2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
只今の環境はADSLです。速度は全然気にならないんだけど(NTTから2キロ以上有り)とにかく落ちるっ!ものすごく落ちるっ。で、乗換えを来年あたり考えていたんだけど丁度マンションに光の導入の議題が上がりNTTに決定。私はUsenにしたかったのにぃ~。12/3に宅内工事です。ADSLは今日で終わり。その間は接続手段がなくなるのだっ。
2004年11月30日
コメント(0)
さ、お風呂に入って寝るか。とササッとお風呂へ入ってゴロリンしようと思ったらめぐねぇと一緒に寝てるがっくんの尻尾を振ってドアにボンボン当たる音がしてきた。「なんだ??」「シッコか??」ものすごく反応したんで慌てて外へ連れ出した。もちろん、うらんはトイレにいけないようにドアを閉めて留守番。大量のシッコが出るぞ!と思ってると、普通、より少ないんとちがうかい??「あんた、おねしょしたん?」慌てて戻ってめぐねぇの布団をチェック。異常なし。おお~、異常ありだ。がっくんが、激しくジダジダしてるじゃないか。「ウンコか?」ひゃぁ~~、そうみたい。めっちゃ小刻みに回りだした。エライコッチャ、こいつ、海岸で変なもん食べやがったなぁ~。エレベーターの中でもがっくんは「ハヒッハヒッィ~」とジダジダ動きが激しい。「我慢しなさいっ」川沿いの柵のところで背中を丸めだしたんで、すかさずウンコ袋装着&受け取り。「な、なんじゃコリャァ…」大量だぁ、ソフトクリームの機械やんかぁ、アンタ…大量のうえ、水分を含んでるんで重い。さ、スッキリしたやろ?帰宅後、お説教をしながらゴロリンすると、がっくんが離れない。ヘソ天にはなってるけれど、あきらかに寝る気はない。いや、寝れない状態みたいなのだ。足は激しく震えてるし、そのうち歯もガタガタ言い出した。「お~ま~え~!???」おかあさんのお叱りのお言葉はヒートアップしてきたぞ。今回はうらんも一緒に連れて出た。うらんのウンコは後半が砂やった。バカタレェ~。久美浜の砂やんけ~ダ。がっくんは2回、おならを発しながらゲリピー。寝たのは…5時近かった。と夜明け前のこの件があって、留守番が気になったけど仕方ない。無理やり和室に押し込んで出勤。ブタミミスライスを置いてきたけど、がっくんは目もくれなかった。ヤバイやん!!30分だけ残業して、猛DASH!!で帰宅。襖を開けると「うっ!…犬くっさー」飛びつく2頭の隙間から足元の畳が見えた。色が、違う…。濡れている…。な、なーんか、茶色い小さい粒やら、ブタミミのカスみたいなもんやらが。「ゲ!…ゲリピー、完食したのかーーーーっ!?????」よっ、寄るなーっ!動くなーッ!こっちコイーッ!と慌てて風呂場へ避難させ畳を拭いた。何の臭いか、わっからんわ!ガ~ン!!と、いいところに帰ってきためぐねぇ。「すまん!!ウンコ食べてるかも知れんから、床だけ拭いといて~~!」慌てて怒りながら散歩へ。道中もがっくん、またまたガタガタ震えだした。ゲリピ~工場になってる。ウンコ袋、足りるかな。うらん、あんたもこの状態になるのか???バカタレェ~。緑地についてもがっくんは数回おならを発しながら「ビィ~」く、臭い…。りんのお母さんがうらんの相手をしてくれたり。私はがっくんに付きっ切りやった。大ハナちゃんのお水を飲みだしたがっくんを制止し「あんた、今から絶食やで」帰り際にもさっき飲んだ水が「ビィ~」とでた。クーちゃんのお母さんが「ワンコ用のビフィズス菌の錠剤があるから家に寄って」と声を掛けてくれはった。初めてクーちゃんチヘ。いつまで経ってもクーの後ろにがく&うらが居るのでクーは嬉しそうに両方に挨拶しながら歩いてる。可愛いなぁ。りんごも頂いちゃった。有り難うございます。帰宅後がっくんに食べさせる。整腸剤ではないけど、オリゴ糖やビフィズス菌が入ってるんでコレを彼の夕食に。とりあえず、朝まで様子を見なくては。たまらん、がく&うらってば。あ、一回吐き出したようなブタミミが和室に転がってたんであの畳の汚れは、ゲロちゃんの可能性が出てきた。どうか、ゲロちゃんですように。ソレをもう一回食べただけですように。(それもイヤやけどね)
2004年11月29日
コメント(0)
昨日の朝から出石郡但東町にあるペット可の宿に泊まりに行った。ログハウス風湯治宿『こだま荘』と言うところで5室のうち、両端部屋がペット可能。自炊なので台所は一通り備品が備わっている。歩いて数分の所に『シルク温泉』があってめぐねぇと一緒に入りに行こうと楽しみにしていたのにダンナは晩ご飯(久々のすき焼きだっ!)を食べ終えたら寝てしまった。これじゃあ無理だ、がく&うらを部屋に置いてくなんて。ガッカリだわ…。近くに川が流れているんで夏場は思う存分川遊びが出来るなぁ!ちょっと歩いたところに小さいけどスポーツ公園があってチェックインしてから歩いて遊びに行った。足元を良く見ると、鹿のウンコがコロコロ&ドサッと落ちている。ゲ~~ッ!!と思ったけど、仕方ないよね。彼らの土地やねんもん。ココに着くまでに土砂崩れや河岸の決壊を何ケ所見たことか。ナンバーリングされた土のうが到る所に。まだ手付かずの場所も沢山あって危険と隣りあわせで生活をしてる状態。田んぼには片付けた後の流木などのゴミの小さな山がアチコチに。一見何の被害もなさそうな杉林も、木々の間に倒木が折れ重なっていた。同じ様なひどい状態の山がいくつもあった。こだま荘のすぐ側も山肌が崩れていたし。自分が住んでいる目の前の山が、広範囲に土砂崩れを起こしてるのを見たときは怖かったやろなぁ。見えない自分の背後が同じことになってるかもしれないし。あらためて、ものすごい量の雨が降ったんだと再認識した。あ~、しかし、疲れたよう。防音壁じゃないから隣の会話は筒抜け状態なんでがく&うらの吠え声が気になって。うらんは人間にも吠えるし、警戒心が強いから物音や話声にも反応するし。がっくんの方がよっぽど宿泊に向いているな。深夜3時過ぎにがっくんの「シッコ、でそう」の泣き声で目が覚めた。ひえぇ~、どうしよう。がっくんだけ連れてでるとうらんが吠えまくるかもしれないし。一緒に出せば出すで先を争って吠えそうやし。でも、うらんも部屋でシッコしてくれなかったんでシッコ溜まってると思うし、祈りながらリードを着けた。何とか装着中も大きな吠え声は出さずに、外へ出られた。思ったほど寒くなく(息は白いけど)月明かりで青白く照らされるしがく&うらも大量シッコしたし。ウンもして欲しかったんでしばらく歩くことにした。2頭だと懐中電灯をもてないので注意しながら歩く。がくちゃんのウン収穫。その後ふとアスファルトを見ると、草むらから川の方へ横切るように黒い大き目の丸いシミが点々と。「え??長靴?でもかかとの部分が無いし。」その側に黒く小さい丸いシミが同じ様に横切ってる。「く、くまかぁっ!?」がくちゃんがウン中にガサッと音がしたのはもしかして…そう思うと、帰り道はビビリながら歩いたもんね。部屋に戻ってから、寝る場所で若干もめたけど(うらんがイチャモンつける)なんとか迷惑掛けずにすんだ。朝は8:40ごろまで寝たぞう。朝ごはんを全員済ませ、がく&うらが散歩している間に私は後片付け。うらんはオーナーご夫婦に吠えてた。触ってもらうと耳ペッタンして挨拶するのになぁ。めぐねぇは手作りのアンパンを頂いた。キャンプより断然ゆっくり快適&節約できるしワンコの汚れ方も違うし。ただ、気を使うなぁ、うちのワンコだと。帰りは久美浜まで足を延ばし、砂浜をうらんは走り回るわ、顔を砂の中に捻じりながら潜っていくし。目や耳、はな、口に砂がいっぱい。海はサーファーがいっぱいで「ペンギンか?」って間違えそうだった。渋滞を避けて遠回りをして帰った。そのまま治水緑地へ車で行き、ひっさびさの家族全員で参加。「んまぁ、ご主人、ご無事でぇ」と言われてたなぁ。でっかいワンコ発見!!ボルゾイの1歳6ヶ月♂「バーキン」君。うらんもクーも吠えまくり。バーキン君はビビってへっぴり腰。なのでがっくんは背中の逆毛もすぐおさまった。子馬くらいの大きさなんで、がっくんは匂いを嗅いでるとき母親のお乳を飲んでるコみたいやった。頭と尻尾をグッと上げて、4本の足をしっかり踏ん張ってる姿は可愛かったなぁ。又来て一緒に遊べたらいいなぁ。帰宅して、ご飯を食べてしばらくしたら爆睡でした。
2004年11月28日
コメント(1)
今朝、出勤するため和室にがく&うらを閉じ込めようとガムをちらつかせ誘導しようとしたけどがっくんは入るのを嫌がる。「遅刻するやん。はよ、入ってぇやぁ」でも、後退りするばかり。しょうがないので抱っこしようと腕をオナカにまわすと「グフーッ」と唸る。よっぽど密室でうらんと一緒に過ごすのがイヤみたい。何か嫌がらせされたのかも??なんて思ってらんないわ。ええから入れっ。さりげなく襖を閉めて出勤。ガチャガチャっと鍵を開け、チャリンとウォールポケットに鍵をなおす。和室に居る、がく&うらの声や気配を感じようと神経を集中したけど気配なし。バタンバタンとドアを閉めても和室からは何も聞こえない。テーブルにカバンをバサッと置き、電話もコツッと棚に置く。静かだ…。襖の前にへばり付いて息を殺して待ってるのかなぁ。襖を開けたら、ほんの数秒ジダジダして飛び出してきた。「ワッオオォンッ!!ワンッワン」「ダダダダダダダーッ」←のわりには前進しきれてないホイールスピン状態のがっくん。「ビャンッ!ビャンッ!!」びりびり…と響くうらんの吠え声。「ウィヤァーン。ハヒッ、ハヒッ、ハッハッハッハッ」「ガリガリバリッ」「ドーンドーン」と飛びつきまくりのうらん。その勢いは「じぇったいにおかさんのハナかみたいっ」鬼気迫る高いジャンプなのだ。「すわれっ」「すうわぁれっ!!」と床にしゃがんで2頭を抱え込む。けど、がっくんはまだホイールスピン&反復横飛び見たいな動きをして捕まえられない。うらんは定位置の、オマタの間にしっかり場所取り作戦でものすごい至近距離から口を目掛けてジャンプする。7分くらいは掛かるかなぁ、彼らがゴロンやオスワリするまで。で、めぐねぇが帰宅。散歩の用意をしてもらって暗くなりかけた外へ出る。前方からワンコが来るとうらんが先に吠える。以前走り回ってた広場に大ハナとお父さんがいたので「先に行ってまぁす」と声をかけた。すると…「ピー。ピーちゃん亡くなったんや。」「えっ!?ほんまですか!」しばらく見かけなかったのは病気やったのかぁ…「○○にやられたんや、さっき」「え。エエーッ!?うっそー。」ショックを受けながらいつもの緑地へ向かう。「○○のお姉さんが居たら何て言えばいいんやろう」クーとラブ&しゅうチャンが下に居た。遠回りをして下りていくと「聞いたぁ、ピィちゃんの話」「はい、今大ハナのお父さんから聞きました」りんちゃんも来て、遅れて大ハナも到着。聞けば今日のお昼ごろに武蔵とピィがこの辺りに来ていて痛ましい事になってしまった。病院へ連れて行ったけど、頚動脈をやられていて助からなかったらしい。チビ華とお父さん、その後モモちゃんとお姉ちゃんが来た。皆で色々話をし合う。○○は柴のオス。気分にムラがあるのか、たまにがっくんに唸ってる(がっくんはしょっちゅうやけど)普段はお互いに無視しあってるけど。でも毎回ノーリード。なので過去に4,5回は色んな子とケンカになってる。ピィはパピヨン(mix犬だと大ハナのお父さんは言ってた)のオス。毎回ノーリードだけど野鳥観察中のお父さんの足元から離れない。お友達ワンコが広場に来たら急いで下りてきて遊んで又1人で帰っていくとってもデキたワンコだった。以前、迷い犬だと思ったダンナが連れ帰り、一日だけ預かったことがある。このことがキッカケなのか、後日ダンナはうらんを買ってきた。いわば、うらんの生みの親??今回はお互いがノーリード。どちらの飼い主さんも彼らの動向をずっと監視をしているタイプではない。なので、こういうことが起こっても不思議ではない、と思う。でも、どちらの立場の気持ちも想像できるので。気の毒でしょうがない。でもね。…過去に何回かトラブルを起こしてるワンコの飼い主なら相性がわからないワンコが来た時はすぐにリードをつけて様子を見て欲しかった。なので五分と五分、ではないと思ったりする。がく&うらともに、加害者側になる確率が高いので「ウチでなくて良かった」と不謹慎だけど、正直な気持ちだったりする。はぁ…。今度会った時、なんて言えばいいんやろ。
2004年11月25日
コメント(0)
わぁ~い!!おっこらっれた~。う~らんがア~リスにおっこられたー。わぁーい、わーい。破れてまん丸に戻らないヘルメット型になってしまったボール。ソレをアリスのお父さんに投げてもらっては追っかけあってボールをキャッチして遊んでたアリスとうらん。「キャイーンッ、キャンキャンッ」えっ!?と思って見ると、うらんがアリスに乗られてひっくり返っていた。初めてや~、アリスが怒ったところを見るのん。やるときは、やるんやなぁ。うらんは慌てて近くにいる飼い主さんに「ビックリしたっ」と飛びつきまわってた。あんた、もうちょっと、ヤキ入れてもらいなさい。少しの間、アリスから遠ざかってたうらん。帰り間際に又アリスと追っかけっこしてたけどいつもと違うのは、ずっと、うらんが追いかけられること。あははは~。ええこっちゃ。「sale」とメールが来てさっそくベッド?を二つ頼んだ。最後の確認画面でチラッと見た通常価格がsale価格と大差が無い風に見えた。うっ。いつもなら同じ商品で色んなところをまわって価格チェックするのに今回は何故かスッと申し込んでしまった。ぐわぁ~ん…Yオクで送料込みの値段で計算すると1000円も安かった。ショ~ック。冷静さを持って購入しよう。その商品が今晩届いた。うらんの肛門線の臭いがする。ベッドに鼻を押し付けて臭っても、さほど感じないのに普通に立っていると「ぷわ~ん」とクサイのだわん。二日ぐらい陰干しすると臭いは取れるんだろうけどそのまま使っちゃってる。がっくんはシャワー上がりに即まどろんで昨日ウンコを食べたババチイ口でペロペロ手足を舐めている。うらんは、バリバリバリバリ…っと必死でボアをシャーリング加工し出した。「コラ!やめてくれーっ」ゴロゴロ(コロコロと一般的に呼ばれてる)をすると延々遊び毛が取れる。う~ん、遊び毛の塊のボアみたい。と、文句ばかりの内容ではない。分厚い物ではないので簡単に丸められるんで(その分へたりやすいか?)お泊りするときなんて重宝しそう。今週末に出石(大丈夫なんだろうか)のコテージに泊まりに行くので携帯し使うつもり。大きさもケージに収まるし、フチが枕になるんでがく&うらはアゴを乗せてリラックスしてる。なによりコレが一番大事だよね。がく&うらに気に入ってもらえないとね。ダンナが帰ってきて延々オンラインゲームをしてるんでテレビも見づらく(PCの音とテレビの音が混ざるもん)めぐねぇの部屋でゴロリンしてたら本格的に寝てしまった。「うわぁ~…マジィなこりゃぁ」と思い起き上がって廊下のがっくんのベッドの横に、届いたボアマット(ベッド?)で寝てるうらん。薄明かりの中にある、うらんのトイレシーツをチェック。「食うとるがなぁ~~~…」ガックシです、情けないです。でも、自分のウンコやから。ガックンみたいに動物園のウンコの臭いがするウンコと違うし(たいして変わらんけど)軽~く頭がフラフラしながら呼び寄せると軽く両耳を絞りペッタンさせながら肩を落としてトボトボ歩いて近寄ってきた(寝起きのがっくんみたいだ)怒られること、わかってんちゃうん!??ったく、もー。オケツ拭きでお口の周りを拭き、はもグリグリ拭く。付いてくるやん、茶色のカスが…拭き終るとスヤスヤねるのだ、コイツ。王道のおバカがココに居ます~っ。
2004年11月23日
コメント(2)
まさに、今から出口を出ます。って時に、がっくんは土手の土を鼻で掘り、ウンコをバクバク食べた。「ええーっ!?嘘ぉー。今オヤツ食べたとこなのにぃ…」チビ華のお母さん。「え・え~っ。がっくんもウンコ食べるのぉ?うらんちゃんだけと違うのぉ??」クーのお母さん。帰りながらクー母さんに今までのがっくんのウンコ食い事件を話した。「ダイニングテーブルの下に吐かれた事あるんですよー」「呼吸してる息がウンコ臭いんです。しかも動物園のウンコの臭い」「我慢できなくてマンションの外階段に全部吐いた事もあるんですよぉ」帰宅して、うらんだけをお風呂場に先に連れて行き洗ってあげる。その前に散々ガックンに「うっわー!きったなーい。ウンコ食べたらアカンやろ」「うわ。くっさー!ウンコくっさー」「ばっちぃ。うわー、ばっちぃ!」といい続けてた。両耳はゆっくりと開き、少しづつ上がっていく。そのままの耳の状態で、目は段々細くなり、視線が私から徐々に離れていく。首を自分の背中の方に向け、伏せしていた身体は後ろへゆっく~り、ゆっく~リ倒れていく。途中でとまり(すげぇ腹筋や、人間やったら)そのままkeep。やがて床にゴロン。が、横向けにゴロンした身体は、そぉっとヘソ天になりゴミ箱の後ろに顔は隠れてしまった。ぶぅわかたれっー。反省するんやったら、ウンコ、食うなぁ~!晩ご飯のお皿はチラシで作ったお皿にした。いつもは60グラム強やけど、50グラム弱にした。しばらくは大好きなペロペロも禁止!一緒にネンネも禁止!----------------------------------------------------------最近ずっと携帯電話の掲示板を見てドコモかauか、メッチャ悩んでる。ダンナがDなんで家族割がきく!今のピッチと変わらない金額になる。FOMAのほうがランニングコストが安そう。そう思って機種を絞り込みたく、価格.comのカキコチェック。電波がアカンらしい。遊びに使うのはFOMAは楽しい。…そっか。movaにしよ。SH505isがとってもキレイな写真を撮れてたんでコレに決める。でも、isの中では電波が一番アカン。メールも送信失敗が多い。へ??コレもアカンの?auはどうお?A5406CAのメール機能はとても快適!でもバッテリーが短かっ!!写真はきれい。そっかぁ、メールの機能が良いのか!!コレやネ。探してたのは。今のピッチはメール打ちがイライラします。使いたい機能は無いし。新機種なんて滅多に出ないし、今よりカメラ機能はUPすることはないだろうし。携帯に乗り換えや!!でも…。auって料金プラン、高いなぁ。4900円コースになりそうやけど、超えるでしょう、確実に。コストは高くても、欲しい端末のある会社を選ぶか。さほど欲しい端末は無くとも安い会社を選ぶか。ううぅ~ん、どっちぃ??
2004年11月22日
コメント(3)
今日はこんなメールが届いていた。 はじめまして☆平田と申します。えーとですね、 以前メル友募集してましたよね??その書き込みに とても興味を持っててアドレスを控えてたんです。 ちょっと前の書き込みでしたけど。 ぜひぜひ仲良くなりたいと思ってるんです☆ 最初ですので、自己紹介を致しますね☆ 平田智美、22歳でフリーターをしております♪ 趣味は旅行と読書で、好きな作家は筒井康隆さんです。 筒井さん、初期の不思議な実験的な短編が 特に平田のお好みでございます☆ 平田のスリーサイズなんかはまだ言わないほうがいいかな(笑)? そんなワケでして、平田、お返事待っております! 趣味や、どこに住んでるのか教えて欲しいです☆ あ、あと何て呼んだらいいでしょうか? 平田のことは、平田と呼んでください☆------------------------------------------------------月曜日にはこんなメールも来てた。 絵美です。久しぶりだね。 あれからもう1年経つね。元気してましたか? 私、徹君と別れてから色々考えたんだ。 直接会って話したいことがあるんだけど、今度会えないかな?? お返事、待ってます。------------------------------------------------------知らんッちゅうねん。なんで来るんかなぁ。「どこで私のアドレス知りましたか?教えてください」っていうメールも来てた。 なんだかなぁ…。全く見えないところで、個人情報がダダ漏れしてるのやろか?怖いし、気持ち悪いわ。今日は久し振りにMダックスの「半蔵」が来てた。橋の上から見てみると、仲良く同じカラーのMダックス同士が走り回ってるのが見えた。クーも半蔵も楽しそう。階段を下りて、一番最初に迎えに来てくれるのはクー。可愛いなぁ。だけど知らないワンコや知らない人間に「ワンワン!!」吠えまくる。近寄って距離を置きつつ、でも、追い掛け回す。これが無ければホンマに良いコ。でも全然迫力が無いからなぁ。がっくんのソレとは違うのだ。ボールが無いので100均で買ったロープで出来たフリスビーを投げて遊ぶ。咥えてはブンブン振り回すうらん。私が投げるのが下手なもんで、なかなか上手くキャッチが出来ない。でも普通のフリスビーより断然咥えやすいのでたまにはキャッチ!!ばっちい泥だらけになってる。歯茎も埋まったみたいだし(昨日で薬は終わり)大丈夫だろう。がっくんはすぐに行方不明に。しばらく経って池のしげみから出てきた。また物色&ゲットしてきてたりしてんだろうな。明日また変なウンコしたら怒るよ。めぐねぇは昨夕から発熱でダウン。今日は日曜参観だったけれど欠席。ECCの外国人先生との懇親会も欠席。早く良くなってね。
2004年11月21日
コメント(1)
とりあえず、和室を片付けれる物は片付けてサークルを立て掛けたりして入って欲しくないところをガード。ササミ巻きガムを与えて襖を閉めて出勤。仕事中も気になって仕方ない。かえって吠えていないやろか?飛び乗ったり、障子を食べたり、…etcDASHで帰ろっ。急いで帰宅。いつもならわざとピンポンするけど(慣れて欲しくて)今日は我慢。ガチャッと鍵を開けても吠え声は聞こえない。廊下を通り過ぎ家の鍵をテーブルに置いた位に一声聞こえた。でも襖をガリガリ掻いてる様でもなくきっと向こうでは2頭がジダジダしながら待ってそう。襖を開けたら出てきた!飛びつくかと思ったけど、それどころじゃない様子。がっくんがものすごく走る!でもホイールスピンのように足は床を蹴ってるけれど進んでないっ。それでも必死で背中を丸めて行ったり来たり走りまくる。うらんはガックンほどでもないけど走ってる。立て掛けていたサークルは一つだけ倒れていた。やっぱり障子は食べてるなぁ。畳も1ヵ所ガリガリしまくった跡がある。がっくんの興奮はしばらく続いた。来週からずっとこのパターンにしなくちゃいけないのかぁ。この興奮具合を見ていると、次回からはオヤツを慌てて食べすぐ吠えてしまいそうな気がする。WEBカメラ、申し込みたいなぁ。11/23まで無料でカメラをくれるんだけど。経費は月500円ちょっと。パソコンから留守番部屋までケーブルを引っ張ってこないとアカンしダンナはYESと言いそうにないなぁ。
2004年11月19日
コメント(0)
帰宅してエレベーターに乗ろうとしたら管理員さんが「今朝出勤された後なんですが、犬がずっと吠えてウルサイ、下の階から聞こえる、と申し出があり調べてみますとお宅様のワンちゃんだったんです。10時25頃から30分近く吠えてました。今後又同じことが起こりましたら…云々」うッそォ~!! うらんだ…。玄関で留守番をしてるんで、外に何か気配を感じたりエレベーターが動く音が聞こえると吠えるもん。でも対象がなくなると止めるんやけど。何でやろ??今までも吠え続けてたことがあって我慢の限界!!!ってことで苦情を寄せられたのか、はたまた今回が初めてなのか。何処かのワンコの吠え声に反応してたのか外廊下で誰かが話し込んでたのかガァーン、ガァーン、ガァーン…散歩の用意もする気なし。すぐにダンナにメール。オークションでボアストップとかチェック。雨も降ってるし、気持ちメチャ落ち込みやしがっくんだけ散歩に連れ出す。引越しする、手術、躾け直す、etc、etc…ダンナと相談して、玄関の廊下ではなく一番奥にある和室に入れて留守番させてみよう。既に畳は(ウン&シッコ済み)傷んでるし、障子も破られ(食べてるし)はぁ…1歳10ヶ月。廊下で留守番できるようになってから数ヶ月。なんでやろう…??
2004年11月18日
コメント(0)
日中はがっくんとうらんの写真をクリスマスケーキに合成したりなんだかゴチャゴチャやってたんで相手が出来ずほとんど寝ておりました。なので夕方の散歩では臭~~いドロドロの緑地を走ってもらいました。ひっくり返ろうがお構いなしですよ~。その前にさんざんボールを投げさせられたけれど。あ、今日は、ラブチャンの弟分のMダックスのシュウ君に噛み付いたうらん。その騒ぎを聞きつけたがっくんが加勢する。「オゥリャァッ!ダメーッ!コラーッッ!!」鼻先を思いっきり掴んでお仕置き。なんでうらんは威嚇するんよ。ある意味、がっくんよりタチ悪いんでないの??シュウ君は思いっきり尻尾をオマタに挟んでたわ。ごめんね。ほんの少しだけどチビ華とも走りッコしたね。クーちゃんは長いこと走ってたよなぁ。私も走ったし(ちょっとだけ)がっくんは…オヤツをくれそうな人の周りをウロウロ。明日は洗濯と、時間が出来たら花園中央公園のドッグランに行ってみよっかなぁ。
2004年11月13日
コメント(1)
あ・め・あ・が・り・のぉりょくちぃ~♪ドドドドドドッ、バシャバシャーッ!ダダダダダァーッ!!ドスンッ、ゴロ、スリスリスリッ(一連早業行動)「ひゃぁ~~っ、アンタ何やってんのよぉー」う、うぅ。帰ったらお医者さんに行かなアカンのにぃ。18:30ごろにパパが迎えに来るって言うてんのにぃ。アンタは身体もシャワーせなアカンやんかぁ。うらんのバカァ。早々に引き上げよッ。「りんちゃん、クー、チビ華ぁ、バイバァイ」おバカうらんのお陰で、がっくんもダッシュできたからエエかぁ。帰宅後がっくんはおなか周りをシャワー。うらんはホッペから肩、わき腹、オナカをオプションでシャワー。基本コースのみのシャワーにして欲しかったなぁ。最中に「下に来たから適当に下りてきてくれ」とダンナ。ゲ。18:00前やん…ご飯と薬を食べて、食後のシッコをさせようと声をかけたけどトイレの臭いを嗅いだだけでチラッと私を見て和室へ…コイツぅ、なによ、今の視線は。猿ぐつわ、イヤ、犬ぐつわ用のタオルとウンチ袋を持って駐車場へ。相変わらず鳴いたりウロウロ歩き回ったり膝に乗ったり窓から顔を出したり。でも、まさか又病院へ、なんて思ってなさそう。でも、病院前について下りたとたん。引けてるやんか、腰がぁ。とりあえず私だけ受付へ行き待合状況のチェック。おぉ、誰もいない。金曜の夜ともなればこんなに空いているの??うらんを呼びに外へ出ると、「ハッ」と私を見た。身体はあっちに行くつもりや!ダンナからリードを引き継ぐけど来るわけがない。抱っこよ、抱っこ。ドアを閉めた瞬間から悲鳴に近い鳴き声がぁ。外に出ようとしてタタキの場所でもがくし。床に上げても必死でスピードスケートやってるし。院長先生に「はぁい、うらんちゃぁ~ん」とすぐ呼ばれて「ウギャァ。ごわいー。はなじでぇーっ!」とすごい動きと速さで抵抗。「スワレッ!マテッ!」「ピタ、ババババババーッ」「…、12ぃてん、2、4??ちょっと減ったね」←前回12.6キロさぁ、口を開けるか?「ウギャウギャッ、ギャーン、ギャンギャンッ」「コラッ!!!!!!」グググググッー、と鼻先確保っ。「く、ほら、ちゃんとぉ出来るく、せ、に」院長先生、力、入ってます。便が緩いことを話すと整腸剤を処方してもらって歯磨きペーストも追加で一本。 再診料 800円 整腸剤 700円(7日分) 歯磨き 1400円 消費税込合計金額 3050円硬い物も食べて良いってことでホームセンターへ寄ってブタミミ一枚ものを一袋、デンタルジャンボーンMサイズ、細めの牛皮ガム、数種買ってきたダンナ。うらんも小麦アレルギーの様子を見てみたいのでたまにカケラを与えてみようってことに。マクドに寄って人間用の食事もゲット。「ギャワワワワワワンッ!!」ドライブスルーの窓口からインカムつけたお姉さんが出てきてビックリうらん。私がビビッた!ちゅうねん。登場しはる度に吠えまくるうらん。インカム落としそうになるわ、私やったら。犬嫌いになるかも。ビビリやわぁ、ほんまに。人間もオナカいっぱいになって、がく&うらもデッカイおやつ食べて(あげすぎ)歯磨きペーストも忘れず、ゴックン。ごぉしごし、って出来るようになんなきゃね
2004年11月12日
コメント(1)
一日ぶりの食事だっ。慌てて食べさせたらアカンと思って、お皿から手のひらにとり与えた。いやぁ、意味ないねぇ。お皿に手を入れたその中に鼻を押し込んでくるし。しょうがないよね、オナカ減ってるもんね。最後に残した少量のフードと薬を2錠。カプセル入りもガジガジ噛んで食べてたぞ。さっきなんてフード丸呑みやったくせにぃ。散歩も嬉しくてたまらない。挨拶回りも熱がこもる??チビ華のお父さんにジャンプしまくるし。でもボール遊びにイマイチ集中できない。以前みたいに持ってきてくれないし。変わらない態度はがっくんに対する態度だけやね。
2004年11月10日
コメント(0)
今朝はウンコもシッコもする間もなくパパが迎えに来た。結局パパがうらんを車に乗せる前にトイレ散歩へ。マジ、暴れまくると思う。恐怖の診察台…がっくんは久し振りの一人っ子気分。パートを終え帰宅したらベッドで熟睡してたみたい。ドアを少し開けて中を覗くと「ウルトラの母耳」でまぶしそうに目を開けベッドのふちにアゴを乗せてビビビビビッと身体を小刻みに震わせ私の顔を見てたもん。うらんが居てるとベッドはヤツが占領。がっくんは廊下に敷かれた毛布の上に丸まって寝てるもんね。散歩に行く時も抱っこをして、いつも吠えまくる橋も何とか「グフーッ」くらいで済んだし。ポメラニアンのマロンちゃん♂とお母さんに「あれぇ??うらんちゃんは?」緑地について「うらんちゃんはまだ?」知ってる人には挨拶しまくりのうらんなので皆さん気にしてくださるのだ。「さぁ~、がっくーん。ノビノビ遊べるでぇ。うらんがおらんから」人に愛想は良くても、ワンコには我がまま姫状態のうらん。がっくんがチビ華やクーちゃんと絡みだすと「ウガー」とがっくんにタックル&首噛み攻撃をしてくるもん。「あそべー」「ボールけれー」「なげろー」と、コンクリート階段や池島高校に響いて反射してくる吠え声もなく静かに遊ぶワンコたち。当然私の運動量も少ないのだ。7時半過ぎにパパとうらんが帰ってきた。迎えに行った時も既に完全覚醒してたらしい。先生が報告と今後の処置を説明してる時に助手のお姉さんがうらんを連れて来たらしく、吠えまくって説明を聞くどころではなくなったらしい。うらんは即奥へと戻された。「いやぁー、検査の時、暴れまくられましたぁ…」はいっ、簡単に想像できます。麻酔するまで格闘が続いたそうです。笑ってる顔が間抜けだわぁ。歯がないもん。なんだかなぁ…。標本のように髄まで奇麗に縦にスライスされ抜けてたそうで「いったい、何を噛んでこうなったんでしょう」さぁ…????ミニミニジッパーに入れられた歯を見たけど本当に器具を使って縦割りしたかのような歯でした。痛いやろう。痛いはずやって、こんなん。 再診料 800円 術前検査 8000円 血管内カテーテル留置 2100円 皮下注射技術料 600円 皮下注射薬価1/2 880円 皮下注射技術料 600円 皮下注射薬価 1000円 混合薬物A 600円 術中点滴(10~30kg) 2000円 沈静・導入(10~30kg) 5250円 GOIガス麻酔(10~30kg)B 9000円 挿管(気管) 1000円 歯石除去(超音波スケーラー)4000円 抜歯 1000円 心電図モニター基本料金 2000円 内服薬10日分2種類 2000円 合計 40830円 消費税 2040円税込合計金額 42870円 で、ビルバックC.E.T酵素入り歯磨きッちゅうのを1個¥1400でした。今日はお水を少しだけ。明日の朝からフードが食べれるからね。手のひらから数回に分けて食べさせようっと。
2004年11月09日
コメント(1)
うらんに最後のフードをあげるため帰ってきたダンナ。うらんは即ウンコをしたらしい。かなり多目のフードをあげたんやろなぁ、ダンナのことやから。会社へと戻って行きはりました。散歩の緑地でクワガタの幼虫みたいな一夜干し?三夜干し?が転がっていた。「ヤバイ、食われる。」そう思って水のみ皿を遠くへと移動。それなのに、うらんの説明をしてる時に食べてしまいよった。その前に、大ハナのお父さんがワンコにあげたフードのおこぼれも食べとる。ボール咥えたのを投げ捨てて走っていくなよー。明日はチビ華のお父さんもお目目の手術をするんだよ。二人?とも日帰り。お父さんには明後日には会えるかな?
2004年11月08日
コメント(0)
東大阪のがく&うら家から大阪市城東区の動物病院へ行ってきました。1人で車に乗るって事は「イタイとこにいくの!!」と察しているようでものすごぉ~く落ち着きがなく「きゃぃーん、くぅーんくぅんっ」と鳴きっぱなし。私の横であっちへウロウロこっちへバタバタ。運転中のパパに向かって「こわいー、だっこじでぇ、ペロペロざじでぇ~」病院のドアの向こうの匂いやら雰囲気にビビリながらおずおずと何とか呼ぶと入ってきた。今日は院長先生の診察をGET!よかったぁ~。診察台にまず足を着かないもんなぁ、やっぱり。「すわれっ!」の声に一瞬だけお座り。お!エライやん。12.6キロでした。ま、こんなもんか。「う~ちゃん!ジッとしてっ」「ダレ!?噛むのはっ」パパとおかさんの二人で動きを止め、院長先生はアゴを掴んで下の前歯を必死で診てくれようとしています。淡いピンクの服を着た看護士?さんも必死でなだめてくれています。きゃぁ~、小児科でジタバタ暴れまくるガキンチョと同じやん。「あー、歯根までいってるみたいやなぁ。何か硬いもん噛んでました?」「もぉ、いったい何噛んでんのん??」「細菌入って感染症起こしてしまいますからほんとは抜いた方がいいねんけどなぁ」「一本だけ抜くのに全身麻酔かけやなあかんし…」お金が気になるダンナのことは全く無視して「抜いてください」と私。「毎日ばい菌が口に入るような遊びをしてますし、食糞もなおってませんから」すかさず「ついでに歯石取りしてください」とダンナ。と言うことで、来週火曜11/9に手術?をしてもらうことに。月曜の15:00が最終のご飯です。ダンナが15:00に一度帰宅するらしい。うわぁ~、オケツに体温計を絶対に入れられるぞぉ。またオケツを触られるのが最高に嫌がるようになってしまうなぁ。 再診料 800円 内服薬3日分 600円抜歯と歯石取りはたぶん5万掛かるでしょう。ちょっとココの病院は高いのです。ペット保険、真剣に比較検討してみよう。<検査費用 8000円> 心電図検査 循環器系の異常の検査 胸部レントゲン検査 呼吸器系、心臓の異常の検査 血液検査 赤血球数 貧血や造血機能の検査 白血球数 炎症の存在等を調べる ヘマクリット値 貧血の検査 血清総蛋白 栄養状態や脱水の状態を調べる GPT 肝臓の働きを調べる BUN 腎臓の働きを調べる以上の検査を行なって麻酔の薬の選択を変えたり麻酔の方法(注射麻酔、吸入ガス麻酔、その他)を変えたりします。病院から帰宅後、フード3粒に薬を2錠混ぜ食べさせた後ダンナは1人で車に乗る練習とか言いながらうらんだけを遊びに連れてった。がっくんは外交は出来ないので仕方ないね。久々にうらんがいない貴重な時間をオモチャで遊ぼう。ボールや布製のフリスビーではしゃぐっ!いかに日頃うらんにビビってオモチャで遊びたいのを我慢してるか。急に老け込んだのは、やっぱりうらんの存在やろか…ごめんなぁ、がっくん。結局うらんはパパの会社によって車中で留守番。その後は大阪城へ行き周りを歩いたそうで。はとにパンをあげてるのを見ても、パン目掛けて走っていったりしないし。側をつかず離れずで問題なしや!…らしいです。これがガックンだったら。パンを見たら一目散に駆け寄り「バクッ!!」犬の気配がすれば「ウガガガガガーーッ!!」掃除機のように地球の匂いを吸い取ってるし(←うらんも)帰宅したうらんは眠くてたまらない様子。夕ご飯の支度をして、そっとウンコ袋をセットしリュックもお水も持たずに外出しようとしたけど散歩の気配は分かるもの。走って近寄り興奮してきた。でもガックンだけを見て声をかけリードを装着。うらんは「何で??」と右に首を傾け座ってた。久し振りのがっくんだけの散歩。去年の3月まではこうだったんやなぁ。右手だけ負担がかかり、左手はフリー。なぁんてラクチン。緑地に着いて「うらんは??」「調子わるいんか?」「寂しいなぁ、一匹だけは」「うらんがおらんと寂しいわ」と言って頂きました。確かに、うるさいのがおらんと寂しいかなぁ??
2004年11月07日
コメント(0)
うらんのイタズラ集3、さっきは画像がシステムエラーだった。今回は…イケテルと思うけど。どうでしょうか??---------------------------------------------------- どうやらインフォシークからの画像UPは出来ないみたい。この方法を見つけたときにはちゃんと出来てたのになぁ。----------------------------------------------------前から気になってたことがある。それがいつからだったのか、覚えてない。ま、最近といえば、最近かな??ニッ!と笑う、うらんの口。なんか、おかしいなぁ。小さくないか?下の前歯。思い出して夕ご飯後に確認。一本どうやら縦に割れてしまってるみたいやん。触るとグラグラしてますよぉ~。歯茎も赤いやんか…顔面ボール受けが原因やろなぁ、たぶん。1m以内で蹴るボールを待ち構えているからうらんを飛び越えるボールを蹴るのは技術が要るのよ。たまに失敗して顔面強打してしまうもんね。土日のいづれか、病院へ行こう。ダンナの予定は大丈夫かな?今月は忘れずにフィラリアの薬を飲ませました。9月分、忘れちゃったもんねぇ。一月分余ってるから来年の1月まで飲もうね。
2004年11月05日
コメント(0)
3時の10分休憩にピッチ(数少ないPHS音声通話ユーザーなのだ)を確認するとめぐねぇが通う小学校から着信あり。「ゲ…、熱でも出て倒れたか?」と思いすぐTEL。保健の先生が受話器をとって下さった。「体育のバスケットボール中に突き指したようでかなり痛がってますので今から病院に行きます…」早退していったん帰宅し保険証とお金を持って病院へ。丁度レントゲンを撮り終えて待っている所だった。成長期の亀裂と間違えやすいとの事で両手のレントゲン撮影。幸い骨には異常なく靭帯を痛めただけでした。右人差し指なので不自由だろうけど仕方ないよね。中指に固定してシップをしてもらいました。帰宅すると散歩に行かないとヤバイ時間だわ。一旦帰ったのに挨拶してくれなかったお母さんに興奮状態。落ち着かせる間もなく用意をして散歩へ。めぐねぇ負傷の為、ウンコ袋を扱いやすく畳んでもらえないし、帰宅後のシャワーや食器洗いもしてもらえないのでこれから忙しくなるわ~っ。怪我、しないでねっ。あまり行きたくはなかったけれど、ヘドロ川が流れ込んできた広場へ下りて行き遊ぶことに。前回にものすごい量のゴミが流れ込んできてたんで今回は臭いもなく(夏じゃないからか?)ゴミも少なく。府の工事車両が伐採して取り去ってくれているし危険な物は見かけない。相変わらずウンコは所々に潜んでいるけどね!!サッカーをし終えたうらんの身体は汚泥だらけだわん。がっくんは臭いかぎとゴチソウ!?探しに没頭…。遊べっちゅうねん。あ~…忙しいよう。
2004年11月04日
コメント(0)
がくっくんは視界にワンコが入ると吠え掛かります。リードを引っ張って、歩く態勢はいつも前方斜めで爪も削れています。がっくんが初めてのワンコです。散歩させるのも勿論初めての経験。胃が痛くなりました。ワンコに出会いませんように…祈るように歩いていました。うらんは我がままです。ビビリで警戒心が強く吠えます。一頭で散歩してる時は何とか吠えずにワンコと出会えます。他の飼い主さんに「いい子いい子」してもらってる時に飼い主さんのワンコが近づいてきたらハナにしわを寄せてしまいます。がっくんと一緒に歩いてる時は、がっくんより先にワンコに吠えたりします。2頭とも他のワンコちゃんにご迷惑をおかけしております。ワンコちゃんに飛び掛ったり(その前に阻止しますが)してしまった時は飼い主さんに謝りがく&うらを叱ります。「いつもすみませーんっ!!」と小走りすることも多々あります。-------------------------------------------------------夕方、池島治水緑地に向かってクーちゃんと歩いていた時に右斜め前方の金網向こうからボーダーコリー♀が吠えてきた。=== この子は気が強いんだろう、がっくんにも良く吠えてくる。たぶん70%はうらんに向かって吠えてるんだと思う。がっくんとは過去に遊んだこともあるけれど飼い主さん自身が友好的ではない感じ。すれ違う時は相手のワンコの名前を呼びながらやり過ごしてたけど飼い主さんがあまりにもコチラに対してノーリアクション(自分のワンコの名を呼び"ノーッ!!!"と指示する)なのでいつからか私も何も声を掛けずにすれ違うようになった。双方共に吠えるので五分五分だ…って思いながら。 ===で、クーやりんちゃんのお母さんに挨拶(人間同士の)をしてる時に突然大きく吠える声が聞こえ、右側からすごい速さで白と黒の物体が背中の方へ飛び込んだかと思うと左側に、叫んだうらんがリードに繋がった首を軸に一回転してころがった。がっくんも吠え出した。金網の向こう側から飼い主さんの「○○ッ!!○○ッ!!」と名前を呼ぶ声がする。りんちゃんのお母さんが「こっから早く入り!」入り口を開けてくれて助かった。階段を下りていく時に飼い主さんの「○○ッ、だめやろ」の声。「すみませーん」くらい、言えないですか?なんなんだ、この人は。飼い主さんの位置からは見えなかったからどういった状態だったのかがわからなかったのかもしれない。だけど間違いなく、金網をくぐり抜けたことは目撃してるはず。なんなんだっ。-------------------------------------------------------昼過ぎにうらんの散歩の練習に出かけた。川沿いの遊歩道を歩きウンを一回して、またテクテク東花園へ向かって歩く。踏み切りは車やバイク、人もチャリンコも一杯なので抱っこして渡った。近鉄東花園駅をバックに写真を撮りラグビー場へ向かう。マンホールの蓋、消火栓、水道仕切弁のデザインは東花園ならではのラグビーです。コレもパチリッ。市政だよりで「多目的競技場、トラックが完成」とあったので見に行くと、きれいに出来てた。サッカーをしていたなぁ。別の運動場にはグランドの真ん中にヘリポートもあるのだ。Hマークのところでパチリッ。ロングリードで遊んでいた若そうなラブラドール君が「あそびたいー」的視線を投げ掛けてくれたので「挨拶できる?うらん」と様子を見ながら近づけた。飼い主さんも喜んでくださってじゃれ合わせる事に。名前は『ジュール』2003年3月生まれの♂(去勢済)さすが年が近いだけあって走る走る。犬嫌いの人に「向こうにドッグランがありますよ」と教えていただき(すみませんっ)行ってみた。まだ半分は芝生養成中で立ち入り禁止になってるけどビーグル×2、トイプー、Mダックス、柴、、ジュール、うらんだけだったので余裕。お水もボールも持ってこなかったのでジュール君のを借りました。ありがとう~。でも油断は出来ない。威嚇するから…。自分の物は自分の物。お友達の物も自分の物、と思ってるみたい。信じられないことにデッカイウンコが置き去り。フェンスには乾きかけのゆるいウンチ。ジュールのお母さんと「理解できないよねぇ」と話しながら帰ることに。瓢箪山の長崎屋付近から毎日お散歩に来てるそうで、「又会えた時には遊んでね~っ」て言ってもらえた。よし!週末はお水とボールを持って通おっか、うらん。がっくん、ごめんね。だってぇ君には無理やもん。お留守番よくできたねぇ~って、ぎゅうぅっと抱きしめてマッサージしてあげました。うらんの足と身体を拭いて、今度はお母さんだけで外出。若江岩田まで行って近鉄ハーツ内の100均でチャリンコ用のロープを買ってからすぐ近くのイズミヤへ行きダブルのボア敷きマット¥1490を買ったのだ。次は菱江のコーナンへ行き、オケツ拭きの詰め替え@¥198を16個。ブタミミスライス300g×2袋@¥498。衝動買いでナチュボーン徳用×2@¥690を買った。これって「九州ブリーダー絶賛!展覧会前の歯石取に好結果!」と書いてあったのよぅ。食べさせ方が「一度で多ければ冷凍して又ラップをしてレンジで3分加熱しますと脂肪が抜けておいしさUP」と書いてある。え?生か、これってば。アルミのレトルトパック入りなのだけど、開けるのが怖いよう。原材料:豚骨だ。モモ一本だぁ。レンジのターンテーブルからはみ出すんじゃないのぉ?んじゃ折らなきゃアカン??こ、怖いー。ダンナに折ってもらお…燻製かなぁって思ったけれど、がっくんはちゃんと噛み砕いてくれるかなぁ。念のため、休み明けに与えることにしなくちゃ。与えた後日が病院の休診日だとヤバイもんね。
2004年11月03日
コメント(4)
CD-Rに保存してた写真を引っ張り出してきてUPしたぞぉ。うらんのパピー時代です。とうとう風邪をひいてしまいましたです。仕事中はマスクをしてがんばりました。んが、頭はボーっとするし、メガネが浮いた顔を押さえつけるからよけいに浮腫んでくるし目は乾いてジンジンヒリヒリするしでも喉はさほど痛くない。やっぱりマスクの威力はすごいですなぁ。夕方の散歩用に体力を残しておかなくちゃいけないので残業をせずに帰ってきました。100均ピーピーボールを2個買ってきたので散歩の用意をしてる間、これで気を散らさせた。ほんっと、暗くなるのが早い。早くボールを投げて遊ばせなくては。リュックからボールが出てくるのが待ちきれないうらん。目はギラギラ、足はジダジダしてる。ポールに掛けたリュックの中にうらんの視線が集中!!ものすごい屈折率だ!!出てきたボールは古いボール。納得できない様子…そんな事は無視してしまおう。「取ってこーいっ!」がっくんは…遥か下にいるクーちゃんが気になる。ずっと様子をうかがってる。だってカリカリを貰っているから。これじゃぁ遊ばせられないわ。クーが上に戻って来たんでがっくんのリードを手から放すと緩やかに、そしてやがて一目散に駆け降りていった。で、池の方まで物色しに行きはりました。まーったく、もぉ~。チビ華が来ても最初だけ「キューン」でも以前のように遊ばへん。ワンコ同士で遊んで欲しいのになぁ。まぁこのスペースじゃ走り回りにくいけど雨がヘドロを流して、その後カラッと晴れてくれたら下で走ったり、サッカーしたり出来るんだけれどなぁ。
2004年11月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


