全22件 (22件中 1-22件目)
1
4月30日(木)5:30 起床ハズが作ったジャガイモがしわしわになってまだかなりある。せっかく作ったのだから使わなくては・・・風呂桶1つ分TVを視ながら皮剥きする。ポテトサラダが大ボウルに一つ分できた。途中で分けて胡瓜抜きのアブラナ入りのも作る。次に山椒の佃煮作り。片手鍋1つ分有った山椒が出来上がったら小容器2つ分できた。(ダイソーで4個入りで売られている。)朝食:万能葱たっぷり入りうどん、トマト、茹で卵、ポテトサラダ国会中継(予算委員会)を視ながら、思わずツイート。今回のコロナ騒動で困窮する庶民の気持ちを高給な国会議員さんたちはベール越しに捉えているのかなと思われてならない。9月入学も取り上げられている。グローバル化の中では9月が一般的であろうが、桜咲く中で入学式を70年間も当たり前のこととして感じてきた自分としてはぴんと来ない。「こうゆうときでないと変えられない。」とは言うが、今年の9月から行ったら現場は大混乱する。小学校入学は9月時点で6歳なら入学できるの?それとも就学年齢を半年ずらすの?例えば今小学校5年生も2つの学年に分かれてしまう?暫くは暫定的な措置がとられるだろうが・・・理科の教科を一つとっても小学校は動植物を観察する内容も多い。アサガオ、ミニトマト、ひまわり、へちま、ジャガイモなどの育ち方の観察がある。9月スタートなら学年を挟まなければできない。(ジャガイモはその年度でできるが・・・)理科の観察教材一つ考えても大変なことになる。教科書も変えなければならない。教科と教科の関連性など議論すべきことは多々ある。今年の9月スタートとするとそれまでの期間はどの様に考えて子どもたちに対処するのかなど。いずれにしろ混乱は避けられないと思う。ブログの更新しながらTVを視ていたら玄関から可愛い声で「ハロー!」と文ちゃんだった。暫くはバーバに抱っこされてアンパンマンを見る。「お団子食べたい!」と文ちゃんが言ったので、ジージとバトンタッチしてキッチンへ。焦げ醤油団子を作る。串刺しして海苔を巻いたのとバラの団子と両方持って行ったら、「ママにお土産に持って行くね。」と文ちゃん。ジージと文ちゃんは帰って行った。3日で3歳になる文ちゃんは、ママに教わって勉強しているお兄ちゃんにやきもちを焼いて邪魔してくるのでその間ジージが文ちゃんの子守に行っている。バーバは学童まで休みなので30分かけて通勤し孫たちを早朝から夜まで見ている。コロナの影響は大である。そのコロナが自然発生的なものであれば仕方ないと思うが、武漢のP4生物化学兵器研究所から漏れ出たものであるとすれば(コロナウィルスを解析すると多くの学者が人造的な物と言っている。)中国共産党を許すことはできない。今中国は不穏な動きをしている。だが、不思議なことに日本では報道されない。チベットや内モンゴル、ウィグルの人権弾圧、臓器狩りの報道は日本では一切しない。WHOも中国マネーづけで中国寄りの発言が多々見られたが、日本も国会議員の多くの派閥やマスコミが中国マネーづけとなっていて日本では中立的な報道がなされていない。日本国民は情報難民です。一人一人が努力してアンテナを張らないと・・・戦時下の日本と同様とも言える。結局午後も国会中継を見てしまった。焚き上がった豆入り玄米ご飯を1食毎ラップする。2時になったらタイヤ交換しよう!が2時15分開始。2:15~15:50 夏用タイヤに交換、途中、庭の草掻き16:00~19:35 マイ菜園あれもしよう!これもしよう!と欲張っていろいろなものを持って行ったけど・・・日中の暖かさでアブラナが伸びていた。最初にアブラナ摘み。アブラナの片付け。シャベルで掘って、土を落として運ぶ。何往復もする。5時の音楽もとっくに鳴り、片付いた頃には暗くなっていた。街灯の明かりで少しは見える。どうしようか?車から懐中電灯を持ってきてアブラナが有ったところに蒟蒻玉用のさくを切る。ひとさく植えて土かけをして帰る。蒔いた種からオクラ、茄子、インゲン、キュウリの芽が出ていた。夕食;豆入り玄米ご飯、焼き鯖、アブラナシチュー抗生物質4日分飲み終わった。(耐性菌が出来たら大変だから。)
2020年04月30日
コメント(0)

4月29日(水)昭和の日5:12 起床5:48 家発 晴れ 5°C5:58 下の駐車場発 125歩暫くご無沙汰しているうちに、桜の花はすっかり終わっていた。上の駐車場まで来たらZNさんの車が上がって来た。HARASさんが下って来た。「良くなりましたか?」と笑顔でおっしゃってくださった。お陰様で元気を取り戻しました。(笑)ムラサキケマン、ヤマブキ、ヒゲネワチガイソウ、タチツボスミレ、モミジイチゴが咲いていた。杉林の下草が青々としてきた。6:08 登山口エイザンスミレ、チゴユリ、が咲いていた。ユキザサは蕾をつけていた。イカリソウも咲いていた。お休み右下の階段ではアケボノスミンが多く見られた。6:38 お休み石男女が休んでいた。TAKAHAさん、KENMOさんに会う。ミツバツツジが咲き始めていた。いつもの男性に会う。ミツバツチグリ?が咲いていた。KANOさん、男性2人、KATAHIさん、MIYAZAさんに会う。男性が追い越して行つた。7:01 一本檜女性、MASIさん、男性が下って行った。7:13 石仏ボケの花が咲き始めた。フモトスミレがまだ咲いていた。HASEさん、MARUさんに会う。OBUさんはもう反対側に下って行ったそうだ。男女が追い越して行った。ヒカゲツツジは小さな蕾をもっていた。7:27 水沢山頂着 晴れ 8°C 5755歩春霞で稜線がうっすらと。谷川岳の山並みがまぼろしの如く見えた。写真を撮って反対側に下る。7:55 登山口着 7905歩ニワトコの伸ぴた新芽が目に留まる。8:06 つつじヶ丘東屋ウグイスの発声練習?ホーホケキョまでもう少しだね。男性2人に会う。ユキザサが彼方此方に見られた.シロバナエンレイソウやモミジイチゴの花も咲いていた。8:59 森林学習センター 13938歩9:24 下の駐車場着 15995歩 16°Cお店でイ参と椎茸を買って帰る。9:26~11:06 途中、山椒の伸び具合は?と寄ってみた。ちょっと伸びているかな?でも、せっかくなので摘んで帰ることにした。モミジガサも少し取れた。11:10 家着庭の草取りをする。庭で採ったコゴミ、ウコギ、ミツバ、それにマイ菜園の春菊、山で採ったモミジガサ、タチシオデ、アケビの芽を茹でる。昼食を食べ終わり、寛いでいたら次女が幸ちゃんと優ちゃんを連れて来た。高板バサミをとりに来た。休みなのに外出規制。JAスーマーズに孫チョイスでお菓子を買いに行くことにした。なるべく少人数と言うことで次女は2往復。マスクして、店から出るとき消毒して、家に帰ってすぐ手洗いして・・・大変ですね。じーじとバーバが行かない時は休日気分で羽を伸ばしているらしい。バーバも勤務なしで羽をのぱしています。
2020年04月29日
コメント(0)

4月27日(月) 我慢して我慢して寝ていた。時計は0時12分!遅い!それにしても頭痛が!! 昨夜、ハズが買つて来てくれたお刺身でバッチリ丼飯を食べたせいか今朝は体は元気、でも頭痛と喉痛は続く。 8:00~かかりつけ医へ 「山へ行っているかい?」Г3月からあまり行けてないですよ。孫宅へ通勤ですよ。(笑)そこで私も溶連菌に感染しちゃったみたいで・・・」 血検検査をしてお薬をいただいて帰ってくる。 2日寝込んでいる問に庭はボタン、オダマキ、クンシュラン、サクラソウ、ジャーマンアイリス、ズオウなどの花々で華やいでいた。 花を見ていたらいつもの自分が戻って来た! 草むしりをしよう! 苺とブルーベリーに粉糠をあげて ウユギ、山椒、コゴミ、ミツバを摘んで、草むしりバケツ三杯分取った頃、雨がパラついて来た。 動くって気持ち良い。 今回の寝込みで健康で動けることはありがたいことだとつくづく思いました。 午後はミシンを出してありあわせの布でマスの作り。ハンカチ、カーテンの布地の余りで。2作目から自己流作りのマスク。日除け用マスクとしてもいいかな? 作つた数は6個。 夕食:アケビの芽たっぷり入りの卵かけご飯。 鈍くなった五感も季節の味覚を味わい、色とりどりの花を愛でるうちに覚醒しはじめてきた。
2020年04月27日
コメント(0)
4月26日(日) 体の水分が無くなっちゃうかと思う程よくトイトに起きた。 真夜中、熱を測ったら37.4°C頭痛が‘どうにも・・・ 熱か出るのは病原菌とたたかっている証拠なのだが2回目の薬を飲んだ。 汗をかいてすっきり、ついでに体重も測ってみた。3Kg減。 自己流の食事療法で治そう。 月曜日にお医者さんにと思ったか自力で治せそうだ。 熱は36.4°Cほほ平熱。喉の炎症は昨日よりひどくなっている。それに頭痛がする。 孫が感染した溶連菌を調べてみた。 咳は不思議なくらい出ない。溶連菌なら抗生物質を投与して治さねば・・・ 明日朝ーでかかりつけのお医者さんに行って来よう。
2020年04月26日
コメント(0)
4月25日(土) 昨日から熱っほくジージにバトンタッチして早目に帰る。熱は37.2°C 孫2人溶連菌になったから私も感染したのでは?と思うと同時にコロナでは?と言う不安も有る。 節々が痛く、頭痛に喉痛 ビタミシCと水分を摂取するようにして・・・ 市販の風邪薬あったので飲んでみた。 バッチリ汗をかいて頭痛も軽くなった気がする。明日も我慢してねていましょう!
2020年04月25日
コメント(0)
4月21日(火) 5:30 起床L コロナウィルスの拡散防止でわが県にも緊急事態宣言が出された。 フリースクールも学童も医療関係者のお子さん以外は家庭で!と言うことになった。 ジージも孫宅に行ってくれると言うのでキッチンで急いで料理作り。 日米を4合炊き、一部を若芽おにぎりにする。鶏肉の生姜醤油焼き、野菜炒め、味噌汁を作り、持参して次女宅へ。 7:47 家発 コバックでガソリンを入れる。走行可能35Km。危ないところだった。 8:21 次女宅着 バーバのかけ声でラジオ体採から始まり。 そのうちジージもやって来た。 じーじはお昼前に孫たちにお話をしてくれた。 月の満ち欠けは約29.5日。27日で地球の周りを一周する。同じ顔を地球に向けている。(月の地球測が重いから。おきあがりこぽしの例で、)明治5年から大陽暦になった。水星は88日で一周。コロナウィルスのコロナは太陽のコロナから。太陽の寿命は100億年、地球は今46億才、1億年経ってから月が出来た。月は45億才。星が地球にぶつかり、とび散ったものがまとまつてできた。月は最初地球のそばにいた。(今の距離の1/16の距離にあった。)それが海の満ち引きで水が引っぱられ、膨らみ軌道が重くなり、ずれる。軌道のズレがたまって地球から月は離れていく。1年に3cmずつ遠ざかっている。月の昼、太陽が当たるところは110°C。当たらないと-170°C。したがって、人は住めない。 月は空気が無い。したがって風は吹かない。アポロの足跡はそのまま残っている。 直径は地球の1/4。重力は1/6。月の上では6倍跳べる。 太陽はガスでできている。(水素とへリウム)一番軽いのが水素。一番重いのがウラン。物が燃えるのは酸素が有るから。太陽には酸素がないけど、光と熱を出している。水素が4つくっついてヘリウムになる。1000万度以上で核融合するとき強力な光と熱を出す。有害な紫外線みたいなものが地球上にとんでくる。 核分裂しても強力な熱と光を出す。これを利用したものが原子爆弾。原子力発電も。 水素ばくだんの方が、より強力。1000万度以上にならないと水素の核融合は起こらない。 日本の広島長崎に落とされたのが原子爆弾。みんなで使うのはやめましょうと言っているが、アメリカとロシアが沢山もっている。 太陽の寿命は100億才。今、50億才。地球は46億才。水素がなくなると核融合の水素がなくなる。 宇宙には電気を帯びた太陽風が吹いている。電子機器に影響する。(磁気嵐) 地球は大きなバリア(S・N極の大きな地球磁石の磁力線バリア)で太陽風を防ぐ。 S極N極のはしっこから入ってくる光を出す。それがオーロラ。 宇宙の広さ。138億年前、ビッグバンで誕生した。 一番遠い星は138億年(光・・・1秒間に30万Km、地球7まわり半) 衛星(星のまわりをぐるぐるまわる) 木星の衛星は79個 水星、金星、地球、火星・・・岩石でできている。(地球型惑星) 木星、土星・・・ガスでできている。 天皇皇、海王星・・・氷でできている。青く見える。 それは波長の長い赤っぽい光は吸収され、波長の短い青っぽい光が乱反射し、青く見える。 ゾウリムシ 死なない生き物がいる。ゾウリムシは数百回分裂を繰り返すと老化してくる。そこで、他のゾウリムシとくっつき(接合)、お互いの小核を交換する。すると若返り、分離して2匹になり、それぞれが分裂を繰り返す。なので、寿命がないと考えられる。 コアラ コアラ(有袋類)の袋のつき方は下を向いている。その理由は、コアラは有毒なユーカリの葉を食べて生きている。お母さんのウンチを食べることによって毒を分解してくれる微生物を自分の体内にとりこんでいる。これが人間の赤ん坊の離乳食に当たり、「パップ」と呼んでいる。お母さんのうんちを食べるために袋が下向きになっている。だけど落ちないように袋は閉まる。 その他、面白い話は次回に。 おじいちゃん大好きな優ちゃんはいつもよりいい孑ちゃんだった。 17:00頃ジージは帰って行った。 20:09 次女宅発 アオキで買い物。キッチンハイターを買う。いざと言う時の消毒用に。 20:57 家着
2020年04月21日
コメント(0)
4月20日(月) 1:30頃~風呂 のんび~りとUチューブを聞きながら至福のひととき。風呂から出てもUチューブ三昧。 グローバル化と言う怪物が世界中を闊歩し続けて来たが、その歪みが今回のコロナウィルスの世界的なパンデミックで露呈し、今後大きな方向転換をせまられることになりそうだ。 海外での生産は今回の様な物不足と言う不都合を生じさせた。 アメリカやイギリスなどで始まった自国第一主義の方向へと進むことになるだろう。 生き物が地球上に生き長らえて来られたのは生き物の多様化による。 グローバル化することで勢いよく躍進し続けると多くの人々が思って来たが、コロナウィルスの蔓延で世界恐慌時に逆戻りしてしまった感がある。 ゾウリムシは分裂を繰り返して増えるが、分裂だけではその命に限界が生じる。 ゾウリムシが別の個体(0型とE型)と接合し、DNAの交換することで若返り、また分裂を始める。 人類もそれぞれの多様な民族がつくりあげた文化が触れ合い刺激しあう中で新たなエネルギーを得て発展することができると思う。 グローバル化し画一的になったグ口ーバル怪物は多臓器不全一歩手前のようになってしまったように思える。 外は雨が降り続いている。 昨日摘んだ山椒をこしらえて昼食後に佃煮を作った。 自己流味だが、まあいっか! その後、天ぷら作り。 薩摩芋、椎茸、人参、春菊で。 15:37 家発 長女宅経由で。 この春から養蜂にチャレンジしているようだ。 門かぶりの松の木の下に設置した巣箱に早くもミツバチが住みついたようだ。 ちょっと楽しみだ。 ベイシアで買いもの。 マスクは二重。 ベイシアから出るときは、アルコール消毒液でよく消毒して。 学童に迎え行く。 明日からは医療関係者以外の児童は休みになる。 フリースクールも。 なのでバーちゃんは朝から晩まで仕事。 仕事が有ることは幸せなこと。 頭をつかい体を使いボケ防止と老化防止。 暫くは土日以外は山はお休みなるが・・・16:37~21:32 次女宅の手伝い 22:01 家着 誘惑に負けてアブラナ&万能葱カレーを作って食べてしまった!
2020年04月20日
コメント(0)

4月19日(日) 1:30 起床 胡桃レーズンパンを仕込む。山椒の佃煮作り。Uチューブを見始めたら止まらず、次から次へと・・・仮眠して 5:30 起床 卵かけご飯、万能葱たっぷり入り味噌汁、山椒佃煮、納豆 ばっちり食べて水沢山へ 6:25 家発 晴れ 9°C 昨日かなりの雨が降ったが、水沢観音の桜の花はまだ残っていた。 9:36 上の駐車場発 105歩 ZNさん、0BUさんと歩き始める。 男性3人に会う。 ヒナスミレ、タチツボスミレ、アケボノスミレ、エイザンスミンが咲いていた。 6:52 第一休憩場所 INOUさん、INAご夫妻、TAKAHAさん、KENMOさん、TAKIさん、IWATさん、KANOさん男性、HASEさん、女性2人、NAKAZIさん、男性に会う。 途中、SIMAZさんに追いつく。 7:34 一本檜 GOTOさんに会う。 7:41 石仏 スカイツリーも見えた。 男性、ISIMUさんに会う。 8:52 水沢山頂着 晴れ、8.5°C 5319歩 真っ白な富士山が見えた。 GOUDさんが休んでいた。 今朝の石座メンバー:ZNさん、OBUさんと私 埼玉のSIMIさんが駆け上って来た。 8:12 石座発 風が強い。 NAGANさん、男性2人、SIMAZさん、SIONさん、SAKURAさん(お久しぶりです!)に会う。 8:22 石仏 男性5人、女性、埼玉のHASEさん、UESUさん、TUZIMさんに会う。 8:29 一本檜 女性5人、男性4人、NAKAZAさんに会う。 シロバナエンレイソウが咲き始めた。 8:44 お休み石 男性11人、女性9人、お子さん2人、お父さんと息子さん、O0TAKさんとお孫さん、USIKさん、SIMUさん、0GURさんに会う。 9:06 登山口 男性、女性2人に会う。 ヒゲネワチガイソウが咲き始めた。 9:11 上の駐車場着 15°C 10338歩 大分花びらは落ちていたけど、まだ見られる。 9:30~12:25 山椒摘み 時間の経つのも忘いて・・・ 12:30~13:10 庭の草取り バケツ一杯半とって胡桃レーズンバンと万能葱たっぶり入り味噌汁でゆっくり昼食。 15:48~18:48 マイ菜園 アブラナ、小松菜、万能葱、春菊の収穫 小松菜、アブラナ(一部)をこぐ。 レタス、ウリ、ソーメンカボチャの種まきをする。 夕食準備 天ぷらを揚げる。(タラの芽、じゃが芋、里芋、葱坊主、ハナイカダ) アブラナ、小松菜のお浸し作り。 夕食もばったり食べて 充実した一日でした。
2020年04月19日
コメント(0)
4月14日(火) 5:30 起床 朝習:白米、味噌汁(八頭、白菜、もやし、豆腐)、納豆、八頭煮、お浸し(春菊、コゴミ、ウコギ、万能葱) ばっちり食べてウィルス対策して出勤です! 7:03 家発 睛れ 7:35~次女宅 孫が3日に38.5°C、8日に39.9°C翌日には元気になったが、きのうまた熱っぽ37°C。今朝は平熱になった。 コロナに感染したのでは?と言う不安はつきまとっている。保健所の検査のハードルはとてっもなく高い。 予算削減、人員削減された保健所は少人数で限界をこえるようなしごと量とたたかっている。 関係する皆さんには感謝と感染しないように気をっけて頑張ってくださいのェールしか送ることはできない。 高熱か続いて出たり息苦しいなどのしょうじょうが上ない限りPCRは今のところやってもらえないだろう。 免疫抑制剤を投与しているわが身にコロナは特に恐怖である。 二重マスク、手洗い、3密を避ける、免疫カアップの食事(ビタミンС、ビタミンD3.亜鉛、マグネシウム、セレン)でがんばっていま~す。 7:35~20:51 s次女宅の手伝い 18:11 ベイシアマートで買い物 18:30 コメリできゅうりとレタスを買う。 きゅうり種は高い!今年は自分で種とりをしよう! 21:22 家着 ストレス?夜食を食べてしまった! 一日に何回手洗いと消毒をしたことだろう!手がガサガサだ!
2020年04月14日
コメント(0)
4月13日(月) 目が覚めた。時計を見たらま夜中 アブラナカレーを作って食べながらUチューブを見る。 武漢ウィルスの収束宣言を習近平が出した。無症状感染者は感染者数に入れないと言うあの国らしい発表であった。その後武漢封鎖解除。武漢から鉄道だけで5万人、飛行機なとも含めると10万人の人が移動したと言う。だが、感染の恐れが無くなったわけではない。家庭での待機は続いているようだ。 コロナウイルスによる経済への打撃は大きく世界大恐慌にも匹敵する。 だからこそ経済を元に戻せるように大きな財政出動をしなければならないと思うのに。 安倍政権のやることは、ー家庭にマスク2枚配布。それも466億円もかけて。家庭を切り盛りしている主婦目線で言わせしもらえば、却下である。送料や手数料を入れても高すぎる。またお友だちと言われる総理の関係者が儲けたのではとかんぐりたくもなる。 30万円給付は非課税所得者など限られた人たちのみ。 108兆円の財政支援(政府の国民を騙す詐欺行為です。)にしても真水は16兆円程。コロナ以前から予定されていたものも入れて大きく見せかけたものだ。まるで膨らし粉で膨らませたおまんじゅうみたいな財政支援の額だ。16兆円と言えぱ消費税を10%に上げた時のGDPの落ち込みに対して手当てするよろな額と聞く。 コロナ後、日本の経済も含め世界恐慌が起こる。日本を元気にする手当てをしないと大変なことになる。 かつて、世界恐慌の後にヒットラーなどの独裁政権が誕生した。 今回は生物科学兵器のウイルスが武漢から広がっていった。 習近平率いる中国共産党独裁国家は国家拡大を目指している。その時日本が中国の属国化するのでは?と恐れを感じる。 今まで企業や日本政府は中国に軸足を置き政策を展開してきた。 もし日本が中国に取り込まれれぱウィグルのような扱いをうけかねない。どういうわけか中国色に染まった日本のマスメディアはウィグルをはじめチベット`モンゴルの惨状は伝えない。 ウイグルの日本の京都と言われるようなところも文化をなくし、多くの人々が、収容所に入れられている。 今回は収まりきっていない武かんに大勢のウィグルの若者が連れてこられて労働をさせられている。 コロナウイルスが収束した後、日本政府が政策を誤り、国民が貧困にあえぎ、国が傾くようなことが有れば日本国はなくなり、中国和人省となる。日本がウィグルのような扱いをされることになる。 もうこの辺で中国と少し距離をおいて日本人一人一人が元気になるような政策に思い切って政策転換していただきたい。 親中派の政治家の皆さんはどうお考えなのでしょうか? インバウンドに頼りすぎたり、グローバル化で中国から部品が来なかったら工場が動かなしと言うようなことは非情に危険だと思う。外国に頼りすぎず、国内が元気になり、消費できるような政策に強力に方向転換をしてほしい。 6日、11日、12日のブログをアップする。 八頭の煮物を作り、アブラナを茹でる。 15:38 家発 15:54 ベイシアマートで買い物してから学童の迎え 16:20~20:24 次女宅の手伝い 20:51 家着
2020年04月13日
コメント(0)
4月12日(日)5:00 起床キッチンで朝食の準備肉野菜炒めを作る。豚肉、しめじ、アブラナ、オリーブオイル、生姜、ニンニク免疫力アップになるべくニンニクを使うようにしている。ばっちり朝食を食べ、裏に庭の三つ葉を摘んでから水沢山へ6:25 家発 8℃水沢観音の桜は3日お休みしているうちの満開の見ごろを迎えていた。6:37 上の駐車場発枯葉の間から可憐なスミレが顔を覗かせていた。エイザンスミレ、タチツボスミレ、ヒナスミレ、アケボノスミレコロナの恐怖を忘れる瞬間でもある。HARASAさんが丸太3本も担いで下ってきた。登山道整備の杭にするようだ。ありがたい。一輪のモミジイチゴの花が目に留まる。季節の移ろいの何と早いことか。男性2人、MASIMさん、INAご夫妻、OOTUKさん、TAKAHAさん、KENMOさん、GOTさんに会う。男性が追い越して行った。ZNさん、NAKAZIさん、ABさんが登山道整備をしてくださっていた。階段の壊れそうなところや登りにくいところをいつも直してくださり、歩きやすくなっている。ありがたい。7:12 お休み石KANOさんに会う。いつもさわやかな笑顔に癒される。「霧で何も見えない!」と言いながらHUKUさんが下って行った。男性2人、MIYAZAさんに会う。7:31 一本檜ISIMUさんに会う。男性、HAGIさんが登ってきた。7:42 石仏KOGURさんが登ってきた。男性に会う。岩場まで下ってきたOBUさんがUターンしてくださった。7:54 水沢山頂着 曇り 5℃ 5365歩山頂は霧が巻いていた。男性が休んでいた。OBUさんと石座で休んでから下る。男性3人、YODさんに会う。8:23 石仏SIONさん、女性3人、埼玉のHASEさん、WATANUさん、男性2人、KONUNさんに会う。、8:46 お休み石女性3人、男性2人、UESUGさん、TAMURさん、USIKさん、TAKAHAさん、NOBUご夫妻、SUGI奥さん、ARAさん、SIMUさんに会う。9:14 登山口男性4人、女性に会う。9:18 上の駐車場着 10226歩9:33 家着 曇り 10℃早お昼を食べて精米所へ。(12:37 家発)偶然にも長女とばったり。長女も庭仕事らしい。キャンプ場も閉鎖なので庭で土に接するのもいいのかな?13:33~18:00 マイ菜園キュウリ用の畝を2畝作る。少しずつマルチ畝作りをしたので、合計13畝になった。途中マルチが切れたので、コメリに買いに行く。黒マルチと醗酵鶏糞2袋、中長茄子5本、ピーマン5本を買って、苗を植える。モロヘイヤの種を蒔いて、アブラナを摘んで帰る。マイ菜園が一段落してほっとする。帰ってから庭を一巡したら山椒が摘み頃だった。摘んだら一掴みほど採れた。山椒の木はいつの間にか増えて6本になっていた。
2020年04月12日
コメント(0)
4月11日(土)晴れ4:20 起床ツイートし、Uチューブを視る。安倍政権の7年4カ月でやりたい放題で国家を破壊して来た。TPP参加(独自色なし)、プライマリーバランス、靖国(一度も行っていない)、慰安婦問題(有ったことになっちゃっている)、北方領土(経済協力でも4島返還が2島になってしまった。)、電力自由化、種子法、移民拡大etcまともな人に国民のトップになってほしいと強く思った。こういうリーダーの元では国民は不幸です。オーソモレキュラー医学(1994年本部はカナダ)というのがあった。面白そうなので聞いてみた。これは人間の体の中に存在する最適な量になるように導入する栄養学である。今回の新型コロナウイルス感染者の中でも軽症から重傷者までだまざまいる。無症状の人さえいる。体の成分がいい状態だと軽く済むのではと言われている。コロナ感染予防として摂取したい物。1 ビタミンC2 ビタミンD33 亜鉛4 セレン5 マグネシウム10日のブログをアップする。昼食:ポテトサラダ、薩摩芋(どっちも炭水化物だ!でも、主婦が残り物の処理をしなくては!もったいない精神が働き・・・)13:14~18:12 マイ菜園アブラナ、明日葉、春菊、万能葱、土筆をとる。茄子の種まきと蒟蒻植え蒟蒻は連作障害で大き目の蒟蒻が小さくなってしまった。ところが以前植えたところから掘り残しの蒟蒻の芽が出てきた。掘ってみたら一番大きかった。今年は連作にならないように場所をかえて、一さく植えてみた。マイ菜園の仕事も目途が立ってきたのでほっとする。夕食:アブラナ、葱入りおじや、薩摩芋、土筆炒め、ビール、コーヒー
2020年04月11日
コメント(0)
4月10日(金)5:40起床羽鳥慎一モーニングショーを視ながら馬鈴薯の皮剥き。剝きすぎちゃった。ジヤガイモを茹でてできたポテトサラダはは大ボウル1つ分。マヨネーズが終わっちゃった!足りない!そのままにして羽鳥慎一モーニングショーを見ながら、ツイートする。呟ける呟ける!最近孫が熱を出して思った。今の検査数だと熱が下がって通勤や通学し、知らぬ間に周囲に感染させて感染者が爆発的に増えると言うことだ。群馬県のホームページのコロナウィルス感染者数を見た。2月15日から4月8日までの検査数(検体数)は1日平均 約17件。検査されないで通勤し続け、周りの人に感染させてしまう。これが今の日本ではなかろうか。検査数を抑えたことが、感染爆発を引き起こす。そんな怖い予感がする。それにしても、政府は外国へは何十兆円もバラまいて、世界の財布安倍と言われているが、国民のためにはお金を使いたくないようです。30万円、期待したが、訳のわからぬ文をよく読んでみたら、ほとんどの国民はもらえないと言うことです。「要請はするが自己責任ですよ。」と言うことか!JAファーマーズでマヨネーズを買って、ポテトサラダの仕上げをする。きゅうり有りと無しの2種類作る。11:08~13:22 片付けてからマイ菜園へ風が強い。まずはアブラナと小松菜摘み。インゲン用の畝を2畝作る。苦土石灰で中和して、なるべく有機肥料を入れて耕やす。全身運動ができる。怠けちゃ体が退化する。感謝しながら・・・それにしても風が強い。粉糠は飛ぶし、マルチは飛ばされるし・・でも、どうにかできた。風が吹いてやりにくけりゃそれなりに工夫する。逆境ほと頭を使う。逆境は人間を進化させてくれる。コロナウィルスだってそうだ。今まで浮かれてすごして来た日々だったが、その浮かれた中で見過ごされてきたことや問題点が浮き彫りになって来た。これを機に本来あるべき日本の姿、人間のありようを考えるきっかけとなった。ちょっと早いが、2020年マイ菜園利用計画の畑地図を見ながら種まきする。ゴーヤ、インゲン、オクラ、茄子取り敢えず蒔いた。ちよっとほっとする。家に着き、ヨモギ、アブラナ、小松菜、明日葉を茹でる。15:35 家発ベイシアマートで買い物をし、次女宅のモップかけと洗濯物の取り込みをして15:30 学童に迎えに行く。18:00 ECCに優ちゃんの迎え6時終わりになったことを知らず40分も待つてしまった。そのECCも4月中はコロナでお休みとなってしまった。18:14~20:38 次女宅の手伝いマスク2枚、その都度手洗い、飲食しないで予防し、お風呂の用意をして帰ってくる。看護師さん高熱で倒れて救急搬送されても検査せず、様子見。伊勢崎4人陽性その他有熱者10人ほと。群馬だって検査件数1日平均17件厚生労働大臣は検査数を増やすと言ったが、いっこうに増えていない。こうやって市中感染者を市中に増やしているのです。今、見えないコロナマグマがマグマだまりに着実にたまってふくれ上がっている。そのうち手のつけられない大爆発をおこす。安倍さん!コロナウイルスを甘く見ちゃいけません。経済優先の政策が日本列島に大ピンチなんていうことになりますよ。
2020年04月10日
コメント(0)
4月9日(木) 4:30 起床 2020年マイ菜園利用計画を立てる。 11:44 家発 12:14~19:49 次女宅の手伝い 20:15 家着 昨夜ゆうちゃんは39.9度の熟。 今朝は37.2度、昼には平熱になった。 溶連菌を完全に退治できなかったのか? やたらと病院に
2020年04月09日
コメント(0)
4月8日(水4:30 起床昨日の日記を書く。
2020年04月08日
コメント(0)
4月7日(火)4:30 起床3月6日の羽鳥慎一モーニングショーの録画を見る。ツイート。7:54 家発お赤飯を蒸す道具等一式持って長女宅へ。コロナウィルス騒ぎで
2020年04月07日
コメント(0)
4月6日(月)5:20 起床昨日の日記の続きを書く。キッチンで朝食準備:白米3合、焼き鮭,ジャガイモとアブラナのおやき(9個)を作って、おやきの味見をする。思ったよりも美味しい。結局2個もばっちり食べてしまった。6:31 家発 7℃8:42 上の駐車場発 6℃ 晴れ88歩OBUさんと一緒に歩く。7:02~7:04 第一休憩場所INAご夫妻、OOTUKさん、HAGIさん、NAKAZIさんに会う。NAKAZさんは登るところだった。7:23 お休み石男性2人、女性2人、HASEさんに会う。7:45 一本檜ISIMUさんに会う。女性が追い越して行った。7:54 石仏霜柱が成長していた。下ってきたNAKAZIさん、男女に会う。8:07 水沢山頂着 晴れ 4、5℃ 5335歩石座上の早く咲き始めた方のカタクリは萎んでいた。北の山々は見えなかったが、富士山、八ヶ岳、筑波山が薄っすらと見えた。TAKAご夫妻が登って来てすぐに下って行った。今朝の石座メンバー:OBUさんと私8:37 石仏男性5人、OGURさん、KURIBAさん、NAKAZAさん、OOTAKさん、HUZIOKさん、犬を連れた男性、ISOGAさん、ISIKURさん、AMAさんに会う。9:18 登山口USIKUさんに会う。9:24 上の駐車場着 11℃ 9154歩昼食:ジャガイモおやき、蒸かし薩摩芋休んでからアヒージョ作り。喜ちゃんと文ちゃんが来た。ママは入学準備でお出かけ。孫たちのおやつはアヒージョ。ビデオを一緒に視ながら過ごす。 学童に迎えに行き、16:45~次女宅の手伝い太田とベイシアマートで買い物。手をよく消毒するので荒れ気味です。21:48 家着
2020年04月06日
コメント(0)

4月4日(土)晴れ4:30 起床昨日のブログをアップし、キッチンへ。アブラ菜、小松菜、万能葱を茹でて、葱味噌和えを作る。今満開の桜を楽しみながら水沢へ向かう。6:34 家発 晴れ 6℃6:44 上の駐車場発 105歩6:49 登山口男性3人、OOTUKさんに会う。6:59 第一休憩場所第一ベンチでZNご夫妻、OBUさんに追い付く。男性2人、MASIMさん、2往復目の下り男性に会う。この後、鍋割山に登ると言っていた。活力みなぎる笑顔にエネルギーをいただきました。男性が追い越して行った。7:15 お休み石女性2人と男性が休んでいた。男性に会う。ショウジョウバカマが咲いていた。TAKAHAさん、KENMOさん、GOTさん、HASEさん、HUKUSさんに会う。男性4人、TAKAHA群馬さん、TAKAさんが登って行った。第ニベンチでZNさんとKANOさん、HUKUSIさんが丸太を加えてベンチ直してくださっていた。此処でも休みやすくなりました。ありがとうございます。7:57 石仏元気の良い明るい声が近づいて来た。ORIHAさんだった。登山者が、水沢山が明るくなります。太田からありがとう!男性、NUMAさん、ISIMUさん、TAKA奥さんに会う。8:14 水沢山頂着 晴れ 11°C 5340歩女性、男性4人が休んでいた。南はうっすらとした稜線がグラデーションとなり幾重にも連なっていた。北側の雪山はうっすらと連なりまるで蜃気楼のようにも見えた。眼鏡の男性が登って来た。2回目登るんですか?と伺ったら、反対側に下ると言っていた。今朝の石座メンバー:OBUさん、ZNご夫妻、MIYADEさんと私西側に女性2人と男性も休んでいた。男性2人、女性3人が登って行った。8:47 石座発男性、女性、埼玉のHASEさん、2015KATUTAマラソンで走られたSIMIさん、NAKAZAさんとワンちゃん、スタさん、NAKAZAさん、女性に会う。8:58 石仏男性2人、女性5人、KOBA女性さん、お父さんとお子さんに会う。9:04 一本檜GOT弟さん、男性6人、女性7人、KURIBAさん、KOBAYさん、SUGI奥さんに会う。リニューアル第2ベンチ。ありがとうございます。9:12 お休み石女性12人、USIKさん、HATI奥さん、SIONさん、女の子と男の子とAお父さん、男性14人、KOSAKさんに会う。9:37 登山口男性4人、おじいちゃんと男の子2人、女性2人に会う。9:42 上の駐車場着 10347歩KOBAさん、OBUさんと話しながら下る。れ沢山で交わす言葉から不思議なパーワーが湧いてくる。ありがたいですね。帰りに木々の芽吹きの様孑を見てくる。暖かかったり寒かったりと木々は戸惑っているのかな?家に着いて草とりをしながら三つ葉摘みをする。携帯の機内モードを解除したら長女からの着信。急いで長女宅へ孫たちはパパさんとお留守番で長女とコストコヘ。土日のコストコはコロナウィルスのせいか何時もの賑わいは無く、車も楽に置けた。た長女と私はマスクを二重にし、サングラスをし、消素液をバックに入に店に入る。店側もカートの持つところを布で一つ一つふいていた。入口には消毒液も置かれていた。オーガニックオリーブオイル2LX4本、クレージーソルト269gx2本、ヒマラヤピンク岩塩2.27Kg、オーガニックキャノラ一オイル、生アーモンド、オーガニックオメガミックスナッツ、オーガニックココナッツオイル、etc会計する時も、スタッフは薄手の手袋とマスク、ベルトもそのつど消毒し、仕切りもそのつど消毒し、買つた物もスタッフが乗せていた。家に帰ってから昼食にする。昼食:玄米ご飯、焼き鮭、蕗味噌、ハッサク次女からのラインと着信が幾つも有ることに気づいて電話をしてみたら昨夜から優ちやんが熱を出していてぐったりしているとのことだった。熱は38,5°C。バパが東京に電車通勒をしているので心配になる。近所のかかりつけの医陵には、「有熟者でコロナ感染の可能性のある患者は連れて来ないでください。」の張り紙が有った。保健所に電活してもなかなかつながらなかつたようだ。つながっても取り次ぎ取り次ぎでかなり待たされる。やっと話が出来たと思ったら、東京にパパさんが行っていてもパパさんに症状がなければ検査にあたいしないとのことだった。父母陰性で0才児陽性の例も有るのに・・・もしもの場合このなかなかつながらない保健所に電恬をしてからでないと病院にも連れて行けないのか心配になったので聞いてみたら、今お墨付きを与えたので直接病院に連れて行っていいそうだ。日本のやり方を私は理解できない。最近コ口ナウィルス感染者とされない肺炎死や突然死が多くなっているそうだ。(葬儀場関係者)隠蔽は中国と思っていたが、日本もすごそうだ。
2020年04月04日
コメント(0)
4月4日(土)晴れ 水沢山に登ってから身軽なうちに庭の草むしり。 バケツ一杯取ってから長女とコストコヘ行く。コロナウィルスの感染を避けて孫たちはお留守番。私と長女はマスクを二重にしてサングラスをかけ、消毒液持参で出かけた。土日と言えば混雑しているはずだが、車は余裕で置けた。 カートの持つところや会計のところのベルトや仕切りをその都度スタッフが消毒していた。会計の人もお金を扱うので薄手の手袋をしていた。 早々に買い物を終えて帰宅する。 途中、次女から電話が有った。 優ちゃんが昨晩から38.5度の熱。 小児科に連れて行こうとしたら。「熱が有り、コロナ感染の可能性のある子は連れて来ないでください。」と張り紙。 熱が有ってぐったりしているのに・・・ 保健所に電話した。なかなか出ない。(次女いわく「取り次ぎ取り次ぎでなかなか出てくれないから電話代うんとかかったよ。」と。 お父さんが東京に通勤していると言っても、お父さんに症状が出ていないから検査の対象でないとのことだった。 高熱が下がらない場や急を要する場合にながなか電話に出てくれない保健所に電話し、許可をえてから病院に連れて行くのだと手遅れになる心配も有る。保健所に電話してからでないと連れて行けないのか確認したら、今お墨付きをいただいたとのことで直接救急外来に連れて行って良いとのことだった。 都知事の自粛要請だと感染者が多発している東京に感染に怯えながら通勤しなけれぱならない。 医学会の人たちは直ぐに緊急事態宣言を出すべきとしているが、政府はここにきてもその状況にないと言っている。 おかしいな~と思って調べてみたら、秋篠宮の立皇嗣の礼が19日に有るので、それまでは緊急事態宣言を出せないらしい。紀子さまと安倍総理が頻繁に連絡取り合っているようだ。 東京の感染者は今日すでに120人近くになっている。 検査をすることが何しろ大変な日本。 隠れ感染者はひと桁多いのでは? 中国からの入国禁止も習近平国賓来日で遅れてしまい、中国人の感染者を多数入れてしまった。医療現場が限界に近いのにまだ緊急事態宣言を出す時でないと官邸。 バンデミックになったらどうするの? この政権はどうも事の重大性の順番が今一わからないようだ。 大変ですよ!今 日本が・・・
2020年04月04日
コメント(0)
4月3日(金)4:50 起床昨日のブログの続きをアップする。ラインして、時間が有るのでツイッターでつぶ凄いているうちに羽鳥慎一モーニングショーが始まってしまった。ついついつい見てしまった。アブラナカレーの朝食を食べながら・・・いけない!もう10時になってしまう!重い腰と上げ水沢山へ9:43 家発 晴れ 17°C庭の花々は爛漫と咲き気持ち良い。水沢街道のさくらの花を眺めながら水沢へ水沢観音の枝垂れ桜は満開、ソメイヨシノもちらほら咲き始めた。9:57 上の駐車場発 34歩ZNさんはもう登り終えて上の水造のところにいらした。お父さんと息子さん、男性が追い越して行った。女性2人、男性に会う。咲き始めたエイザンスミレ、タチツボスミレ、ヒナスミレを探しながら歩く。可憐な小さな花々から春が発散されているようでほっこりした気分になる。10:03 登山口それにしても暖かい!忽ち汗が吹き出してきた。ユキザサもいつの間にか10cmぐらいの背丈になっていた。コクサギはつややかな葉を付け始め、水沢山にも春が芽吹き始めた。男性、NAKAZAさんに会う。遅い時間に登ったので常連さんたちからは「どうしたんだい?」と声を掛けられる。男性と女性が追い越して行った。10:16 第一休憩場所女性、男性3人、OOTAKさんに会う。「おっ!Sさん、珍しいですね!」と。10:33 お休み石ヤマガラの手乗りに試みていた女性に挨拶し通り過ぎる。犬を連れた男性、TAKAご夫妻、YUNOKさん、男性6人、角刈さん、KATAHIさん、女性4人、MIYAZAさん、ISOGさん、HATI奥さんに会う。女性2人、おじいちゃんとお孫さん、KOSUGさんが登って来た。久しぶりなので話しながら登る。11:06 一本檜男性3人、SUGI奥さん、女性2人、YOSIDさんに会う。11:15 石仏此処でKOSUさんは下って行った。USIKさん、NISIYAさん、女性に会う。11:30 水沢山頂着 晴れ 12°C 5222歩山頂は登山者で賑わっていた。15人南側は霞がかり、見えるような見えないようなぼやっとした風景。北は雪の連山が霞越しに淡く幻の如く見えた。写真を撮って直ぐに下る。女性2人、男性4人に会う。11:41 石仏女性に会う。11:48 一本檜男性4人、重そうなリュックを背負った男性が登って来た。12kgあるそうだ。この夏利尻岳に登るのでトレーニングだそうだ。ちょっと立話する。女性、小2の女の子とお父さんに会う。12:09 お休み石男性2人と女性に会う。12:35 登山口 12:30 上の駐車場着 9941歩 16°C12:44 家着 16°C
2020年04月03日
コメント(0)

4月2日(木) 4:00 起床 熟睡し、早く目が覚めてしまった。 早朝からラインでスタンプを送ってお騒がせしてしまった。 昨日の 日記を書き、ブログをアップする。 きのうの雨、水沢山は? アイゼンも用意して水沢山に登って来よう。 6:49 家発 晴れ 11°C 昨日の雨で水沢山の雪は消え去、一気に春が駆け上って来たようだ。 おもちゃと人形自動車博物館の辺りまで桜が満開になっていた。 水沢観音の枝垂れ桜は満開、ソメイヨシノも咲き始めた。 7:00 上の駐車場発 162歩 上の方でゴーゴーと風が通り抜けて行く音が聞こえてくる。 舗装路に賑やかに散らばっていた杉の枯れ葉が綺麗に掃き清められていた。 機内モードにしようと携帯を見たら、ラインが入っていた。 此処の掃除終えて、先に登られているようだ。いつもありがたい。労なくして気持ちよく歩かせていただき・・・感謝感謝です。 7:07 登山口 KARASAさん、INAご夫妻、OOTUKさん、いつも会う男性に会う。 スミレが咲き始め、上の方は雪が舞っていたそうだ。 7:18 第一休憩場所 HUKUSさん、KURIHAさん、MIYAZAさんに会う。 Гマスク楽しみにしています。」「エイプリルフールかと思った。期待できない政治に感じる事は同じだった。 男性が登って行った。 7:36 お休み石 女性、HASEさんに会う。 7:51 第二ベンチ ISIMUさんに会う。 7:56 一本檜 8:04 石仏 風がゴーゴーと音を立て、吹き抜けて行く。 GOTさん、男性に会う。 8714 水沢山頂着 晴れ 4℃ 男性が一人休んでいた。 今朝の石座メンバー:ZNご夫妻、NUMAさん、OBUさんと私 8:28 石座発 フモトスミレが咲いていた。 あまりにも小さいので登りには気づかなかった。 男性2人、NAKAZAさん、TAKAさんに会う。 8:39 石仏 尾根はサンバイザーがとばされそうになるくらい強風だった。 男性、OOTAKさん、MIYADEさんに会う。 もう下ったかと思っていたGOTさんがいらした。カケスの写真が撮れたのでご機嫌とおっしゃっていた。 強風でお休み石上のアブラチャンの大枝が折れて落ちていた。 9:00 お休み石 SUGI奥さん、男性3人、KOBUさん、角刈さん、SIBAさん、KORAさんと女性2人、ISOGAさん、YUNOさん、女性、AMAさんに会う。 9:17 登山口 HATIご夫妻、USIKさんに会う。 ヒナスミレ、エイザンスミレ、キブンが咲いていた。 9:24 上の駐車場着 13°C 1O064歩 YAMAM0さんに会う。 シャクナゲが咲き始めていた。 帰りにマイ菜園でアブラナ、小松菜、ターサイ、万能葱の収穫をする。 9:35 ~10:06 マイ菜園 11°C 10:12 家着 朝昼食:玄米のマブラナカレー 寛いでいたらバーバと喜たゃんの声。 入学式準備のために買い物に行くと言うので2人預かる。 喜ちゃんのリクエストでビーフンとポテトサラダを作る。 ゆかりのおにぎりも作り、デザートははっさく。シークアーサーも用意していっしょにTVを見る。 アンパンマン、ノージー、ゆるキャン△、さんすうデカを見る。 喜ちやんはドラエモンのマンガを読みながら大笑い。あやちゃんは9枚重ねた座布団の上に乗って飛び下りたり、障子の穴を広げてくれたり、シークアーサ入り炭酸水にアーモンドを全部入れてしまったり、ゆかりおにぎりの炭酸水漬けにしたりと次から次へとやってくれる。 用事を終えた長女が帰って来て昼食を済ませてから一緒に表を出る。 学童迎え、太田・ベーシァマートで買い物をし、次女宅の手伝い。 孫たちは長期の休みに大分気がゆるんで来た。 夜の県知事の会見では新学期は5月7日に延期になるとか・・・ 1校で2人感染者が出たら学校閉鎖になると言う。 満員電車で東京に通勤しているパパさんは感染のリスクは大である。 自粛要請じゃ東京へ通い続けなければならない。 感染したら家族も感染し、学校閉鎖となり迷惑をかけてしまう。 バーバはリウマチ治療で免疫抑制剤を使っている。感染したら死につながる。 ジレンマで悩む。 こんな人が多いいのでは? 政府の自粛要請では感染は止まらないと思う。 日本の政府って何だ?! 海外には何十兆円もバラまけるのに国民には一軒あたリマスク2枚。 国民を馬鹿にしているとしか思えない。 最悪最低の内閣のときにコロナウイルス蔓延。日本の国民は不幸である。
2020年04月02日
コメント(0)
4月1日(水)今日はエイプリルフール。年が明けたと思ったらもう4月。5:45起床外を見たら小雨。天気予報も1日雨模様だったので、水沢山はお休み。朝からキッチンに入る。大量の野菜を茹でる。アブラナ、小松菜、万能葱、ほうれん草7:00~8:30 朝食アブラナカレー、ポテトサラダ小休止してからコンソメスープ(ニンニク、玉葱、人参、馬鈴薯、豚肉)、ビーフン(ニンニク、玉葱、エノキ、マブラナ、豚ひき肉)を作る。途中で喜ちゃんたちが来る。長女は用事で出かけたので、その後は孫たちの子守り。バーバは召使い。バーバ、アンパンマン見たい!ゆるキャン△見たい!さんすうデカ見たい!ノージ見たい!トイレ、こわいからバーバついてきて!シークアーサーのみたい!・・・部屋はどんどんちらかっていく。気づいたら障子の穴もまた少し大きくなっていた。お昼を結構まわって長女がやーと帰って来た。15:40 長女たちと一緒に家を出る。学童に傷ちゃんの迎えに行ってから、幸ちゃんの傘を学童に届ける。16:35~21:19次女宅の手伝い21:50 家着
2020年04月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


