全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は、西田君の距離走私は30kmを付き合う、サブコーチ、うらコーチ、ヨッシーさん、Y田さん、ひとみさん、かなこさんがみんなで伴走しました。西田君、お疲れ様でした。次は山香ハーフです。霞ヶ浦マラソン後のメニュー4月19日・・霞ヶ浦マラソン4月20日・・休み4月21日・・10km走(キロ4)4月22日・・2時間走4月23日・・仕事4月24日・・ジョグ16km4月25日・・仕事4月26日・・20kmビルドアップ+アルファで30km4月27日・・40km走4月28日・・仕事4月29日・・3km走4月30日・・30km走結構頑張って走った山錬はもとより脚つくりのため距離もいった5月は洞爺湖が17日なんで、4日の山香で調整、5日は9時集合ほんりくから距離走ジョグ9日10kmTT(9時ほんりく外周集合)13日5000mで調整です(18時20分スタート競技場中)これなら、今季ベストを狙えるところまで戻せるかと思う昨年の北海道から2時間48分くらいが続きもっと行けると思ったが、なかなかいかなかった今年は、しっかり出せるように計画しています5月10日ひまわり駅伝は全員でかかりますチーム分けは大体できました集合時間をもうすぐ連絡します。
2015.04.30
コメント(0)
今日の練習は明けで練習会とはいっても、SBマラソンの後の練習会を17時~でしたので参加は少なめでしたペースは、キロ4から入り、途中94秒ペースで、90秒で、88秒でとビルドアップ37分でゴールでしたBチームはどうにか前半グループでしたが徐々に減っていきました。しかし、みんな最後まで走り切りました今日は少ない人数でしたので、さらに多くのメンバーに参加をしてもらいたいです。
2015.04.29
コメント(0)
先週に霞ヶ浦を走り、中一日で10km走をきろ4で。その翌日は2時間走つなぎにジョグして26日20kmペース走とジョグで30kmそして、今日は距離走41km走りました。ほんりくから、水道道~畑貯水池、森口や~トンネルまでのぼり田代に、河内に降りて、大蔵まで、中央町から桃園、黒崎~ほんりく途中、ちずさんに遭遇、一緒しました今日は、気温も上がり一緒に行ったs阿武コーチは軽い熱中症これからは、熱中症に注意して水分補給もですが一気に距離を延ばさないように徐々に伸ばしていきましょう暑さも慣れますので少しずつ暑いときにはなれるチャンスしかし無理のないように。これから夏に向けては距離を伸ばしていきます質は少し落ちますが夏は効率が悪くなるので大丈夫です秋になれば少しずつレベルを上げていけますまた、夏場も、雨の日や夜の練習で質を上げた練習をできますのでその時は感覚を重視して上げてみましょう29日には10km走30日には朝9時からジョグします(2時間くらい走ります)2日は軽いペース走3日は距離走5日は朝からとんだに走りに行きます9日はペース走10km10日はひまわり駅伝13日は5000m+400m×5以上の予定です
2015.04.27
コメント(0)
今日は、ほんりくでサッカーが行われているため、集合して走ってとんちょにいきました参加は、高校生、NISI田くん、ズケ君、かまっちくん、ゴンさん、一男一女さん、トッシーさん、昔のアスリート、KINOくん、ちかちゃん、本城の主でグループサブコーチ、ふくさん、もりちゃん、うめちゃん、ちずさん、りえさん、まきさん、ゆうこさん、三男坊さん、あべちゃんは自主練でとんちょ。みんなでジョグでトンチョまで行き、そこからグループ走早い組は、最初キロ4;30~入りすぐに4;15くらいで推移2周目も同じ3周目はビルドアップで、私で25:18先頭は24分前半でゴール最高速はキロ3;30くらいキレのある走りを身に付け、スピードを磨いておきましょう6月まではスピードを上げていきます。距離も、伸ばすことでダウンを長めに8km、きつかったBグループは、たぶん2周目で追いついたので1周40分を切るくらい3周目はペースを上げて終わった三男さんとりえさんはジョグでしたがみんな3時間くらい走っていますのでいい練習ができました。これからは、スピードも距離もメリハリをつけていき、暑くなる前に距離も伸ばしておきたいです。今年は、福岡国際の切符取りにチャレンジできる人が増えそうです。また、初マラソンにチャレンジする人もいます。女性陣の活躍は目覚ましく、これからは入賞や記録がさらに伸びていきそうです。これからの練習では、暑さ慣れも重要な練習となります。身体が夏の体になるために、汗腺を開くようにしなければいけません。暑いときに一気に汗の出る状況が改善できるのでそんな時を調整したいともいます。次回は、29日の17時ほんりく外周集合で10km+1000mします。もしかしたら、競技場に入るかもしれません。5月は、2日、3日、5日練習会を行います。また、5月10日のひまわり駅伝に参加できる方は、時間帯を決めますのでよろしくお願いします。7時間で多く回ったチームが勝ち。
2015.04.26
コメント(0)
今日は、定例水曜練習会参加は、Y田さん、一男一女さん、グッチさん、FUKUさん、ズケ君、KINOさんと高校生&中学生距離は、3000m+400m×5AとBに分かれて行い設定タイムを決めましたAは先頭がキロ3分05秒~3;05-3-15-3-20他は10分くらいから10分30秒でゴール400mは、68秒から64秒が先頭いい練習になりましたBは90秒くらいで推移(一難さんは85で回った)グッチさん90秒くらい、フクさん96秒くらい年齢を重ねるにしたがって呼吸の苦しい練習はしなくなる最大心拍数が年齢とともに落ちてくるというのも加算されて走力が落ちてくる何を取り組むかを今日感じたはずただ、少しずつでないと身体の負担も大きくなるので気を付けよう
2015.04.22
コメント(0)
ほとんどの方は、シーズンが終わったと思うこれから取り組むべきことは、昨シーズンの修正最終的には、12月ベストが出るように、刺激を入れながら仕上げていくことだ今の時期にすること・・・マラソンで固まった遅いペースを脱皮し、早いペースで短い距離5km~10kmを早く走る練習と試合6月~8月にすることは、暑さの中いい練習はできないので距離を踏むことと暑いなりのペース走さらには暑さに慣れて夏に練習できる体に仕上げることこの体を仕上げることはスタミナ練習にしても、そのあとのスピード練習にも活かされる9月は、スピード戻し、今行うスピード練習、タイムをこの時期に目標としていく、定期の距離走とペース走は余裕をもって行う(5kmで30秒上がればマラソンで4分アップ)10月にそこを狙う。10月は試合期、短いレース(5km~10km)のタイムを出すことを目標にする11月は、仕上げ期、ペース走と10kmや20kmのレースで本番の感覚を養う12月は調整期、大会直前なのでコンディションを整えるこの半年間に、もしマラソンに出るとしたらペースをマイペースでやりすぎないように練習台として参加する。決して順位やタイムを狙ってはいけない、まだ仕上がっていないのでよい結果は出ない。スタミナ、ペース、スピードをどれを除いてもレースではうまくいかない余裕度のスピード余裕度のスタミナ必ず、必要です。今年は、距離走を本番を想定した練習会を行います。現在、毎週2回の水曜練習会と、土曜日練習会&日曜LSD走をしていますが、本番を想定した練習会を入れていきますので皆さんの参加をお願いします。特に、大会のない時期のTTをしたいので多くの参加者をお待ちしています。
2015.04.22
コメント(0)
今日は、貧血検査に朝一行って、ほんりくで練習しましたメニューは2時間LSD今日は、セキッジさんが参戦したのでいつもよりもさらにゆっくり1周を10分で回りました(キロ7分30秒)2時間で13周、17kmしか走れませんでした(笑)しかし、これがよい練習になりましたじわじわと効いてくる感じがマラソン後の疲労回復と次へのやる気を掻き立てますこれからのLSDも2時間から3時間へ伸ばしていきますのでみんなで走りましょうとにかく腹が減りますとにかく重くなります痩せます今日は、夕方18時20分からの練習会(水曜練習会)開催します。希望者はどなたでもどうぞ
2015.04.22
コメント(0)
明日は、定例の練習会明日は、試合期が近付いてきたこともあり3000m+400m×53000mは5kmのペース以上で400mは5000mのペースでスタートは18時20分です参加者は競技場にてお願いしますまた、明日は朝練9時30分からほんりく外周で行います120分走りますNISI田君、セキッジさん、本城の主、サブコーチ参上します。
2015.04.21
コメント(0)
まさかの10km走NISI田君からメールが来て練習したいとのこと明けだったので、ジョグくらいはできるだろうと思い了承9時30分に合流しほんりくで準備意外に暑そうだったので上下半袖短パンになったのがいけなかったかスタートしていきなりのキロ4:101-5;272-5;183-5;144-5;23ー21;235-5;156-5;137-5;078-5;08-20;46-42;09(キロ4;03)NISI田君はここから、キロ4;05で刻み15周を、78;43(ラスト5;02ーキロ3;52)今日は、それでも行は楽だし、脚も動く感じだっただが、ダメージはあるので10kmでやめた意外に早い回復ができそうで今週末からはガンガン行けそうです洞爺湖に向けては、呼吸を限界まで鍛え距離を山で伸ばしペース走を毎回くらいに行っていきます。次回のレースは、山香ハーフこれには、セキッジさん、Y田さん、本城の主、NISI田君、他50歳代のつわものが参戦してくるここで、、激走をして洞爺湖に臨む北海道マラソンも決まったことだしローティとしては少し見えてきたかな洞爺湖の後は練習に励みます練習会を増やし、レースペースを上げるメニューにしていきます8月の北海道まではしっかり脚つくり9月にスピードを戻していき10月大阪抽選待ちだが、出水に変更する可能性が高い11月埼玉に福岡組などで出場をする予定(海峡は出ない)12月の防府、福岡、青島で自己ベストをみんなで狙いましょう。来年は、別大を軸に指宿を視野に入れて、北九は一応で東京を当たれば出ると思います。
2015.04.21
コメント(0)
茨城県で行われる、シーズン最後のレースつくば、勝田、霞ヶ浦三大マラソンだどのレースも運営がしっかりしており、選手にやさしい競技のレベルも高く、2時間20分を切る高さだ2時間40分を切る選手が40人、サブスリーが360人ほどいる参加は霞ヶ浦20000人超えその先頭から昨日はスタートした恐れ多くもそんなメンバーの中で先頭はやばいだろうと思いながらセキッジさんと前日入りし夕食に餅を食べエネルギー補給は満タンにあさも、餅を4つ食べ気温もちょうどよく14度スタート時ランシャツで待っても寒くなかった曇りで風はなく、実際後半が追い風だったコースは、前半に坂が多く、後半に平坦というコースセキッジさんは2時間39分50秒でゴール入りは79分30秒ー後半80分20秒ナイスペースイーブンさっらに、ラスト2.195kmを8分07秒で駆け抜ける自己ベストだ私は、先月の走り込み不足で脚が持たず、低空で走り切った3時間01分20秒それでも、30kmからは洞爺湖にむけこれからだ
2015.04.20
コメント(0)
今日は本陸外周で15周のペース走をしましたAは、キロ4;15からと思いきや4;00位にすぐに上がり行ってしまいましたBは、キロ4;30でしたがこれも4;15位に上がりそのまま。Cは、最初っから早いペースで少なめでしたがハイペースの練習となりまいした今日は暑い中での練習でまだまだ慣れていないのできつかったと思います慣れるまでの練習は徐々に上げていきますので次回からはペースを守って後半に上げていけるようにしましょうきょうは、高校生やテツマサの初チャレンジもありましたこれからは、マラソンの練習を入れたメニューでスタミナ面の強化を図っていきますできたらビルドアップで最後の走りが理想です。次回は、22日水曜練習会18:20スタート3000m26日の日曜は12周ビルドアップで最後は1000mします皆さんの参加をお待ちしています5月10日のひまわり駅伝は参加者を募集中です都合良い方は連絡下さいクラブとして、今後活性化を図るためにエリート女子の部を作ります国際マラソンに出場し入賞できる、メダルにかかるような選手の育成をしていきます引き続きファンランは継続して楽しく走りますマラソンは完走してなんぼ完走する方法を伝授していきます
2015.04.18
コメント(0)
昨年の5が月に北海道で洞爺湖を走り、ヤフーオク⇒スペア⇒北海道マラソンを走った。1-北海道2-筑後川3-海峡4-つくば5-防府6-勝田7-熊本城8-岡の名水9-霞ヶ浦10-洞爺湖北海道マラソンの2時間48分を筆頭に、2時間50分切で低迷した。6月と7月の練習ができすぎたおかげで、失速した感じだ低い位置で安定していた今期を、脱皮するため、北海道マラソンにエントリーをした。昨年のようにはいかないように3月からの不調を今やっと抜けつつある5月の洞爺湖でそれなりの結果を出したい。その後は、北海道に向け昨年を超えるようにし、防府できっちり出したいですね。6月からはペース走と5kmに取り組んで7月からは長めのペース走で走りこみ、山で脚を作る8月はスタミナ面を北海道で試し9月はスピード練習で大会に出場10月は10kmやペース走でスピードを上げていき11月にペース走を仕上げる12月は、調整で防府でタイムを出す。この6月からの走行距離は月平均600kmを走り、2部錬を実行ペース走は、心拍トレーニングで負荷のかけ方を正しく行う朝は、山練習かスピード練習夕方は、ペース走かロングジョグ走り込みは、山でペース走はクロカンとほんりくスピードは山かほんりくスピードの距離は合計3km~5kmペース走の距離は16km~30kmこれからの練習会ではこのメニューを計画的に入れながら取り組みます。トラックレースは、6月、7月、8月、9月に20kmのレースは出ません5km~10kmのレースに9月から11月に出ます。今から、大会の申し込みが始まりますのでレースの計画を立ててください。ちなみに、5月10日のひまわり駅伝と10月31日~11月1日の25時間駅伝ではクラブの全力を注いで勝ちに行きます。きょうりょくをおねがいします。クラブ練習に参加の方も、協力をお願いします。
2015.04.17
コメント(0)
先月、3月6日に岡の名水を走ってからその週末から火事やら、仕事やら、人事異動、残務整理で激務をこなした結果先月末から、4月3日まで発熱とのどの炎症、せきたんで苦労しました。3月の走行距離は100kmこれでは走れないと感じていた4月から大任で刺激を入れ撃沈その後のジョグもぼてぼて12日のみやこ10マイルで63分やっとこさ、キロ3;54マラソンペースで走れた。そこから、20km~30kmまでをこなし少しでもジョグを楽にしたいと思い休まずやってきたがあっというまに霞ヶ浦となった明後日の出発に備え、今日石嶺山を登ったベストは14分20秒、このタイムで5kmを16分30秒では走れていた今日は、調子はなかなかよかったので、最初っから攻めていった1km3;25なかなかヘアピンカーブ、8;00最高の時は7;30で通過しているこの時点であしはいっぱいとなったんで、ジョグにいったん落とし、そこからまた走りだした。最終は、後半8;30で16;30秒だった通常は、後半に早いタイムが出て7:30で終わるはずで15:30くらいのゴールだが今日は足が残らなかった次回はもう少し粘れるはず来週に頑張ってみる予定。
2015.04.16
コメント(0)
小学生時代に必要なこと・閉じこもることなく、外で動くこと・友達を作り、楽しく、何かに取り組む・運動習慣により肥満や不健康な生活からの脱却しいては、この先、糖尿病・高血圧・脳卒中など他、がんの予防などにも規則正しい生活から、勉強や生活習慣が正される小学生時代は、体つくりと次のステップに向けた準備期間である。中学生時代にひつようなこと・自分のやりたいことへの進路を決める・運動習慣による脳の活性化・専門的競技の高校での活躍準備・他の人とつながり、人間性を上げるそして、高校生以上には自分の一番やりたいことや趣味を充実させて、人生観や生活面の充実、生きがいを見つけるどんなに、勉強ができても、どんなに良い大学に行っても、そこに自分の生きがいとなる充実感がなければ生き地獄となることもある。給料は少ないよりも、多いほうがよいが、そのために人生のほとんどを仕事で終わらせるのはもったいないかもしれない。そういう人は、家族を持たずに、自分の価値観を人に押し付けずに、一人でやることを勧めます。いくら金を稼いでも、墓場までは持っていかれない。いくら給料がよくても、使う時間がない。たくさんのお金に寄ってくる悪い虫はたくさんいる。子供がお金を持つと、必ず悪い子供が寄ってくる。子供を置いて仕事に行くと、子供は自由に遊べる、自由に遊べる子供はそんなにいないので、同じような子が集まる、同じような考えの子たちが集まると、お金を持っている子は重宝されるがいつもおごらされる。面白いことを考え付くが大概それは悪いことが多い。1人の人間として、自分がどうありたいのか?何がしたいのか?何になりたいのか?そのために、迷惑をする人はいるのか?いないのか?最後は、自分がどうしたいのかが大事なんだが?これを決められない子は多いこれは、子供に人権がないからか?意見や主張をさせてあげる環境がないのか?大人の、自分の経験値からの成功・失敗を子に当てはめる親も少なくない夢は見るもので、やってみるものではないと考える親も多い。そんなことより、勉強しなさいとくる。これを子供はうざいと思う。世の中、どんなことも基準は儲けることができるか?できないか?儲けにならないものは、排除。パチンコやサラ金はだめに決まっているのに、コマーシャルするのはなぜか?加工品や防腐剤、添加物が悪いと分かっているのにインスタント食品やコンビニ商品がなくならないのは?リサイクル品、産業廃棄物などの排出量は増え続けている。ごみは減るはずもない。このような、便利になったおかげで、地球温暖化や環境破壊や、人体の影響でがんや成人病を引き起こしているのに、どんどん販売されている。ひとえに、そこに儲けがあり、需要と供給のバランスがあるからです。タバコもわかっているのに吸う。すぐに直面しないことにはうといですから、だめなんですね。タバコ1本で寿命1年となるとみんな考えるでしょう。カップラーメン食べたら塩分がどれほど入っていることか。そんな中でも、すべてを除外することはできない。どれをよくて、どれを悪いとするかは本人次第だから、子供に、食事を作って食べさせることや弁当を持たせることなどが大事で、ジュースを飲むのよりも麦茶を持たせるほうが健康的になるのである。ぜひこの際、自分たちの健康のために精査してみてはいかがでしょうか。以上、勝手な解釈で書きましたこれについて賛同は求めていません。(笑)
2015.04.14
コメント(0)
昨日、申し込みを完了しました。今年も、これをステップに防府で結果を出します。昨年は、2時間48分で走ったにもかかわらず、防府では凡走記録も、1月の勝田が病み上がりにも関わらずベストになるという結果今年はそのようなことにならないように、継続した走り込みと、ペース走で仕上げていきたいと思います予定4月19日・・・霞ヶ浦5月17日・・・洞爺湖ここから、山練習開始8月30日・・・北海道スピード練習開始9月26日・・・ヤフオク10月4日・・・筑後川試合に出場(5km~10km)5kmのベストを出す10月25日・・・大阪(抽選)11月に20kmのペース走のしあげに入る10kmの試合でベストを出す12月仕上げ調整12月20日・・・防府マラソンそのまま、打ち上げ今年の予定はこんな感じです距離を、しっかり安定させ、600kmをこなせるように6月から頑張ります。
2015.04.14
コメント(0)
今日は、みやこマラソンにクラブから参加してきました小学生は、入賞者続出と、自己ベストの子も多く出ました。中学生は、男女とも上位を占め、1位~3位を男子、1位から4位を女子が頑張りました。大人は、男子は、ゴンさんとかまっちさん、Y田さんの戦いがみものでした。そのあとに、てつやとまさや、ズケ君までが60分切り。一男一女さん、トッシーまでキロ4切りうらコーチ、AMARIさん64分ベストグッチさん、昨年と同様サブコーチ69分台☆のさん、ごとくんキロ5切り三男坊さんも久しぶりのキロ5切鉄分39さん、てつろーさん完走女性陣は、槇さん、ちずさん、ゆうこさん、とベストな走り5kmになおみさん頑張りました鉄分妻、かんたままも走り切りました本日、不参加の、金さん、たにくん、西田君早い復活をお待ちしています。今日は、天気よく、しかし風は吹いていましたこの位はよい条件のほうなので良しとしましょう成績は、出たとこ勝負なんで、それなりと思いますみんなよく頑張りましたまた、5月10日に大会がありますのでよろしくお願いしますそして、終了後の花見もお疲れ様でした少し寒い中、初参加のメンバーもいましたこれからもよろしくお願いします。
2015.04.12
コメント(0)
私は、まだ霞ヶ浦と洞爺湖を残しているのでシーズンを終えていませんがもう、シーズンを終えた方も少なくないと思います。この時期は、スピード面の強化に取り組み、5000mやロードレースに向けた内容がよいその中でも、定期にペース走をします冬場とは違い、質を落とし、スタミナの維持に努めますその分、スピード面のアップに努力を注ぎます距離も、たまには行っておくほうがよいです本当のスピードを上げるためには、200m位の時間を繰り返し、良いフォームで大きな動きをイメージし走る慣れてきたら、ペースを徐々に上げていき感覚を上げていきますジョグの後などに、流しとして200m×10回などを入れると筋肉が動くようになってきます少しずつですそして、たまのトライアルで5000mや10000m、20kmで試すのです慣れるまでは少しずつです
2015.04.11
コメント(0)
明日はみやこマラソンです。イチゴをもらって頑張ります。16km走ります午前中にレースは終わるので午後は、ほんりくに行き、花見を(またか)希望者がいたらの話です14時くらい
2015.04.11
コメント(0)
ずけくん・・・428AMARIさん・・441一番ケ瀬君・・439うらコーチ・・427うめちゃん・・435URAかわ鉄人・433ごんさん・・・425おがくん・・・430みっつさん・・418かまっちさん・438さだっち・・・436セキッジさん・420グッチさん・・429たにけん・・・432本城の主・・・423一男一女さん・426サブコーチ・・440てつや・・・・421まさや・・・・422しゅんじ・・・434☆のさん・・・437もりたけくん・442ヨッシーさん・431みやこちゃん・417KIMIさん・・・424かなこさん・・・419以上、大人の部と中学生の25人の登録です。登録会員賞は練習時にお渡しします。登録費のまだな方は2500円、会費1000円お願いします。
2015.04.11
コメント(0)
ヤフーオクリレーマラソンの開催が決まりました9月26日(土)ですちょうどこの時期マラソンもないので参加の予定です。筑後川がありますが練習の一環として。参加者募集中リレーマラソンの部と一人マラソンの部です。6月に要綱が出ます。☆久住クロスカントリーこれもクラブから出場します3km、6km、9kmの部有り合宿を兼ねて、終了後に宿泊します参加希望者は連絡ください7月25日~26日で大会は25日です
2015.04.09
コメント(0)
今日は、朝は子供の入学式で練習は午後から。ほんりくに14時からNコーチと待ち合わせちょうどKINOさんも登場し学生も一緒に今日のコースは、石嶺山洞岸から上りビルドアップ、下りジョグののぼり快調ジョグ下りクロカンからとんだ一周ダウンで本陸の21kmコースメリハリをつけて走りました11日は、ほんりくで練習会9時30分~集合90分くらい走ります皆さんの参加をお待ちしています☆陸連登録 もうすぐナンバーが出ますのでお待ちください 会費の徴収も行います☆ユニフォーム もう仕上がってきますのでお待ちください 8000円の準備をしてください。☆大会案内5月10日のひまわり駅伝に参加しますAチームは500m×目標225周で7時間走ります。Bチームは楽しく走ります。メンバーを募っていますまだ連絡ない方はよろしくお願いします。1時間担当で32周1時間を5人で(小学生は10人で)回します。Aチームは35人必要です。よろしくお願いします。Bチームは一人何周でも構いません
2015.04.09
コメント(0)
本日の水曜練習会のメニューは、5000mビルドアップ+400m×5(3000mのレースペース)5000mは93びょう(400m)位で最初はスタート男子AチームにY田さんとズケ君、てまさやBチームにグッチさんAチームは18:30くらいでゴール後、400mジョグそして、400m×51-先頭は70秒、Y田さん77秒2-5 76秒から77秒で推移少しずつタイムは上がってきますので最初は無理をしないようにしましょうBチーム、グッチさんはナイスペースメーカーキロ4くらいをペース配分後半90秒を切って走る西T君はジョグのみ、もうずいぶん足の具合がよくなってきたもうすぐで走れるようになるだろう。
2015.04.08
コメント(0)
今年度は、まず部員を自己ベストに導くことが最優先です。今年度部員となってくれた方々を各人に合ったメニューで調整していきたいと思います。目標のタイムは今のところ決めません。決める方は、福岡国際の切符が目標の方、琵琶湖などが目標の方で目指せる位置にいる方チャンスはあると思いますのでうまくいけばではなく、もし条件が悪くなっても位の目標で頑張っていきましょう。確実に、着実に、向かっていきましょう。現在、陸連に登録希望されていた方々はもうすぐナンバーが確定しますのでお待ちください。まだ登録費を納めていない方は登録費2500円と部費1000円を納めてください。今年の、登録者は一般26名と学生22名の48名が登録しました。クラブの部員は一般45名、中学生22名、小学生35名くらいとなります。ユニフォームを依頼している方は上下で8000円を準備ください。もうすぐ仕上がります。昨年度も自己ベストおほとんどの方が出して、良い年を越せました今年も、さらに良い記録や成績を上げて頑張っていきましょうただし、決して無理はなさらぬよう故障はしないように気を付けてください。
2015.04.08
コメント(0)
休養となったか、3月分が?3月はトータル100km位しか走っていない6日の岡の名水マラソン後は、10km走、5km走、10kmジョグ、400mTTしかしていない。4月は、1日は休み3日はジョグ30分5日に大任マラソンに出場し年代でやっとこさ優勝(18;36)6日はジョグ10kmそして、今日30kmジョグ久しぶりに走ると、体中がどうにかなりそう(笑)明日は、山登りに行く(朝は入学式)そして、11日は朝練習で90分くらいジョグして12日にみやこロードレース(10マイル)13,14で走りこんで19日の霞ヶ浦に備える日にちはないが刺激を入れながらどうにか戻す方向で落としたものはしかたがないので、洞爺湖までにはしっかり脚を作っておきたい。9日は14時ほんりくスタートで石嶺山にいきます。
2015.04.08
コメント(0)
平成27年度も始まり、また今年の目標に向かって頑張っていきます。クラブとしては、5月10日開催の「ひまわり駅伝」、10月31日~11月1日の「25時間駅伝」がクラブとしてのイベント。12月23日の北九州市民駅伝の参加、北九州マラソン、みやこマラソンなどがあります。夏の合宿やナイター練習なども行います。基本マラソンを走ることを目標とした内容を計画していきます。現在、大人の部員総数44名部員募集中です。年会費1000円フルマラソンの完走から国際資格取得までサポートします。子供の部は、小学生・中学生以上の部で別途募集中。(月1000円)次回練習は4月8日(18時20分)本城陸上競技場中で5000m+スピード4月11日(9時30分)本城公園外周スタート地点~大会の調整もしくはペース走4月14日(定例練習会)本城陸上競技場中 400m×10(5kmのペースで)
2015.04.08
コメント(0)
大任マラソンは、また仕事明けでの参加職場が遠くなり1時間かかったおかげでアップはほとんどなくしかし、昨日は暑かったのであまりアップはいらなかった私のレースは5kmで着いたらすぐに2kmがスタートそして、5kmもすぐにスタートどうにか持った感じだ暑さもあったが、練習不足が一番で体を動かすことができなかった最初は3;30で1kmおそーい!!余裕は持って行ったが、10秒の違いがあるそしてつぎの1kmは3;45これが最後まで続く結局上がらず下がらずで最後までだめだ。病み上がりにしてもこのタイムではそして、今日も練習スタートから少し早めで行き、キロ4;30そして、後半もビルドアップキロ3;38まで上がるいっぱいだ
2015.04.06
コメント(0)
明日は、私は仕事になりましたが練習会は予定通り9時30分集合本城公園外周集合、10時スタート試合の方は調整他の方は8周ビルドアップ走みやこのペースでやってみましょう中学生も参加します時価は8日(水曜練習会)18時20分スタート10km+200m×5
2015.04.03
コメント(0)
中間点まではいいペースで練習できていたので期待していたが、仕事の忙しさでほとんど走れずさらに、風邪をひきせきとたんが止まらない熱は下がったあと少し走る分には大丈夫になったようだがいい走りはできないどのくらいの落ち込みか、来週に脚を試してみる50kmくらいを二回でいければと思う来週は佐賀マラソン予想気温23度これは脱水を起こす可能性大水分補給の仕方や前日からの補給に注意が必要ですいつも言っている、OS1をアミノバイタルなどで混ぜ、飲みやすくして1Lは飲んでおきたいまた、雨が降りそうだが、予想以上に湿度があり暑いかもしれない寒く感じるほどの雨にはならないと思うが、対策のみはしておいて損はない薄いカッパや帽子、補給食食べ込みや、走るときのコース取り(真ん中を走り)水たまりを走らない靴はなるべく濡らさないのが基本真ん中付近を走り、しぶきもかからないようにする給水時は、事前にコースを移動しとりやすいラインにいること焦ってすぐに取りに行くと混雑し、流れにはずれることもあるので流れに乗った状態でとれるところを目指す明日からの雨ですが頑張ってください天気がこんなで、日曜日は花見は微妙です
2015.04.03
コメント(0)
昨日は卒部式で、しかし飲んでいなかったので今朝は調子が上がったかと朝練に9時出発到着後サブコーチと走るも節々の痛みと筋肉痛重い朝は熱がなかったのでつなぎと思い10kmをいっぱいいっぱいで走りギブかえって、どうもまた悪化したようで熱を測ると37度なかなか治らない鼻水とたんのからみねつきついな大任は無理かな出るだけかもしれないし走れないかもしれないが行くのはいきます。病は気からと頑張っていますが3日も続くと気も落ちる
2015.04.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


