全37件 (37件中 1-37件目)
1
前日やはり疲れていたのか、早起きできず。善光寺に着いたときには11時になってしまいました。今日はどうしても善光寺に行かねばなりません。片参りになっちゃうもん^^門は工事中なのね。それはいいとして境内はいつもの混雑です。ここはGWであろうと、なかろうと人が多いね。参道の農協出店で“おやき”をパクつきました。昨日からいくつ目のおやきだ? ちなみに都内で食べるおやきは長野のおやきとは別物です。あと、蒸かさないとダメね。フリー切符を使って今度は上田に行きましょう。フリー切符の元は確実に取ったな^^あと、全然関係ないけど、しなの鉄道・長野電鉄の駅名って、田中、井上、日野、村上、上条、本郷、権堂、屋代、上田、平原、その他その他のように人の名字みたいな駅名が多いな~。
April 30, 2005
駅で聞けば湯田中駅併設の温泉「楓の湯」があるらしい。歩き疲れたしちょうどいいや。たぶんここら辺で行ったことのない温泉はない。でも小さい頃で記憶もない。だから、記憶の中では初めての湯田中温泉なのね(^^) ここはフリー切符を最大限に利用しなければ。駅直結。施設も綺麗。ナトリウム泉で泉質極めてよし。駅前の足湯もGOODでした。長野行く途中で須坂駅下車。もう日は傾きかけている中で両祖父母の墓参りです。来慣れた街もずいぶん変わったなぁ。「倉の街」なのに、家々がずいぶん新しくなって、東京の家だか須坂の家だかもうわかりません(あ、広いからわかるか(^^)。昔は外壁を見ただけで田舎がわかったもんだけどね。寂れた雰囲気は今も昔も変わらない、か。墓に水をかけながら「久々に来ました。いろいろありますが皆元気で暮らしています。またいつか必ず。」長野の夜は長野駅そばの焼鳥屋で締め。さぁ明日は善光寺へ行こうか。
April 29, 2005
小布施に限らずこの時期の長野電鉄沿線は花盛り。元々沿線は果物畑ばかりだから、桃から梨からプラムから、ちょっと時期の早いリンゴから咲き乱れ、菜の花、木蓮、タンポポ、その他諸々。街の至る所で赤、白、黄、青、橙、紫、桃、が咲き乱れるわけ。これはスバラシイ。小布施は、初めて行った浄光寺、葛飾北斎の鳳凰図大天井画で有名な岩松院と周り、トコトコといつもの北斎館へ。あぁ、北斎はいつ見てもいいわ。前も書いたけど、僕のオーディオはこうありたい。北斎の絵のようにありたい。双幅の「菊図」の美しさは比類ないですな。久々に北斎晩年の作「生首」が見たかった。誰もこのおどろおどろしい絵を見たがらないだろうから滅多に展示がないんでしょうねぇ。残念。残念と言えば、小布施ミュージアム裏手の蕎麦屋にいつも行っていたのに、新しい店がもう一件できていて、間違えちゃった(>
April 29, 2005
旅行の目的地がない、と書いた割りには早起きしました。始発の長野新幹線でしたから、5時起きです。軽井沢まで新幹線で行って、その先はしなの鉄道&長野電鉄のフリー切符を利用。このフリー切符、GW中限定ですが、料金的にもなかなかの優れもの。時間的にも長野着まで新幹線利用と比べて1時間半も違わないのですから。車窓からは花、花、花。軽井沢では桜が咲き乱れています。あぁ。やっぱり高原なんだねえ。そこを超えれば山桜やら濃桃色の桃花やら。この時期長野に来たことあったかな? あんまり花を見た記憶がないな。長野を超え、最初に小布施に。宿を長野に取ったから、先により遠くへ行った方がいいでしょう。
April 29, 2005
日が長くなったと思ったのは4日前。今日はもう日差しがまぶしい。日の光が黄色い。さて明日からGW。去年はどこに行ったっけ(・・?)? 今年は長野に帰ることにしました。同じ長野にしたって行ったことがない街や温泉はたくさんあるのに、なぜか足は小布施・須坂に向かってしまう。無性に行きたくなるときがある。これも須坂生まれのなせる技(?)かな。宿は長野市内に取りましたが、特に目的を決めたわけでもないので、きっとここいらに行ってしまうことでしょう^^
April 28, 2005
秋葉原にMai:lishというメイド喫茶があり、時々そこに男どもが長蛇の列をなしていることがあります。信じられる? 喫茶店に入るのに並んでるんだぜ。どんなにかわいい子がいるのか、いないのか。(← たぶんいない)この年になって「おかえりなさいませ、ご主人様!」「いってらっしゃいませ、ご主人様!」とか言われても、照れちゃうよなぁ。人生「ご主人様」なんて言われることがこの先もあるだろうか(・・?)?ロッテ、この時期のチーム打率3割台は立派だ。いつまで続くのかわからないけど、応援するぞ。
April 27, 2005
千葉ロッテマリーンズ、10年ぶりの貯金10(TT)感涙...楽天もロッテに勝ったらポイント倍なんてせこいことやったってダメだってことさ。でもね、弱い悲哀は僕もよくわかるよ。ロッテも最後はいつもBクラスだからさ。昨日で9連敗か。がんばれ。ソフトバンクには勝ってイイから。
April 26, 2005
最近東京の地下鉄でも、雨漏りというか、天井から水がしみ出しちゃって、ビニールで水を誘導していたりします。老朽化著しい。今日Jazz喫茶Backstageで昼食を取ろうと博多・赤坂駅地下を歩いていたときも、同じようなビニールが。違うのは水量がドボドボとでていること。漏れの範疇じゃないみたい。ボロい作りだなぁなんて思いながらその時は通り過ぎましたが。。。あぁそうか。地震の被害なのね。そういえばAMOKさんのスピーカーもまたエライことになったって書いてあったっけ。一度大地震がきちゃうと、それ以降は単なる余震みたいなイメージになっちゃうけど、ダメージは蓄積されていくんだね。赤坂駅のトイレも使用禁止になってら。今日は東京に日帰り。17:30には機上となりました。
April 25, 2005
依然と変わらないペースで食べているにもかかわらず、ウエスト周りが少し小さくなってきました。非常に不思議ですが、ガンでもなさそうだし、どこかの代謝がよくなったんでしょう。たぶん。とはいえ、夜中に空腹になったときに6枚切り食パン2枚を食べていることをとがめられました。では夜空腹になったときに何を食べればいいのか。食わなきゃイイという選択はなしね。100円ショップでぬか漬けの元が売っているのを、“土もどき”購入時に発見。必要なものが入っているので、水と食べる野菜以外何もいらないらしい。それなら楽じゃないですか。夜のおかずにもなる。夜食にもなる。食パン2枚食べるより、キュウリ一本の方がカロリー的にも低いはず。はい、キュウリをセット。一晩おいて、ポリポリポリ。やや塩辛いものの、空腹を満たすには必要十分です。これから夜はポリポリポリだな。イトーヨーカ堂なんかでも、形の悪い漬物用キュウリは生食用キュウリより安いらしい。めでたしめでたし。
April 25, 2005
中野・かめ吉に預けていたジラールGP4900の修理が出来上がったとのこと。早速取りに行ってきました。修理量5万余円ながら、外装ピカピカ、クロノ可動(当たり前?)で非常に気分がよいっす。しばらくは会社に着けていくかな。帰りに吉祥寺・井の頭公園へ立ち寄ると、そこはもう平和の象徴みたいなところだ~。池に浮かぶ家族連れのボート、道行く恋人達、そして池の畔にはパフォーマーの人達。アンプ禁止、管楽器禁止の公園ですが、そこは40km/hで原付が走っても捕まらないみたいな、暗黙の了解があるみたい。フォークから、ロックから、クラシックから、ジャズから、生演奏聴きに行くにはいいところです。GW中は「吉祥寺音楽祭」が開催されます。行くべし。オレは行くぞ。
April 24, 2005
朝早々に寝ぼけながら携帯メールを操作していたら、( ̄□ ̄|||)ガーン受信メールを全件削除しちゃった(TT) 何件あったの? 400? 500?使っているFOMA F900iは操作がまっどろっこしくて、何をやっても確認、確認が必要なのに、こんな大事なことがなんで寝ぼけながらできちゃうんだ~~!!! あの娘からのメールも、あの娘からのメールも、あの娘からのメールも、全部なくなっちゃったよ~(x_x;)おぉぉ、中年のお宝がぁぁぁぁぁぁぁぁ.......
April 23, 2005
やば。忙しい。なにせ働き慣れてないから、ちょっと仕事量が増えるとパニックなのよね(爆でもそれもやや沈静化。息抜きもかねて、帰りがけに仲間内で中生2杯を飲んだだけで・・・自分でも驚く9時前爆睡! 「タイガー&ドラゴン」は録画したからいいけれど、「紅の豚」も見られないとは。朝9時起きだから超久々の12時間睡眠。ペース狂っちゃう。
April 22, 2005
やば。忙しい。なにせ働き慣れてないから、ちょっと仕事量が増えるとパニックなのよね(爆遅くに帰ったにもかかわらず、風呂場で農作業。そう、風呂場で農作業できる時代なんだねえ。それもこれも、先日紹介した“水で増える土”のおかげなんだけどね。ふやかして、ヤシの実繊維の土もどきに戻して、ナスの種をまきました。真夜中に4鉢をベランダに。楽しみですな。あとはトマトか。
April 21, 2005
やば。忙しい。なにせ働き慣れてないから、ちょっと仕事量が増えるとパニックなのよね(爆ベルテックに目を向けられているライターの田中伊佐資さんから連絡有り。ステレオ誌5月号を買ったお礼か?と思いきや、思わぬ展開が・・・5月を待たれよ。
April 20, 2005

昨日家庭菜園をするので「“土みたいなもの”を買った」と書いたのはわけがあります。こんなのあるんだねぇ。ヤシの実で作られた水で増える土もどきです。いらなくなったら燃えるゴミに出せるらしい。野菜にも最適らしい。そして何より、水につけると、な、な、なんと、8倍に増えるらしい。これ自身はさほど重くないから、ホントに8倍に増えれば、こりゃいいね。燃えるゴミに出せるのも、社宅住まいにはス・テ・キ!週末にやればいいのに、待ちきれずに風呂場で始めちゃいました。大きめのプランターに水を張り、土もどきブロックを水没させました。すると・・・これがホントに増えやがった!すげぇ!!!追加購入検討中。これは便利だ。1個100円だし。
April 19, 2005
100円ショップで2,730円の買い物。ということは、26個の何かを買ってきたわけね。コマコマした日用品がほとんどながら、うち1,300円分はベランダ菜園用のものです。鉢(みたいなやつ)と土(みたいなやつ)を買ったの。ちょっと離れた大型店で会社帰りに買ったら、これがまた重いのなんの(><)今年はトマトとナスに食いきれないくらいなってもらうんだから。とはいえ、種代だ、鉢代だ、土代だ、で、既に2,500円以上の出費・・・今トマト買うと3個400円くらい? ナス5個150円くらい? これからもっと安くなるよね。ナス2,500円分って一夏で食べきれる量じゃないよな・・・仕方ない。園芸は趣味だから、気長に、気楽に。。。でも損しているような気も・・・ちょっとするな。
April 18, 2005
というわけで、昨日のブログの宣言通り、借りてきました。今年一月の「タイガー&ドラゴン」。TSUTAYA半額の週末でありながら、新作ということで410円也。TVで見ていればタダだったのに、なんだよ~面白いのかな。と、思いきや、これがまた面白いのなんの。ツボにどっぷしはまっちゃった。昔紀伊国屋ホールの落語に通ったことがあって、それを思い出しちゃったよ。今は浅草にも近いんだから、寄席に通おうかしらん。やっぱりこの「三枚起請」を見ていないと、連ドラとうまくつながらないね。一昨日TVを見ていて?だった疑問がいくつも解消されました。ハートの入れ墨(”起請”にかかっていたわけね)とかさ^^ついでに「TRICK劇場版」と「ホテル・ビーナス」もレンタル。「TRICK劇場版」は40点。導入はイイとしても、後半山に火を放つ辺りからストーリーメタメタだし、子供死んじゃうの?みたいな後味の悪さあり。「ホテル・ビーナス」は期待していなかったけど意外によい。劇場で見てもよい75点。フジ絡みの映画は外れないね。
April 17, 2005
TVドラマの流行りは2年くらい遅れて我が家に訪れます。「ゼブラーマン」を見て以来、宮藤官九郎のファンになり、評判になったのかならなかったのかは知らないけど、個人的には面白かった「マンハッタンラブストーリー」(← 絶対に松尾スズキ「恋の門」に影響してるよな)とか、深夜に再放送していた「木更津キャッツアイ」も見まくりました。ということは新番組の「タイガー&ドラゴン」も見るわな。いやぁ、面白いですな。落語のお題ベースで話が進むとは思いませんでした。一話目が「芝浜」なら、親子葛藤の展開からして「抜け雀」とかもありそう^^ 今後楽しみです。で、1月にこれの単発ドラマ『「三枚起請」の回』があったとは知りませんでした。早速借りてこなければ。
April 16, 2005
行楽ばっかりしている気もするけど、写真は池袋の鬼子母神。境内の駄菓子屋で買った「よっちゃんイカ」を前にパチリ。一応会社員ですので、お間違えなく(^^;
April 15, 2005
代官山の店内でパチリ。ファッションの店ではB&Oの採用率がすんごい高い。ユナイテッド・アローズもそうだね。さて、ここはどこでしょう。ジージャンで当てるべし(^^
April 14, 2005

外出したついでに根津神社へ。4/8からつつじ祭が始まっているはずなんですが、行ってみると。。。ほとんど咲いてねぇぇぇぇ( ̄▽ ̄;)咲いているのはしだれ桜かいな^^帰りに根津神社そばにある、昨今グルメ雑誌でもちらほら見かける讃岐うどんの店“根の津”へ。東京の讃岐うどん屋に並ぶのもどうかと思いつつ、ぶっかけうどん600円を注文。こりゃ、確かにうまい! 評判になるのもわかりますな。
April 13, 2005
ぼ~っとしてると桜の時期が過ぎさっちまう^^いつも混んでいる新宿御苑はこの時期更に大混雑。でもココは都会のオアシスだなぁ。
April 12, 2005
ポニーちゃんと同じ荒川遊園にいるホルスタインのれんちゃん。この大きさで1歳8ヶ月か・・・う~む。何を食ったらこんなに育つんだか。
April 11, 2005

俗に“馬並み”といいますが、馬のイチモツがどんなものか見たことのある人は少ないはず。 写真は桜咲く荒川遊園のポニーちゃんの定常状態。ポニーちゃん、4歳のくせに、私のグランドマックス状態よりもビッグでした (/-\)イヤン
April 11, 2005
上智へ行ったら、次は早稲田か?神田川の桜を見て、飛鳥山公園の桜を見て、石神井川の桜を見て。先週咲いたかと思ったら、花はもう散り始めてます。川面は花びらで白一色になっています。飛鳥山の宴会はさておき、神田川、石神井川、目黒川と行くと、目黒川って川幅が狭いのね。初めて気づきました。ソメイヨシノも見頃はもうあと1~2日でしょう。さらば桜、また来年まで。飛鳥山公園では花見に混じり、ビルマのお正月を祝う”ダジャン(水かけ祭り)”が開催されていました。↓写真はそこで売られていたシャンそばです^^
April 10, 2005
写真は四谷・上智大学前の土手の桜。この土手、TVにはよく登場します。行ったのは初めてだ~。木が大きくて、しかも川べりのように枝が下に伸びているから、とっても見応えがあります。狭い土手の両側に陣取った花見客がいなければ、さぞや美しい景色でしょう。四谷って、ご成婚の時にパレードを見に行ったんだよね。駅のすぐそばで見たから、そのイメージがすんごい強いです。「イーグル」に行ったら土曜日なのにやってない。え、店閉めてたっけ??
April 10, 2005
昨日は愛宕山のNHK放送博物館前で花見。行ったことのある、ごくわずかな人ならわかると思いますが、ここはまさに花見のためにあるような場所です。終業後、会社関係20名で集まり(場所取りは朝からね^^)、盛大に開始。飲んだ、飲んだ、飲み過ぎた。家に帰って、バタンキュ~。トイレでゲロゲロ吐きました。写真は愛宕山じゃなくて、代官山のしだれ桜ね^^
April 9, 2005
油断していると、桜もすっかり開花してしまいます。写真は会社帰りに行くには適当な目黒川の桜並木です。ここは、石神井川、神田川と並んで私的都内三大川沿いの桜並木です(○^o ^○) 隅田川の桜なんて、青テントばかりで楽しめやしないもん。五分咲きくらいなのか、花びらが水面に浮かぶこともなく、それでいて幹一杯の花びらが心躍らせてくれます。こういう開花の瞬間は本当に短い。とりあえず、今年も回れるだけ桜の名所を回ってみようっと。
April 8, 2005
この春、都内のいろいろ大きな建物が”○周年記念”で客寄せをしています。ここもその一つ、東急百貨店日本橋店跡地に建つ「COREDO日本橋」です。『COREDO』は、英語で「核」を意味する‘CORE’と「江戸」‘EDO’をつなげた造語ですな。衣食住+遊がそろっているとはいえ、なかなかに微妙な地上20階建ての複合施設。ソニープラザがプロデュースする『Serendipity』(セレンディピティ)はそこそこ面白いんだけどねぇ。最近話題に上らず、アークヒルズ(みんな、このビルを覚えているか!)化してしまうんじゃないかとちょっと心配。お高い高層階のレストランには行かず、地下のおにぎり屋でおにぎりを頬張りました^^
April 7, 2005
冬物とホントにさよならしたくなったわ、今日は。「まだ早い!」と諭されて、思いとどまりました。 人形町に行きました。ここは名店揃い。「浜町藪そば」、「人形町今半」、親子丼で有名な「玉ひで」なんて長蛇の列で入れやしない。で、駅前の「キラク」。ビフカツが有名なようですが、食べたいものを食べる、ということでハンバーグを注文。うまぁぁ行ってよかった。ランチオススメ。
April 6, 2005
AMOKさん限定ネタ(←おいおい^^;) オーディオユニオン新宿店にBelltech”Bells"が中古で出ています。84万円のところ、449,400円です^^ 買っちゃってください(爆
April 5, 2005
ぼ~としてると、どうもいけませんな。昨日のBlogで「昨日街の電光温度計を見たら24.7℃、今日は10℃。」体温じゃねぇんだから、今日は10℃はおかしいだろ。体温10℃でもおかしいし。もちろん正しくは「昨日街の電光温度計を見たら24.7度、今日は10度。」さて、年と共に回復が遅くなる(傷口なんかは顕著)わけですが、今回意外なくらい早く復活できました。思いの外、楽しい有休が過ごせたから、かな?
April 5, 2005
人間丈夫に限りますな。たかが感冒で4日分の薬をもらっただけでも、4,000円もかかる(インフルエンザ検査もしたからだけどね。気持ちいいもんじゃない)。医薬分業で高くなった調剤薬局代を安く済ませる手段もありますが、ワタシも薬剤師の同胞として、寄付のつもりでいらない説明等うけてます。さ、少し寝ますか zzz....
April 4, 2005
朝起きたら喉がパンパンに腫れ上がってます。結局会社は休み。前年度消化できなかった有休が、また元に戻っているわけで、4月早々から休むというのはどうも悔しいな(><)昨日街の電光温度計を見たら24.7℃、今日は10℃。やめてくれぇぇ、こういうのに弱いんだぁぁ!
April 4, 2005
お笑い芸人長井秀和が今日のクイズ番組の中で「昨年2004年に一番売れた本は?」と言う問いに「黄金の法」と書いたのは、ちょっと笑ってしまった。(正解は「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」)まぁそんなことはいいんですが、どうも風邪を引いてしまいました。果ててます。
April 3, 2005
最近MR20SW20さんを訪問して、ヤマハのFMチューナーがあるのを発見。最近オーディオマニア宅のラックにFMチューナーがあるお宅は珍しいので、目を引きました。お聞きしたところ、今はあんまり使われていないとのこと。昔は音楽ソースの華だったFMも今や中身がAM化感もあるし、より高音質な音楽ソースやネットで聴きたい曲が気軽に検索できる昨今、つまらんしゃべりの入ったソースなど時代遅れということでしょうか。ワタシも高校生の頃は2素子のFMアンテナをベランダに立て、エアチェックに勤しんだものです。CDはまだなく、”貸しレコード屋”がちらほらりの頃だからねぇ^^さて、そんなFM、実はFMヨコハマで“SRS”サラウンドによる5.1ch放送が今月から開始されます。SRS(SRS Circle Surround)は、5.1chのソースをアナログ2chにエンコードを行い、その2ch音声を再び5.1chへアナログデコードできるサラウンドフォーマット。当然対応機器が必要となるわけで、ワタシなど全く恩恵にあずかることもない(DVDは対応しているけど、それでは意味がない)わけですが、ライブコンサートを中心に5.1chサラウンドの番組を放送する計画だそうっす。
April 2, 2005
TV東京系「水着少女」が終わってしまった。。。番組改編の荒波を乗り越えられなかったとは。「ギルガメッシュナイト」は言うに及ばず「大人の絵本」のDNAが生きた番組だったのにねぇ。残念です。か?
April 1, 2005
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
