全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日午後2時半過ぎに運よくゲットのお寿司で、勿論半額です。夕食に美味しくいただきました。これはバームクーヘンで、おやつにいただいてますが、298円の定価です!(笑)そんな先日、ココタマ家の必需品のノンカロコーラが底をつき、こりゃ大変と買い出しに出たついでに、まさかの量のまとめ買いです。2リットルコーラ6本、トイレットペーパー6ロール1パックを20パックと箱買いし、箱ティッシュも18パックとまとめ買いし、その他にもちょこちょこ買い足し、帰りは福祉券利用でタクシーです。3階の我が家へと運び込むにも一苦労で、更には各収納へと入れ込み、ひとまずミッション終了で、飲んだコーラが美味しかったぁ!(笑)そんなこんなの28日でしたが、そこから三日続けて今日までクリニック通いで、検査続きのオトタマですが、あららという結果もあったりで、やはり寄る年波を実感です!(汗)空模様を気にしつつ、通院や買い物、手続きなどを日々こなしているうち、あららという間に月末で、湘南の家で寛ぎ、お墓参りもと思っていたのですが行かれずじまいです!(泣)お義父さん、お義母さん、ごめんなさい!m(_ _)m
2023.05.31
コメント(8)

コロナ禍も一段落といった今月上旬、地元横浜、いつものあゆみ荘で三泊してきたのですが、今回は初めての洋室です。ベッドも広くて心地良く、その他の設備も使いやすく、寝て過ごすにはうってつけで、次回からも洋室で泊まろうと思ってます。何かと慌ただしい中での三泊でしたが、心身ともに休まり、まさにリフレッシュ出来ました。体調は万全ではないオトタマでしたが、何とか大浴場やサウナも利用し、ココアもまったりと過ごせました。夕食は一泊目があゆみの膳で、二泊目がココアは生姜焼き定食、オトタマは海老フライとハンバーグ定食で、三泊目はポークカツ膳です。二泊目の昼は日替わりランチのネバとろ丼で、これは私達も大好きなので、美味しくいただき、三泊目の昼はお腹も空いてなかったので抜きました!(笑)朝食ですが、二泊目は朝ゆっくりと寝ていたかったので抜き、ニ泊目の朝は二人とも和食で、帰る日の朝はココアが洋食、オトタマが和食です。ただ、オトタマは食が細くなったみたいで、以前のようにばくばくというほどではなく、揚げ物は以前ほど食べられないそうで、白飯も茶碗で半分ほどです。挙句は一汁一菜でいいよと言い出す始末で、確かにおうちごはんでも食べる量は減りましたし、歳相応といえばそうなのかなぁと…?帰り掛けには安売りでお馴染みのOKストアに立ち寄り、麺つゆが超安かったので買ったりで、それでも昼前には我が家に着き、合言葉の「やっぱり我が家が一番」(笑)お茶請けに出されたクッキーです。地元の身障作業所で作っているそうで、結構美味しいですよ。さてと、月が替われば尽きも変わるかもということで、もうすぐ6月です。近々に勝手知ったる保養所で長逗留してくるつもりです。また行くのかよぉ?また行くんですぅ!(笑)
2023.05.27
コメント(6)
本日4年越しの大仕事の山場をひとまず超えましたが、終わったようで終わってないような、いまいち何だかなぁというのが率直なところです。私達には何一つの落ち度もなく、まさに降ってわいた災難、青天の霹靂でしたが、泣き寝入りをせず、正々堂々と立ち向かいました。あとは何をどう判断され、どのような結論が出されるかで、それまではまだまだ紆余曲折があるようですが、負けません!でもって、ここからは世間話でして、先日は久し振りに例の店でお弁当が半額でしたぁ!勿論ゲットです。そして今日、山場から降りて?帰る途中、地元のスーパーでヒレ肉や国産焼き肉が半額だったので、勿論ゲットし、別の店ではお米がに割引だったので当然ゲットです〜♪何はともあれ掃除して洗濯して炊事をして、私達でやらねば誰がやってくれるのですものね!って、時にヘルパーさんに手伝ってもらってますけど…?(苦笑)おやすみなさい…
2023.05.25
コメント(4)
ここ数日、過ごしやすい陽気が続いているようですが、18日以来ココタマは一歩も外へ出ていません!というか出られません!(泣)二人とも体調は最悪で、起き上がるのもやっとというか、かろうじて有り合わせのものを何とか食べ、とりあえず生きてるってところです。出掛けねばならぬ用事も後回しで、今はとにかく寝て過ごすのみで、それもこれも山場当日のためと割り切り、諦めてます!(爆)でもね、明日の昼過ぎにはガイヘルさんとの2時間の外歩きの予定もあり、これはオトタマが一踏ん張りして行ってくるとのこと。買い物と用足しを済ませてくるよと言ってくれてますし、とにもかくにもこの日だけは出掛けなければならずで、それどころかやらねばならずなのです!(力こぶ)最初から最後まで愚痴だらけで何一つ楽しいこと、嬉しいこともなしで、ごめんなさいです!(ペコリ)
2023.05.22
コメント(4)

ちょっと気になったのでお試し買いしたトロピカーナのジュースで、食物繊維+オリゴ糖と、鉄分+クエン酸です。オトタマと分け合って飲んでますが、喉越しも良く、また飲みたいなぁです。ちなみにマルチビタミンは写真を撮り忘れです。30度を超えた中、東京での打ち合わせで夜遅くにへとへとになって帰宅した一昨日でしたが、その疲れがどっと出たうえ、更には気温の急変に追いつけずで、その後はちょっと小休止のココタマです。ヤフーのニュース速報など、ココタマともに世間の動きや話題はコマメにチェックし、ああだのこおだのと語り合ったりです。此処連日はジャニーズ関連の「例の話題」だらけでしたが、今度は歌舞伎役者の市川猿之助さんの「不可解な話題」だらけです。猿之助さん主演で現在公演中の舞台は急遽代役を立て、何とか公演を続けるそうですが、代役ってそんな簡単に見つかるのかなぁ、果たせるのかなぁと…?オトタマ曰く、何人かが交代で主演をとか、定番の如くの役柄ならともかく、その役者固有の主演や役柄だとしたら、急遽代役など難しいんじゃないのと…!まぁ、ジャニタレが消えても次々に誰かが出てくるでしょうし、栄枯盛衰の如くってことでしょうかねぇ?(謎)そんなこんなのココアとオトタマですが、時にココアがオトタマの、オトタマがココアの代役の如く、力を合わせての日々のやり繰りです。でもね、時に共倒れとか、お互いが障害持ち、基礎疾患持ちなるが故、お互いでお互いの代役ともいかずなんてこともあったりです!(泣)ジャンッ!ということで代役とは、精選版 日本国語大辞典によると以下の通りです。① 朝廷や幕府諸藩において正規の役人(本官)の職務を代行する準役人。② 映画、演劇、放送などで、予定の演者が出演できなくなったときに、かわって演ずること。また、その人。③ 一般に、ある人の代わりをつとめること。また、その役。かわり‐やく かはり‥【代役】?名? ある人の役目を、他の人がつとめること。また、その人。だいやく。だそうなので、お互いの役割をこなしつつ、今日も何とか頑張っているココタマです!今日は午後から訪問看護の看護師さんが来てくれて、いつもの体調チェックをしてもらいました。お互いに相手の顔色とか細かな変化が見えないので、看護師さんが定期的に来てくれるというだけでもとっても安心できます。周りに支えられながらぼちぼち頑張ります!(ふにゃ)
2023.05.20
コメント(6)

♪歌を忘れたカナリヤは 後ろのお山に棄てましょか いえいえそれはなりませぬ歌を忘れたカナリヤは 背戸の小藪に埋け(埋め)ましょか いえいえそれもなりませぬ歌を忘れたカナリヤは 柳の鞭でぶちましょか いえいえそれは可哀相歌を忘れたカナリヤは 象牙の舟に 銀の櫂 月夜の海に 浮かべれば 忘れた歌を 思い出す♪この歌、西条八十の作詞で、幼い頃は裕福だった暮らしから貧困になり、その悲哀を表したそうですが、それにしても何だかなぁですね!山に捨てても、カナリヤだもの、自由に飛んでっちゃうじゃん!(笑)埋めちゃうとか、鞭で打つとか、これじゃぁ山寺の和尚よりも残酷非道じゃん!(怒)わざわざ海に浮かべなくても、月夜ならいつでも見られるじゃん?(謎)実はこの歌、幼い頃からオトタマは変な歌だなぁ、酷いことするなぁと思っていたそうで、とにかくよろしくないですし、ココアも呆れ果ててます。ほのぼの感の漂う童謡や唱歌も多いですが、稀に何なのこれってと呆れ返るようなのもありますし、今の時代だと放送禁止、歌っちゃ駄目レベルではなかろうかと…?童謡や唱歌の歌詞には虐めや意地悪、人の死や不幸を指したりみたいなのもありますし、実はその歌詞の続きが酷いなどと巷で囁かれたりもしていますものね。著名人の発言や行動をほじくり帰してどうのこうのというより、むしろこの手の童謡や唱歌の歌詞に異を唱えてもいいんじゃないのと思うんだけどなぁ!てなことをぶつぶつオトタマと語りつつも、やらねばならぬことをぼちぼちとやりつつ、大仕事の山場はすぐそこまで迫り、ソワソワドキドキのココタマですぅ!(汗)最後に今日のスイーツ、生どら焼き、美味しかったです♡
2023.05.16
コメント(6)
ちっちゃい頃のココアは痩せていました。背もちっちゃかったけど、今ほどのおデブさんではありませんでした!(笑)ところがどすこい!小学四年生の頃からおデブになってきちゃったのです(泣)何故かといえば学校給食でして、それまで食も細く、食べるのが遅いココアに対し、当時の学級担任の女性教諭が完食を押し付け、食べ終えるまで絶対に許さない態度でした!(涙)ココアが完食するまで離席を許されずで、吐こうが何だろうが給食を全て食べ終えなければならなかったのです。いわゆる「お残り」です。今でも時に行き過ぎた指導とかで給食の在り方などが議論されたりもしていますが、当時はココア同様に無理矢理食べさせられたりというのもあったみたいです。オトタマとは時代も地域も異なりますが、オトタマにはそういう記憶はなく、食べ終えないならパンは持ち帰りで、そもそも小食なら事前に申し出、盛り付け時に加減していたそうです。食べ物を粗末にしないとか、感謝していただくというのは当時も言われていましたが、それとこれとは別で、食べる量や時間は個人差もあり、ましてや小学生ですもの。お蔭で早食いが身についてしまいました。丁度成長期にもかかり、見事におデブちゃんになっていったのです…(涙)楽しい筈の、ありがたい筈の学校給食は今でも忌まわしき思い出ですし、当時の担任だった女性教諭のことは許しがたく、恨んでもいます(爆)その当時のことがトラウマなのか、以前は「もっとゆっくり食べなよ」とオトタマからも言われていましたが、最近はゆっくり食べることが出来てるようで、これはもしかしたら歳のせいかと…?(苦笑)そうそう、先日買ってきた乾燥ワンタンですが、早速ラーメンに入れてみましたが、変な癖もなく、まずまずです。生ワンタンと違い、個数を調整できますし、そのまま保存も効くので重宝ですね♪
2023.05.15
コメント(8)

傘をさすほどではないにせよ、霧雨の中を掛かりつけの内科クリニックで胃のレントゲン検査をしてきました。本来は先月でしたが、何かとあったりで今日の昼前、無事に終えましたぁ。朝から飲まず食わずというのもきついですね。ココアはバリウムは、まぁ何とか我慢できて、発泡剤のげっぷを我慢する方がキツイかもで(苦笑)、更にレントゲンの台の上でぐるぐるさせられるもの、目が回りそうになりちょっと苦手です。オトタマはバリウムも平気だそうで、検査で縦横ぐるぐるされても何てことないらしく、平然としてました。検査結果は後日だそうで、クリニックを出た頃には霧雨も上がり、ついでだからと近くの店に寄ってみたところ、焼肉用味付けカルビ、鶏肉のブツ切りが半額というので勿論ゲットです!あと、別の店で蛋白質たっぷりの牛乳が半額だったので、思わず買っちゃいました。元値は268円とかで、半額じゃなければ買わない代物です!(笑)ということで帰宅後に早速ご飯を炊き、半額カルビ丼を美味しくいただきました。そうそう、これはワンタンでして、今まで買っていた生ワンタンが店から消え、ならばとこの手の乾きものワンタンを見つけたので買ってきました。このタイプのワンタン、なかなか見つからなかったので、ラッキーでした。それにしても肌寒く、これじゃぁ冬じゃん!と言いたくなるような陽気です。
2023.05.13
コメント(10)

昨日、大仕事の山場のための打ち合わせで東京まで行ってきましたが、打ち合わせの最中に激しい雷鳴もあったりで、まさに今の私達を象徴かも…?(汗)というわけで帰宅後にいただいたのが「もみじ饅頭」で久し振りの味にうっとりです!それはそうと、ここ最近の報道でちょっと目立つなぁと思われるのが「出禁」の話題です。飲食店やコンビニなどから出入り禁止とされたとかって、一体何をしたらそうなるのと…?他の客や店員に必要以上に話し掛けるとか、大声や暴言で騒ぐとか、酒に酔っぱらってとか、店内の物を壊すとか、その他諸々だとかで、とにかく困った輩に対して出入り禁止とするようです。出入り禁止の略で出禁とされているようで、法的根拠なども様々問われてもいるようですが、よほどのことをしない限りは出禁にはならないのでしょうね。私達の周りや身近なところで出禁になった、出禁にしたなどは聞いたこともないですが、もしかしたらそんなことも実際にあるのかもですね?かつてのオトタマの旧友(大阪在住)は幾つかの店で出禁になったそうで、その店にはココタマも行ったことがあり、何故に彼が出禁かはある程度の予想がつきます!(苦笑)30年来の付き合いを断じたのも彼の直らない悪癖からですし、常識でこれは駄目だと何度言い聞かせても、そこがわからない、わからずにやってしまうんですよね!(汗)旅先の宿から放り出されたことも幾度かあったらしく、マナーやルール、モラルなどおかまいなしの彼ならではだろうとオトタマ。日頃は温厚で面倒見も良く、楽しい人ですが、時として箍が外れ、とんでもないことを口走ったり、行為でやってしまうんですよね。縁を断じて15年ほど経ちますが、今も元気なのかはわかりません。時に思い出すこともありますが、オトタマ曰く、もう会うことはないそうです。出禁とは逆で、私達が入りたくない店として、店内にややこしいルールや押しつけっぽい拘りのある店は嫌ですね。一人前で5万円の焼肉とか寿司の店は行かないですし、というか行けないですし、一泊二食で3万円の宿にも泊まらないですね!(笑)あれやこれや、何だかんだの中、今月も早12日です。早く今月が終わってくれないかなぁと祈るココタマ、頑張りまぁーす!
2023.05.12
コメント(8)
♪山寺(やまでら)の和尚(おしょう)さんが毬(まり)はけりたし 毬はなし猫をかん袋に 押し込んでポンとけりゃ ニャンとなくニャンがニャンとなく ヨイヨイ♪これって小学唱歌で、幼い頃に歌ってましたが、実はとんでもない歌で、動物虐待もいいところですよね!(汗)猫を飼っていたココアとしては、許しがたい歌ですよー!山寺といえば立石寺かなと思ったのですが、実はそうではなく、福岡県浮羽市の大生寺の第八世蔦道和尚のことだそうです。京都の寺でのあまりにも厳しい修行で狂人となり、その狂乱の様子を歌ったとされてもいます。それにしても、何も動物を虐待した歌詞にしなくてもなぁー…立石寺の山寺なら、昔オトタマと登りましたよ。当時のオトタマの職場の同僚さんとすれ違うというかなりな偶然でびっくりでした。和尚さんやお坊さんというと、ココアは「一休さん」を思い出します。懐かしい、一休さんみたいに優しい話にして欲しかったです。
2023.05.09
コメント(6)

3月上旬に注文しておいたカーテンが先ほど届き、早速取り換えてみました。リビングの出窓用です。西側で午後からは明るく、陽射しも心地良いです。寝室用で、東側の窓で、朝陽が入ります。どちらも緑色基調でいい感じです。先日の晴れて気持ち良い日は、朝から布団やシーツを干したりしました。早めに乾きました。昨日洗ったオトタマの二足のスニーカーも乾きました。洗濯して気持ちよく、カーテンも新調して、これまた気持ちよくなりました♪
2023.05.07
コメント(10)

今更何さ!というような話ですが、先頃の神戸しあわせの村で買ってきたお土産の一覧です。まずこれ、宿のお茶受けに出されていた瓦煎餅と同じものです美味しいので買ってきました。ちょっとした手土産とか、おすそ分けにも丁度良いです。それと、神戸といえば洋菓子、チーズケーキなので、行ったら本場のチーズケーキを買って帰りたい衝動のあったココアでしたが、街へ出て、慣れない店を探して買って来る労力はないなぁと思い、あとは生ケーキとまではいかずとも、しあわせの村にもあれこれ売っており、荷物と一緒に宅配で送っちゃえば楽ですものね。ということでクーポン券利用等で買って来ました。まずは有馬のスイートポテトタルトケーキです。芋の甘さがgoodです。お次は、メモリアルピュアケーキという名称のカステラです。これはチーズケーキ味だったと思います。やはり普通のカステラとは違う味でした。最後はカマンベールチーズケーキで、ホイルケーキでした。これもなかなか良かったです。あと、これは先日に割引で買ってきたミルクレープで、しっとりと美味しかったです。スイーツだらけになっていますが、少しずつしか食べていません。頭を使った時などに頂きたくなるのが甘いものですものね!
2023.05.05
コメント(6)

神戸から戻った後、行かねばと思いつつもなかなか行かれずだった湘南の家とお墓参りでしたが、何とか行ってまいりましたぁ!4月30日の夕頃に我が家を出て、湘南の家の最寄り駅から直行したのはバーミヤンで、ココアは豚生姜焼き炒飯、オトタマは台湾大唐揚げ炒飯を注文し、ドリンクバーも付けました。いつもは平日日替わりランチですけど、今は連休中ということで、これが思いのほか?に美味しく、二人でシェアしていただきました。台湾大唐揚げですが、こういう唐揚げもあるのねと知り、切り分けられたほうが食べやすかったりで、今度はココアもこれを頼もうと思ってます。そして、ココアは追加で台湾カステラとタピオカ黒糖ミルクを頼みました。満足満足♪店を出た後、クリ〇イトでちょっと買い物し、湘南の家に着いたのは夜8時半過ぎで、窓を開け放して空気の入れ替えをし、二階の和室に布団を敷き、オトタマはバッタンキューでしたが、ココアはリビングの大画面テレビで日曜劇場などを観ていました。5月1日は昼過ぎに夢庵まで行き、これまた予想外のメニューにご満悦で、頼んだのは期間限定の初夏の選べる特別和膳です。当初は鰻重のつもりで店へ入り、とりあえずメニューを観たら、まず目に入ったのがこれでして、デザートとドリンクバーも付いているというので、ならばこれにしちゃおうとなりました。なんと、小丼、麺、デザートと、これらが選べる様になっているのです。メインの丼を、ココアはローストビーフ丼、オトタマは海鮮丼を選び、麺は二人とも冷たいおそばで、デザートはココアがプリンアラモードで、オトタマは黒糖ゼリーソフトですが、二つともココアがいただきなのは至極当然のこと!(爆)天婦羅や唐揚げもちょこっとあるし、ドリンクバーとデザートまで付いて税抜き1499円と、コスパも良いので、もう一度食べたいねとオトタマと話してます。でもね、今回のローストビーフ丼はメニューの写真はいかにもっぽかったのですが、実際にはさほどでもなかったので(泣)この次に食べるときにはココアも海鮮丼にしようと思ってます。バーミヤンは税込み2858円、夢庵は税込み3134円でしたが、プラチナカードのお蔭で会計で5パーセント引です。そんなこんなの二泊の後、昨日2日の昼前に湘南の家を出て、途中で仏花を買い、お墓参りを済ませましたが、何しろ今月は大仕事の山場があるので、私達を守ってくださいねと墓前で少しばかりゆっくりさせていただきました。帰宅後はオトタマがガイヘルさんと外歩きに出掛け、お寿司を半額で買ってきてくれたので、これまた美味しく、ありがたくいただきました。ちなにみお弁当は三割引のままだそうですが、お寿司は相変わらず半額だそうで、この伝統はいつまでも続いてほしいものです。
2023.05.03
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()