全13件 (13件中 1-13件目)
1

一枚目は湯気でモワモワになってしまった!でも湯気が落ち着いたら冷たく見える。難しいネ。 サンマのつみれ鍋のリクエスト。昨日隣町の魚屋さんでお刺身になる中型サンマが1匹48円!5匹買って本日つみれに。小型のは5匹150円なれどもハリコンダ(?!)バーミックスでやるも良いがここはヤッパリすり鉢に登場願って、味噌、ネギ、酒を合わせて擂る、擂る、擂る。変わりバンコに擂る。かや息子はやはり力強い。最後に細か~いササガキゴボウを入れて出来上がり!手間をかけただけのことはアルお味、大好評でした。短いすりこ木しかなくて擂りづらいことこの上ないやはり長い物が要るぞ。しかしまた台所用品が増えるな~モザンビークからやってきた海老も彩りに~最近、かや1娘、晩ご飯を携帯で撮っては『PCに送ったよ~』と言う・・・ありがたく日記に載せさせてもらっているが何でだろうと思っていた。その理由が今日解った!『毎日載せていれば忘れなくて、そのうちやり方覚えるでしょう~♪』・・・アリガトネ~しかし楽天フォトと楽天ブログを行ったり来たりしていたら書き込んだ日記がどこかへ(泣)書き直しと相成りました~チャンチャンッ!
2006年11月23日
コメント(8)

昨日はかや1娘がスーパーで見つけてきたグリーンピースでリゾット。カナダからハロバロやってきたグリーンピース、なぜに?カナダはもう寒いんでナイカイ?風邪気味の彼女はあったかい物で風邪を撃退しようという算段。米はアルデンテ?が良いとか、デザートの柿も硬くて少々アゴがくたびれたけれど美味しかった。同じスーパーでデッカな赤キャベツも買ってきて、タコといろんな野菜とオリブオイル、ワインビネガーでサラダのようなマリネのようなものを山盛り。この赤キャベツが柔らかくて肉厚で美味しかった~新しい品種なんだろうか。本日はブロッコリーのポタージュが食べたいと・・・赤ん坊の頭よりデッカなブロッコリーが100円!玉ネギ、ジャガイモとスープで煮てミキサーでグワ~ンと滑らかにして塩、コショウ、生クリームで仕上げ。ブロッコリーがあんまり好きでないのも美味しいと食べた!??メインは?ああぁ!お肉を焼くつもりが忘れてた。ま、カロリーダウンでヨシとする。風邪はもう一息。さて、今日はお詫びに行ってきたのだ。記念展、無事に終わったかに見えたのだが・・・なんと粉糖として売ったものの中身が片栗粉であったのだ!(涙)おまけにお客様から苦情の電話を受けた人が在庫で確認をしてくれたのだが、外見だけで間違いありませんとお答えしてしまった。会員からの指摘でどうしようと青くなっていた所に・・・さらに青くなってしまった。会員は子供グループのクッキー作りの準備会でこの“粉糖”を使いうまくいかなくて“粉糖”が原因だと分かるまで変だ変だと困っていたとのこと。もう本当にすみませんでしたっ!お客様には今日お詫びに行ってきました。わざわざありがとうと許していただいてホッとした。外部の人は一人だけであとは会員だったのが不幸中の幸い。かや母が袋詰めしたもの・・・何をどうして間違えたものやら。一昨日から凹んでおりますです。そして・・・私は子供のとき、母に果物を剥いてと頼むと、母は『はい、剥き賃ネ~』と一かけ自分の口に放り込んでおりました。それで私も子供達が自分で剥かないで頼んでくるときにはそう言って、一かけもらったりしてました。先日娘が友達の果物を剥いてあげてその言葉とともに一かけぱくりとやったところ「!!それは無いよう!!」と言われたと・・・え、えぇ~~!ワハハハハ・・・音はワハハ・・・でもっ、意識しすぎでないカイ?なんか気軽に一かけセシメられなくなったではないか。
2006年11月22日
コメント(2)
コタツまだ出ていません・・・イエ、自分でヨッコラショと出てくるわけないですから正しくは出してませんですね。お天気も悪く、何だかダラダラと過ごしてしまっています。昨日は○○市交響楽団の記念コンサートのチケットを頂いて女3人で行ってきました。花束を作ってもらったら思いの他かさばる物になっていて反省。ソロもいいけれど皆で音を合わせるのもいいな~と楽しんできました。昨夜は鍋、そして今夜も残り物で鍋・・・明日から復活しよう。あ、明日は第一委員会だ・・・記念展の反省会もあるな~
2006年11月20日
コメント(2)
記念展は無事終わった~昨日は鶏のから揚げとマカロニサラダを作って食べて即寝てしまった。お祝いのワインを子供達があけてくれたのを一口飲んで、そのあとの記憶がない。で、今日は早くに目が覚めて畑を一回り、といっても小さな菜園だからものの何分もかからない。青虫を5匹しとめ、ゆっくり熟して濃厚な味と香のラズベリーをいくつかツマミ、少し草取りをした。そしてみかん箱4つ分の書類、本を整理して空にした。だが、まだまだあるのだ・・・そして家計簿の白々としている月が続いているのを改めて確認して・・・ウヒョウ~~~!!!当座帳から転記するのにドレくらいかかるんだろう・・・その当座帳も・・・未記入のレシートの束が・・・ああぁぁぁぁ!娘笑って言って曰く『4、5年前のを書き込んで提出すれば~♪』ナ、ナンテ事を!提出するために記帳するのではないのだから・・・我家のために記帳するのだから・・・今年も正確な数字は望むべくもないがともかく集計が出来るよう頑張ろう。明日はコタツを出す!予定。ソファーで毛布にくるまってテレビを見るのに場所取り合戦である。ソファーを取るかパソコンの椅子を取るのか皆悩ましい。
2006年11月18日
コメント(8)
記念展、1日目何とか無事終了。販売の係だったので4時の終了後皆で集計。それが終わったのはもう暗かった。お客様も沢山来てくださって良かった良かった。隣町のふれあいセンターでミュシャ展があっていて今日が初日、先着でカレンダープレゼントとあり、仕事帰りの娘達に誘われ、落ち合って行く。良かったけれど、チョッと怪しい雰囲気だったぞ~無料だから?と思って行ったのだがどうやら販売目的の展覧会だったようで、愛想の良いお兄さんがやたらと話しかけてきた。早々に退散と相成った。カレンダーはしっかりゲット。かや1娘は職場に帰って仕事、かや母は今日来て欲しいと言われていたところへ集金へ。ヘトヘトのかや母を見かねて、かや2娘はパスタを作ってあげようと腕まくり。乾燥イタリア風ワンタン?!といったショートパスタ、ワンタンのような中身はアガリスク茸、ポルチーニ茸など。ゆでてソースを絡めて食べる。ソースは玉ネギ、椎茸、エリンギ、ブナシメジ、鶏肉を炒めスープで煮込み生クリーム、ローズマリー、ルッコラ、茹でたホーレンソウで仕上げ。写真はミバがいまいちと撮るのは見送りとなる。究極の山盛りワンデッシュの夕食、でも美味しかった~!明日は記念展2日目、頑張って、そして後片付けをすれば終わる、ガンバだ。日記書きながらもうマブタがくっついてきている。
2006年11月16日
コメント(5)
明日かや1娘は代休、ヒヨコマメの料理を作らんとマメを水に浸している。それがピチッ!パチッ!と結構な音を立てるのだ。夜中に聞くと怪しい・・・
2006年11月14日
コメント(7)

久~しぶりにかや1娘のリクエストで生春巻き。かや1娘の陣頭指揮で皆が動く。かや息子はナンプラーのニオイに苦戦しながらソース作り。作ってみればお店のメニューにある値段はナンだろうと思う。材料を準備する。サットゆでたモヤシ、きゅうり、人参、ニラ、大葉、山盛りレタス、ビーフン、薄焼き卵、豚肉、海老、いまはまっているパクチー(香菜)は欠かせない。 生春巻きを水通しして一呼吸、材料を乗っけて クルクル播いてスウィートチリソース、コチュジャン、レモン、ナンプラーを混ぜ混ぜしたソースでいただきます。 お手本と誰かさんの作品 野菜もたっぷり摂れる。野菜の苦手な誰かさんもパクパクと!変わり映えのない料理の並ぶ日々、かや1娘のおかげで楽しいブランチとなりました。みんなの頭には手巻き寿司が連想され、最近やってないね~と来た。かや父帰ったらいたしましょうね。
2006年11月13日
コメント(11)
昨夜かや1娘は会社の送別会、社長も交えての居酒屋風のところでお食事、サービスするのが若い子で料理を運ぶのに入り口に近いところから置き始めたのであちらから(社長のほうから)とささやいたらハイっといって中ほどにいた社長を通り越して反対側からおき始めたって。女子社員の中の男性一人分かりそうなものなのにあせったよと笑ってた。社員教育もあるのだろうけれど家庭の中にも長幼の順序が無くなっているんだろうな~で、残り3人で回るお寿司やさんへ行きました。美味しいとこなんだけれど行くたんびに高くなっているような気がする。たま~にしか行かないせいもあるんですが・・・息子鮪三昧(1皿に鮪が3種)の最後のトロをいつまでもモグモグやっている。どうしたの?と聞くと『飲み込むのが勿体ない』(笑)そんな悲しいこと言わないで~かや2娘「あ~~ぁっ!オカラいつまでも飲み込まないのはもったいないからなんだ~!」(爆)
2006年11月10日
コメント(7)
昨日は仕事の残りを数件回って後はお布団を干したり、畑や土手のコスモスを抜いたり。菊は盛りを過ぎたようだ。先日花瓶に放り込んだのはまだ楽しんでいる。若い頃はお茶やお花などを花嫁修業なんてと興味がなかったが、お花はやっとけば良かったな~と思う。友の会にお花の先生がいて行事の時には大きいものもちょっとした小さな花瓶にもそれはそれは素敵に活ける。60の手習いで始めるかな~絵心がないのでどんなことになるか想像はつくが楽しそうだ。強風に煽られてブロッコリーやメキャベツが悲惨なことになっていた。挽回できるんだろうか(涙)何がどうなってるのか分からないラズベリーの枝を何とかしようと思ったけれどなんとも手のつけようがなかった。どうやって整えたらいいんだか・・・クサイチゴときたらもう勝手気ままに勢力範囲を広げている。アスパラガスは赤い実を沢山付けている。もう5、6年になるからそろそろ株も弱ってきて次世代を残そうとしているかのようだ。この実も食べられると聞いたことがあるがチト勇気がなかった。今日は記念展のリハーサル、終了後臨時の委員会。帰りは日が落ちていたよ・・・でも!明日はブリッヂなのだ楽しみ~♪楽しむためにも食卓脇に山なすかや母の書類&本&いろんな物物!片付けようと着手するも・・・で、現実逃避中。袋が一つ片付いただけだけどキットいつかはなくなる。そのように努力する。
2006年11月09日
コメント(1)

庭や畑の隅に生えている小菊、一つ一つ見ると特に綺麗というものでは無いのだけれどまとめてみるとナカナカ華やかです。玄関がホワッと明るくなりました。
2006年11月07日
コメント(7)

昨日のズイキを今日は酢の物に。ご飯は大根の間引き菜で菜めしに。 ところがかや息子!酢の物が苦手、苦戦中です。『ブッテモいいから許して!』「将来接待なんかで酢の物が出たらどうする?練習である。食べなハレ!」『そのときは上手にどこかに隠すから(笑、子供のころに前科あり、ナンだったかコタツ布団の中に時々転がっていた)、許して!』と、大騒ぎ。娘は励まして「ご飯と一緒に食べてごらん。お茶で飲み込んでごらん。」気の毒だけれど笑いがこみ上げてくる。でも飲み込めず久しぶりにオエオエ言って・・・本人ともども大爆笑!見捨てて、かや母「日記に書いちゃお~」『書いてもいいから、許して~』「あと二切れ食べたら許~す」『こんなものを食べないとダメなほどウチ困ってるの・・・?バイトして助けるから~』「食べなハレ!」昨日辛子レンコンの辛子味噌におからを使う方法もあり試作、残りのおからの煮物もあり、これもかや息子苦手であります。実はかや母酢の物は好きなんですが味付けがとても下手、で、あまり食卓に登場させなかった。責任は感じておりますです。
2006年11月04日
コメント(10)
近所のスーパーの地元野菜コーナーで切り口も真新しいズイキ発見。1メートルもあろうかというものが6本ほどで120円!ネットで始末の仕方をおさらいして、皮を剥き、水にさらし、お湯に酢を入れ湯がく。サトイモを始末するときもほとんど痒くならないので油断した!イモは手のひらに収まるが長い茎の皮を剥いていて腕に付いたのだ、茎と言へども侮ってはならない。痒かった~~~次は短く切ってから皮むきしよう。歯ざわりを残しつつアクは取らねばならぬところが難しい。油揚げと合わせて味噌汁に、もう一品はやはり油揚げと少し甘めの炒め煮に。恐る恐る味見。アクは大丈夫、少々茹で過ぎのきらいはあったが美味しかった。歯ざわりのあるナス?ってとこでしょうか。子供達には炒め煮のほうが好評だった。かや2娘の喉には少々来たようだ。かや母の毒見では意味が無いな~まだ半分ほどあく抜きしたものがある。酢味噌や胡麻和えも美味しそうだ。明日のお楽しみ。
2006年11月03日
コメント(6)
日記を怠けていて11月に突入してしまった。仕事は月末締めを何とかクリアー。5日の〆も何とか目途がついた。当県はレンコンの大生産地、少し走れば蓮田が広がる。そして収穫が始まっている。昨日は今シーズン初めての辛子レンコンを作った。が、辛子味噌がいまいちの出来でちょっとガッカリ。敗因はあまり美味しくない西京味噌だったこととゆで卵の黄身が茹で足り無かったこと、急いでいてレンコンの水きりが十分でなかったことかな~レンコンの茹で加減と衣の付き方はとても良かったのに残念。揚げているうち辛子味噌がはみ出てきて油を汚す、ハネル!しかしいい方法を見つけた。味噌を詰めたレンコンをムギュッと押しておいてはみ出た味噌を取り衣を付ける。そして力を弱めるとスポイドのように衣を少し吸い込んで味噌と密着してくれるので破裂しづらくなるのだ。子供達はもう次はいつ作るのと楽しみにしている。辛子レンコン、手間ヒマかかるけれど揚げたての美味しいこと。美味しいレンコン農家の直売所を教わって先日買いに行き、おじさんとレンコン談義になった。何で辛子レンコンを作らないのか聞いたら、『何度かお土産に辛子レンコンもらったけれど美味くないんだな~こういっちゃ悪いんだけど、なんであんなもんが結構な値段して人気があるのか分からん』とおっしゃる。確かに土産ものとして売っているものの中にはエ、エ・・・・・というものが有るものな~ウコンを使うという話をしたら親類が作っているというウコン粉をくださった。上手に出来たらぜひ食べていただこう。この地に辛子レンコン広まるといいな~友の会、本日は11月例会。例会後、記念展の展示品や表の二回目の見合う会。喧々諤々、丁々発止!聞いているだけで頭がグラグラしてくる。なのに・・・見合う会後、例会後委員会。もう、目を必死で開いているので精一杯、話が頭の上を通り過ぎていく状態。4時半終了、参りました。明日の金曜日はコントラクトブリッジの教室は無し、さびしいな~連休なれどかや父は仕事の大詰めで帰宅ならず。連休なれどおとなしく片付けなど致しましょう。
2006年11月02日
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

