、声がおっさん!ディメンが打つ前に「フンッ」というような声を出すのに対抗して、打つ前に「おぉー」と発して打った後にまたも「おおぉー」と言う。お前はおっさんか!と画面に突っ込んでみる(笑)ま、2セット目はサクっととってしまうディメンはさすがと言えばさすがなのかも。森上はスプレムに勝ったのねー(嬉)正直、森上がどんなプレイをするのか全然わからないんだけどね・・・ははは。ヴィーナスも相変わらず立ち上がりが良くないよね・・・1セット目は0-3だよーん。これで1セットとったのが不思議なくらいだわ・・・。モーレスモーとコルネ戦。フランス同士ってことでこの試合すごい観客、その中にモンフィスとガスケが見に来ていた(うふっ)やっぱモンフィスとガスケで同じ年だし仲がいいのかしら・・・一緒に練習していたのかな・・・。試合内容は年と同じように(コルネは15歳)、大人と子供が試合をしているようだった。モーレスモーもさすがにこの相手には負けないと思ったのか、態度がいつもより自信満々だったのは気のせいか。コルネにとっては、モーレスモーはアイドルだそうだ・・・。へ~~~力強いアイドルだこと(笑)最後はシャラポヴァ。段々シャラポヴァクレーでの試合に慣れてきたのかストレート・・・。試合は・・・いつもと変わらずって感じだった。(なんじゃそりゃ!)ってことでこんな感じ
2005.05.27
コメント(0)
全仏2回戦は雨も降らずに順調に終わった・・・この調子、この調子。さて男子のほうは、フェデラーがアルマグロをたおして、ゴンザレスも勝ったので次はこの対戦か。あたしの予想に反して、モヤも勝ちあがっている・・・。(ごめんなさい苦笑)ほんと、こういう予想って、時に怪我も調子もサーフェイスもデータも意味がなくなってくるから面白い(笑)しかも、モヤはインタビューの一発目に同郷の後輩であるナダルについて質問されていたりする(おいおい、注目なのはわかるけど、試合の事を聞こうよ!苦笑)ま、もともとスペインは先輩後輩仲が良くて練習も一緒に付き合っているみたいだし、ナダルは一番話すのはモヤだといってとても尊敬しているみたい。ただ、モヤは、「僕にとってはナダルは子供、18歳の子供って感じ」と言っていた。ま、可愛がっているのは事実だけど、やっぱりこういう席で質問されるのって不快なんだろうな・・きっと。モヤといえば、どうやらシャラポヴァとテニスをしたらしい・・・。2回戦終わってESPNのインタビューで、このことを突っ込まれて「何にもないし、ただ、テニスをしただけなんだってー」とかなり慌てていた。ま・・・スポーツ界のいい男モヤと美女シャラポヴァか・・・真相はわからないがお似合いだ。ヘンマン対オルナ戦を見たけど、オルナがすごかった。去年オルナの試合を見てるけど、最初「アガシ」かと思ったのを覚えている・・くっくっく。(ルビチッチを初めて見た時もアガシかと思ったんだけどね・・・でへへ)オルナのストロークが速くてヘンマンがボレーできないくらい。それとヘンマンはかなりナーバスになっていたみたいで、珍しく審判と何やら言い合いをしていた。確かに水曜日は祝日らしく多くの子供達が観戦していてすごくうるさく集中するのが難しかったのかもしれない。どうやらヘンマンが警告を受けたんだけど、それに対して英語だと警告になるようなことも他の言語だと(審判が理解できないため)警告にならないこともあると言うことを言っていたみたい。画面では、「みんな同じルールでしょ?」と言うのは聞こえたけど、後は聞き取れませんでひた(涙)ナダルとマリッセ戦はすごかった。何がすごいって、マリッセがするどいストロークを打つんだけどナダルが拾う拾う・・・。こうやって見ると誰がこのナダルからウィナーを取れるんだろうと思う・・・。注目され始めた頃、「スペインのヒューイットだ」と言う記事を見たけど、1球1球あきらめないでファイトするし、体力とメンタルは確かに共通点があるけど、フォアのヘヴィースピンやバックの堅さを考えると、ナダルのほうが武器があるでしょ。本当におそろしい・・・この18歳。彼の誕生日は6月3日で(動物占いではあの名選手が多い猿!)このまま順調に行くと、セミファイナルになる予定。セミファイナルといえば・・・フェデラーとあたってしまう?誕生日にNO1を破ってしまう・・そんな舞台が用意されているみたいで何かを感じるのは考えすぎか?ちなみにもしその前にフレンチまけたら、地元のマヨルカ島で趣味のつりをするそうで・・ははは。さて、期待のガスケ戦。どうもガスケ・・・アンフォースドエラーが多い・・しかもネットが目立つ。あたしは最近のモンテカルロ、ローマ、ハンブルグしか見ていないけど、アンフォースドエラーがめっちゃ少ない印象なんだけど。だからって、リスキーなショットもバシバシ決めていた印象もある。なんか・・・1回戦は初戦だからと思っていたけど、うーん・・・あんまりよろしくないのかな???あ、このガスケ戦に、あのゴルヴァンが見に来ていた。白いウェアにヘアーバンドをしていたらから練習の合間だったのかな・・・一人でした。去年このガスケとゴルヴァンはMIXで優勝したんだよね・・・やっぱ仲がいいのかな。今年はモンフィスがこのMIXに出てるみたい。ガウディオは不戦勝・・どうやらガウディオ風邪を引いたみたいで、ちょうどラッキ!さて、ボトムハーフは、コリア!このコリアの試合は・・どきどきしちゃった・・よ。18歳のジェコビッチ、見た感じはなんかヘンマンに似ていない?ウェアーが似ているからか?(笑)なんか若さを感じないし(失礼)、とても華奢に見えるのだ。でも、すごいパワフルなストロークを持っている・・・特にフォア。コリアが追えない・・・やばい・・・と思っていると、1セット目の途中でトレナーを呼ぶ。どうも呼吸困難らしい・・・。去年何かの試合で、ダヴィデンコも試合中に呼吸困難を起こしてリタイヤしたのを覚えているけど、ダビデンコもジェコビッチも華奢すぎてなんだか痛痛しい。「野菜食え!」と言いたいくらい(いやいや、野菜食えばいいのかっていう話だけど笑)それでも、0-3ダウン状態から3-3と追い上げ、結局ジェコビッチが6-4でとってしまう。その途中、転んだりと何度かポイントの途中でラケットを変えたり、ウェアーを変えたりとコリアがいらいらしている(笑)で2セット目は今度ジェコビッチが足をつってしまう・・・(苦笑)あまりにも災難続きで・・・なんだか気の毒になってしまうが結局3セットの途中でリタイヤ。いや・・・このジェコビッチかなり今後期待かも。後は、アメリカ人中心の放送でスペデイア、ブレイク、ロディックを見たけど、みんな負けちゃった(涙)ブレイクはかなり惜しかったし、相手がワウリンカで伸び盛りだしな・・・。ロディックは正直勝つと思っていたよ。左右に丁寧に配給し、深く深くストロークをしているのにはすごく変化を感じたけど、相手がノリノリになってしまって、どうやってポイントをとっていいのかわからん状態。新しいコーチになって更に体をしぼってネットプレイも驚くほど上達しているんだけど、やっぱ最後はメンタルかな・・・。去年後半ランキング格下に負け続けため、ギルバードに変えてコーチを新しくして、今年はサンノゼとヒューストンのタイトルを取っている。失いかけた自信もかなり復活していて、レッドクレーの準備もかなりしていたように感じる。事実、こんなに動きがよくてお粗末なプレイが少ないロディックは見たことない(笑)でも、こういう形で競っていて勝ったロディックも見たことない(苦笑)最後はムーンボールを3級続けたところでやられてしまう・・・確か、ハンブルグでベルダスコに負けた時も最後はムーンボールがアウトになって終わり。。ロディックのムーンボール・・・ってどうよ???(笑)最後のポイントはミスを待つんじゃなくて、ファイトしなくちゃいけないんじゃないの!と、アマチュアプレイヤーのあたしは思うんですけど・・・ははは。いや。。。とうとうガスケとナダルがあたっちゃう・・。
2005.05.26
コメント(0)
全仏2日目で1Rが終わり、約半数のプレイヤーが去っていくことになった・・。その中にはあっ!と驚く人もかなりいる。女子ではディフェンディングチャンピオンのミスキナ、サフィーナ、愛ちゃんも負けちゃったよね。男子ではハルバティー、ルビチッチ、アガシ、後は応援していたベルダスコにモナコも・・・(涙)ミスキナは元々精神面でも体力面でも準備はまったくできなかった状態でのわかるが、アガシにはちょっとショックを受けてしまった。2,3セット目をテレビで見る限りでは全然わからなかったけど、3セットの後半から背中の筋(nerve)に痛みが始まったそうだ。インタビューを見ると、今春のサンノゼが終わりデゥバイの前にあるホルモン剤の投与をしたんだと。(医学用語がいまいち微妙ですが・・・)すると今まで苦しんできたお尻の右部分などはすごくよくなったらしい。しかし、ここ最近背中の痛みが少し感じるようになって、3セット目の途中でお尻、そこから足首にまでするどい痛みがあって動けなくなったらしい。スコアは4,5セット目は0と1だもんね・・・(涙)棄権することも選択にはあったけど、それはしたくはなかったと言っていた。そのホルモン剤の投与は、1年に3回までと制限があることから、かなりの強い薬でリスクもあるしすごい勇気のいる決断だったんだろうと想像する。彼曰く、「少しでもよくなる手段があるなら、やることがなくなるまでやり続ける」と言っていた。ある記事では、「彼は自分の体がもうだめだと言うか、トッププレイヤーとして競技できるまではプロを続けていくらしいが、その(引退)時期はもうすぐなのではないか」と書かれていた(涙)彼に限った事じゃないけど、ほとんどの選手がいろいろな怪我や病気に悩まされている。フェデラーだって足の具合は万全ではないと思うし、ナダルもハンブルグに不参加したゲ原因である指&手のまめはまだ完全にふさがっていないと言っていた。コリアも足と肩の不調らしいし、サフィンもひざが少し痛むらしい。そういえば、去年原因不明のまめが大量に手に出来てしまったサフィン、1回戦でかなり自分の手を見ていた。(笑)インタビューではやはりこのことを聞かれ、すごーく心配しているそぶりだった。これも全仏だけの出来事だったらしので、いまだに何が原因でできたのか、今後もできるのかすごく不安だと言っていた。体のでかーいサフィンが、小さなマメをすごーく気にしているのって人事だからなんか可愛く思えちゃったりする。。。ふふふ。そうそう、ガスケだけど、さすがにラケットにヘッドのマークが付いたね(笑)キャップにもラコステマークが・・・ははは・・・。ガスケも最初1セット目を取られてしまってびびってしまったけど、2セット目以降いつもよりファイトしていて、やっぱり今までのトーナメントとは全然違うなーとつくづく思ってしまった。ガスケのちょっと自信にあふれているインタビューを見ると、そんなところもフェデラーに似ていて頼もしい(笑)反対にナダルのインタビューは慎重さを感じる。「ガスケが3回戦でナダルと対戦したいと言っているが」との問いにも、「次勝つことしか考えていない」とのこと。今まで散々「全仏の優勝候補と言われているが」に対しても「全仏でベストのプレイをする人が優勝候補」とあくまで慎重。そして一生懸命慣れない英語でインタービューしているのがなんともかかわいい。彼曰く、「英語の動詞の時制はかなり難しい!」と言っている・・・ところどころ確かにちょっと違うような気がする・・うぷぷ。途中、「(自分の英語を?)笑わないで!自分が英語をしゃべることで、英語をしゃべる人をHAPPYにさせようとしているんだから!」とも言っている。可愛い・・・。ドローを見ていくと、ローカスの事をすっかり忘れていたことを思い出した。一回戦勝ったけど、次は運悪くダーヴィデンコだよ・・ちびっこ対決だよ(笑)ロディックはなかなか落ち着いた試合運びだったけど、ちょっと動きが悪かったかな・・。それでも、去年誰も1回戦突破しなかったアメリカ人男子が今年はブレーク、スペーディア、ロディックが突破!しかも予選あがりのブレークは嬉しいニュースだよね。ブレークはダンロップ(あたしと同じM-FIL)だし、彼は身体能力が高いので潜在能力は抜群なんだけど。ま、父親の死と病気といろいろあったけど、がんばってほしい選手の一人です、はい。っていうか、アメリカ人男子が残らないとアメリカでの放映も女子が優先される感じがして面白くないんだよ。有名な選手や注目株はちょこちょこ映ったけど、コリアの1回戦は見れていない・・・ううう(怒)そうそう、女子はビーナスが良かったかな・・・。(立ち上がり負けるかもと思ったけど笑)マイアミですごい良かったビーナスを思い出したくらい。キムは2セットで1ゲームしかとられていないほど完勝だったけど、ちょっと見たかぎりじゃ、(体力勝負をいやがって)早めに自分から打っていたように見えた。ま、最近キムの試合はマイアミとパシフィックと復活直後の試合だったから、その時が慎重に打っていただけかも知れないけど・・。ま、手術した手首と怪我をした膝を考えると、体力消耗戦には持ち込みたくないんだろうと勝手に想像。シャラポヴァもリンゼイもフルセットで一時は相手にリードされた部分があったにも関わらず勝利を手にするのはさすがだな・・・。リンゼイは試合後のインタビューで、かなり全仏の前哨戦をスキップしたことや全仏の準備について質問されていた。「全仏はリンゼイにとっては重要じゃない?」とまで言われる始末。。とほほ。彼女は1ヶ月前はメキシコなどに旅行をしたりリラックスしていて、2週間前から近所のクレーでちょっと打ち始めたと言って、かなり周りを驚かせていた(笑)全仏の用意が2週間前から・・・しかも近所のクレーで・・・・(苦笑)ま、リンゼイのように経験もある選手は自分なりに調製するすべを心得ているんだと思うけど、全仏関係者にとってはちょっとそういう風には感じないのかな。きっと負けたら「ほら、見たことか」と声があがりそうな雰囲気でした・・・ははは・・・リンゼイがんばれ!後見て思ったのは、今回はショッキングピンクが目についた。全豪は黄色だったけど、今回はシャラポヴァとディメンテェエヴァがショッキングピンクの可愛いウェアを着ていた。特に、ディメンはいつもの三編みしばりから、ポニーテイルになっていたので可愛いく思った。女子のウェアはほんとどんどん可愛くなっているな・・・。ま、そんなところ。
2005.05.25
コメント(0)
引越し先も決まっていないけど、今住んでいるアパートの契約が切れる6月の30日前にはお知らせしなければいけないっつーことで、オフィスにいってきた。引越しすることにきめましたと言うと、先日あたしが言った事を覚えていたのか、「やっぱり8ヶ月契約が原因?」という話に。そりゃそうだ、半年契約だと学校と同じ12月にちょうど終わる。その後働く予定だけどこの辺りから通えるところに就職先が見つかるかは本当にわからん。ここにいるかもしれないしいないかもしれない。それなのに、8ヶ月契約にすると2月までってこと。そんな中途半端な期間どうすりゃいいの?(苦笑)すると、「6ヶ月契約ができるならどうする?」と聞いてきた。すっかりあたしの気持ちは引越しに傾いているけど、ここは「考えてみる」と答えておいた(笑)「半年でもここにいてほしいと彼女(ボスのことだと思う)が希望すれば、6ヶ月契約が出来るかもしれないわ」といい、この事を聞いてみてくれることになった。は~~(疲)なんか、最初から言ってよ~(涙)ここ最近時間があれば、南の地域(グラナダヒル、ノースリッジ近辺)にかなり足を運んでいる。問い合わせした物件は30件ほど、見た物件は15件は超える・・・。正直見すぎて何が良かったのか忘れかけているし、こんなに見ても「ピン」とくるやつは一つもない・・・。いい物件があっても、それが1年契約だったり、駐車場が1個だけだったり、高かったり、汚かったり、キッチンが電気だったり・・・。相方えんしゅんももう疲れてきたのか、「もし、月$900台だったら、ここに住むのもいいかも」と言い出した。は・・・そうなると・・この努力はどこに行ってしまうんだろう(苦笑)とりあえず探しているのは、1bed、2bedのどちらかで駐車場が2個ついている、またはエキストラで払っても2個借りられる所で契約は月契約か6ヶ月契約ができるところ。だいたい月契約ができるところは狭いか古いかどっちかだ。1bedroom駐車場なしで光熱費込みで$725って所もみつけたけど、駐車場なしは痛い。それこそ路駐して車にキズをつけられたり窓を割られたり何か盗まれたりしたら、反対にお金もかかるし安い所でも意味がない(笑)はて・・・結局引越しするのか・・・もしかしてここにもう半年いるのか・・・う・・・ん、どうしよう。
2005.05.24
コメント(4)
あたしも勝手ながらに全仏の予想&展望などをやってみたけど、USTA(全米テニス協会)はどんな意見なんでしょと思い、USTAのHPを見た。お・・・あくまでスタッフの予想だけど、ありましたありました。http://www.usta.com/protennis/home.sps?iType=1501まずは男子1 ナダル2 コリア3 フェデラー4 ガウディオ5 カニヤス6 アガシ7 モヤ8 ナルバンディアン9 ロディック10 ガスケ11 JCフェレーロ12 ハルバティおそらく注目度の高さや優勝候補と思われるような順番なんだけど・・・なんだかあたしが応援する選手とかぶるのは、やっぱ毎日アメリカのテレビでマインドコントロールされているのかも(笑)ま、今回ガウディオ、モヤとナルはちょっと可能性が低いとは思うけど・・・始まってみないことにはわからないか。ハルバティーは好きな選手だけに名前があって嬉しかったわ(笑)それにしても、第2シードにも関わらず優勝候補の話題とは無縁のロディックの名前がここにあるとは・・・ははは、さすがアメリカ。そういえば4天王の一人サフィンもないわ・・・どっちかと言ったらサフィンのほうが可能性がなくはないか???いや、サフィンはまったく予想不可能。結果はもっとバモ達が大暴れをするはず。女子は1 エナン2 シャラポヴァ3 モーレスモー4 ダヴェンポート5 シェニーダー6 ディメンティエヴァ7 キム8 クズネツォヴァ9 ミスキナ10 ビーナス11 ヤンコヴィッチ12 デシーふむふむ・・・あたしがアメリカのメディアにマインドコントロールされているのがここでもわかる(笑)ヤンコヴィッチもデシーも好きなんだけど・・・ははは。あたしは、モーレスモーとミスキナはなしだとみた。個人的な理由なんだけど(笑)このUSTAのHPはよく見るHPなんだけど、過去の記事はどんどん見れなくなっちゃうのが悩みのたね。ATPマスターズシリーズは、試合後のインタビュー記事がweb上で確認できるのでほとんど見てしまうテニオタっす(笑)全仏公式サイトも探してみようか・・・。悲しいのが英語がしゃべれないコリアのインタビューが短かったりなかったりするってこと(苦笑)ナダルの必ず自分の言った後に「NO?」(違う?)といったりするのもなんだかほほえましい英語だし、サフィン、アガシ、ロディックのインタビューは読んでて面白い。英語を勉強してよかったなーと思う一時だったりする(おい!笑)そうそう、エキジビでエナン、グラフ、サフィン、シモック(?)が試合をしたみたい。いろいろなペアーでやって楽しそうだったみたい。グラフか・・・あたしもいたいな・・・。
2005.05.23
コメント(0)
せっかくだから、女子の展望&予想もやってみる。(笑)正直、女子は各トーナメントの準決勝からしか見ていないので、あんまりよくわからない・・。ま、女子はそれほどサーフェイスが関係しないから、ランキングが上だと強い!とある意味わかりやすい部分もあるけど。いくらサーフェイスが関係しないと言っても、やっぱりクレーは、「我慢ができるプレイー」ができる選手がそこそこ強いと思う。我慢ができるといったら、カプリアティー(時に我慢しかしない笑)、キム、ミスキィナ、ダベンポート、シュニーダー、ディメンティエヴァくらいしか名前が出てこないけど・・・。だからと言って、エナンが断然優勝候補!ってのは変わらないけどね。さて、第一シードリンゼイ・ダペンポートの山があるトップハーフの上。ここには、抽選会にも参加したサフィンの妹サフィーナ、今年の最初は調子が上がっていたハンチュコヴァ、号泣女ズボナレヴァ、しぶといピアース、先先週のトーナメントで準優勝したシュニーダがいる。そして、なんといっても、キムもいる!!!家族と長い間離れていると気分もテニスもHappyじゃないといって、ヨーロッパのクレーをほとんど出ていないダペンポートは、なぜかこのキムに弱い(汗)この山、ピアース、シュニーダー、キムあたりが活躍するとは思うけど、肝心のキムの怪我が心配。やっと練習をし始めて、スプレムと打っている時はあの両足を開くスプリットをやっていたと言うが・・・どうなんでしょ。キムが万全なら、間違いなく優勝候補なんだけど。ただ、少しでも不安な要素があったら途中でやめる事も考えているみたいだし、キム曰くクレーはあまり好きじゃないみたいなので、とっても不安な状態には間違いない。個人的には、人柄もいいプレイも好きなリンゼイか、キム悲願の4大大会優勝ってのがいい。クレーで成績がいいシュニーダ、しかも最近シャラポヴァ、クズネツオヴァをやぶっていて調子が上がっているので、大穴かも。トップハーフの下はディメンティエヴァ(4)の山。ここには、森上、伸び悩み中のスプレム、イタリアのファリナ、先週のティア3で優勝したビーナス、浅越、ディフェンディングチャンピオンのミスキナ、おもしろファッションのエイミーがいる。ランキングからいうとミスキナなんだけど、肩の怪我&精神的な不安定から今年はだめだめ状態。ディメン曰く、「個人的な問題をかかえている」と言っていたけど、個人的な問題ってやっぱり男関係?やっぱ別れてもコーチを変えずにいたのがまずかったのかな?と勝手に想像。そうそう、男関係といえば、去年のアップセットを何度かやったスプレム、もっと上に行くかと思えば、そうでもない。どうも悪い男とつきあっているらしい・・・・それも、ドギッチの昔の男らしい。ドギッチの父親曰く「あの男と付き合ったのが間違いだった」といっているが、父親もかなりドラッグで問題ありでしょう。結局ドギッチは全然勝てないためにランキングを落とし、今ではチャレンジャーに出ているらしい。男関係といえば、第一シードの山にいるマリア・キリレンコは昔ナダルを付き合っていたとか。おっと、話がそれてしまったが、ここはやはりディメンティエヴァがダントツか。最近フェドカップで見たファリナがすごく良かったので彼女も一押し、そして確かエイミーも去年は勝ちあがっていたはず。次はボトムハーフの上、モーレスモーの山。ここには、女鬼ペトロヴァ、フランス期待の星ゴロビン、ヤンコビッチ、エレナ、イヴァノビッチがいる。今年に入って注目のヤンコビッチ、イヴァノビッチが同じ山か・・・うーん残念。あたし的にはボロテリー出身のヤンコビッチを応援。彼女のテニスはまだまだ荒削りだけど、長いリーチをいかしたディフェンスとダイナミックなストロークが魅力。怖いのがペトロヴァ・・・2,3週間前のジャーマンOPENではモーレスモーに決勝で負けたけど、サーブよし、動きよしでがんばってほしい。最後が第2シードシャラポヴァの山。あ・・・この山・・・しんどいね・・・。クズネツオヴァ、ドルコ、マレーバ、エナン、愛ちゃん、デシー、スアレス。ま、シャラポヴァのように攻撃的なテニスをする人が多いから、シャラポヴァはまだやりやすいかも。それにしても・・・・個人的に好きなデシーがこことは・・運がない(涙)スアレスも去年はベスト4まで上がっていたはずだし、今年はどうでしょ。シャラポヴァは、先日準決勝でシュニーダと負けた後、「彼女は古いタイプのテニスをやるのでやりずらかった。あたしももう少し我慢をしなければならなかった」と言っている。去年のシャラポヴァなら「我慢」なんて言葉は絶対出てこなかっただろう(笑)そこまでわかっているなら、シャラポヴァはクレーでもいけると思うんだけど、いかんせんエナンと同じ山だもんね。うーん、女子はエナン!反対の山はほんとはキムに出てほしいところだけど、リンゼイか・・ディメンティエヴァか・・。あらら・・・予想が普通っぽいな・・・(笑)ま、明日から開幕~
2005.05.22
コメント(4)
来週から始まる全仏のドローが出た。男子女子男子のシード者では、肋骨の怪我でヒューイット、デント君(足?)、それとこれに急遽ヨハンソンが右ひじを理由に不参加。女子は、セリーナ・・・これまたびっくり。先週のトーナメントでさっくり負けたのは怪我なのか・・・それと、カプリアティー。キムは、一応エントリーしているけど、試合をしてみてちょっとでも悪かったら棄権すると言っている。まずは、トップハーフの上の第一シードフェデラーの山。ここには、去年の全仏でも予想外に活躍したヘンマン(7)、サーブ&ボレーのアンチッチ、フェデラーを2回倒しているハルバティがいるけど、クレーなのでバモ族のゴンザレス、チェラのほうが要注意か。あ・・・2回戦であたるアルマグロもいい選手なんだけど・・・(涙)不気味なのがナルバンディアン、今年の南米クレートーにも出ていないし、ヨーロッパのクレーでもさっぱり・・・はて・・・。ここの山にいるモヤは正直最近の試合を見て、去年のJCフェレーロを思い出すほど、かなり悪い。ハンブルグも肩を理由に結局不参加したんだけど、あまりいいプレイは期待できないと見てる。それにしても全仏におけるフェデラーの情熱&意気込みはすごい!全仏のために呼び寄せたと言われている臨時コーチトニーローチ、彼はハンブルグの決勝時からいて、全仏終わるまで帯同すると言われている。その後のウィンブルドンは未定と言っていたけど、ウィンブルドンはコーチの力がなくても優勝できるってことか?(笑)とにかく彼と一緒の練習でいろいろためししているらしい・・・。ナダルの名前が優勝候補の筆頭にあげられているけど、あたしはこの眼でグランドスラマーを見てみたい!4つ取れる才能、技術、情熱があるのはフェデラーだけ!と思っているので、フェデラーがんばれ♪同じくトップハーフの下は注目度ナンバー1のナダル(4)の山。抽選会場の途中までナダルがいたらしいが、その後サフィーナが抽選をして結局、ナダルの第4シードは第一シードの山となった。これで、ナダルとフェデラーがあたるのは決勝ではなく準決勝となった・・・うーん。コリア曰く「クレーならフェデラーよりナダルが強い」と言うことだが、こればっかりはがちんこでやってみないことにはわからない。ナダルが2週間休みをとったのが吉とでるか・・・それよりもフェデラーハンブルグで足の具合を悪化させたたのは大丈夫か?この山には、注目のガスケ、去年の優勝者ガウディオ、グロージャン、フェラーなどがいる。あ・・(涙)、ナダルとガスケがこんなに早くあたっちゃうんなんて・・ううう。個人的に応援したいヴェルダスコもモナコもこの山か・・・うーん・・厳しい。スリチャパンもこの山だけど、どうもスランプに陥っているみたいだね・・・。ここは・・・ナダルかガスケの勝ったほうがあがるな・・・きっと。さて、ボトムハーフの山は第3シードのサフィンの山。ここには、コリアがいる♪他には、トーマスヨハンソン、トミーハース、ダビィデンコ、ロブレド、そしてJCフェレーロ。サフィンはまったく予想がつかない・・・(笑)クレーでの試合も見た限りではそれほど悪くはない・・・けど、やっぱ勝負弱いっていうか自信の問題かも。それにしても、早い段階でまたJCフェレーロにあたってしまうのは運がない(最近のクレー2回涙)そのJCフェレーロ、正直ここ1年のプレイを見ていてもうだめだと思っていたけど、最近走れているし、打ち負けていないのはいい兆候。怖いのはダヴィデンコかな・・・ここにはクエルテンがいるけど、復活してからの2試合を見たけど、もうちょっと時間がかかりそう。あ、サントロもいる!あの魔術師サントロかな・・・みたーい!!!(笑)コリアファンとしては、アルゼンチン内紛勃発させてまでデビスカップのチリ戦をキャンセルしたんだから、決勝まで行ってほしい!っていうか、優勝してほしいーーー(祈)最後の山は、スポンサーがラコステになったばかりのアンディーロディック。お・・ここには、アガシ、キーファ、いい男ロペス、カニヤス、ルビチッチ、マシューがいる。お、ここにはフランスのもう一つの新星モンフィスがいるけど・・・カニヤスか・・・相手が悪い。アガシ久しぶりにフェデラーの山から逃れたね・・・何年ぶり?(笑)ロディックはかなりリラックスをしていて今までにないいいくらいボールが打てているそう。毎回いつもドロー運いいなーアンディーと思ってたけど・・・今回は結構タフドローかな。キファーはハンブルグで棄権していたし、ルビチッチも今年最初の勢いは見られないけど・・・。ただ、テニス的にはルビチッチはクレーでもいけると思うので、ロディックそこまではがんばれ!ここは、カニヤスかな・・・アガシも十分可能性あり?結構、不気味な山だな・・・ははは。最近のロディックは本当にいいので、できればベスト4まで残って世間をあっと言わせてほしい・・・やっぱありえないか・・ははは。ロディック曰く、天気がよくなってクレーがカラカラになれば(速くなる)、チャンスはあるでしょ?だそうで・・・なるほど・・・Who knows?!うーん、全仏はやっぱりバモ族(バモス!(スペイン語でLET'S GO)という人たち)である南米系のアルゼンチンやヨーロッパのスペインがとるのか、天才ファンタジスタフェデラーがやっぱり強いのか・・・去年の屈辱をコリアがはたすのか、今年のクレーキングナダルが初出場で初優勝をはたすのか?あたし的には、ガスケがあの若さでフランスの期待を背負って優勝しちゃうってのもドラマじゃない?・・ははは。どうなるんでしょ・・・。去年の決勝のようなドラマ、サフィンのパンツ脱ぎ事件が起こるんでしょうか?楽しみ楽しみ・・・
2005.05.21
コメント(0)
数日前、ある人から携帯に電話があった。「同じテニスクラブのキャシーと言うものだけど、金曜日にテニスを一緒にしないか?」と。テニス仲間でキャシーはいるけど、どうもその人とは違うし、周りでキャシーってその人以外聞いたこともないしやったこともないのだ。「なぜにあたしの電話番号を知っている?」と思いながらも、「シングル?ダブルス?」と一応聞いてみた。すると「シングルをやりたいの、よしぶーはいいシングルプレイヤーって聞いているから」とのこと。ま、どうせ土曜日に久々のシングルの試合があるし、女性とシングルするのもいいか・・と思ってとりあえずO.Kを出した。そして、今日の9時にテニスクラブでってことで約束をした。電話を切ってから、彼女の連絡先もレベルも聞いていないことに気づいても時既に遅し・・苦笑。その後、時間の変更で今度は家に電話があった・・・。はて、あたしの電話番号どうやって知ったのかしらん???で、今朝、約束通りにクラブに行くと・・・やっぱり見たことがないのだよ・・・。彼女は何度かあたしをクラブで見かけたことがあったらしい・・そして、4.0の同じUSTAのチームにいたのよ!と言った。過去形っすか?(苦笑)一応、キャプテンともめて一切そのチームで試合に出ることはなくなったけど、一応まだ名前はあるんだけどな・・・(涙)ま、そのチームであたしはどう言われているのかわからんけど、あまりいい印象でじゃないことは想像できる。彼女は、チームの連絡一覧を見て電話をしてきたとその時わかったけど、よく電話してきたな・・・ははは。練習をしたけど、うーんやっぱり4.5と4.0じゃ全然違う。試合もほとんどポイントさえ取られずに2セット終わった。いつも試合をしている4.5の人達は、こうも簡単には試合が進まないのだよ・・・でも、久々に4.0の人とシングルをしたけど、今まで負けっぱなしだけど強い人達とやっていてよかったと感じた。少し、自分のシングルが上達してる感じがしたんだけど・・・・気のせいかな?(笑)ま、とりあえず明日久々のシングル・・しかも、今は余裕で30度はある天気・・・。死ぬ・・涙この暑さ(しかも2時スタート)でねばりのテニスはできないな・・・ってことで、明日は打ってけーテニスでできれば1時間くらいで終わらせよう(笑)はて・・・そんなことあたしにできるでしょうか?ははは。
2005.05.20
コメント(0)
とりあえず来月今住んでいるアパートの契約が切れるので、契約を延長することも心の片隅におきながら、引越し先を探している状態。まず、サンクラのもう少し学校に近い場所で探しているけど、やっぱりアパート自体少なくて探すのに苦労しているのと、やっぱり高い!今よりせまい1BEDROOMで$1000は余裕で超える・・・涙。今後のことを考えて、もう少し南西のあたりでチャッツワース、カノガパークあたりにも行ってみた。やっぱり駐車場が2つあるアパートは少ない。それでもこの辺では$900台の1BEDROOMは結構あったし、2BEDROOMSだと$1100くらいのもある。でも・・・ちょっと車通りもおおいし、なんかゴミゴミしているんだよね・・・って、あんまり贅沢は言えないか・・ははは。一番の問題は、ここだと学校まで40分くらいかかりそうなんだよね・・・ダウンタウンまで行けちゃうつーの。フリーウェイが遠回りしてるもんだから、そのくらいかかっちゃうかな・・。ま、そこで2BEDROOMでゲート付き、屋根付き駐車場付きで$1095ってのをみつけた。アパートの名前が「NORTH PARK」っくらいだから、敷地内が公園のようになっている。うーん、かなり魅力・・ぐふふ。とりあえず、今住んでいるアパートからの手紙についてオフィスに質問しに行った。1年契約だと$10値上がりの$980で8ヶ月契約だと$990、月契約だと$1040だけど、半年契約ってのが全然書かれていない。そこで、半年契約は?と聞きにいったのだ。すると、「半年契約のオプションはないのよ」とのこと。は???なぜに?半年だと12月に契約が切れちゃう・・・その時期ってクリスマスだのニューイヤーだので引越する人が少ないのよ。数ヶ月物件を開けるのはいやなので、8ヶ月ってこと・・・とのこと。キィ!何それ(怒)そっちの都合じゃん!!!だいたい、最初に1年契約できずに半年契約と言ってきたのは、そもそもそっちの都合。それで、その後1年契約して今に至るけど、今度は8ヶ月?そんな中途半端な契約きいたことない!!!とりあえず、こっちは年内いっぱい学校が終わるので、その後ここにいるのか引越しするのかは仕事次第なんだとこっちはこっちの事情があることを説明をした。ま・・・無駄だけどね・・・もう、こうなったら引越しするしかないっしょ!絶対、絶対引越ししてやる・・・グルル・・・
2005.05.19
コメント(2)

ESLの同じクラスだった韓国人のキョンが今月末にはここを離れてしまう。元々、この春セメスターしかここにいない予定で、ここに通いながらもアメリカのアート系大学を探していた。今季授業を取りながら「今週は○○州に行くんだ・・」などと、いろいろ大学(マスター)の面接を受けていた。最初驚いたのが、彼女は今セメ来たばっかりだけど、すっごい発音がきれいなのだ。聞くと、お母さんが若い頃アメリカに住んでいたらしく、小さい頃から英語をいろいろ教えてくれてたらしい・・・。(英才教育?)そして、アメリカでマスターを取ったら、韓国に帰って教授になるみたい。しかも、その話は「目指す!」とかの話じゃなくて、帰ったら教授の席が約束されている・・そんな感じなのだ。どうも話を聞くとかなりの有名大学を卒業していてすごく優秀な人なんだと思う。(韓国って学力主義なんでしょ。。)しかも、彼女は学生ビザで入っているにも関わらずSSNを持っている。聞くと、韓国の大学の教授がいろいろ手紙(SSNを取るために)を書いてくれたらしい・・。し・・知らなかった・・・優秀な学生はそんな手を使ってSSNをgetしてるなんて・・・。(苦笑)優秀といえば、もう一人韓国政府から派遣されてきたミンジュと言うおじさんがいる。政府からお金を出してもらっているなんて、相当すごいに違いない!と勝手に思っている。初めて会った時に、「ここで、何しているの?」と聞いたら、「毎日ゴルフさ!」と言って思わず爆笑。そのために派遣されたなんて・・・すごい人に違いない!(笑)聞くと、「北朝鮮担当」だったらしくて、日本人拉致事件とかもすごく詳しく知っている。彼は、ここに2年いる予定だったけど、急遽夏に帰ってしまうことになった(涙)どうも昇進するらしい・・・(帰らないと、クビらしい・・トホホ)彼曰く、「昇進しなくてもいいから、ここにいたい・・・」と嘆いていた。ううん、ゴルフ三昧だもんねー笑。そんな二人と数人のクラスメイトでお食事会をした。バフェスタイルってことで、飲み物入れて$10以内。ううーん、おなかいっぱい。残念なのが、親しい友人は既に旅行や国に帰ってしまっていて、ちょっと寂しかった。いやー、この二人とは、今後も連絡を取っていきたい・・・だって・・・今後韓国に遊びに行ったら、すごいおもてなししてくれそう・・・って・・・打算的か・・・ははは
2005.05.18
コメント(4)
最近引越ししようかと考えて、いろいろと物件を見ていたり、インターネットでせっせと探しているのは日記にも書いてあるとおり。インターネットでサンクラより南(ハリウッドやサンタモニカにより近い)の方で探しているんだけど、ちょっといい物件をみつけた。ノースヒルと言って、405(サンタモニカ方面)と5(ハリウッド方面)の間にある地域にあって、交通の便もいいし2bedRooms$1025ってのいうのはお得!写真を見ても建物はきれいだし・・・はて・・・この辺り物件がなぜか安い!興奮して相方えんしゅんに教えてあげた、すると、どうもこの辺治安が良くないらしい・・その南のヴァンナイズってのは、治安が悪いのは聞いたことがある。メキシカンギャングが住んでいる地域とも聞いた。するとその辺りのノースヒル、パノラマシティにもそれぞれギャングが住んでいるらしい・・・。どうも日本人のあたし、このギャングってのがピントこない。よくティーンネージャが出るドラマでギャングが出てくるのはあるけど、なんだか本当にピントこない。そういえば、渋谷にギャングを名乗るやからは今でもいるんだろうか・・・(笑)治安が悪いと言われていても、どのくらい悪いんだろうか・・・。実際バンナイズには日本人学生も結構住んでいるはずなんだけどな・・・と考えると、なんだか住めそうな気もする。安い=治安が悪い・・・これはある意味あたってはいるんだけど・・・。でもな・・・ギャングか・・・最近フリーウェイでの発砲事件も多いみたいだしな・・・。考えてしまう・・・
2005.05.17
コメント(4)
最近男子テニスプレイヤーでお気に入りといえば、18歳のガスケ(Richard Gasquet (FRA))!ジュニア時代から「天才」と期待されていたガスケ、プロ転向にしてちょっと伸び悩んでいたみたいだけど、今年は花が開いたようだ。そういうあたしもフランスの期待の星「モンフィス」は去年から何度か試合を見てるけど、ガスケを見たのは今年が初めてだった。彼の父はコーチでテニスクラブを持ち、母親もテニスコーチということから4歳からテニおスを始めた。それで、2002年でプロになり、15歳で全仏初出場もはたしている。(は・・・)ATPの選手紹介はこちらhttp://www.atptennis.com/en/players/playerprofiles/default2.asp?playersearch=Gasquet%2C+Richardちょっとみつけた素敵な写真http://www.atptennis.com/en/media/insiderpics/2005/0502_gasquet.jpg日本だとまだそんなにプレイを見たことがない人がいると思うけど、全仏で大暴れをしてくれるはず(期待!)なのでテレビ放映の時のためにあたし的ガスケ観戦のすすめを勝手にしちゃう(笑)まずは、登場時。みんなテニスバックをしょったり、肩にかけている中、なぜかいつもガスケだけラケットを右手に持って出てくる(笑)ラケットを持って出てくるのって・・・落ち着くのかな・・なんか可愛いいのだよ・・。ラケットといえば、プロはラケットのスポンサーがついていて、ガットにマークがついているけど、なぜかガスケのラケットはノーマーク。そんなプロ初めて見たんだけど・・・(笑)とにかくジーっと見るとどうやらヘッドのラケットを使っていて、おそらくリキッドメタルシリーズのミスキナモデルだと思う。プロは試合のために、気候や状態によってストリングのテンションを微妙に変えたラケットを数本用意している。ラケットはビニールに入れたままでバックに入っているもんなんだけど、ガスケのバックにはあたし達アマチュアプレイヤーの様にそのままバックに入っていたりする(苦笑)おい!ヘッド!なんとかしてあげてよ!(爆)ちなみにグリップテープは巻いていないようにも見えるんだけど・・それかドライなのかな・・・あれは。ウェアはフランス人らしく「ラコステ」。ラコステってエリつきが多いけど、彼の場合はラコステのTシャツ・・・これもかなり珍しい。帽子は・・・どこなんだろう・・・???今後きっと注目度によってラケットもウェアももっとスポンサーがつくんだろうなーと勝手に想像。こんなシンプルなガスケは見れなくなっちゃうのかもね。さて、プレイだけど、あたしが言うのもなんだけど、フォアの打ち方がちとおかしい・・いや、個性があると言っていこう(笑)武器であるバックは、フォロスルーがながーいのだよ。アングルを打っている時でさえ、フォロスルーが長く感じる。だからこそ、あの伸びのあるボールが生み出されるんだろう。彼はシングルバックハンドなんだけど、ジャックナイフもやる!ジャックナイフと言えば、サフィン、グロージャン、コリア・・などなど両手バックハンドの人がよくやるけど、シングルバックハンドでやるのを見たのはガスケだけ!あ・・グロージャンはフォアでもジャックナイフやっていたっけ・・ははは。それと、リターンするとき、相手がトスを上げてから後ろに下がったりする・・・あれはクレーだから?勝負時のセカンドサーブで、トス時に動いてフォアで打ち込むってのはよくアガシやフェデラーがやるけど、どうもそんな感じじゃないの。後ろに下がるなら、最初からみんな下がっているんだけどな・・といつも不思議に思う(笑)そうそう、バックボレーをジャンプしたりして打つ(笑)しかも彼のバックボレーって、スライスが切れまくっている。彼のプレイはこんな風に誰もやらないことをやっていたりととてもバラエティーに富んでいるのだよ。リターンもステップインして打ち込んだり、ステップインしているのにドロップリターンだったりと見ていてすごく楽しい。こういう部分はフェデラーにも通じる。あ・・・ファンタジスタだわ・・・。ただ、バックもフォアも強力なだけに周り込んで打たないから、よくフォア偏重の人に見られるインサイドアウトで逆サイドに打つってのがそんなに得意じゃないのかなーとも思う。フォアを武器にしているフェデラー、コリア、モヤ、ヒューイットはインサイドアウトがめっちゃうまい!あ、ナダルもめっちゃアングル狙えるし、安定感が抜群だ。そういうば、ガスケの最近の試合では、逆クロス系ってあんまり打たない・・。もちろん、ダウンザライン(特にバック)はめっちゃ決めるんだけど・・・。得意のバックハンドも3セット目に1本逆クロスを打ったくらいかな・・・あれで逆クロスがあったらもっとすごいんだけど・・。とりあえず、抜群のストローク力、アプローチからボレーまでの流れ、ボレーの技術と本当に高度なオールラウンダーぶりには驚かされる。しかも、見た目もスター性抜群だし♪全仏楽しみだわ・・・。全仏だけじゃんくて、あのプレイなら他のサーフェイスもいけるはず・・・。
2005.05.16
コメント(0)
いやー、今週もファイナルだっていうのに、毎日のようにテレビ観戦してしまいまひたーあああ・・・。最近あたしのテニキチぶりは、試合よりももっぱら観戦(しかもテレビ笑)に偏っている。今週末のUSTA(全米テニス協会)リーグもお休み・・・。なにせファイナルなんで10日ほどラケットを握っていないつーことでで、とりあえず今週もスキップしてしまった・・・ははは。ちなみにファイナルが終わった翌日の金曜にシングルスと土曜日にダブルスをしたけど、ダブルスって本当に疲れないよね(笑)いや・・・なまってしまったので、次のシングルマッチはしんどいに違いない(苦笑)さて、本題のハンブルグ。今回はちびっこ(失敬笑)達(ローカスやダビィデンコ)ががんばってくれました~。ダビィデンコはフォアもバックもするどいショットを持っていて、今までもトップの選手相手にいい試合をしていたのは何度も見ていたけど、今回も結構すごかったな・・・。彼は、いい時、本当にすごい!!!そして、ローカス。彼も170センチ台だけど、ここ最近いい感じ。なんといってもアプローチからボレーまでのタイミングのよさと、ボレーのタッチがすばらしい!なんの試合か忘れたけどつい数ヶ月前(モンテカルロかな?)にフェデラーとやって負けたんだけど、かなり二人は親しそうだった。ジュニアの頃は一緒にダブルスとか組んでいたほど昔から親しかったみたい。それにしてもコリア対フェデラーがQFで当たってしまうなんて・・・涙。去年の決勝のカードだよ・・・おい・・・。トップハーフ唯一のシード同士・・・ボトムハーフは・・・あれ?みんなどこへ行ってしまったの?(笑)それにしても、第一シードのフェデラーは、ベルダスコにフェラーもコリアもいるタフドロー・・・。正直優勝後のインタビューで、フェデラーはあのドローを見て正直不安だったと言っている。そうだろ・・・クレーはスペシャリストと呼ばれる人達がいるんだから、ランキングでシードを決めるなんてちょっと・・・ね・・・ははは。それでも優勝しちゃうフェデラーはやっぱりすごい!すごすぎる。コリア曰く、「クレーでは、フェデラーよりナダルのほうが強いと思う」だけど、あたしは全仏はフェデラー優勝ってのはかなりあると思う。しかも、このハンブルグのレッドクレーはかなり球足が遅く、全仏はもっと速いらしい・・。コートが速ければ速いほどフェデラーに有利と見ているんだけど・・・。しかも、今回出たシードではナダルは5シード。でも、第2シードのヒューイット、あたしの情報では数日前に練習で肋骨を折ったとか・・それじゃなくても復活は微妙なところだったんだけど・・。そうすると、ナダルは第4シードの確率が高くなり、準決勝でフェデラーとは当たってしまう(もちろん二人ともそこまで行けば・・の話だが・・)ま、ヒュイットがダメだったら、第9シードのコリアも第8となる。。ふっふっふ8と9じゃかなり違う・・・なんて事も考える・・ぶひ。コリア対フェデラー戦の準決勝戦はかなりの目玉ってことでお客さんも、ボリスベッカーも見に来ていた。このトーナメントのチェアアンパイアーって、ボリスベッカーなのね・・・・へ・・・。内容は・・・コリアはコリアができる最善のプレイをしていたけど、やっぱり大事なプレイでしっかりポイントを稼ぐフェデラーは、スコアーこそ競ってはいるけど、試合は支配していると言ってもいいだろう。かなーりコリアも連戦で疲れていたんだろう・・・2セット目はちょっとプレイを変えて打ちに言っていた。でも、やっぱりコリアのプレイじゃ、フェデラーを慌てさせるような試合展開にはならないのだよん(涙)でも、チャンスはいっぱいあったと思う。先にブレークしたのはコリアなんだし。でも、コリアはすっかりクレーでの試合に自信を戻したと言っているし、安定感はばつぐんだと思う!ガンバレコリア!今回の目玉は、やっぱり決勝のフェデラー対ガスケ。他の言い方をすれば、「オールラウンダー対オールラウンダー」、「ファンタジスタ対ファンタジスタ」(サッカー風笑)モンテカルロでフェデラーを破っちゃったガスケのことを、かなり意識していた思われるフェデラー。インタビューでもかなりガスケのことについて語らせられている(笑)ガスケの事を「両方(バックとフォア)からウィナーが取れる選手で、僕と似たようなオールラウンダー」と言っている。そして、前回対戦してどういうプレイかわかったので、ゲームプランは用意しているとも言っていた。蓋を開けて見ると、フェデラーの顔・・・もう既にギア入っている(苦笑)しかも気合が入りすぎて、珍しくアンフォースドエラーがかなり先行している出だし・・・。前回のガスケ戦で負けた時、あのフェデラーが打たれ(特にガスケのバックハンド)負け、セカンドサーブをガスケにステップインしてかなり打ち込まれたのがよほど悔しかったんだろう。「今回は、俺が打ち勝つ!」そんな意思がはっきり見てわかるほどだった。そんな意識がちょっと空回りしているチャンスに、ガスケはガスケでちょっとナーバス・・気味。あたしもそうなんだけど、サーブの前にボールをポンポンを付いていて、手がおぼつかなくてボールをどこかにやってしまう・・・そんなシーンが2度ほどあった・・・。「ある!ある!」意識的に緊張はしてなくても、体は正直に出るもんなんだよね・・。そんなサーブも出だしファーストのスライスなかなかはいらないのに固執している・・・。ま、ガスケっていつもポーカーフェイスであんまり表情に出ないタイプ。いいショットをしても、ガッツポーズはあんまりしないし、いいショットをすると口をとがらすくらいかな・・。試合展開は、強打し続けるフェデラーに対し、真っ向から勝負をするガスケって感じで、クレーの試合としては珍しい淡白気味の内容。途中、2セット目はガスケが流れを握るけど、どうもこの日のガスケはいい所での凡ミスが多かった。それにしても、フェデラーはゲームプランどおりの試合をしたのかな?とふと思った。前回のインタビューでガスケのバックハンドの事を「すごい武器だし、バックのほうが安定感があると思われる」と言っていた。でも、かなり2セット目では「バック対バック」の打ち合いをして、かなりウィナーを取られている。ペースを変えたり、短いスライスをまぜたりはするんだけど・・・やられるシーンが多かった。フェデラーは、「(彼の)いいショットを見るのは楽しい!」と言っていたから、もしかしてそういう気分なのかな(笑)前回よりもフェデラーはアングルやドロップを使っているし、キックサーブも多用している。本人は、この試合でクレーで何が有効なのかちょっとしたヒントを得たと言っていた。ほんと・・・こういうフェデラーだからこそ、強くい続けることができるんだなーと思う。もともとフェデラーは速さで勝負というよりもプレイスメントでサーブをキープするタイプ。今回見て思ったのが、ガスケのフォアでのフォアのサイドにきれるスライスのリターンがちょっと苦手?リターンミスも多く、あまーいコースに返ってきたリターンをすかさずボレーされる・・・そんなシーンも多かった。そして、時々センターに一発ドン!フェデラーのサーブのコントロールはセカンドも含めさえまくっていた!それでも、最後まで集中力が切れないガスケはある意味すごい。彼はフェデラーを慌てふためかせる武器を持っている数少ない選手だと思う。今回トーナメント全体でガスケは自分でリターンが悪かったと言っていた。うーん、正直他の試合はマシュー戦以外はストレート勝ちで1,2ゲームしか取られていない圧倒的な強さで上がってきたので気づきませんでした・・・汗相手のよさを圧倒的にねじ伏せて勝ってきたので、試合的にはかなりつまらなかったけど(笑)もう・・・すっかり・・ガスケのとりこになってしまった(笑)ガスケのすごいところはいっぱあるので、また今度まとめて書くとしよう・・自己満足のために(爆)
2005.05.15
コメント(0)
海外に住んでいてもやっぱり日本の物じゃなきゃ!というものがいくつかある。一番は食べ物だったりするけど、日系コミュニティーがあるカリフォルニアに住んでいれば、金さえあればある程度そろってしまうのだ・・はっはっは。あたしにとって2番目は化粧品だ。あたしはDHC愛用者なんだけど、アメリカでもDHCは買えていいなーと思うかもしれないが、日本の製品と微妙に違っていたりする。なのでつい先日、化粧品やサプリを日本からEMSで送ってもらった。受け取った箱を見ると・・・前の部分のガムテープが取れている・・・そしてアメリカの郵便局のガムテープが張られている・・・。ムムム・・いやーな予感箱の底も何やら張られている・・・。うーん、中身をチェックされたのかな・・・。で、送ってもらった物を確認すると、あきらかにないものがある。基礎化粧品のセット(ローション、乳液、クリーム)が二つ入っているはずだけど、ローション2つとクリーム1つしか入っていない。人間、こういう時って本当に頭が真っ白になったりするんだよね。(苦笑)まさか!と思いながらも表紙の内容物の個数を確認してもやはり3つ足りない・・・(汗)乳液2本とクリーム1個!!!(なんだよ!その中途半端は!)やられた・・涙証拠はないけど、アメリカに入った時点でやられたに違いない!!!(悔)おそらく、箱の裏にはガムテープもはられていないし、表は簡素にガムテープをはってあっただけだから、おそらく高価なやつを狙って取ったんだろう・・と勝手に推測。安いサプリは全部そろっているし・・・。ううう・・・いくらすると思ってんだよ・・・(涙)しかもわざわざ日本から送ってもらっているのに・・・。どうせとるなら、セットとれ!乳液がないってどういうことだよ!(苦笑)相方えんしゅんが調べてくれたんだけど、今回EMSのように保障がついている便だと賠償請求できるらしい。日本国内なら、受け取った側に請求権利があるらしいが、国際便だと送ったほうに請求権利があるらしい・・・うう・・・早速、送ってくれた母上に電話した。日本じゃ送ったものが届かないなんて考えられないかもしれないけど、海外じゃよくあること。箱ごと届かないこともあるし、高価なものだけ取られるってこともある。そういえば最近ニュースで、そういう事件を聞いたような・・・。みなはーん、海外に荷物を送ることがあったら、くれぐれも梱包はしっかりと!箱の底や表はもちろん、横や縦にガムテープをはると箱が破れる心配も開けられる可能性も少ないと思う。は・・・とりあえず・・・お金でもいいから何か戻ってこないと気がはれないわ・・・グスっ(涙)
2005.05.14
コメント(0)
とりあえず、サンクラ内でアパートを探しに行くことにした。中心街で学校にも近いバレンシアや、比較的安めのニューホールを中心に探した。探したといっても、車を運転しながらめぼしいアパートをみつけ、オフィスに聞いてみるという事をいちいちやっているので、時間がかかる!っていうか・・・アパートより家が多い!!!(涙)どこにアパートがあるんだろう・・・・涙そこで、学校よりかなり遠い(車で20~30分)けど、あたしの好きなコリアンマーケットがあるノースリッジへ行った。ここは、反対にアパートだらけ(笑)ここには、大学もあるせいか、通り沿いアパートがずらりと並んでいる・・・。とりあえず片っ端から見ていくけど、値段はサンクラと変わらないか安い所もあるけど、部屋が狭い!ほとんどのアパートの入り口にはゲートがあって、そこを通ると小さなプールが真ん中にあり建物がそれを囲んでいるという造りがほとんど同じ。そして、困ったのが駐車場が1つしかない所がほとんど・・・。2台目は路駐するしかないみたい・・・(汗)やっぱりサンクラよりも都会のせいか、今住んでいるようなスペースに余裕がない。そう考えると、今の所は贅沢な造りかな・・・と改めて思い、引越しするのも躊躇しちゃう(笑)は・・田舎暮らしが身に付いている・・どこへ行っても駐車場が無料で広くて(どこへ行くにも車が必要だけど)、プールやBBQスペースがあり、ゲートも何もないOPENな建物・・・やっぱいいな・・・。でも、駐車場が二つ(屋根付き)あり、建物内が公園風になっていて、部屋は広くて、リーズナブルで・・なんて事をいっているとなかなか見つからないかも(苦笑)やっぱ、今の所好きだな・・・うーん。しかも今度は2bedroomも視野にいれて探そうとしてるので、必然的に高くなるでしょ・・・は・・・。う・・・ん・・・。これでサンクラでのインターンが決まっていたらここにあと半年は住んでもいいんだけど・・・その辺が宙ぶらりんで、どこに住んでいいのかも決まらない状態っす・・・(涙)っていうか・・インターンはどうなっているんだよ(怒)!とそっちに怒りをぶつけてみる(怒)
2005.05.13
コメント(0)
今日は朝から3つのファイナルエグザムがあるっていうのに、全然眠れなかった。紅茶を飲んだのがいけなかったかも・・・ううう。とりあえず、朝1発目のファイナルは英語のSPEAKING&listening。リスニングはめっちゃ簡単だったけど、ろくに勉強していないイディオムのペーパーテストは・・・???(汗)ま、この授業はいいとして、次に英語のReadingのクラス。ファイナルは小説についてなんだけど、後半読んでいないあたしにとっては質問に出てくる登場人物さえ?状態・・・(汗)なんとかうめた・・・。今回は、オールAは無理だな・・・きっと・・・。最後は、コンピュータネットワーキング(CCNA)のクラス。オンラインはなんとか先週92%でパスしているものの、ラボファイナルに苦戦中。火曜日に4時間ほどコンフィギャーしているけど、両端がつながらない・・・(涙)なんとかラボのペアーでもある相方えんしゅんがいろいろ調べて、最後はつながるようにはなったんだけど、先生にチェックしてもらう時に問題発生。前回のグレード時にも、えんしゅんと傲慢ティーチャーとはちょっとしたもめごとになっていた。かなーりその後も冷たい&熱い攻撃を受けてたりしていた・・・(ま、あたしも個人攻撃を一部受けていたけど、能天気に気にしなかった苦笑)で、今回も、言い合いが始まる・・・・。ま、この先生、ファイナルの紙もなしに、白板にダイアグラムをちょこっと書いて後は口頭で終わらせちゃうのだ。しかもこの1ヶ月はそのプラクティスファイナルで何度かいろいろ条件が微妙に変わっている。あたし達は、既に終わっているクラスメイトに最新のダイアグラムを書いてもらったのを元にしてやっていたけど、どうやら抜けていたのだ。いや、正確にいうとラボファイナルは2段階あって、1段階でやるべきものを2段階目でやると思っていたのだ。(だってこの先生、全然そういうのはっきり言わないんだもーん)そこで、言った言わない、書いた書いていないでもめる・・。しかも前回のファイナルでやっただとう!なんて言っていることも全然違う・・・(ここは、誤りを認めていたけど)結局、この先生も自分の言いたいことを押し通すし、えんしゅんも引かないので堂々めぐり・・・。最後は、「じゅ、1段階はこれでいい」と先生、「じゃ、後はISDNを設定するだけでしょ、問題ないよ、やるよ」ってこっちもこっち。なんだか空気が・・・・どよーん・・・。それを教室でやっているもんだから、きっとみんなも聞いていたんだろう。後から、ジョーンが来て、「本当にあいつはいやなやつだ!むかつく!」とやっぱり言っていた(笑)最後、先生は先生であたし達の反抗的な態度(?)についてレクチャーしてたので、言ってやった。「基本的にこの授業は、(資格のための授業なので)時間内にラボやオンラインテストを受けるだけでいいと思っていたから、(作業が終わったら)早く帰っていた」早く帰っていたと言っても、大体2時間前に行って教室で作業していたので十分授業時間分はしっかり勉強していたのだ。他の生徒が自由に遅刻したり、早退したり、休んだりしてるのに比べれば、出席率は抜群によかったはずだ。そしたら、「早く来てることは先生に言ったことはある?」、「本当は早退や遅刻は減点対象だけど、俺はそこまでやっていない」とか恩をきせるようなことまで飛び出す。そして、ファイナルもジャーナルも(100%じゃないのに)君達にはクレジットあげるからそれでいいだろう?的な発言まで出てくる。でも、一番大きなラボの得点は、先生にチェックしてもらう日付が遅かっただけ(そんなアナウンスは聞いていない)で180点しかえんしゅんはもらわなかったみたい・・。ちなみに1000満点中の560点がラボの総得点で、700点以上取らないとこの授業はパス(C)は取れないんだけど・・・。あたしが見せる時に同じ180点だったら、文句言ってやると息巻いていたら、どうやら既に口論で疲れちゃったみたい。あたしのもほとんど見ないで、「安心しろクレジットはやるから」で終わり。やはり前回のようにボスに不満が伝わるのをいやがっているのか・・・はて、前回も同じようにもめて急遽BからAに変わったけど、今回はどんなグレードになるのか・・・。(不安)それにしても、本当にこの先生・・・・最悪だった(怒)
2005.05.12
コメント(0)
このアパートに住んで約1年半年になる・・・いや、正確に言うと来月で1年半年になる。つい先日、アパートの更新案内が来ていた。今1bedroomで$979(水道代込み)だけど、これは1年契約でこの値段。それが$10値上げするらしい。1年契約で$989、8ヶ月契約だとさらに$10くらい高くなる。っていうか・・・あの・・・6ヶ月契約はないっすかね?(苦笑)1ヶ月ごとの契約になると$1000は超えちゃうってこと。ううぅぅ・・・(困)ちょっと考えちゃうな・・・。サンクラでも場所によっては、2bedroomが借りれちゃう・・・。最後の秋セメは授業が少ないから、ちょっと遠くてもダウンタウンにもう少し近い所に住むのもありかもと思っている。今後、インターンや就職先を探すとなると、ここでは無理かな・・・とも思う。思い切って日系企業が多い、南の方のトーランスやオレンジカウンティとかに引っ越してしまおうかとも思う。でも・・・もし夏休みにここサンクラでインターンが決まったらここに住んだほうがいいし・・・。更新の返答をするのは5月いっぱいだ・・・(涙)あ・・・・いろいろ考える事がいっぱいであたしの大好きな夏休み旅行計画はまったくたっていない!!!っていうか、旅行できるのも怪しい雰囲気・・・(涙)そんなこんなで最近いろいろ考えているけど、出口がどこにあるのかみつからない状態。時間は待ってはくれないのだよー(涙)
2005.05.11
コメント(2)
タイトル通り、2005年1月から始まった春セメスターが今週で終わり。クラスによっては、ファイナルエグザムがちょっと早めにやったりするんだけど、今回はそういう授業が一つもない・・・。ってことで、木曜日に全部固まっているのだよ・・・ううう。といっても、2つの英語クラスは特に必死に勉強することもないので、CCNAのクラスのオンラインテストやラボのファイナルで2週間前から大変な状況だ。オンラインテストは先週で終わりだけど、ラボファイナルが全然うまくいかない。ちょっと専門的な話だけど、4つのラウター、1つのスイッチに対して、リップ、OSPF、EIGRP、IGRPのプロトコルを設定し、ループバックアドレス、そして、フレームリレーとISDN、PPPを使うという・・・なんだかてんこもりの内容なのだ。これを二人ペアーで2時間以内に設定完了するってものなんだけど、うまくいかない・・(苦笑)途中まではうまくPINGできるんだけど、両端からのPINGが通らない・・・なぜに???正直、プラクテスファイナルも一度もうまくいっていない・・(涙)一応2時間という設定はあるものの、今日も4時間かけてもわからず・・・。次回に持ち越しだ・・・。は・・・・・今週で終わりか・・・・どうしよう・・・夏休み・・・苦笑
2005.05.10
コメント(2)
去年はこんな寒さじゃなかったな・・・とよく思うこのごろ。去年は3月に雨が降った以来、半年くらい雨は見なかったし、気温も全然違う。3月にはもう真夏なみに暑くて、去年のこの時期相方えんしゅんが40度の中シングルの試合をしてたはず・・・(汗)アパート内のプールにもジャブジャブ入っていたし、水着姿のギャル(小学生くらいの・・うぷぷ)も窓から毎日のように見れた。去年の今ごろ、うちの車のエアコンが壊れていた事が発覚してどこへ行くにも窓を開けて、かなりつらかった(苦笑)今年はそんな去年の暑さを経験しているので、まじで寒い!!!去年が異常気象だったのか・・・・今年が異常気象なのか・・・****************************************今、日本のお米「秋田小町」を食べている。日系のスーパーで10P(約9キロ)が$12.99だったので、挑戦してみた。(一週間後に行くと、$7.99になっていた涙)うーん・・・今まで食べていた韓国の$6くらいのお米と変わらないな・・・。相方えんしゅんは光っておいしい!と言うが・・・あたしの舌もだんだん鈍化してきたのかも・・・****************************************アメリカの永住権抽選の結果が出てきているらしい・・・いいな・・・いいな・・・いいな・・・。家にはまだ来ていない・・・っていうか今年は来るのだろうか・・・そういえば、先日乾燥機を使おうとしたら、なぜかコインが既に入っていたのでお金をいれずにただで乾燥機を使えた・・(喜)いやいや、喜んでいる場合じゃない、75C得したけど、こんなんで運を使っている場合じゃないのだよ・・とほほ
2005.05.09
コメント(6)
今週はUSTA(全米テニス協会)の試合はお休み・・・・。理由は負け疲れ(笑)とファイナルに向けてってことで・・・でへへ。勉強しながら(ほんと)、選手情報をネットサーフしてみたのでまとめてみた。おめでたいお話から。パシフィックOPEN後からつまさきの怪我&手術で試合にまったく出ていないヒューイットの婚約者ベックが御懐妊~!!!豪邸には一緒に住んでいるけど、式の予定は未定・・・といってももう結婚してるも同然か・・。来週のハンブルグにもエントリーしていないヒューイットだけど、一応全仏に向けては出るつもりらしい。(本人は、その後のウィンブルドンに照準を合わせるみたいだけど)パシフィックの翌週のマイアミの大会を直前でキャンセルしたおかげで罰金を払うはめになったので、ぜひ全仏はそんなことないように・・・。ヒューイットつながりのキムは、ジャーマンopenで棄権した原因の右ひざの腱の結果は未だ出ていない。ベルギーも日本と同じようにこの時期は連休なんだとさ・・・。ただ、この大会の前にキムは意外にも「クレーシーズンが早く終わってくれるとホッとする」とコメントしているので、クレーにはあまりいい印象じゃないみたい。そうそう、マイアミ優勝後のキムは地元のボーイフレンドとは別れたと言っていた。キム・・ぜひ全仏に出てほしいんだけどな・・・。次は、ジャーマンOPENで完全復活ぶりを見せつけて優勝したエナン。レッドクレーとの相性とこの調子では、断然全仏優勝候補だろう・・・。ちなみにこのジャーマンOPENは今回カタール主催らしく、来年はカタールで行われるんだってさ・・・。オイルマネー強し!来年はドゥバイOPEN時期に開催されるのかな・・・。さて、そのエナンにジャーマンOPENのQFで敗れて世界ランキングNO1の座を逃したシャラポヴァは、いずれNO1になるのは時間の問題かも。現在NO1のダベンポートは、正直全仏捨てているでしょう!(笑)ヨーロッパのクレートーナメントにエントリーしていない理由は、「長い時期家族の元をはなれているのはテニスにもハッピーな結果を残さない」らしい・・・(苦笑)ってことは、去年のアガシのようにいきなり本番状態でがんばるらしい・・・(笑)その去年の反省をいかしてアガシはクレーの大会にエントリーしてなかなか好調だけど、やはり5セットマッチのクレーってのはあるレベルまでしか通用しないかなーというのがあたしの意見。さて、びっくりしたのがモリック。どうやら耳に問題があるらしくて、体のバランスが取れないらしい・・・おそらく全仏も出ないのではと言う話だ。男子NO1のフェデラーは、念のため足の怪我によりローマをスキップしたけど、来週から始まるハンブルグにはエントリー。ドローを見るとかなりきびちい!1回戦では注目株のヴェルダスコ、2回戦で最近好調なフェラーにもあたっちゃうし、モヤとコリアも同じ山!!!あら、モヤの肩は大丈夫かいな・・本人曰く70%の状態なんだそうだ。これではQFでコリアとあたっちゃうってこと?そのコリア、去年全仏前には1敗しかしていないもんだから、ディフェンドするポイントが多すぎる・・・。(しかもこの大会の決勝でフェデラーに負けただけ)とうとうNO11になってしまった・・・全仏はハンブルグのポイント後にシードが決まるらしいので、ぜひともハンブルグでいい成績を残してほしい。(去年は準優勝・・・うーん、厳しいかも)ローマの決勝はフルセットの末ナダルに負けている・・しかも試合時間5時間20分もかかって。最後にちょっと肩に手をあてていたのが気になる。正直、ガトー、サフィン、ロディックの山ならなんとかなりそうだし・・・。(フアンのみなさんごめんなさい・・というあたしもロディックのファンなんだけど苦笑)個人的には、ハンブルグさくっと負けて休養を取って全仏に向けてほしいのだが。ナダールはフェデラーとは反対の山。それにしてもナダール、こんなに連戦連勝しているのに疲れていないのか?準決勝で指、決勝で手のひらがはれてしまったのは大丈夫なのか?去年絶好調クレーキングの名をほしいままにしたコリアの決勝が思い出される。それまで絶好調のナダルに全仏でまた、ドラマが起こるのか!!!あ、カニャスがTOP10以内に入ったみたい、地味だけど熱いよね・・・彼も。さて、ガト(ガウディオ)の調子はどうなんざんしょね・・・。同じく去年の優勝者のミスキィナ・・・好きな選手だけど、今年に入ってから悪いニュースしか入っていない。メンタルもそうだけど、今は肩も痛めていてサーブの練習ができないらしい。サーブといえば、ミスキィナの弱い部分でもあるのにな・・・エントリーさえもあやういぞこれは。そういえば今年はロシア勢いまいち元気がない?(シャラポヴァぬかして)ズボナレヴァもだめだしな・・・いまいちみんな続かない。ジャーマンOPENでいいプレイをしたペトロヴァも初優勝を逃してしまうし・・あんなにいいプレイヤーなのに優勝したことがないってのも不可思議だわ。それにしても試合中のペトロヴァかなり怖い(笑)、ああいう相手は絶対やだ!(笑)話題はアメリカ勢にうつしましょう。ドゥバイでSFでヤンコビッチに負けていらいセリーナを見ていない。あの時、確か怪我をしちゃったはず・・・・背中だったかな・・・全仏どうなんだろう。カプリアティは、なぜこんなに復活に長引いているのかよくわからん。全仏はもちろん、ウィンブルドンも間に合わないと言う噂もちらほら・・・っていうか、そのまま引退するのではいう話もあるんだけど・・・。さて・・これ以上怪我人が増えないことを祈る
2005.05.08
コメント(0)
うちのテニスチャンネル、嬉しいことにテニスのATPマスターズシリーズは1回戦からずっとほぼ1日中見れる。(ってことに、やっと今年になってから気づいた笑)数週間後に全仏が始まるので、この時期の試合はこの後を占う大切な時期だ。まず、あたしの好きなアンディー・ロディック。今年の5月から5、6億といわれたリーボックの契約が切れたので、ラコステと契約している。誰もがラコステを着ているロディックなんて想像できなかったに違いない(笑)1回戦のルゼドフスキー戦では、濃い紫?ワインカラーで登場・・・・ううう・・・かなり違和感。2回戦では、キャップ、ポロシャツ、短パン全身真っ白のラコステで登場して、サントロかと思った(爆)いや・・・かなり弱そうに見えると思うのはあたしだけ???ちなみに相手はコスタで、コスタも全身真っ白の同じラコステなんだけど、ラコステのマークの大きさが違うのだ!それって契約金に比例している?・・・うぷぷ。で、ロディックのプレイぶりは、コーチが変わった効果がかなり出ている。マイアミのナスダックを1回戦で手首の怪我のため棄権した後、ボールを使わない練習を10日間したそうで、かなり今までみたことがないほど動きがいい!!いやいや、今まで追わなさすぎっていう話もあるが(苦笑)その後のヒューストン(クレー)では優勝しているし、おそまつなプレーがかなり減っている(笑)ペースを変えたり、スライスを使ったり・・・むやみにボレーに出なくなったのもでかい・・ははは。何より、クレーでは大切な安定感が出てきている。もちろんクレーはロディック向きのサーフェイスではないので、優勝するなんて言わないけど、今までの最高結果R4までは進んでもらいたい(え?小さい?笑)そうそう、3Rのヴェルダスコ戦での事件がこっちでも結構大きく放送されている。直訳すると「ロディック、ハートで勝って、試合で負ける」。1セット目をタイブレでとり、2セット目5-3の40-0のマッチポイントが3つある状態でヴェルダスコのサーブがダブルフォルトと判定された。その時点でロディックは勝利したはず・・・だけどその後、ロディックはボールの跡を自ら見に行って、「入っている」とジェスチャー。それで、結局そのゲームはキープされ、そのセットはタイブレで取られる。最後は5-7で負けてしまう・・・ううう。その後のインタビューでもやはりこのことをきかれ、「最初、入っていないと思って見に行ったら、入っていた」と言っていた。「これが、ハードだったらそんなことしないけどね」と最後にロディックらしくしめていた。そう、クレーって跡が残るから、こういうフェアーな判断ができるのって本当にすばらしいと思う。ま、あたしはアメリカのテレビを見ているので、これが美談にとらえられて何度もニュースになっているのが笑える。それに対してのヴェルダスコも「俺も同じ事をしたと思う・・・」と言っている。試合を見て、アガシなどもかなりフェアなジャッジをしていて気持ちがいい。さて、ウェアの話に戻るけど、ナダルのナイキのマークがかなり大きくてナイキの商業主義を感じて気持ちが悪い。あのウェアー、いろんな選手が着ている・・・モヤやヒュイット・・袖ありだとフェダラーも。でも、あんな前にも後ろ側にも大きなナイキマークをつけさせられているのってナダルだけ・・・(汗)いくら注目度が高いからって・・・・かっこ悪・・・。明日は決勝・・・コリア対ナダル・・・・前回もモンテカルロの決勝と同じだ。去年のクレーキング対今年のクレーキングだ・・・かなり見ごたえあるだろう
2005.05.07
コメント(0)
昨日のコンピュータネットワーキングクラスのオンラインテストファイナルはなんとか92%でパスした。(85%以上合格)1回目は54%だったけど、全ての問題をノートに書いていたのだ・・・しかも3時間近くかけて・・(苦笑)それを今回は丸暗記したってわけ・・・(笑)もともと暗記力は昔からあるほうで、なまじっか暗記力があるからそれに頼ってしまうのがあたしの悪いくせ。今までの毎週やるオンラインテストもほとんど2回目は100%で、それを見た先生は「(問題を)写真にでもとったのか」ってびっくりしていた。いつも横で相方えんしゅんがそれを見て、「問題と答えを暗記していても意味がない」と言う。いやいや・・・おっしゃるとおりっす・・・でも、読んだだけですぐ覚えてしまうんだよ・・・(涙)もちろん、短期で覚えた事は短期で忘れるけどね・・・ははは。(全然ダメじゃん!)でも、この特技は使い方によっては、いろいろ使えるのだ。例えば、昔システム開発の仕事をしていた時。各グループ数百のプログラムがあるシステムで、自分が調べたり修正していくうちにプログラムを自然に覚えていってしまった時のこと。「○○のイベントが発生するんだけど・・」とリーダーに聞かれると、「じゃー、○○のプログラムで初期設定をしているので、そこを直すのと、○○のプログラムで機能を追加しましょう!」と即座に言えるようになっていたのだ(笑)それだけじゃなく、過去何のイベントで何を修正したのかも覚えているし、カスタマイズした部分も確実に覚えていたのだ・・。それに気づいた先輩Aは、あたしのことを「歩く○○(システム名)辞書だ」とか言って、いろいろ使ってくれた・・ははは。この特技、この後あたしをレビューア(仕様を最終チェックする人)、システムの部品化委員長、ベンダとの総合窓口担当に最年少にもかかわらず押し上げてくれた。しかもこの特技、仕事だけじゃなく、趣味にも使える(笑)昔、サッカー観戦にのめりこんでいた時、ほとんどの選手名はもちろん、試合や、代表歴、特徴、過去のチーム歴、出身高校などほとんど覚えてしまった。そんなこともあり、同じA先輩(あたしのサッカーの師匠でもあった)は、いきなり週末電話してきて、「○○年のWCでベスト8に入ったのはどこだっけ?」と聞いてくることもあった(笑)いまは・・・それが、テニスにかわりつつある・・・。毎日のようにテニスの試合を見て、解説者の話を聞いて、選手のインタビューをインターネットでチェックしていると、かなりのデータがあたしの頭の中に入っている(笑)いや・・・これって、もっと生産的な何かにいかせないかな・・と思う・・。(苦笑)さて、そんな暗記力を持つのに、なぜに92%だってここまで読んで思うでしょう?あたしもそう・・・あれれ?と思っていたら、えんしゅんがその書き写したノートを見てあることに気づいた。覚えたソース自体間違っている・・ うぷぷ・・・あまりにもあたしらしくて笑ってしまう・・・。そうなのだ、何か抜けちゃうんだよね~~~。ま、最後に無理やりまとめると、人生はコツコツやる人には勝てないってことさ!(わかってはいるんだけどな・・・は・・・)
2005.05.06
コメント(0)
いきなりだけど、あたしは運命とか結構信じている。結構じゃなくて、バリバリ信じていると言っていいかも・・・。例えば人との出会いとかも、話してみると共通な友人や共通な事柄がどんどん出てきて、出会うべきして出合ったのかも・・とか、ひょんな事から物事がうまくいった時は、「神様が応援しているのかも」なんて結構思い込んじゃうほうなのだ。ま、運命とかシンクロニシティといった感じなんだけど・・・。今日は個人売買で買った車を取りに行く日で、本当は授業のない水曜日に行きたかったけど、相手の都合で今日となったいきさつがあった。もちろん木曜日は授業がある日(朝11時から夜10まで)なので、午前と午後の2つのクラスは休んでなんとか夕方の授業(しかもファイナル)には間に合わせる予定だった。来週からファイナルなので、正直今の時期に休むのは痛い・・・と思っていた。すると・・・・火曜日授業に行くと、2つの授業が運良く「木曜日は授業なし!」とのこと・・・えへへ。(先生が同じなので)これで、授業を休まなくてすんだのだ!すごい!!あまりにも都合が良かったので、「もしかして神様が車を買うのを応援している?」なんてことも思う(笑)そして、いろんな手続きをしていて気づいたけど、今日は2005年5月5日。そう・・・いろんな書類に「05/05/05」と何度書いたことか・・・。昔友達に借金をしてまではまっていたパチンコ風に言わせてもらうと、「確変」だ(爆)かなり当たりの予感♪そして、昼食は元オーナーと一緒に食べたんだけど、その時も行動範囲が同じな事もあり、よく行ったお店など共通点がいっぱい。特に、あたしがよく女友達と行っていた調布のいしいという串焼き屋さんもよく行っていたというから驚きだ。このアメリカで、同世代で、同じ東京の近所に住んでいて、同じお店をいきつけにしていた人と出会い、今度は同じ車の購入者となるなんて・・・。しかも、彼の大学はよくえんしゅんが大学の職員だった時に、よくテニスしに行っていた大学だったりする・・・。そういえば、今回インターネットで車をみつけてメールでやりとりをしていた時に、えんしゅんが相手をプロファイルしていたのだ(笑)「彼は、きっと理系で、同年代で、体が大きくてめがねをかけているはずだ・・・」と・・・。で、会ってみると・・・その通り・・・(笑)いや・・・偶然なのか・・・元々そう決められていたことを、えんしゅんは読んだのか・・ははは。ってことで、なんだか不思議な流れで車を手にいれた。(そういえば、この車購入も突然ひらめいたのだった・・・)そもそも、車を買ったのは今後のインターンシップ、仕事、テニスの試合を考えてのこと。ってことは、インターンも順調に決まっちゃったりする?(笑)仕事運も良かったりする?(笑)でもって、テニスの試合も勝っちゃったりする?(笑)そんな感じで今は「スーパースペシャル前向き光線」がバシバシでまくっているあたしであった^^
2005.05.05
コメント(4)
今日はインターンシップのその後の話インターンシップの前前回の日記はこちら1インターンシップの前回の日記はこちら2なぜだか全然返答が来ない・・・・。本当にあたしのアプライは送られてるんでしょうか???ってことで、担当の人にメールをしてみた。会社から全然連絡が来ないということは、あたしに興味がないということでしょうか?夏からインターンシップをやりたいので、応募した会社がだめなら他の会社にアプライをしたいので、何かアドバイスお願いします。するとメール送った1分後に担当のキャシーから連絡が来た(はやっ)するとまだ連絡がない事にびっくりしたみたいで、会社に電話をしてサポートしとくわと言っていた。でしょ!でしょ!あたしも最近忙しくて、あんまりインターンシップのことを気にしていなかったけど、ちょっとおかしいよね・・・。っていうか、放置されすぎ?(笑)うーん、履歴書もまだ送っていないんだけど・・・送ったほうがいいのかな・・・。車ももう一台買ったし、働く準備は進んでいるのに・・・。あたしは現在SSNを持っていないから、雇用先を見つけないことには、SSN取得の手続きもできない。SSNも手続きしてどのくらいかかるのか全然わからん。そんなこともあるから、早く決めたいんだけどね・・・・。夏セメも来週で終わりっす・・・。はて、どうなることか・・。
2005.05.04
コメント(2)
今日はちょっと銀行へ行ってきた。木曜日に個人売買で車を買うので、お金を準備しに行ったのだ。というのが、現在あたしは2つの銀行でそれぞれ普通口座と当座口座持っていて、適当にお金を分散させている。今回車のオーナーがあたしと同じ銀行Aの口座を持っていると言うので、支払うお金をそこの普通口座にいれようと思っていた。で、とりあえず相方えんしゅんとあたしのお金をまず銀行Bの当座に入れ、そこからチェックを使って銀行Aの普通口座にいれようとした。銀行Aに行って手続きすると、銀行が違うチェックなのでまず2日かかると言われた。そして1週間に$5000以内しか移動できないらしく、残りの$1500は1週間後だと説明された・・。うーん、大きなお金を移動させる時って他の人はどうしているんだろう・・・。手で持つのはいやなので、チェックを使ったんだけどな・・・。そもそも他銀行との振込みってできるんだろうか・・・???(笑)ま、とりあえず支払いには問題ないからよかったけど。****************************************今日はコンピュータネットワークのオンラインテストのファイナル。スコアは54%・・・・(汗)はい、受けなおしです・・・がんばります!(笑)
2005.05.03
コメント(2)
今日のUSTA(全米テニス協会)の試合では、カルバサスという所。カメラを忘れた事を悔やむくらいとっても素敵な所だった。行くと、キャプテンが「よしぶーの今日の相手は5.0だから」と言う・・・(困)ここで補足するとUSTAは0.5ずつレベル分けされていて、このサンフェルナンドバレー地区ではあたしがいる4.5が一番上のレベルなのだ。ううぅぅぅ・・・(涙)このように4.5のレベルは、このレベルより上の人が実際いっぱいいる。あたしの知り合いの現役テニスコーチは、昔は6.5(プロ?笑)だったらしいけど、今は4.5に登録していて、この地区では4.5で他の地区では5.0や5.5とかに参加して勝っている(苦笑)本当は、試合に勝つとどんどんレベルが上がっていくしくみなのだが、ある申請をすると上がらなくてすむらしい。こうやって自分の地区に上のレベルのチームがない人は、結局4.5に登録して、ロスやベンチュラ地区などにある上のチームでも試合をしてたりするのだ・・・。はて・・・4.5でヒ~ヒ~言っているあたしが、5.0相手にどうしたらいいの(叫!)相手はボールもそんなに速くないし、パワー系でもない。ストロークは、ほとんど両方ともスライスで、ちょっと曲がるスライスとまっすぐすべってくるのを使い分けている(?)そして、背が高く(180)て手足が長いのをいかして、ひょひょいとボレーに出る・・・サーブ&ボレーもよくやってくる。ボレーがうまいし、組み立てがうまいんだけど、ちょっと動きが遅い・・・。こういう相手には、速い展開でしかけるのがいいのがわかっているんだけど、両方から繰り出されるスライスがそれをはばむ・・・。ライジングで速い展開をしかけようとしても2種類のスライスで微妙にスィートがはずれてコントロールがいまいちできなかったりする(涙)うーん・・・やりずらい・・・。そして試合巧者なんだろう・・・ゲームは競っていてもなぜだか重要なポイントはここぞとばかりに取られてしまう。うまい・・・・(汗)結局惨敗の0-6、1-6・・・・は・・・・しかもこのスコアでまた2時間コースだった・・・。(涙)最近ではいろんな人のアドバイスにより、今は勝つことより「相手のいい所を盗む」事を心がけている。今日は、自分でもいろんな事ができたと思う。アプローチして積極的に出て行ったし、相手に負けないいんちきスライスも何度か使ってみた。(笑)そして、ドロップも2本決めた!!!(嬉)うーん、スコアがすこすこなのは実力なんだし、ここまでやられると意外にすっきりするもんだね。聞くと、彼女は25年以上もシングルメインでやっているそうで、ダブルスは戦略的によくわからないんだ・・・とか言っていた。は・・・強いはずだ・・・しかも、5.0だし・・・。今日は新しいラケットを使ってみたけど、かなりもう自分のものにしている。(嬉)できれば、初デビューなので勝利をプレゼントしてあげたかったなーとは思うけど、まだまだ修行が必要ってことだね。そうそう、試合前日に見たワルシャワのJ&Sカップのキム対クズネツォヴァで、最高のテニスをしたクズネツォヴァがいいヒントになった。1セットキムがとって流れにのったところ、絶妙なドロップでキムをくずしていってフルセットの末勝ったのだ。クズネツォヴァといえば、パワフルなストロークで有名だけど、だからこそドロップがすごく効いていた・・しかもクレーだし。ドロップはハードだと命取りになることもあるけど、相手が遅いタイプだったり、走らせたい場合、ポイントが長いときなど使いどころによってはすごい武器になるなーとつくづく思った。修行の道、まだまだ続く・・・・。
2005.05.02
コメント(0)
さて、あたしがしたインターンの仕事だけど、こんな感じです。インターンシップタイトル プログラマー/デザイナー ロケーション ヴァレンシア 日付 2/15/05 時間(週) 30時間以内 無給/有給 無給/有給 セメスター 夏セメ日(週) 5日で、条件がこう。PHPとASPの経験あり(少なくとも1,2年) テスト用のスクリプト、コードを書けて、プログラムのレポートができる人実は、あたしPHPもASPも経験なしっす(汗)でも、アメリカで今後ソフトウェア系の仕事をするなら、絶対このPHP、ASP、またはMY SQLを絶対やっておいたほうがいい。どこの会社もだいたいこの経験者をほしがっている。以前ちょっと、インターネットで勉強しようとしたこともあるんだけど・・・やっぱり独学で勉強するのは大変。なので、今回あたしは全然条件を満たしていないのに、応募してみたのだ。(苦笑)無給でいいから雇ってほしいっす!!!アメリカの企業で働けたら、最近伸び悩んでいる英語も上達するのにな・・・なんてことも考える。で、早速、学校のキャリアセンターへいって、英語の履歴書の書き方を教えてもらった。そこは、アドバイザーの人がいろいろ教えてくれるし、いろんな分野に対する履歴書の見本もみせてくれた。とりあえず、できた・・・・。今は、企業からの返事待ち状態・・・返事がきたとしても次は面接と次々来る試練を乗り越えなければ・・・ははは。あ・・・・働いてみたい・・・。ま、これがだめなら、他にも同じような分野のインターンに挑戦するつもり。ってことで、今年はどうやら夏休みはなさそう・・・・(汗)
2005.05.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()