全28件 (28件中 1-28件目)
1
政権交代してから2ヶ月で早くも民主党をたたく動きがマスコミを はじめとして出ているが、良識ある有権者は冷静に見守ることが重 要だ。少なくとも、大塚副大臣や古川副大臣のような過去官僚の民 主党の国会議員は、概して、自民党を代表している麻生、町村、 森、谷垣、伊庭よりは人間的にもずっとましである。先週のサン デープロジェクトで田原総一郎、竹中平蔵が郵政で叩いていたが、 無責任な竹中平蔵に発言する権利などあるのだろうか。まさにあな たがたには言われたくないということである。自民党と公明党がひ どい政治をして、こんな財政にし、ビジョンのない経済対策をした 結果、負の遺産をたくさん抱え込んでいるのである。大塚副大臣に は気の毒な番組だった。マスコミは自民党から金をもらって、民主 党政権を叩いているとしか思えない。まさに放送業界は死に体であ る。スポンサー不足で番組制作できない結果、政党から金をもらっ て番組を制作しているのではないか。インターネットによる報道、 ブログなどの情報のほうがよほど的確である。誰もマスコミを向か なくなるのではないだろうか。
2009年10月31日
コメント(0)
ばらまき予算と自民党はいうけれど、麻生政権で108兆円もの予 算を組んだのは何と釈明するのだろうか?民主党は少なくとも95 兆円の概算要求に対して査定を行い、圧縮するといっている。自民 党が行ってきた意図的なばらまき予算とは訳が違う。ビジョンもな い、ばらまき予算を自民党政権が続けてきたから、こんな天文学的 な借金を抱えることになったのではないか。毎日新聞の岩田、政治 評論家の三宅久之などは、自民党から献金を受けて、テレビで発言 しているのではないか。こんな輩をテレビなどに出演させてはいけない。
2009年10月30日
コメント(0)
民主党政権になって、まだ2ヶ月というのに、批判のオンパレード だ。マスコミも良識がない。有権者は最低4年間は、見守るべき。 また、建設的な批判であればいいが、ただ、批判しているだけの自 民党や公明党は聞くに値しない。御用学者、評論家は、自民党から 献金を受けているので、これも聞くに値しない。毎日新聞の岩田や 政治評論家の三宅がそのたぐいだ。具体的にこうするべきだという 意見がなければ、たんにネガティブキャンペーンをしているだけと 思ったほうがいい。50年以上にわたるひどい自民党政権の後始末 だけで4年はかかる。政権交代してたった2ヶ月で批判するだけで は、あまりに良識のない話である。そういう目でマスコミをみよう。
2009年10月29日
コメント(0)
先の参院補選は神奈川県は30パーセントをきる投票率だった。こ れでは民意を表しているとはいえない。低投票率は日本の凋落をあ らわす。政治家のレベルが低いのは低投票率が原因といってもい い。オーストラリアのように投票しなかった場合は罰則として罰金 1万円くらいを課す規制をすべきだと思う。また、危険運転を行う 人間も多いので投票しなかった場合は運転免許証を剥奪することも いいだろう。それくらいしないと日本国の凋落は止まらない。有権 者の意識が低い、このようなモラルではだめだ。
2009年10月27日
コメント(0)
景気対策が息切れしてきた。民主党は補正予算から3兆円の無駄を 捻出したのだから、これを早急に国民に戻すべきである。来年予算 に組み込むなど手遅れである。
2009年10月26日
コメント(0)
あまりにもひどすぎた自民党と公明党の政治が明らかになるにつ れ、国会では居眠りや存在価値を出すためのパフォーマンスに終始 する議員が出てくる。自民党や公明党のろくでもない議員だ。これ らの議員は次の選挙で落選させなければならない。それが国民の義務。
2009年10月25日
コメント(0)
北朝鮮と韓国はぐるだと思った方がいい。金も李も本音では同じ。 核爆弾さえもてば国際的地位があがるという野望のもとでは同じ狢 だ。きつねという動物が北朝鮮と韓国という朝鮮民族にはふさわしい。
2009年10月24日
コメント(0)
一日も早く政権奪回に向けて何ふりかまわずの自民党。その代表が 政調会長の石破だ。この男は少しは自民党のなかでは良識派かと 思っていたが、とんでもない。官僚政治の代表である。民主党を攻 撃し、一日も早く官僚政治に戻そうとしているのは、石破である。 自民党に政権が戻ると日本は永遠に終わるだろう。
2009年10月23日
コメント(0)
公序良俗に反するエロサイトや映画、文学に規制をもうけるべき だ。これが日本人のモラル凋落に大きな影響を及ぼしている。今度 の国会で法案を出すべきだ。
2009年10月22日
コメント(0)
高齢を理由に野村監督を今年限りで首にする楽天は許せない。結果 をだし、そして、人を育ててきた野村監督に非礼な態度である三木 谷は財界から追放すべきだ。
2009年10月21日
コメント(0)
森田千葉県知事のアホさ加減にはあきれる。やはり、千葉の恥さら しだ。税金横領を千葉県庁ぐるみで行った犯罪を放置しておいて、 成田空港や八つ場ダムで民主党を攻撃するのはお門違い。石原東京 都知事も同罪。あんなじじいの三流政治家に何ができたのか。
2009年10月20日
コメント(0)
東京五輪招致に150億円もつぎ込んで失敗した石原東京都知事、 千葉県庁職員のほとんどすべてが税金横領していたことを発表して その後、何もなしの森田千葉県知事、ほか、群馬、埼玉などの知事 が群馬県の八つ場ダム建設予定地を見学し、住民(というか利害関 係団体のひとたち)と話し合いをもった。これは先に自民党の谷垣 総裁が行ったことと同じ、政治パフォーマンスである。住民とろく に話し合いもせず、税金をばらまいて、住民を買収して、ダム建設 を強行したくせに民主主義にもとる民主党のやり方だと批判するの はあたらない。国交省の天下りを増やすことが目的にダム建設を進 めているのは間違いない。八つ場ダム建設で天下り公益法人が7つ もでき、ここに無駄に税金が58年もつぎ込まれ続けている。道路 も箱もの建設もすべて、ひと案件につき、公益法人がつくられ、そ こに税金の無駄遣い、天下りを許している。自民党から金をもらっ て自民党の宣伝をしている三宅久之という政治評論家もメディアに 出すべきではない不良の輩である。今頃、自民党の小野寺とかいう 誰も知らない議員がテレビに出て、三宅とタッグを組んで民主党を 攻撃するとはとんでもない。財政破綻に追い込んだ自民党と公明政 権が、民主党を批判する資格などない。自らの地方自治体の失政を 棚上げに今になって八つ場ダムを視察して民主党を批判する石原や 森田などの知事連中も言語道断である。次の選挙では有権者の支持 は得られないだろう。
2009年10月19日
コメント(0)
こんなひどい国にした自民党や公明党に民主党政権を非難する資格 はない。国会で偉そうに非難をしてくると思われる石破茂、町村、 森、青木、谷垣、小池、中川、石原、舛添などの自民党議員には特 にその資格はない。もし、国会でそのような発言をすれば、自民党 は自滅するだろう。自然消滅するのは間違いない。
2009年10月18日
コメント(0)
万年Bクラスの楽天球団を4年でクライマックスシリーズ進出 まで持っていった野村監督の手腕はさすがだが、それを年齢を理由 に、しかもクライマックス前に解雇通告をする楽天という会社の非 常識にあきれる。こんな会社の商品はろくなものがない。解雇通告 は野村監督というより島田球団社長や三木谷オーナーに出すべきも のだろう。楽天への顧客離れはどんどん加速する。高齢を理由に結 果を出している人に解雇通告するなど言語道断の会社だからだ。
2009年10月17日
コメント(0)
官僚がつくりあげてきた天下りのための公益法人が国の財政を苦し めている。民主党がやりたいことも、これらの公益法人を整理しな いことには何もできないだろう。借金をし続けることも限界だ。最 優先課題はマニフェストの実現より先に、天下り法人を整理、縮小 しなければならない。財源は官僚の天下り公益法人の大リストラか ら生まれるのである。各省の大臣は官僚の巧妙な話術にだまされて いる。政治主導のリーダーシップは、この公益法人の大幅な見直し からはじまる。天下りを公募にしても何も意味はない。天下り公益 法人を取り壊して、官僚が天下りできないようにすること、国費の 無駄な支出先をカットすることである。これができるかどうかに民 主党政権への国民の期待があるということを忘れてはいけない。
2009年10月15日
コメント(0)
税金を懐に入れて、盗人だらけの千葉県庁の長である森田知事が、 羽田空港のハブ化に激怒している。自民党の息がかかっている政治 家は、すべてこの程度だ。中川秀直、森喜朗、青木、町村、小池、 石原、石破、谷垣、安倍、福田、麻生、皆、同じ穴の狢である。構 想もビジョンもない自民党政治が日本をだめにした。国際空港のハ ブ化によって、貨物、乗客ともに韓国の仁川空港にとられ、香港国 際空港、上海国際空港にすべて客をもっていかれたのは、自民党の せいだ。そして、無駄な地方空港を乱立させ、そこに日航を飛ばせ るように口利きをした結果、日航は倒産状態にある。千葉県の森田 知事に激怒する資格はない。それどころか、千葉県の役人の汚職、 横領事件はどうなったのか。公表して後はおとがめなしでは、千葉 県民の税金無駄遣いを放置しているも同然である。怒りは千葉県知 事の森田知事に国民は向けるべきである。自民党員のくせに無所属 で千葉県知事選に出た背信行為は絶対に許せない。長年にわたり、 国の経済成長戦略をないがしろにしてきた自民党の長期政権の膿み が、今、出ている。まだまだ、自民党政権の膿みはこれからも出て くるだろう。民主党政権になって、はっきりしたことは、自民党政 権はもっと早く終わらせるべきだったという一言につきる。有権者 の責任でもあるが、遅きに失した改革は、これから時間をかけて民 主党政権に任せた方がいい。しかし、真の改革は来年の参院選で民 主党が勝利することが前提である。それまでは、社民や国民新党に 揺さぶられ、混乱が続くだろうが、これも有権者の責任であること を国民は自覚しなければならない。
2009年10月14日
コメント(0)
民主党政権での経済対策は不安だ。輸出産業に頼るのは、もう嫌だ というが、どうするのか?農業、医療、観光で国民を食わせていけ るのか?輸出産業がだめになり、国民はますます貧しくなるのでは ないか?中国やインドの台頭で、これからますますデフレが加速 し、給料が減っていくことは、必然だが、このデフレ下での経済運 営を民主党はどのように考えているのだろうか?時給をあげたり、 派遣禁止にしても、失業が増えるばかりで、給与所得者も年々所得 が減少していくのに、大きな政府をつくろうとしても、借金(国 債)が増えるばかりである。無駄の排除、効率的な政府をめざすの はいいが、デフレ下では、官僚のリストラは避けられない。民主党 の支持母体が労働組合であっても、デフレに対処するには、まず、 国民生活を苦しくする公務員のコストを下げなければならない。無 駄な公務員が多すぎるので、相当の公務員、特にキャリア官僚を首 にするべきだ。郵政民営化は当たり前で、もはや国が郵貯銀行など の郵政公務員のコストを負担することはできない。民主党が見直す 税金の使い方は方向性としては正しいと思うが、歳入をどのように して増やすかは、消費税増税だけでは問題解決にはならない。その 点、自民党政権が続かなくてよかったと思うが、デフレ下で国の経 済をどのように支えるのか、経済に活力を与える規制緩和などを推 進すべきだろう。
2009年10月13日
コメント(0)
東アジア共同体を鳩山首相が打ち出しているが、多分に政治的駆け 引きのある難しい話だと思う。実質、アジアの盟主は中国であり、 今年中にも日本の経済は中国に追い抜かれるだろう。今後は中国が 米国をいつ追い抜くかという話である。そのなかで、日本が中国に 東アジア共同体構想を持ちかけていっても、いいようにあしらわ れ、韓国も同様である。盗人猛々しい、この中国と韓国に技術を盗 まれた日本の政治的、企業経営的責任は大きい。日本企業の最大の 問題点は人事である。人事部は現場を知らない茶坊主であり、経営 者はサラリーマンでごますり名手であるにすぎない。本当の優秀な 人材、リーダーを人事で抜擢しない人事制度が大問題である。太平 洋戦争でさえ、人事が原因で負けたともいわれる。南雲司令官では なく、山口多聞が司令官だったらミッドウエイ会戦では負けなかっ ただろう(今月の文芸春秋に投稿されている論文は非常に興味深 い)。東アジア共同体構想は、日本や韓国ではなく、中国主導で進 められるのが現実である。その上で日本は相当な政治的かけひき (中国や韓国の政治家のほうが日本よりずっと上だが)を覚悟しな ければならない。むしろ、ないほうがいいのではないかとさえ思える。
2009年10月12日
コメント(0)
今、民主党政権にもっとも欠けているもの、それは経済政策だ。年 明けにも第二次補正予算を検討という鳩山首相の意向が出たが、遅 すぎると思う。国交相、外務相は、それなりに方向性としてはあっ ていると思うが、肝心の経済対策がまったくだめである。雇用対策 が柱だというが、雇用対策の根本問題は日本企業の弱体である。今 月の文芸春秋に政治に経済戦略はいらないという似非エコノミスト の話が非常に問題である。もともと民主党のマニフェストは経済対 策が希薄だった。(自民党の経済対策も相当に問題だらけであった が)日本国民が何で食っていくのか、今の輸出産業を嫌って、内需 主導にするといっても国民は貧しくなるだけではないのか。今、民 主党政権にもっとも欠けている経済対策を議論するべきである。鳩 山首相をはじめ、経済閣僚にもっと質問をぶつけるべきだろう。中 小企業への借金返済猶予など、言語道断であり、中小企業経営者の 多数でさえ、おかしな話だと言っている。金融大臣は更迭したほう がいい。来年の参院選まで民主党は待ってもいいのではないか。あ せって、法案を通すために変に政権を揺さぶられないほうがいいと思う。
2009年10月11日
コメント(0)
民主党の経済に対する態度が明確になってきた。政府が経済成長戦 略をたてるのはおかしい、政治は分配に弱者への視点を中心に行う ものだということだが、本当だろうかと頭をかしげたくなる。たと えば、税のありかたなど、国際競争のなかで、政治が経済と関わら ざるを得ないところはたくさんある。今の租税体系では、日本企業 の競争力は弱体するだけである。それでも、政治は知らんぷりを決 め込むのだろうか。韓国は、世界各国とのFTAをすすめて、関 税の撤廃を図っている。これは、製造は中国シフトして国内産業の 空洞化を避ける政策であり、自由化を進める政策である。対して、 日本はどうなのか。農業の保護が前提にあって、FTAなど進め られない。製造は国際競争上、中国にシフトして国内産業が空洞化 するのは避けられない。中国に産業シフトすれば、盗人猛々しい中 国に技術をすべて吸い取られ、日本企業が中国でビジネスしてもわ ずかな時間だけで、追いやられてしまうだろう。民主党が衆院選マ ニフェストでFTAに触れたら、農民が猛反発して、後退してし まった。今、民主党政権は、福祉経済で内需主導経済にしようとし ているが、これでは日本経済の縮小均衡は避けられない。税収はど んどん落ちて、赤字国債はこれ以上発行できないので、国民への サービスがどんどん削減されるだけである。政治に経済成長戦略は 無用という話は納得がいかない。
2009年10月10日
コメント(0)
警察がパチンコ業界の大物である熊取谷氏とつながっていることか ら、押尾学の麻薬および殺人事件をろくに捜査しないで、うやむや にしてしまったことはネットでも飛び交っている。要するに熊取谷 氏の息子と押尾学が親友であるために、警察に口利きをしたという のだ。そして、不審点が多数あるにもかかわらず、押尾学は釈放さ れた(のりぴーとは2週間以上も早く)。一人の女性が死んだにも かかわらず、警察はろくに捜査もしないで押尾を釈放させ、世論は 当然、騒いだ。そして、事件から2ヶ月以上もたって、今、押尾や 元マネジャーを事情聴取している。形だけでも警察のメンツを取り 戻したいといったパフォーマンスだろう。先に無罪ありきで釈放し ておいて、今頃になって事情聴取という警察の態度は糾弾されるべ きである。裏でパチンコ利権が絡んでいるので警察としても動きた くないというのが本当のところだろう。
2009年10月08日
コメント(0)
中小企業への借金返済猶予が問題になっているが、根本は中小企業 が弱っていることが問題なのである。借金を返せなくなって、金融 機関が連鎖的に弱体する。経済対策は、やはり、日本の産業力強化 にある。中小企業を保護するといっても、穴のあいたバケツに水を 流し込むようなもので、これでは税金をいくらつぎ込んでも無駄だ ろう。大企業を強くすることが既存の中小企業を支援することにつ ながるというのが実態だ。新興国の台頭による世界市場攻略、中国 や韓国の企業との競争力強化、差別化による成長戦略を描かなけれ ばならない。そのためには、産業界とよく話し合って、適切な措置 を早急にとらなければならない。経済同友会だけでなく経団連の幹 部ともよく話し合う必要がある。日本は輸出なしで生きては行けな い。すべての産業について輸出競争力のあることが前提条件とな る。内需だけではやっていけない。日本国民すべてを食わせていけ ないのである。農業、医療、観光に力を入れてもいいが、それらは 輸出競争力のある産業でなければ意味がない。今、問題となってい る中小企業への支援は資金繰りという目先だけでなく、大企業をい かに強化することが中小企業の支援につながることを自覚しなけれ ばならない。中小企業は大企業あっての存在であることを忘れては ならない。
2009年10月07日
コメント(0)
自らの失敗の腹いせに東京の五輪招致失敗は政治力の差だと発言 し、自らの政治家としての資質がないと告白したばかりか、リオデ ジャネイロの人たちを激怒させた石原東京都知事は、日本の国益を 失墜させた。新興国へは韓国企業が先に根を張って、日本企業より 断然優位な展開で、これから韓国企業と日本企業の差はどんどん縮 まり、逆転されるだろうといわれている。GDPは今年中に中国 に追い抜かれて世界三位に日本は転落するといわれている。そんな なか、唯一、南米が地上デジタル放送技術で日本の技術を採用した ばかりで、反転攻勢のきっかけをつかもうとしている矢先、石原都 知事のこの発言で吹っ飛ぼうとしている。まさに日本のこのような 馬鹿政治家が民間企業の足を引っ張り続けている。国益も考えられ ない最低の政治家がこのように跋扈している。自分が偉くなったと 錯覚して何様のつもりなのだろうか。
2009年10月06日
コメント(0)
厚生労働省の役人どもが、長妻氏を洗脳にかかった。国民はだまっていてはいけない。年金問題を1年で調査して、問題を国民に対して公表すべきだ。役人どもは七千億円くらい調査にかかると長妻氏にふっかけているが、結果責任は絶対に役人どもは負わなければならない。厚生労働省の役人どもなど全員首にして放り出してもいいくらいだ。専門知識豊富というが、頭の中身にはろくなものがつまっていない。それが厚生労働省の役人どもの正体だ。
2009年10月05日
コメント(0)
中川昭一元財務大臣が死去した。先の衆院選で敗北し、比例でも復 活がならなかった。代わりに町村信孝が比例復活当選したが、今の 自民党は森喜朗、青木幹雄が実質、牛耳っている。谷垣総裁でも皆 でやろうぜといっても、誰も信用しないだろう。なんでこんなひど い政治になったのか、国民が監視できない政治体制をつくった自民 党に誰もが不信感を持っている。自民党に復活はない。
2009年10月04日
コメント(0)
公明党の高木幹事長代理は、八ツ場ダムの建設中止に対して地元の 意見を聞かないで、公約ありきで進める暴政だと決めつけた。治 水、利水効果の少ないむだなダムを推進したのは公明党(冬柴国交 相)や自民党だ。こちらのほうが非難されるべきだ。谷垣や高木こ そが、国民の声を無視した暴政政治家だ。議員バッジをはずして、 来年の参院選で自らの出処進退を問うべきだ。地元の意見という が、当初の費用見積もりの倍以上もかかり、何十年もかかっても建 設が完成しなかった自らの圧政責任こそが問われるべきだ。迷惑が いちばんかかったのは、地元の人はおろか、国民全体である。官僚 もいったんは責任をとって、国交省のキャリア官僚は首にするべき だ。キャリア官僚なんて、少しも優秀ではない。首なってハロー ワークに行っても雇ってもらえないのが官僚の実力だ。だから、首 にならない身分保障されている国家公務員法なんていうものは悪性 の法律以外の何者でもない。公務員の身分は民間と同様にすべき で、変なことをすれば責任を問われて、首になることがあるという 地位にしなければ、官僚は悪いことをし続けるだろう。
2009年10月03日
コメント(0)
公明党に民主党政権を批判する資格なし。冬柴国交相がダムや道路 の無駄を推進したこと、坂口厚労相が年金改悪をしたことなどをあ げればきりがない。創価学会のための政治をする公明党など、政治 家たる資格もないと思う。政教分離の原則はどうしたのだ。裁判所 は違憲判決を出すべきだ。
2009年10月02日
コメント(0)
道路、ダム、空港、そして日航の問題。すべて国交省のキャリア官 僚の失敗だ。責任をとって、国交省の官僚は、すべて首にした方が いい。日航もいったん、つぶしてしまい、労組との関係を清算し て、やり直した方がいい。無駄な地方空港をいっぱいつくり、無駄 な箱もののおかげで日航は倒産したも同然だ。自民党と公明党が、 この原因をつくったのだ。日航は整理して、一からやり直したほう がいい。そして、地方空港の活用は、羽田をハブ空港にして、地方 空港の活用を考えた方がいい。そうしなければ、日本の航空会社と 地方空港は共倒れに終わる。国交省の役人は責任をとるべき。自民 党と公明党は衆院選で惨敗したのだから、頭を冷やしてまともなこ とを考え直した方がいい。そうしなければ、来年の参院選で、また 惨敗して、二度と政権復帰できないくらいのダメージを受けるだろ う。国民は我慢して民主党に10年は政権を委ねる。
2009年10月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

