全23件 (23件中 1-23件目)
1
大事なことをまず一つだけ考える何のために出場するのか?本命であれば、記録に間違いない走であれば、記録の出るコースを選択するのは必然的とはいえ、抽選大会や1時間も前から並ばなくてはいけない大会は無理先着順、もしくは参加資格のある大会で自分のスタートがラインまで1分もかからないことできたら、前に並べる大会がベストまた、遠征するよりも近場で何回も出ている大会のほうが要領がわかっている遠征は荷物、移動、会場の雰囲気、スタート地点の状況や、コースのアップダウン、さらにはコースの特徴こんなことを知らずにコースがよいというだけで決めると失敗する。そのコースが自分に向いているか?時期的に良いかアクセスはどうかスタート時間が早くないか(できたら10時以降の大会のほうが記録は狙いやすい)こんな大会をめざし、さらに自分の目安となる人が一緒に走る大会は最高だと思うコースがよくても、その目指すところの人数の少ない大会や入賞のある大会は目標がタイムでなくあったりしてしまう私の勧めるのは、10月は勧めないが距離走としてなら筑後川や出水など11月に前半目標の大会のペースを試せる大会(かいきょうの20km)他に近くはないので10kmなどのレースを出て練習で20km~30kmを試すのも一つだ。12月は本命の大会だから、福岡に出れる方はそこで、青島(先着順7月15日申し込み)、防府(これが一番相性が良い)1月は近場はないので足作りとロードレース(女性は大阪)2月は本命で別大か延岡、北九州、熊本城、東京などは抽選でわからない3月は近場ない4月の佐賀は暑さがどうかと風はある年内で狙えるレースは実際12月と2月しかないと思ってよい12月のレースに仕上げるためにも準備は7月から行ってほしい7から9月に走り込みメイン9月から10月スピード慣らし10月~11月ペース走かレース10km11月から12月本番のペース確認12月仕上げですこの間にも、スタミナ練習は継続するし、夏の走り込みといっても心配を追い込むペース走は行う土の内容に主力を置くかだけで、やらない練習はないスピード面も幾分落ちるが実施ペース走もいいタイムが出ないがやる距離走は積極的に毎週でもやるこれが夏の練習です。(7月まではスピードを実施でそれからは距離を伸ばしていく)9月からのスピードは5kmを早くするメニューで当然10kmも20kmも距離走もします、しかしめいんは5kmを上げる練習、たいかいも5kmに出ましょう。他の距離はペース走的にやってマラソン感覚を楽にあげていくとよいです。10月は10kmを上げる練習で5kmも20kmも距離走もします。この時期にマラソンを入れるときは距離走の一環で失速しないように気を付けて20kmも夕方涼しくなればそこそこで走れるようになります。(全力にならないように)全力でやる必要はないがビルドアップで強化するとよいです。11月は涼しくなり、20kmをマラソン感覚で楽にこなせるようになっているはず刺激に5km~10kmで、レースでもよい。マラソンを使う場合は実践的に途中までは本番目標タイムで押していってみる30km以降は流すもよし、公認ならそのまま押し切る。12月は風邪に注意本番間近でやりすぎない質は落とさない距離を調整インタバルなどは控える5kmや10kmで目安を確認20kmで本番の感覚を確認練習量を落とし調子を整える減量して調整時期の練習の少ないときに体重が増えないようにする減量は最後の距離走を行った後、栄養補給をした後から行うとちょうどよい減量は2kgでよいほんばん2kgの食べ込みを行うから。このような流れになる感じで計画を作ってみてください全員が同じではないので調整しながら、自分の生活を中心に考えてみましょうどのくらいの内容ができるか距離走を9月までに最低6回、できる人は8回9月からは3週間に一回でレースから逆算してください。距離は、最初は時間で3時間、鳴れたら30km、さらに35kmと伸ばします。週に一回はペース走を入れてください(16km~20km)週に一回は10km以内の速い感覚走をしてください(5kmか10kmでよいです)残りはジョグで、できたら90分、できなければ60分(ペースはゆっくりでよいです)他は慣れたら山コースで距離走を、アップダウンでビルドアップ走をやってみてください今から、夏に向けては体を慣らすのが優先スピードを上げすぎると距離を走ることに体が反発します。数回に分けて行いますので、徐々に慣らしていってください。今日の男性陣も、昨日の10000mした方はキロ6分超えもきつかったはずです。女性陣が先頭で引っ張っていましたから。夏までに3回くらいの階段的なきつさの山がやってきます暑さ、湿度、暑さと湿度このすべてをクリアしてやっと夏の体になります夏の体になれば暑い中で走っても汗が出にくくなり体温調節がうまくなります北海道マラソンのような、気温30度の中でも走り切れるようになりますまあ、みなさんは夏に本番はないので、夏に練習ができる体であればよいともいます目安は、心拍数ですいつも通りに走っているようで、実はオーバーペースの時もあります行が小気味よい感じでできているように気を付けてください。では、6月~スピード練習を毎週行います。平日は休みであれば水曜練習会18時30分スタート、3000m~10000m+400m~1000mを数本火曜、木曜は400m×10か1000m×5回週末であれば、10km走+ジョグをLSDでプラス6日は鞘ヶ谷で記録会13日は第二回ナイター練習会を行います18時30分スタート予定3000mと5000mに分かれます。小学生は800m17時30分スタート予定。クラブ関係なく参加自由ですので、よかったら連絡ください。
2015.05.31
コメント(0)
本城の主、セキッジさん、おがくん、さだっちが参加します。久住クロカンは、本城の主、ゴンさん、カマッチ、グッチさん、金さん、ゆうこさん、ちずさん、うえっちさん、NISIだ、ズケ君他大勢が参加します。中学生は、ほとんどの参加です。総勢、50名の大会参加と合同合宿を行います。7月25日・・久住クロカンレース参加終了後、午後、走り込み30km練習後、民宿移動⇒おふろ⇒焼肉食べ放題と懇親会翌日朝、ジョグ錬10km近場のロード朝食午前10時スタート予定、久住クロカンコース30km走このような予定です参加費は当日10000円準備ください(宿代7500円1泊2食付)交通費込み
2015.05.31
コメント(0)
今日は、ナイター練習会でした。参加は、ゴンさん、ズケ君、NISI田君、カマッチ君、ヨッシーさん、うえっちさん、しゅんぱぱ、、てつや、まさや、本城の主、K村さん、おがくんは別メニューを塩っちさんと。ペースは、5000mを90秒で18分35秒通過10000mをビルドアップ~でしたみんなついて5000mを通過18分35秒その後、90秒を切って推移先頭は、5000m~ペースアップたくみたちは80秒を切って走りました。ズケ君、たくみは35分ちょうどでゴールカマッチさん、35分中盤ゴンさん、37分台本城の主37分18秒ゴール(ここ数年でベスト)ヨッシーさん数秒前(ベスト)K村さん37分35秒でベスト(ベスト)女子と一部男性の5000mは18時すぎにスタート、マラソン明けうえっちさん、先頭は、ナイスペースめーかいこあメーカー5000mを19分30秒でゴールお見事違う場所での本城は頑張れ
2015.05.30
コメント(0)
マラソンで結果を出していたころは、期分けしてトレーニングやレースを絞って出ていた。今の時期であれば、トラックやロードの短い距離実質、5kmがメインだその為に、1000mや2000m、400mや200mの距離の練習をしてスピードを磨いた。若いころ(40歳くらいまで)は1kmを2分50秒くらいで走っていたが、最近ではそんなタイムを出そうという気にもなれずちゃれんじしていない。今季は、6月に入ってタイム測定をしたいと思う。現在のマラソン明けの状態で5000mを流して18分ちょっとそのあとすぐに400m×5で73秒くらいは楽にこなせるまずは、中学生に勝負を挑んで3000mで9分台を出すのがさきだちなみに明後日30日は10kmをトライアルで走る18時30分スタートで競技場中です皆さんの参加をお待ちしています。なお、今日の練習会も、Y田さんとグッチさん、本城の主。うめちゃんの参加でした。5kmは18分23秒で、400mは73秒でいけましたこれから暑くなりますが、質を維持して夏場もキロ3分45秒をキープしていきたいと思いますみなさん一緒に頑張りましょう。
2015.05.28
コメント(0)
今日は、おとといの10000m+1000mに続いて中一日での練習です。メニューは5000m+400m×5ペースは90秒(1周400m)キロ3;45秒からです2kmは7分30秒、4kmは15分ちょうどとペースを守るラスト1kmは3;25秒その後ジョグ200m後に400m×5(休息60秒)1-752-743-734-735-75なかなか、今日は、前には出ず我慢した。行けばいけるがその時のダメージを受けたくないので今日は我慢明後日は、10000mのトライアルほんりくに、17時30分酒豪、18時30分スタートします使用料を準備ください。参加は自由、どしどし参加ください。
2015.05.28
コメント(0)
今日は、朝にNISI田君とポイント練習をし夕方には練習に参加できる条件でしたのでノーアップでスタートしました。メニューは10000m+1000m1-96 2-98 3-93 4-96 5-98(8;02)6-99 7-95 8-93 9-92 10-92(7;53-15;55)11-89 12ー88 13-88 14-88 15-86(7;21-23;16)16-83 17-81 18-88 19-88 20-87(7;09-30;25)21-86 22-86 23-86 24-84 85-75(6;59-37;24)先頭、Y田、たくみ、しゅん、ズケ君二番手きおん、三番手カイタ、四番手まさやグッチさん6000mまで、てる4000mまで10000m終了後すぐに1000mスタート参加は、ずけくん、たくみ、しゅん、かいた、きおん、まさや、Y田さん、本城の主先頭や、ズケ君とたくみ3;052番手に本城の主3;11で駿と同着、ついでY田さん、3;14きおんとかいた3;20切まさや?でした意外に走れたがこれがレースで使えるかというとまだまだだ。後半にうめちゃん登場で5000mを一人で、21分ちょっとで完走彼も今季、20分を切るであろう次回練習は、28日18時30分に5000m+400m×5から7します。ビルドアップで行います参加ください。
2015.05.26
コメント(0)
5月17日・・・洞爺湖マラソン(気温8度、雨、風5m)・・・2時間50分49秒年代5位5月18一・・・札幌観光(大倉山ジャンプ場を歩いて登る)5月19日・・・仕事5月20日・・・夕方本城競技場でみっちーと300m+100mを3セットで腕がしびれやめ 1-58(23)2-57(24)3-57(23)・・・4;045月21日・・・ほんりく外周でジョグ60分5月22日・・・仕事5月23日・・・夕方本城3周・外周1000m×3(300mジョグ) 1-3;33(1;28)2-3;32(1;25)3-3;29(1;13)・・14;435月24日・・・仕事5月25日・・・走れず5月26日・・・本城公園外周3周ビルドアップ×3 1-5;24-5;17-4;44 2-7;03-5;19-4;42 3-7;48-5;02-4;32 ラスト1周を上げていくイメージで他は気にしないで走る。 ビルドアップは必然的に自力で上げるのでかなりの力と余裕が必要になる まだまだ、力及ばずですので、これからの慣らしで呼吸と脚裏の筋肉を鍛えておきます。26日・・・夕方練習会18:30分スタート競技場中10000m+27日・・・仕事28日・・・夕方練習会で5000mします。18:30スタートです 終了後400m×7(流し)30日・・・17時30分集合本城(小学生の大会のため夕方に変更しました) 10kmTTかペース走 参加をお待ちしています。
2015.05.26
コメント(0)
マラソンシーズンも終了し、ひと段落をしているところで来季に向けた課題や、取り組み、目標や変更事項などやらなければいけないことは多いそんな中、今シーズンのマラソンのまとめをしようと、全フルマラソン記録一覧を出してみるとフルマラソンを115回の完走していることに気づいた。参加は、もっと多く136回この違いは、リタイヤした14回と調整で走った7回やむなく辞めた、びわこ、福岡、別大の関門は悔しい思いをした。そのほかにも、鱒淵(水辺)、防府、延岡とやめている原因としては、故障中や体調不良、オーバーペースなどがある。どうしても、福岡、防府、別大は記録狙いのため突っ込んだレースをしてしまう力以上の入りをしてしまうと後半を待たずに足が終わるケースが多い故障でリタイヤした2012年の防府からはリタイヤしていないやはり、関門のある大会は早いペースで走らなくてはいけないのでついオーバーペースになりやすい典型的なのがびわこハーフを過ぎてもあまりゆるむことなく30kmまではきつい最近では、国際レースなどに参加しないので関門にかかることはないよって、完走は楽であるみんなの価値観で、完走が魅力な方もいれば記録のみの方もいる私は、記録もだが現在では指導者としての立場からやめることをしない努力の方向を私が辞めると信憑性が薄れるのでどんなことがあっても傷めない限りは走り切る。今シーズンも、やめたいレースはいくつもあったがその気持ちで走った良い結果だけのために、やめるのは数字だけのことで実力ではないと思っているすべてを含めて実力としたいだから、なるべく最低記録が出ないように死にかけてもどうにか完走を頑張る私の仕事は人命救助を最優先としているそんな人間が、多少のことであきらめては助けることができるはずもない自負として、今後も完走を目指して走り続けたいその中で自分の力を認めなければ次につながらないまあ、やめてエネルギーを残してもまた消費しなくてはいけないので頑張ったほうがよいのだが。今季は、うまく走れたほうで、体調を崩した後と、練習不足の中でのレース以外は32分以内にゴールできているまあ、低レベルだがこれからのスピードの戻しでかわるはず北海道マラソンでは45分以内で走る計画昨年度を超える感じで持っていきたい確定分7月・・久住クロカン8月・・北海道マラソン9月・・スピード10月・5km~10kmレース11月・海峡(ハーフまで)&さいたま国際マラソン12月・防府マラソン1月・未定2月未定東京を申込み当たれば別大はずれたら??皆さんの予定は、海峡⇒防府か青島(もしくは福岡⇒青島)年明け北九州⇒ウイメンズ今月末から、走り込みを開始します5月30日17時30分~ペース走5月31日9時スタート3時間走(キロ4分30秒・5分・6分・7分)6月6日長距離記録会orペース走(5km)6月7日30kmビルドアップ(キロ4分30秒)6月13日10時スタート1000m×10~15(キロ3;30)6月28日9時30分~とんだ6周他に、平日水曜練習会(ないときは火曜・木曜)にビルドアップ走やスピード練習を競技場内で行っています参加自由18時30分スタートくらいです
2015.05.25
コメント(0)
今日、始まった第一回さいたま国際マラソンの申し込みはわずか20分で終了となりました!!!なんという危険な状態ですエントリーはその場を離れるともう駄目ですね何とか、申し込み間に合った参加資格のある方は今からでも8月1~です参加資格、マラソン女子公認3時間30分、ハーフ1時間40分です当然、陸連登録で公認大会です。現在、あゆみが参戦希望今月も残りわずか30日の10kmと31日の3時間走頑張りましょう。
2015.05.23
コメント(0)
今日は、子供たちの、小中記録会が鞘ヶ谷陸上競技場で行われたその為、練習会へは、顔見せのみでした。すいません参加は、カマッチ、てつ、まさ、あゆみ鉄分39さん、かなこさん、ひとみさん、☆さん、体験の方練習は、ビルドアップ走15周(20km走最初は、カマッチ、あゆみ、てつ、まさキロ4分30秒ペースそれ以外の方は、キロ5分から結構暑く感じたのでペースは抑えめみんなで完走しました明日は運動会のところも次回は、30日が小学生の県予選なので30日・・・17時30分~本城公園外周8周スタート10kmビルドアップ+1000m31日・・・・9時スタート本城公園外周3時間走 ゆっくりグループ~キロ4分台のグループまでで分かれます給水は各自で準備暑くなるのでレース並みの準備必要ですそして、来月は6月6日に長距離記録会参加者募集ですが今日、明日にお願いします。月曜の昼には申し込みます。
2015.05.23
コメント(0)
新年度も1か月を過ぎ、仕事もランも落ち着いてきたころと思いますそろそろ、夏の暑い時期を迎える前に今季の目標を決めて行動が必要となります。どこの大会・・・やはり記録の出やすいコースで体調を整えて臨みましょう時期・・・・やはり熱いよりは涼しいほうが記録が出やすい 少しでも、目標タイムに近いところで終了したい持ちタイム・・・今の実力を知らずにこれから取り組むのは、自分も相手も怖ると思います絶対値のタイムを試算して、頑張っていきましょう達成できそうなタイム設定ですか?静かに目標設定をし
2015.05.21
コメント(0)
今季は、北海道マラソンから始まり、洞爺湖マラソンで終了した。北海道マラソンでは、サダッチとの走り込みで夏のマラソンでは久しぶりの50分切り、そこから中だるみで記録が伸びず、防府まで来てしまった。失敗は短めの距離を走っていなかった。マルチトレーニングで底上げをしていなければいけなかった前年の失敗を今年は出さないように、取り組んでいく。5kmと10kmレースで結果を出す。坂道練習で腿裏を強化する1-北海道マラソンー2:48;322-筑後川マラソンー3:00;353-海峡マラソンー2:52;384-つくばマラソンー3:10;195-防府マラソンー2:48;326-勝田マラソンー2:47;567-熊本城マラソンー2:48;078-岡の名水マラソンー2:57;459-霞ヶ浦マラソンー3:01;2010-洞爺湖マラソンー2:50;49明らかに、失敗レースは、筑後川とつくば、霞ヶ浦です。来期には、出ない大会としました。来季の予定では1-北海道マラソンー申し込み済み)目標2:45;002-大阪マラソン(抽選待ち)3-海峡マラソン(申し込み済み保険)2:454-埼玉マラソン(エントリー待ち)2:405-防府マラソン(本命)2:376-勝田or別大マラソン(本命)2:367-北九州or東京マラソン(抽選待ち)2:408-板橋シティ(保険)2:39まずは、5月のマラソン明けのこの時期からスピード練習を入れていき、5kmを走れるように練習していきます予想距離としては、5月400km、6月500km、7月600km、8月~600kmを継続メニューとしては、・3000m~10000mを週に一回・20km~30km走を週に一回・スタミナ練習で、2時間以上~30km以上を週に一回・その他に、90分ジョグを入れながら、短めの練習を数回この4つを軸に組み立てていきます。これらを含む練習や以外に、山コースでの練習で2時間から4時間の練習をしていきましょう走り込みの効果は、なかなか出ませんがこの夏をゆっくりでも長く走りこめば必ず秋口からのペースアップに効果大です。じっくりと脚を強化した人は、なかなかその力も落ちにくいのです。スピードを上げた練習は継続性が必要となり週に二回はしないと効果が出にくい。週末練習が主になりますが皆さんとの練習で今季強くなりましょう。
2015.05.20
コメント(0)
昨日は洞爺湖マラソンに参戦しました参加はセキッジさんが2:43:16でコースベスト、年代二位kimiさんが、3:10:06で、年代別優勝nisiだくん、ベストの2:52;03本城の主は2:50;49ねんだい5位サダッチねんだい6位で、2:36;02でした天気はスタート時8度、雨という最悪の状況でしたが、私のビニールカッパでみんなしのげました寒さも長袖Tシャツをレンタル2人サダッチ、nisiだくんよかったね。洞爺湖コースは前半坂が続き、21km過ぎからの4km続く上り坂、降りてくると27.5kmでそこからの向かい風どうにかこれらを粘って走れました。nisi田君は5km過ぎからずっと同じ位置で走り最後の36kmくらいで離れたが50分切りも近いこれで今季は終了したが、来季の北海道マラソンに向け始動する。しばらくは短い距離で頑張り7月からの走り込みに備えます。
2015.05.18
コメント(2)
一年もあっという間にやってくる。昨年は、サダッチに福岡国際の切符取りでこの大会に参戦今年は、NISI田君に2時間50分切を参加は、セキッジさん、サダッチ、NISI田君、本城の主、KIMIさん。みんな入賞の可能性があるメンバーだ。今年の気象予想は、今日の最高気温は8度(寒い、真冬並み)明日は、8度~15度(少し上がりそうだ)そして、日曜日は、9度~17度予想まあ、上がっては来ているがこちらからするとちょうどよいくらいかこれ以上は上がらないでほしいところだコースは昨年同様さて、今年の仕上がりだがいまいちわからない。水曜の感じではまあまあなんだが、5km当たり17分台後半昨年と比べてもそん色はないペースを考えてはいればどうにかなるか先週土曜に9日・・10kmビルドアップ10日・・ひまわり駅伝600m×9本11日・・仕事12日ジョグ10km13日Am20km走ジョグ PM4000mビルドアップ(14;30)14日仕事15日・・AMジョグ~ビルドアップキロ4;10まで10km+1km走(3;23)ダウン16日は朝ジョグ17日本番洞爺湖刺激入れはできたのでもしかしたらペースは楽かもしれない使うペースはそこまで早くないが、前半より後半を重視したほうがタイムが出ることが昨年の結果から分かったほぼ、イーブンを作っていこう
2015.05.15
コメント(0)
今日は、参加はY田さん、本城の主と新規に入部のU田さんメニューは5000mビルドアップ入りは400mトラックを90秒~1-892-893-904-885-90-7;276-887-878-869-8210-82-7;07-14;35(本城の主は来週マラソンでここまで)11-8212ー82ゴールー45-先頭は、11-78、12-73、ラスト35の17;43でゴール中学生17;4749515918;01Y田さんU田さん19;27でした今日は、午前中に、なおみさん、NISI田君、とジョグをして20kmを走りました。重い中でも楽に走り終わることができました17分台は楽に出せる感じです洞爺湖は、19分くらいで入り、様子を見る感じか、調子よければ18分45で入って様子を見ます。次回の練習は16日9時集合で本城公園外周です少し混雑しますが20kmペース走をします
2015.05.13
コメント(0)
明日は定例練習会です18時30分に5000mをスタートします参加希望者はスタート時間までに競技場の中にお越しくださいまた、16日は9時集合で本城外周の練習会を行います参加をお持ちしています本城の主は当日洞爺湖出発しますが10時半まではいます
2015.05.12
コメント(0)
朝の準備で5時前起床サブコーチとゆうこさんで出発 会場入りし準備 天気は上場で好天の見込み中学生の集合に合わせて設営などを行いコースの試走やアップ、開会式など9時のスタートまでもあっという間でBチームがいない?などなどの不手際もありましたがどうにかスタートラインに並ぶことができました スタートから中学生が活躍し数周まわるうちに先頭に立つ2位にラララン すでに一騎打ちの様相その後10時から大人の部と交代し変わらないペースで維持Bチームは2週おきに交代で走りメンバーも増えてきたので一安心 11時からは中学生女子に交代みんな1分台から2分ちょっと回ってくれ、これまた順位を維持している様子。ただ、途中経過は輪ゴムの個数がタイミングあわず負けていることに12時から、また中学生男子ここではあまり無理をしないように回していくことを優先もうこの辺りでは順位は全く分からない よって、目標の230周に向けて頑張るのみBチームはこのころ、大人がずいぶん頑張ってくれたので13時からの小学生につなげた。 小学生もかっとんで走っていましたAも、13時過ぎに小学生に交代しみんなでつないだ そして後半戦、14時からAは大人にまた渡し、15時から中学生以上のメンバーで総力戦にしました。Bも、12時からは1人1周回しを取り入れ、14時からの大人の部分に、小学生、中学生、大人が入交り、全員で頑張りました。ゴールの要領がわからなかったのでどうなるのかと思っていたら、やはりわからないままでよく理解していないといけなかったと反省ゴムで終了だった最終の号砲が鳴っても結果はわからず、負けた感が強かった結果が早く知りたくそわそわしていると、事務局長が来て、おめでとうと言われガッツポーズでした。 今回は本当に微妙な戦いでどこで勝負がついたのかわからなかったです。みんなであきらめずに頑張った成果だと感謝しています。 皆さんお疲れさまでした そして、周りで応援してくれた方々本当に長い時間お疲れ様でした。 今回、サポート体制もみんなでしっかりしていただいたので私は競技に専念できました。みなさんありがとうございました。そして、最後に優勝旗をもらったのですが小学生は写真撮影できずすいませんでした。またの機会に写真撮りたいと思います。 今年は、あと、25時間駅伝(東田起業祭)も参加嶋氏ので10月31日と11月1日はあけておいてください。 海峡マラソンとかぶりますが、福岡マラソンなどに当たるように期待します。
2015.05.12
コメント(0)
明日のひまわり駅伝予定(9:00スタート16時ゴール)閉会式などで17時終了予定Aチーム 9:00~中学生男子10:00~大人11:00~中学生女子12:00~大人13:00~小学生14:00~大人・中学生女子15:00~中学生男子Bチーム 9:00~大人10:00~大人11:00~中学生以上大人12:00~大人13:00~小学生低学年14:00~3年生以上15:00~大人以上参加者はよろしくお願いします。参加者は、忘れ物のないようにしてください。(ユニホーム、はちまき、くつ、給水、昼飯)クラブで多くのメンバーが参加してくれてています。クラブテントは、なんばー24と25です。市庁舎北側コースです。大会は9;:00~16:00まで行われ、付近駐車場も多いかもしれません。北区役所、井筒屋、市役所、他駐車場を利用ください。黒崎駅、陣の原駅、小倉駅北口の駐車場は一日最大支払金が安くなります。今日の練習は、本城公園外周で10kmビルドアップにしました昨日は、夕方まで仕事で、その後にほんりくで10km走しました。ペースは遅く、キロ5分から入り、ラストにキロ4でした。今日は、8周ビルドアップで入りはキロ4分30秒参加は、ゴンさん、かまっち、NISI田君、ズケ君、本城の主、もりさん、AMARIさん、ゆうこさんが定刻に、ゆうこさんはジョグその後に、なおみさん、鉄分39さん夫婦メインは、来週の洞爺湖のペース走でしたが途中から蒸し暑くなりそうで最初を抑えましたまた、もりさんの実力を計るのに限界点を見る練習としました1-5;572-5;443-5;384-5;29-22;495-5;216-5;247-4;438-4;38-20;12-42;57ゴンさんは、ラスト4;17カマッチは、ラスト4;10ズケ君は、4;08くらいNISI田君は4;42で上がるセキッジさんは、ビルドアップでこうはん5kmをキロ3;38秒くらいで、ラスト3;26+58で1周を上がる、4;24はキロ3分23秒KIMIさんは終了くらいに登場、10kmをビルドアップ来週は、洞爺湖マラソンなのでセキッジさん、NISI田君、KIMIさん、本城の主サダッチは、おととい3000mを9分36秒と調整をしました洞爺湖マラソンは、気温は12度~14度冬場のマラソンに近い坂は一部あるが1分落ちで走れる今週は、前半をジョグで減量し、後半に流しで仕上げていこうと思う。13日の水曜練習会では最終の調整を行います今回は、本城公園外周3周で行います。スタートは18時30分~外周スタート地点です。その後に、トラックで学生は400m×5~10します
2015.05.09
コメント(0)
フルマラソンは、スピードを求める前に、まずは完走だと思う。最後まで、しっかりと自分の脚で走り切るように仕上げることが大事です。ハーフがどんなに早くても、5000mが14分台であろうと土台のスタミナがないと後半の失速は免れないそれでも、スピードの余力は有効ですから5000mを14分台から15分で走れるなら、2時間30分は切れるであろう。5000mを15分台なら2時間40分を切ることはできるであろうただし、それをマラソンと言って、その方法を推奨することは認められないやはりマラソンにはマラソンの練習があり5000mには5000mの練習があるそれを、気づかずマラソン練習と思って信じているといずれ後悔するときがやってくるマラソンの、土台ができてこそのスピード練習ですでは、マラソンのスタミナとはどんなものでしょうか?これを次回に考えていきたいと思います。
2015.05.08
コメント(0)
夢なら、どんな大きなこともかなわないことも思うことはできる。抽象的に、どうなりたい背が高くてかっこいい目が大きくてきれい宝くじが当たっていいなうらやましいおいしいものが食べれるいい車に乗れる優勝できていいないい家に住みたいきれいな奥さんをもらいたいなどなど、言い出したらきりがないこれらは、夢というには前者は自力ではむりな条件後者は、努力や先行投資でどうにかなるそれをするかしないか大きなことや、今の環境を崩してまでやるかどうか決断の問題覚悟の問題方法があるのかないのかその取り組み方を考え、研究し、道筋を立てたところから夢は目標に代わる。目標の達成の仕方はよく書いているのでわかると思いますが行き先が見つかれば、あとは努力の仕方と継続する粘り、あきらめない心です。。よって、最後までやれば目標に届く場合が多い困難がないはずはない苦しいことがないはずがないあきらめそうになることは繰り返し起こるそれを、見込んでの目標に向かう覚悟を立ててもらいたいです。乗り越えられない壁はないといわれています1人でダメなら二人で協力者、同志、指導者、支えてくれる人などなど多くの、環境により人によりそれは達成される決して一人でできるものではない過去、成功したアスリートには必ず、恩師がおり、よき指導者がついているまた、家族の応援や仲間の協力も多い今年、マラソンで成功したい人は単独でではなく、チーム力を利用してください。みんながよい結果が出ることが私の目標です。よって、みんなと成長をたたえあい、楽しく、厳しく、もやっていきたいと思います。漫然とやるのではなく、もう一度何が目標なのかを確定させてこれからの夏から秋の走り込みを頑張ってください。そして、年内に一つ大きな目標の大会をエントリーして、それに向かって頑張りましょう。次回練習は9日9:00本城公園外周8周(10kmTT)暑くなりますから、水分補給と暑さ対策をしてきてください。女性は、日焼け防止などもこれから必要になります。この時期の紫外線が一番強いので防止策を
2015.05.07
コメント(0)
成功を手にできない人たちは、自分の欲望をまったく犠牲にしていない人たちです。もし、成功を願うならば、それ相応の、自己犠牲を払わなければいけません。大きな成功を願うならばこの上なく大きな犠牲を払わなければいけないのです自己犠牲を払うから事はなる今季、目標を高く持っている方がいたらその為には、自分の時間、レースにかけるお金、ほか犠牲となるものが発生する
2015.05.05
コメント(0)
山香マラソン結果ハーフセキッジさん・・・78分台NISI田君・・・・83分台本城の主・・・・腹痛によりトイレに直行88分台朝の6時前に黒崎で合流大分に出発天気は曇り気温は少し上がりそうな霧が発生大分文化農園インターにて降りると折り返し地点があったちょうど逆回りでコースの半分というか全部を見れた後半は下り到着は7時45分で1時間45分しかかからなかったハーフのスタートは10時今日はアップをしっかりやって、トイレもしっかり済ませ準備万端だがどうやら暑くなる気配山香もこの時期大会がないので参加人数が多くなってきたトイレの数や給水がどうだったろうか私は、コース上にトイレを探すも見当たらなかったのでもう少しあってもらいたかったタイムの予想はみんなはそこそこあたったが、私は、腹痛で途中トイレに行きたくてしょうがなかったラップは落ち込み、記録はダメダメそれでも、後半トイレに行ってからはキロ3分40秒台を刻み、復活かと思えたが後半数キロはキロ4分がやっと前半で脚を使った分もあるがまだまだ脚ができていない今日は、朝9時からほんりく集合でとううだ貯水池4周私は、腿裏が張りがありジョグすら大変でした山錬と走り込みをしながら、スピード練習を少し洞爺湖が終わったら入れていこう次回の練習会は9日(土)9時集合で10kmTTを行います。本城公園外周コース集合来週は、13日(水)定例水曜練習会5km 18時20分スタート競技場集合16日12周ビルドアップ17日ほんりく9時30分~とんだ4周20日(水)定例水曜練習会 18時20分スタート競技場集合皆さんの参加をお待ちしています
2015.05.05
コメント(2)
明日は、山香でハーフに参戦NISIだ君、セキッジさん、本城の主、Uさんで参加洞爺湖の刺激で走るのでいいタイムを出しておきたいですねNISだ君は84分以内で(距離走などの疲れ有り)セキッジさんは77分台を本城の主は80分Uさんは79分は行けるだろう皆さん明日は、しっかり走りましょう
2015.05.03
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1