2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
真夜中にパソコンしてると寒さに耐えれなくなってきてとうとうハロゲンヒーターを出してきてしまいました。が、あまり暖かくないんだよなぁ。…って、半袖Tシャツのまんまやから??トレーナーを着るのは我慢したいんだよなぁ。家事やがく&うらの世話をしづらいので。半纏はがく&うらの布団になってしまって結局ゴミになったのだ。新しいのを買わなくては。がく&うらも夜中にハロゲンヒーター前で寝転び出した。ワンコって寒がりなのよね、ホンマは。雨は想像したよりは弱く、降ってんだかやんでんだかわからん。フル装備で夕方の散歩に出掛けて「あれ??降ってないやん」歩くだけにしようと思ってボールも水も持ってこず。途中クーちゃんと合流しいつも通りに遊ぶことにした。ピーピーボールは現在1個だけ存在がわかってる。5個はもうどこだか分からないや。すぐ暗くなるんで鮮やかなピンクや黄色のボールを選んだけれどもう100均には目立つ色が置いてない。だって私が買ってしまったからー。早く仕入れして欲しいなぁ。投げたりボールを持ったまま走ったり、でもがっくんは走ってボールを取ったりしないもん。大ハナのお父さんが来てリュックをあけたりなんかしたら両耳をパッタンパッタンしながら走るくせに。年賀状の準備もしなくちゃいけないなぁ。PhotoshopElementsを練習しなくちゃァ~
2004年10月30日
コメント(0)
ダンナは又寝坊をして出勤したみたいで、一声掛けてくれなかった。おかげでうらんが又食った!!おしおきですッ。朝ごはんは30gです。いつもの半分以下ですよっ。今日はとても快晴。昨日より日中は暖かかったな。お昼休みに100均に行って、小さいボタン電池とファンデーションを買った。一番の目的はピーピーボール。しかも派手な色の物。1個だけ黄色があったので迷わず買った。お散歩リュックにNEWボールが入っているのを知っているから着いたとたん「おかさんっ、ボォル出してーッ」嬉しそうに咥えてはガジガジしてた。その後お友達ワンコが遊んで、早くも音が出なくなった。大ハナのお父さんがリュックを地面に置いてた。がっくんがハナを突っ込んでる。ヤバイ!!慌てて駆け寄った瞬間、リュックの中からビニールに入ったロールパンを噛み付いて逃げた!ビニールが破け、がっくんはものすごい速度で飲み込もうとしてる。パンは全部こぼれて、うらんが1個咥えた!!「ダメーーッ!!!」咥えていたパンを落としてくれたから良かったけれどあのまま丸1個を食べていたら、アレルギーが爆発しそうで。こわかったぁ。良かったぁ。がっくんはしばらくの間つながれてました。お月さんがきれかった。山から一部分が出現。たちまち真ん丸お月さん登場。デジカメで撮ったけど、全然キレイじゃなかった。がっくんも夕ご飯はいつもの半分。うらんは通常量。おバカばっかりやん。
2004年10月28日
コメント(0)
めぐねぇの音楽発表会(参観)です。桃太郎の紙芝居は英語でやるそうです。パートは半日休暇とかが無いので有給を使って休み!で、頭も身体も休日ヴァージョン。めぐねぇの友達からの電話で起きてしまった。8:00。やっと普通の雨量。100均のエプロンとボッロボロになったカッパを着てがっくんを朝のトイレ散歩へ。大量のシッコがジョワワァンと出る出る。しばらく歩いて枯れ草の中にポイントを見つけたらしく腰を曲げ気味に円をかいた。「はい、うぅぅんこぉ」と声をかけてあげる。ポケットの中からウンコ袋を取り出してふとがっくんを見るといつもなら「バシッ!バシッ!」と後ろ足で地面を蹴るのに私の足元まで出てきてた。「ありゃ?今日は迅速やったね…ぇ」「ッえ!?」後ろ足の位置から30センチくらい後方の地面にウンコ。それを始点とするならば、終点はがっくんの肛門ちゃん。「こ…、これはっ。」「いったい、なによぉぉぉー????」腸詰ウインナーの中身が無い版??それともあんた、腸が露出したん!!??『す…』と抜けました。よぉく見ると、キレイに捻じられたビニール袋だった。昨日いったい何を食べたんぢゃいっ、おばかたれ。大ハナのお父さんが集めてきたゴミの中から食べたんちゃうかい??ほぉ~~~んとっ、油断も隙も無いわい。うらんとボールで遊んでる最中やろなぁ。ふんっとに、もぉー。紐を飲み込んだ場合、腸が捻じれる場合があるので要注意!と以前に何かで読んだ。夕方の散歩で2回ウンコをしたんで、たぶん大丈夫やと思うけど。でも、これって何の袋?傘を入れるビニール袋かぁ??なんでこんなん食べんのさ。
2004年10月26日
コメント(1)
パソコンのメールを整理していると、365カレンダーから。8/14にうらんとがっくんを登録して、別の写真を(うらんのみ)フォトコンテストに応募してたのだ。それが一次を通ったんで高品質データを送ってくださいとメールがあった。でもね、メディアの枚数を稼ぐ為、小さいサイズで撮ってたんだわん。あ~…、後悔…。って、最終選考に残るつもりやった発言だわ。とりあえず、小さいサイズだけどメールしときました。結果は11月の上旬らしいぞ。
2004年10月25日
コメント(0)
いよいよ涼しくなってきて、大好きな(どこが好きなん??)パパが帰ってくる日が増えてきた。しかし寝るところがない!がく&うらが寝込みを襲ってこない場所を作る!!と言うことでカタログを物色しておりましてた。今朝「宅急便でぇ~す」のピンポンで起きた私。ベッドマットが届きました。昨日はロフトベッドが届きました。昨日から引き続き、部屋の片づけをして、一気に要らないものをゴミ袋に。出るわ出るわ…。ダンボールなんて何箱つぶして紐掛けしたことか…右手の親指辺りが痛い。しかしダンボールの中から大量の発泡スチロールが。がく&うらが入って来れないように廊下の入り口辺りにフェンスを立てがっくんは静かに座って見守っておりますがうらんは「ウウゥウ~~ンッ、ウィヤンッ!!!」と駄々ッ子なき。中途半端な高さのロフトベッドなこと。しかしコレなら安眠できるやろう。ゴミ置き場やった部屋が、立ち入り禁止になってしまいました。結局ゴミ袋は20こ近くも出た!!火曜が家庭ごみの日。それまでゴミ袋に囲まれて寝るのだ。さ、次はめぐねぇの部屋を整理して大改造だわ。ボチボチと…。財布とも相談をして。散歩は緑地の下には行かず、川が流れ込んでこなかった場所で行ったり来たりの遊び。それでもボールを追いかけたりできるんで、ま、だいじょぶでしょ。ただ、フードの量を減らさないとね。先日の台風でも深刻な被害が出たのに、今度は新潟で地震。コレからますます寒くなっていくのに。一日でも早く、ライフラインが復活して、人間も動物も温かい生活が出来ますように。
2004年10月24日
コメント(0)
スポットも貰いに行かないとアカンし、オナカにたくさん虫刺されのような赤いポツポツがあるし歯石取りの値段も聞きたしし。ダンナとめぐねぇの二人で病院へ。がっくんだと1人でも診察できるんだけど(暴れないから)うらんの場合だと必ずダンナ&私が行かないと無理だ(大暴れ) 院長先生ではなく、うらんの避妊手術をして「切り過ぎた」若い先生。歯石取って3万~4万掛かるって言われたらしい。25千円くらいが相場だと思うんだけど。やっぱりこの病院は高いなぁ。たぶん若い先生が執刀しはるんだと思うし。なんか、それがヤだ。初めての歯石取りかもしれないもん。音の鳴らなくなった「ピーピーボール」音は鳴るけど「イガイガ・ピーピーボール」ボッロボロでペッタンコの真っ黒に汚れた「元サッカーボール」ピーピーボールで「おかさん、なげて」と毎回運び、泥だらけの元サッカーボールを見つけたら「コレ、けって」たまに「イガイガ」をカミカミして「こっち、けって」と元サッカーボール。「帰るでぇ~」と呼ばれて、ブラッシングしてから「ほれ、けって」と暗闇で催促する元サッカーボール。結局、これかぁ。がっくんは延々草の間に鼻を突っ込み「ハグッ」と何かを食べる。何、食べとんじゃい。5分位「ボール、かして」と吠え、追いかけるフリをする。スポットをたらすのはいつがいいかなぁ。そして何時ごろにしようかなぁ。せっかく垂らしても、プロレスをやり始めたら薬剤まで舐められるしプロレスしないときは寝始めるし、寝るとなったらヘソテンで床に薬剤がべっとり移るし。難しいのよぉ~
2004年10月17日
コメント(0)
西の空は晴れ。東は明るく曇ってる。で、雨。こりゃ出るぞ、と思っていたら、出たー。目の前に、でっかい虹が。かまぼこみたいなのじゃ。始点~終点が切れ目なく繋がってた。帰宅して即デジカメを持ってベランダに行くともうカマボコではなくなってた。残念~。やっぱり通勤にもデジカメは携帯しとかなアカンなぁ。またヘドロだらけになると思っていたけど刈られた草もビショビショではなく、走り回れたよー。昨日、大ハナちゃんはバナナボールを「だいじっ」って、地面に隠したんだと思う。で、今日はピンクボールを持って行ったんだけど大ハナちゃんが隙を狙ってGET。たえず彼女の行動を追いかけていたのに、ブルドーザーの陰に入って行動チェックが出来ないよーと思っていたら、陰から出てきた彼女の口にはピンクボールはなかった。ありゃ~。やられちゃったよー。探したけど見つからなかった。ボールはなくなったけど、なんにも無しの状態でうらんは走り回ってた。おお~~っきく、走ってた。う~ん、気持ちよかった。刈った草を処分していってるみたいで、ところどころ下のヘドロ土が露出。マズイな、これ。シャンプーをしなければいけない日が又やってきそうだ。昨晩の大量シッコに引き続き、今朝も大量シッコ(屋外)のがっくん。冷えたのか、水を飲みすぎたのか(お腹に虫わいてんのとちゃう??)夕方は池の方へは行ってない、と思う。でも私の側には居なかったから、何かえげつない物を食べてるかも知れない。そろそろ夜中もシッコタイムを作らないとダメかなぁ。
2004年10月14日
コメント(1)
大丈夫なんでしょうか?あと一戦、ブラジルGPを残すだけ。それが終わるとキッチリ治療して欲しいなぁ。今年は久々に鈴鹿に行きたかった。決勝当日に帰れなくても、翌日は休みやったから仕事が…めぐねぇの学校が…なんて考えなくてもよかってんなぁ。惜しいことしたなぁ。それにHONDAがF1参戦したのが1964年。今年は40周年。やっぱり、運命を感じてしまうなぁ(汗)来年は…カレンダーが発表になってから考えようっと。貯金しなきゃ。あ、でもデジ一眼貯金もしなくちゃ。それより以前からディズニー貯金せなアカンかってんやん。いつまで経っても貯まってないやん…。ディズニーランドに行っても、鈴鹿に行ってもデジ一眼は持って行きたいやんかぁ~結局、どれも叶わないねんやろなぁ。お金が無ければ、時間も無いもん。がく&うらの散歩がァ~。-----------------------------------------------------100均に寄って、ピーピーボールを2個、パンクしないボールを2個。私とめぐねぇように熊の星座キーホルダーを2個買ってきた。リュックにピーピーボールを2個入れ、うらんの前に置いてあげる。始まったぞ~。リュックが可哀そうだ、痛そうだ。格闘してる間に虫よけを塗って、と。がっくんはパンクレスボールで久々に家の中で遊んでるっ。以前はこんな感じのがっくんやったのに。昨日よりさらに雑草が刈られていた。「こんなに広かったっけ??」ピーピーボールを出して遊びまくりだ~。ミニーやらんちゃんもやって来た。らんちゃんは自由にしてもらえなかったけど、ミニーは相変わらず全速力で走ってる。今日はさすがに、走りやすいのが嬉しいのか。いつもよりすごい速さやった。がっくんは池の方に行ったきりで、大ハナのお父さんに呼んでもらっても全く戻る気配なし。やっと戻ってきた時には胸からびしょ濡れ。「あんた、鳥にあげたパンを泳いで食べて来たやろっ」図星である(たぶん)今日のご飯は1/2やで!!ピーピーボールは皆に大人気で、誰かが持つとそのまましばらく返ってこない。あれほど好きやった、ぼろぼろサッカーボールにも冷たい態度のうらん。もっと買ってきたらよかったなぁ。帰り間際にもがっくんは又池に行ってるみたいで。うらんだけ連れて階段を上がっていくと、後ろからがっくんが駆け上がってきた。許さへんでぇ。帰宅してめぐねぇに、がっくんだけ石鹸で洗ってもらいフードも30gだけ。パンを食べるだけなら衛生面を心配しなくていいけどあんなに汚い池の水を飲みながら食べてるんだからものすごく不衛生。何かが寄生したりなんかしたら。池に入って身体が冷えたのかがっくんは久々に大量シッコを堂々と床でやらかしました。丁度うらんがウンコをしたんでオケツを拭いている、その背後で。ぴちゃぴちゃぴちゃ。「なに?この、ピチャピチャ…う"え"ぇ"~~っ!!??」外でこんなに出さへんやんかー。大型シッコシーツを3枚もつかったよ。シッコまみれの足で逃走するし。今日はオネショをしないようにっ!
2004年10月13日
コメント(1)
30分残業してDASH!で帰ってる最中に大きな水の粒が落ちてきた。他の人も何人か空を見上げていた。「雨雲じゃないよね?コレって、雨??」てな感じで。やっばぁい、はよ散歩にいかなアカンわ。帰宅して騒ぐうらんと遠慮がちに騒ぐがっくんを相手にせず洗濯物を取り込む。「雨、降ってないやん」リュックの中に「ピーピー♪ボール」がまだ入ってると信じてるうらん。馬乗りになって必死でリュックをガリガリ&カミカミ+ヨダレ攻撃をしてる。いくらやっても「ピーピー♪」鳴らないんでも高い声で怒ってる。虫よけティッシュが塗りやすい~。がっくんは、何気なく逃亡する。まっだまだ蚊がたかってくるからねぇ。外へ出て、難関の橋を渡りちょっと余裕が出てきたときに大阪湾方面を見ると、白く輝く金色の空と雲。東の生駒~信貴山の上空には虹。部分的にダブル。虹はいったん消え、そく新しい虹が出現。弥生橋の辺りでは下校中の池島高校の生徒が携帯で金色の夕陽を撮っていたけど「アカン。消そ。」デジカメでも見ているイメージとは違う風に映るから携帯だとやっぱ無理でしょ。他に何人も携帯で撮ってた。こんな時にかぎってデジカメ持ってきてないのよねぇ。元クローバー地帯の雑草がほとんど刈ってあった。「うわぁ~、気持ちエエなぁー」何種類の素材を使ってるか解る元サッカーボールを蹴り中途半端にパンクしてるバレーボールを蹴り犬歯の穴が何箇所も有るゴムで出来たボールを蹴りわっさわっさ波打ってるように見える刈られた草の束を走り、飛び、ダイブ、縦回転&腰ひねりボール咥え(大丈夫か?)のうらん。ボールを取りに行く(今日は全然持ってこない)と湿った黒い地面に「ササッ」と動く黒い影がいくつもっ!「ギャァー、気持ち悪いぃ」コオロギとゴキブリ、見分けつかないわっ。大きくて黒く光ってるもん!コオロギやねんけど、ゴキも居そうやもん。今のところ刈ったばかりなんでウンは見当たらなかったけど明日からは草の上やら中にウンがあるだろうな。気をつけないと。
2004年10月12日
コメント(0)
たった今、島根で法事を終えてきたジイチャン&バァチャンが法事饅頭と出石そば、カメラを持ってきてくれました。「ピンポ~ン」が鳴ったら甲高い声で吠えまくるうらん。なんとかしたい。昨日はメッチャ大雨で、トンネルにまで雨が吹き込んできて怖くて運転できなかったらしい。礼服を着てお墓掃除なのに、大雨でビショビショだったそうな。お二人とも、とってもお疲れの様子。わざわざ当日に寄っていただいて有り難う!真っ青な空に、白く厚い雲。夏に戻ったような空が昨日から続いてる。こんなに晴れていても、治水緑地はヘドロ水溜り状態なのだ。これから散歩だ。アリスと武蔵が来ていた。がっくんと武蔵は何度かにらみをきかせていたけれど何とかお互い我慢していたようで…ヘドロ水溜りも少しずつ浅くなってきてはいるけれどなるべく避け元クローバー地帯でボール遊びをした。りんちゃんのお隣さん柴ワンコちゃんも久し振りに参加。途中うらんが落ちた魚肉ソーセージをパクッと食べてしまった。初体験だわ。こりゃ早いとこ新しいボールを買ってうらんの興味を引かなければ。明日こそ、ボールを探そうっと。
2004年10月11日
コメント(1)
「犬が突然死ぬ」ちょうど散歩の時間なので録画して出掛け帰宅してから即ビデオを見た。ボーダーコリーの「ごえもん」毛糸で作ったポンポンの様にフッカフカのパピちゃん時代。イタズラ盛りで元気に遊びまわる。さすがボーダーコリーだ。フリスビー犬です。大会に出場しジャンピングキャッチをしたり活躍です。ところが2歳を迎えた或る日、首やアゴが引きつったかのようなシャックリが出始めました。それはシャックリでは無く「痙攣」でした。痙攣は全身に発症していきます。壁に身体や頭を打ちつけながら部屋の中を歩きます。診察してもらっても原因が解らない。ごえもんのお母さんは「少しでも良くなれば…」と思いサプリメントを数種類与えます。異常が出てから2ヵ月後、2歳2ヶ月でごえもんは亡くなりました。全く同じ症状で兵庫県・加古川に住むボーダーコリーが亡くなっていました。その子も2歳2ヶ月の生涯でした。ごえもんと加古川の子は血のつながりがありました。大阪でもボーダーコリーが突然亡くなりました。その子も同じ長さの生涯を閉じ、そして同じ血が流れていたのです。ペットショップで「健康なワンちゃんですよ」といわれたごえもんでした。「原因は何なのか」ごえちゃんを解剖をしてもらいました。痙攣を起こしわずか2ヶ月で亡くなった原因を究明したかったからです。「CL病」脳の神経細胞が壊死してしまう病気だったのです。そしてそれは「遺伝」でした。血統を辿ってみると、オーストラリアのCL病キャリア犬がいたのです。ペットショップでブリーダーさんの居所を尋ねましたが全く教えてもらえませんでした。テレビ局は全国を転々とするブリーダーを見つけ出しました。インタビューを試みますが「警察を呼びましたからっ」別件で「元ペットショップの店員」さんのインタビューがあった。雑居ビルのカラオケ店っだったフロアーに人気犬種の「繁殖工場」がある。風も通らない密室の狭い空間のなかに300頭近く飼育され狭いケージに何十匹もの犬が詰め込まれ子犬を「生産」する。片足の無い子、目の無い子、内臓が露出してしている子…「生産」された数の半分は死んでいる。生きている子を店頭に並べる。もちろん「血統書付き」である。そして休み無く「工場」は「生産」し続ける。日本には何の処罰もない、こんな虐待・悪徳ペット繁殖屋に対し。早急に法律を作って欲しい。罰則を作って欲しい。そしてペットショップでは子犬を「販売」しない。ペットショップはブリーダーを紹介する。ペットショップは飼育に関するものや服飾・雑貨を販売する。それだけで十分でしょう。そして私たちは自分自身で良いブリーダーさん見極め、良く考え、良く観察し、そして子犬を家族に迎える。責任と愛情を持ってその子の生涯をみ続ける義務がある。テレビ局は血統書を登録発行する団体「JKC」の理事にインタビューをした。「なんの審査もしていませんよね」ときくと「無理です」「素人がやってる集団ですから」メガネを掛け髭を生やし開き直った表情でしゃべり続ける理事の口から目と耳を疑う答えが出てきたのだ。何の責任も持たず、莫大な登録&発行料が「JKC」に入る。これでいいのか?素人がやっていて良いのか?それを平気で自信げに公に話す人間がトップでいいのか?「繁殖屋」だけでなく、普通に「ウチの子とお宅のワンちゃん、結婚させたいわぁ」と思ってる人。お互いのワンちゃんの血のつながりを確認してますか?代々さかのぼって確認してますか?どちらかに何らかの問題はありませんか?遺伝病のキャリアではないですか?病気でなくても毛色が外れていたり(ミスカラー)、左右の目の色が違っていたり(バイカラー)していませんか?子犬を産ませる=子孫を残す。それは、命が繋がっていく、永遠に血が繋がっていくんです。今回は何事も無かったとしても、いずれは不幸な子が生まれてきてしまうことになるのです。そこで又無知な飼い主は同じ事を繰り返し不幸な子たちが増えていってしまうのです。知らないうちに、馬鹿な繁殖屋と同じ事をしてしまわないように「賢い素人」になりましょう。これ以上、不幸な子と不幸な飼い主が増えないように。
2004年10月10日
コメント(1)
台風接近の為、鈴鹿F1の予選が延期になっちゃった。明日の決勝日にスケジュールてんこ盛りっ。台風一過でめちゃ晴れそう。昨日はカッパとエプロン着用で延々歩いただけ。大ハナちゃんのチャリンコが停めてあったけど見下ろしても姿は無かった。がく&うらは緑地の横を通り過ぎただけなんで「下りるぅ!」と一瞬固まってたけど、又すぐに歩き出してくれた。ま、そんなこともあってか。今日も歩くだけにしようと思ってフル装備で出かけたら雨なんて降ってないやんか…りんちゃんとクーちゃんが走り回ってるのが見えたんで「やっぱ、下りよっか…」カッパもエプロンも脱ぎ捨て「がくたぁ~ん、うらんたぁ~ん!!」と全速力で走ってきたクーちゃんと即行DASH!久々にがっくんの全速力走りを見た!んもぉ~、バッシャバシャ!!ダイブしまくり。見ていて気持ち良いわ、こりゃ。今日もシャンプーかい。うらんはボールのところまで走って行き「おかさん!けってってばっ。」とピッタリボールから離れない。「おかあさんは今日は蹴りません」ボールから私の元まで走って来ては「けってよ、おかさんっ」と吠えまくる。そして又ボールの横まで走って行く。そうこうしていると大ハナちゃんがやって来た。飲み水をもらい、ボールを蹴ってもらう。おとうさんが蹴らない時は私に向かって走ってくるかりんちゃんのお母さんの横に行って遊んでくれそうか様子をうかがったり。でも、もう6時だ。帰ろう。ボールを蹴って欲しくてたまらないうらんは叫んでる。クーちゃんのお母さんが蹴ってくれた。鼻先で押して走り草むらでボールが止まった。帰り支度をしてチラッとうらんを見ると下を向いてモグモグ…「こっ!こらぁーーッ!!」側によってきたうらんは、くっちゃらくっちゃら動いてる、口がっ。もうティッシュ付きのウンコ袋は持って無いんで悔しいけど見てるだけの私(もちろん怒ってるけど)口元を臭うと臭いっ。でもすっかり暗くなってるんで何がどうなってるかが見えない。ドデカイ雷をうらんに落としビビッてる間にがっくんを繋ぐ。怒りながら階段を昇ってると、いつもなら先を昇っていくのに今日はピッタリ私の横に居ながら昇ってる。それからずっと前を歩くことは無く帰宅。ビビリまくり。なのにイケナイ事を繰り返すんだよなぁ…バカタレェーーーッ!!口の中をオケツ拭きとティッシュで拭きお風呂場で口の周りを石鹸で洗い、平べったいくっ付き虫(植物の葉)を必死で取る。でもあまりにもシッカリとくっ付いてるんで、とれない~。とりあえずシャンプーだ…いぬのきもちの付録のタオルで拭いてるとタオルにくっ付いて取れた。うらんのご飯は30g少なめッ!!デザートをヨーグルトに。ほんっとに、もぉ~~ッ!!
2004年10月09日
コメント(0)
1時間早くパートの仕事が終わり。明日から11日にちまで島根に帰るジッチャン&バッチャン。カメラが壊れたと言うのでウチの1眼レフを使ってもらうことに。じっくり説明できてよかった。気をつけて行ってきて下さい。5時手前に出発。雨が降りそうな天気なのでワンコとすれ違わなかった。マンションを出たトコ以外は。相性の悪いワンコだったんで急遽直進をやめ右折。泥池はアチラコチラの水溜りクラスになってはいるものの元ヘドロの地面がぬかるむぅ~。新しいボールを持ってきたんで蹴るとツマサキが痛い!!当たったらもっと痛いだろうな。ボール前50cm~1mで待ち構えるうらんは大丈夫か?そこの部分を蹴って飛び越えるようにするもののカッチカチのボールは難しい…噛めないのでひたすらボールを追いかける格好になるうらん。水溜りに バシャァ~ッ!! とダイブ。顔からお尻の下まで元ヘドロだらけ。走る後姿は2トーン。がっくんは入り口から興奮しまくり。ワンコおらんのに何で?と思ってフリーにしたとたん、池で魚釣りをしていたお兄ちゃん達のエサ用パンを一気に完食。バカモノォ~。その後こっぴどく叱られました。帰宅後、久々のシャンプー。まずはガックンから。丁寧に洗う。泡が出にくいですなぁ、やっぱり。顔はまだ私は洗えないので濡らすだけ。スポンジタオルで丁寧に拭いて仕上げはめぐねぇに。うらんはグルグル歩き回ってのシャンプー。怖くないのになぁ。すっごい毛が、排水溝に。スポンジタオルで拭きながら毛も抜いておこう。寝る間じかにじっくり見ると、うらんの胸毛がマッチロ。がっくんの胸毛もピカピカ。ガックンの毛はより柔らかに。うらんの毛は「こんなに柔らかかった?」床にはいつも以上に毛が溜まっていたけれど。スッキリしたぁ~
2004年10月07日
コメント(0)
30分早く仕事が終わったんでDASHでがく&うらのフードを買いに行く。チャリンコで荷物ロープも無いとくりゃ、買える量は決まってくる。アイムスとユーカヌバを一袋ずつ、ウンコ袋66枚×2、オケツ拭き×4を購入。帰宅すると珍しくがっくんもうらんと一緒に玄関で立ってお出迎え。彼はいつも熟睡してるんで寝転んでのお出迎えが日常やもん。でも毎回同じことは…「ウルトラの母」の耳だってことだ。がっくんのお出迎え時の耳は。晴れてはいたけれど水溜りが引くわけが無い。う~ん。ばっちいよぅ。しばらくは草むらでボール遊びをしていたけれどみんな泥池エリアに行ったもんだから、仕方なく。「うらぁん、イケイケェー」「がっくんも行けぇ~」ぬかるんでるし、真っ黒の水溜りやし。完全に穴の開いたサッカーボールを追いかけまくるうらん。がっくんは相変わらずウロウロ…もう少し北側に場所を移すとクーとうらんが「バシャバシャバシャ」めっちゃ楽しそうに飛びはね、全速力で走り、そして泳いでる感じ。ま、背中さえ泥だらけにならなければ…いいか。そうだ。今日は久々にチビ華ちゃんがいた。聞けばお父さんが2週間入院していたそう。手のひらに爪楊枝が刺さって、消毒もせずにそのままでいたらみるみる手が腫れ、激痛になって一睡も出来ずにいたそうです。翌日診察してもらうと、即入院…。その間アルコール抜き(あたりまえ)だったんでとっても健康そうな顔色でしたっ。これからちょくちょく散歩に来れるかな?チビ華ちゃん。
2004年10月06日
コメント(1)
余白だって、エエやんか…日中は雨。なんだかすっかり肌寒くなってきた。今日は健康診断。少し早めに出勤。今回から「血液検査」「心電図」も参加できるようになったのじゃぁ。嬉しい~。年がバレるけど。そういえば…この前までは「早めに出勤」なんて、とんでもない!うらんの「うんこノイローゼ」やったもん。24時間の中で8割は「うらんのうんこ」に支配されてたなぁ。そんなことを思い出すと、今はなんて快適なんだろう。お昼以降に雨は上がり「散歩は泥まみれになるなぁ」と思いながら帰宅。何が何でも草むらの中で遊ばせよう。治水緑地を上から眺めると、草を刈ってある場所はやっぱり「泥池」状態…りんちゃんと大ハナちゃんは「泥池」エリアで遊んでいたけどがく&うらはボール遊びに集中させるようにして「泥池」エリアへ行かせないようにしていたのだわ。しかしこんなに涼しいのに、なんで蚊がいるねんやろうねぇ。あっ!昨日、大変なことを忘れていたのに気が付いたのだ。フィラリア…9月分、飲ませるのを忘れていたのだぁ…8月6日に飲ませて以来、昨日ダンナに「やったか?薬」「…。あっ!!」9月は蚊がブンブン飛びまくっていたのに。大丈夫かなぁ。「泥池」エリア行きは阻止成功。さほど目立った汚れは無く、めぐねぇにシャワーしてもらう。ご飯を食べた後、プロレスが始まる。毛が濡れていたんで、ボンボン毛束が飛ぶ。週末、お天気がよければ昼間にシャンプーしてあげたいなぁ。
2004年10月05日
コメント(2)
最近は晩ご飯を食べると寝てしまうのだぁ。過ごしやすくなってくるとヤバイなぁ。先週は久々に、チビ華ちゃんがお散歩に復活。階段の下で待っていてくれたのだ。がっくんは早速チビ華ちゃんに抱きついて(乗っかって)た。うらんは「ご挨拶」回り。でも最近は全員に「ご挨拶」しなくなったなぁ。ボッロボロの剥げはげサッカーボールに一目散やもん。「けってぇーっ!」昨日は入り口にウンがゴロンゴロンしていて入るのに手間取っているところに下で待ちかねたクーが柵の外へ飛び出してきて通行人に吠え出してきた。クーのお母さんを呼んでも話に夢中で気が付かない様子。仕方ないんで柵に掛けてあったリード(りんちゃんの)を借り3頭分のリードを持ちながらウンを避け柵を乗り越えた。興奮して居るところに武蔵が出迎え。ケンカになりそうやなぁと(武蔵のお母さんも話しに夢中)思っていたら案の定、階段を下りたところでケンカになってしまった。激しい噛み合いはしなかった見たいやけど。ほとんどお互い無視しあってるのに、たまに威嚇しあうからなぁ。今日のお昼は部屋の中でプロレス。いつもやけど。以前はがっくんがリードして、うらんは寝転んで引きずられるのがお気に入りやった。今は重くてそんなことできないがっくん。もっぱら自分が寝転んでる。うらんは回転攻撃が得意。回転アタック、回転キック、回転飛び乗りに、回転タックル。しかも、連続技やった。素晴らしい。
2004年10月03日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1