全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日、免許センターに学科試験を受けに行ったかや息子。「お姉ちゃんたちは何回で受かったの?」と心配気。姉達に『ンなもん一回で当然!』と言われプレッシャー・・・先ほどホヤホヤの免許証持って嬉しそうにご帰還。おめでとう!さあ!安全運転で願いますよ~かや母は隣市であるコントラクトブリッヂの講習会が始まった。月に2回の計6回。車買うことになる前に申し込んだのだ・・・キャンセルも考えたがやっぱり受ける事にした。当県で初めて開催される(!(^_^;))のだそうだ。講師はケイオウでもブリッヂの講座をもって教えているのだそうだ。ケイオウやトウダイでは講座があり、単位になるのだそうな。相手の持つカードの分かれ方の確率なんて試験に出すとか。へ~~~~~っでした。マージャンの講座なんぞもあるのだろうか。講師のお手伝いの方たちが北方隣市の公民館で毎週集まりを持っていることが分かったのが嬉しかった。ぜひどうぞおいでくださいと言われた。リップサービスでも嬉しいゾ!(実はこちらのほうが目的だったりして・・・)入門講座なので退屈なところもあったが基本は大事。正確なビッド(レスポンスか?)やカードの出し方がが出来るようになったら公民館デヴューできるかな?もともとブリッヂを知ったのは結婚前の職場だった。課長がブリッヂを昼休みにしたくて女の子たちに教えたのだ。他に出来る男性達もいたが何せメンバーが4人要るのだ。課長手書きの説明書で最低限のルールを教えてくれて後は実践あるのみの、めちゃくちゃブリッヂ!課長は時に『何でそんなレスポンスを!』『ナンでそんなカード出すんだ~っ!』『少しは本でも読め~』と絶叫したがみ~んな構わず楽しんだものだった。奥深いゲームと知って本は何冊か読んだけれど(買ったけれど?)お遊びはお遊びのままで終わってしまった。退職して長らく出来なかったが、パソコンが我が家にやってきて・・・ウフフッゲームのソフトはあるしインターネットで実際にゲームも出来る!しかしインターネットのお仲間たちは初級、中級、上級とあるにもかかわらず、すごい腕前の人まで、ほとんどが初級でやっていて本物の初級者がカタロウものならとんでもないことになることが判明。「あそこはこうだった」ダノ「なんであそこであんなカードを出したの?」ダノ「こういうつもりだったのだヨ」ダノ、打ち込みながらゲームをするナンザ~、ポチポチかや母にはとんでもないことでございまして早々に退散・・・ひたすら孤独に一人ゲームの日々だったのだ。25年振りの人間相手のゲーム!なんだか舞いあがってしまうし緊張するし、でも楽しかった~“シンケイスイジャク”が大の苦手、スーツ(クラブやダイヤモンドなどのカードの種類)や枚数やその出所を憶えておかなくてはならないのは最も苦手なところだけれどボケ防止には良いと思う。ゆくゆくは我市にも楽しむ会をつくれたらいいな~ナ~ンてネ!本当は我家族が覚えてくれると良いのだけれど・・・かや父はちょっと興味を持っているのだ。でもリタイヤしてからだな~子供たちがだめなのは何でだろう楽しいのに、面白いのに!!!親が面白いよと言うことは疑い、取り敢えず逆らっておく、誰がこんな人間に育てたんだ~私だ・・・・・・・・・
2006年03月31日
コメント(4)
昨日は肝が冷えた!昨日はかや母が車を使いたかったので、朝子供たちを職場へ送った。裏道を通りJRをくぐり国道に出て右折するのだが、寸前で右折の⇒信号が黄色に変わる、が、突っ込むかや母。その左後ろから猛スピードのパトカー!!!ああ~子供たちは遅刻だー!罰金は幾らだろうと瞬間考える。しかしパトカーは左折して反対車線に突っ込む??!!子供たちの話によるとどうやら国道をパトカーが車を追っていてもう一台のパトカーが裏道を先回りして挟み込んだ瞬間であったらしい。ほっとしたが安全運転を心がけようと改めて思った・・・本日、かや息子卒業検定に合格、おめでとう!後は免許センターで学科試験だ。ガンバッ!
2006年03月29日
コメント(4)
かや息子、仮免許がもらえました。きょうは市民センターの大駐車場で車庫入れの練習!家の周りでは恥ずかしいお年頃。さもありナン!駐車場から出るとき横の自転車を引っ掛けて倒してくれました・・・かわいそうなトッポBJ・・・上2人の仮免のときもかや母が横に乗る。一家の大黒柱に何かあっては一大事、で、かや母自ら決死の覚悟で乗るのである。市民センターまで乗っけてもらうつもりだったらしいが、コチトラ命がけで乗るのである、そんなことでどうすると運転席へ追いやる。『回転数のメーターが無い!』と驚くかや息子、軽にそんなもんついてるわけがなかろうが、「音で判断セイ!音で!」教習車以外にそんなもんついているのだろうか。回転数でギヤを変えるのだそうだ。25年前にもそんなのあったかいな、記憶にござらぬ。教習車とは感覚が違うだのこれで慣れると教習車で出来なくなるだのぶつぶついいながら小1時間。かや母の運転技術もお世辞にもうまいとは言いかねる代物。教えようたって教えられるわけが無い、ワッカの位置をイメージせよなんていってみるものの慣れるのを待つのみであった。右足がブレーキを探して動く動く!夜はかや1娘の初給料のご招待で憧れの回らないお寿司屋さん、いやはや大変大変美味しかったです。ご馳走様!
2006年03月26日
コメント(4)
夫、帰宅。美味しいお酒も到着!鍋。かや1娘初給料。途中からだったからほんのチョビット、でも嬉しい嬉しい。仕事が一段落し娘の就職も決まって一安心、ご機嫌かや父の演説を聞きながら(ものともせず?)食べて飲んで、飲んで食べてみ~んなハッピー。かや父かや2娘はダウン、かや母もおやすみなさ~いといいたいところだけれど明日から仕事、準備せねば。
2006年03月24日
コメント(6)
昨日はぼた餅とトン汁。トン汁には七味唐辛子・・・おつゆをす~っと吸ったとたんにむせまして、咳き込む。咳き込んだとたん何かがおわんにカツンと当たり撥ね返って目に飛び込んだ!唐辛子の成分が入ったらしく痛いの何の、水の中で目をパチパチやってもごろごろして上まぶたの間から出てこない。しばらくボロボロと出た涙が成分を流してくれましたが酷い目にあいました。
2006年03月22日
コメント(7)

本日のあんこはうまくいきました!しかし自分で作ると良く分かる。あんこにはナント大量の砂糖が入ることよ!つい控えてしまってチト艶が悪うございます。かや1娘がイタズラしてぼたもちマンを作った。食べ過ぎると~怖いよ~うるち米を混ぜてもち米を炊き上げ“半殺し”に搗く。半殺しってどれ位だろうと娘。子供たちが小さいころはお彼岸には夫の実家に子家族が大集合、みんなでぼた餅を作って食べました。義母は搗き過ぎないように気をつけてと頃合いを見てくれました。娘『半殺しというのはほとんど死にかけるってことだから、しっかり搗くのかしらね~』母「いやいや、半分くらいでいいですよ~」
2006年03月21日
コメント(4)

昨日次女の仕事が終わるのを待って、娘たちは大洗に出来たというアウトレットへお出かけ。誘われるも距離を考えただけで疲れるのでお留守番。若いもんは疲れ知らずですな~ファミリー向けのアウトレットだったとかでおか~さんが行っても楽しめそうだったよとのこと。しかし学費に都心までの定期代、住宅ローンおまけに車のローンそのうちに又誘っておくれ。帰りに牛モツを買ってきてくれて遅い晩御飯はモツ鍋となる。癖も豚と違って少なくほとんど気にならない。この辺りでは土浦の生鮮○場にしか無いらしい。たっぷりのニラやキャベツ、コンニャク、ゴボウと美味しかった。日韓試合を見ながら食べるためポップコーンを爆ぜる。久しぶりに爆ぜたら適正量を超えてコーンを入れてしまったらしい。ポンポンと勇ましくはねだしたと思ったら蓋をもこもこ押し上げ始めた!結構重いふたを鍋の内径そのままに5センチほど!ポップコーンの形ゆえに組み合わさって崩れることなく柱のようにズンズンと上がってきたのだ。見とれるかや母、受けた受けた大笑い。記念写真は撮ったけれどあまりの鍋の汚さにお目汚しとアップは止め。気持ちよく試合には勝てたし良かった良かった。 我が家の少し前の梅の写真。もう満開ですが今日も嵐のような 風に煽られて可愛そうでした。根元には沈丁花、一段したの駐車場には山茶花が咲いてそこのところだけは春~ですが花壇は寂しい限りもう少し構ってやら無いと・・・植えっぱなしのアネモネが1輪けなげに咲いているだけ。モツ鍋の写真も、ニラ2束、春キャベツ1球が4人の胃の府に!
2006年03月19日
コメント(13)
今朝、かや息子テレビの羊の映像を見ながら『羊の肉って美味しいんだろうか?』「食べたことあるでしょう」『無いよ~』「ラムステーキとかジンギスカンとか作るじゃない」『・・・へっ!あれって?・・・』かや母ショ~ック!いったい今まで何の肉だと思っていたんだろう!「ねたにし~よおっと」『やめてよう~』もう書いちゃったもんね。
2006年03月18日
コメント(10)
昨日から春の嵐!ものすごい風が吹き荒れています。利根川を渡る常磐線は強風のためストップしています。筑波山はくっきり見え空には白い雲、ぐれー、濃いグレーの雲が重なり、ところどころいかにも春といった薄いブルーの空がのぞきジグソーパズルみたいです。我らがトッポBJは度々風にハンドルを取られフラッ、怖いほどでした。信号待ちでとまっているときも重量物を積載しているにもかかわらずユラリユラリ。治まればいっきに春かな~
2006年03月17日
コメント(6)
起きたらお弁当が既に出来上がっていた!かや1娘早起きで頑張ったらしい。明日は「mi-ちゃんの番よ~!」と言われ、かや2娘「え~~!」以前の飲食関係のバイトは深夜に及び夜昼無いような毎日であったので、良い生活のリズムが出来そう。良かった良かった。弁当続きますように!かや2娘に続き、国民年金から開放されて喜んだのだが・・・かや息子、来月二十歳なり。かや息子の自動車教習、昨日は無線車だったとのこと。コースがあることを知らず(知らされず?)勝手に走ってしまい「一旦、戻ってくださ~い」だったそうな(^_^;)ガンバッ!
2006年03月16日
コメント(6)
昨日、娘たちが勤め帰りにスーパーに寄って電話をかけてきた。少し回り道になるけれど今のところ1台の車で送ったり送られたりして通勤している。娘 安くなって5匹50円の鯵があるけどどうする?私 サイズはメザシサイズ? (今日中に始末しないといかんぞ~チト面倒だな~)娘 大きくは無いけどそこまで小さくは無い私 では3パックお願い娘 パン粉ある?私 あるよ~ただいま~で20センチ前後の美味しそうな鯵が15匹現れる。娘 シソの葉も買ってきたよ~私 ありがとう~とりあえず15匹、頭と内臓とゼイゴを始末する。そのままから揚げ、3枚におろしてソテー、フライと思うがええいとすべてをから揚げに。ごはんですよ~でテーブルの上にコンガリカラリの鯵の山!集まった娘たちの目が点に・・・パン粉あるって言ったよね・・・シソも買ってきたのよね・・・??オオ!ソウデありましたか!鯵のシソ巻きフライがご希望でありましたか!私 はっきり言ってよう~娘 遅い時間だし、悪いな~と思って言えなかったのよ。 鯵、シソ、パン粉、お察しくださいませ~。でも熱々を美味しくいただきました。半分は今日の晩御飯におろし煮に変身の予定。それにしても原価にもならないであろう値段。冷たい一日だったのでお客さん少なかったんだろうな~商売って大変だ・・・でもウハウハ売れることもあるんだろうからとりあえずは感謝!
2006年03月15日
コメント(7)
モビリオ。家計を見直し、食費の予算を守ってスリム化を図る。上がる燃費は体重オーバー組は減量に努め合計一人分(二人分!?)の軽量化を実現し、カバーする。今回いろいろな営業マンの腕前を知ることとなる。知識も経験もそれなりに積んでいて持っているものはそう変わらないと思う、しかし、相手にそれを伝える技術その気にさせる技術、それぞれの味があってすごいな~と思った。これは相性もあることなんだろうけれど勉強になった。
2006年03月14日
コメント(8)
筑波山の梅園に行ってきた。出発が遅れてついたのは10時少し前、駐車場はぎりぎりセーフで停められた。無料だった市営駐車場が500円になっていた。入園料は無料のまま。紅梅は7分咲き、白梅は3分咲きとのことだったが綺麗だった。数年前強く剪定して花数が減り寂しかったが見事に若い枝を伸ばし沢山の花をつけている。すごいすごい。午後は中古車を見て回りトヨタ、ホンダの販売店へ。見れば見るほど迷ってしまう。決断力の無さが悔しいゾ。新bB、モビリオ、新古に近いモビリオ、ビッツ、フィット・・・兄から電話が有り車の話になる。「1320ccで8人乗りってのはどうだ~、最後はアミダだな~」だって!口の悪い兄、もろみ酢飲んでなかなかいいよと話すと「うまい酢豚になりそうだな~」(^_^;)アミダにしてみたら中古モビリオになった!グリーンジャンボの結果をまだ見てない。大当たりだったら悩むこと無いのだけれどね。もう考えるの疲れたのでおやすみなさい。
2006年03月12日
コメント(6)
本日無事終わりました。17人の子供たちが参加してくれました。一年生が多かったので4テーブルで働き人は8人。メニューは豆腐入りハンバーグ付け合せはこふき芋と茹でブロッコリー、ウスターソースとケチャップのソース油揚げと小松菜の味噌汁、イリコと昆布の出汁でひじきの薄煮と枝豆の混ぜご飯、オレンジカップケーキ。いや~子供たちの個性豊かなこと、普段から良くお手伝いをしていることをほうふつさせる動きの良い子、手を出したいのに遠慮がちなので仕事をとられてしまう子。ダイナミックなたまねぎのみじん切りで仕上がったハンバーグ、怪我や火傷をしないよう見守りながら、作って、食べて、片付けまでで2時間強。公民館は無料で調理室が借りられるけれど時間の制約があるので小さな子供たちには忙しい。友の家の調理室はその点便利なのだがチト遠い。みんなまた参加したいといってくれて良かった良かった。それにしても我が手際の悪さを思い知るな~マイペースのかや母、時間内にいっせいに仕上げるよう気配りするのは苦手。緊張した。つい分業になってしまうので、要所要所をみんなで確認すること、作りたくて作りたくてつい作業を独り占めしてしまうのをうまく交代させることなどなど・・・楽しかったけれど疲れた~。上二人は渋谷までライブを聞きに、下は教習所通いが始まっている。実技初日はAT車でルンルンで帰ってきたが、MTコースなので見かけによらず慎重派のかや息子、後は「いや~難しい!」とぐったり疲れて帰ってくる。かや母の株が少し上がったでござる。ぷぷぷぷぷ・・・ま、今のうちだけでござろうが。将来職場によってはマニュアルを必要とするかもしれないし、実際この春就職した男の子、マニュアルを取り直したという話だ。何より“我らがトッポBJ”はMTなのである。検討中の車はATというのが少々不安、若ければ切り替えも早いだろうが老母に切り替えがぱっとできるだろうか。乗るのはトッポに決めておいたほうが無難だろうな~でも癪でもあるぞ。明日また販売店に行ってみる。期末決算期でセールをやっているのだそうだ。かや2娘は車の見積書を見ながら電卓たたいて『ローンは短期決戦でいくよ!」と勇ましい。しかし卒業旅行のローンをやっと終えたばかりなのに胸が痛むともだえてもいる。かや父は車なんかで無理することはない。分相応に軽2台でもいいではないかとの基本姿勢。かや母も基本的には車は屋根のある自転車感覚、遠出はレンタカーで十分だ。しかしこれも思い立って即というわけに行かないし時間までに帰れるかとハラハラすることも切ないのだ。かや1娘「母さんの夢、“車で日本一周の旅、夏は北冬は南、野宿時々宿”も実現するよ~」とささやく。
2006年03月11日
コメント(4)
新車、中古車を見て回っている。中古車はなかなかこれといったものが無い。“最寄”で「車が必要になって予算を取っていないけれど検討中」と話すと『社会人になった子供が必要なのならその子が買えば良い親がそこまで面倒を見る必要は無いのでは』と言われた。かや母もそう思う・・・が、しかし、ついああだし、こうだし・・・と思ってしまうところが甘い所。せめて使用料は当然のこととして悪いな~なんて思わずにいただいてローンに回すことにしよう。念願のモビリオ叶うかな~
2006年03月10日
コメント(4)
友の会、共同購入室の棚卸しの後、誘われて生地屋さんに行く。洋裁好きの人が趣味が高じて卸屋さんに勧められて好きな生地を集めて開店した小さなお店だそうで良い生地があって面白かった。月、火のみ営業だそうだ。その方はクリスマスローズも育てていて、庭はほぼ全部クリスマスローズ!軒下もほぼぜ~んぶクリスマスローズの鉢が並んでいて見事だった!大小60鉢は下るまいと思われる。素焼きの背の高い鉢に植わっているのを一つ一つ覗き込んでお花見。葉の色も様々。10年ほどになるとのことでしたがため息が出るようでした。育ててみたい気もするが生地を買いに行ってお花見させていただくのが一番でしょう。追加日記、嬉しいことかや1娘が職を得た。ほんとにいろいろあって・・・紆余曲折を経てこれでやっと一区切り(*^_^*)来週の月曜にスタート。仕事で車を使うことになるかもしれない、となるといよいよ2台目を考えなくてはならないかも。悲願の全員乗車できる自動車なるか!子供たちも出資するということなので何とかなるか・・・かや息子は『必要なら自分で買うべきではないか』と手厳しい。しかし姉も然る者、『軽でデートするの~?』黙るかや息子!オイオイ!君は正しいことを言っているのだよ。それなのに軽でデートはチョットなのかい?かっこいい車でデートしたけりゃ自分でお買いなはれっ!お祝いにすき焼き、ハナマサ 100g99円のオーストラリア産、少々厚くてすき焼きには向かないかと思ったが、「な~に良く噛めばすむことよ」と質より量!しかしこれが大当たり、火が通り過ぎても柔らかい!単身赴任の夫よ、スミマセヌ。今度帰って来た時は連日あなた様だけの特別メニューで埋め合わせいたします。
2006年03月06日
コメント(8)
昨日のちらし寿司、買い物に出遅れてデンブ用のレンコダイはどこを探しても無かった。では、タラでと思ったが甘塩タラしかない。いつもは、欲張りかや母、水にさらすとうまみが逃げるような気がしてゆでて引き上げ、ほぐして甘くして食紅でほのかなピンクに染めて。なのだが美味しい煮汁がたっぷり出ている筈、このまま煮詰めてみようと思ったのが運のつき、その上塩加減を見るのを怠ったため甘塩とあったが結構塩がきついことに煮詰めてから知ることとなった。負けずに砂糖を投入するも入れれど入れれど・・・で、しまいには透明感のある飴状になってしまった。ピンクのタラ飴!ミンナデ大笑いであった。潮汁の小ぶりのハマグリは買ってあったけれど茨城産のでっかいハマグリが目に飛び込む。しばし悩むも買う。水無しで厚手のフライパンで焼く。これは大当たりであった。かや1娘「このままず~と噛んでいたい!」
2006年03月04日
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1