全12件 (12件中 1-12件目)
1

26日の午後、6回目ワクチン接種してきたココタマです。ココアは今回が初めてのモデルナで、オトタマは2回目までがモデルナでそれ以降はファイザーでした。ココアは翌朝38.9度の熱発で頭痛も酷く、翌々日になってやっと36度台まで下がったとはいえ、頭痛と倦怠感でヘロヘロでした!(泣)オトタマは前回までのような熱発も倦怠感も全くなく、何とも拍子抜けの有様でした!(謎)接種当日はクリニックからの帰路に買い物し、翌日はオトタマがガイヘルさんとあれこれ買ってきてくれたりで、食事には事欠かずで、スイーツ系もあったりで、そこはありがたやでした!訪問看護や家事援助も受けたりで、こういう時には本当に助かりますし、ありがたい制度ですm(_ _)m接種三日目辺りから何とか動けるようになったココア、家事ヘルさんの支援を受けつつ、洗濯したり炊事をしたりで、昨日はガイヘルさんと軽く外歩きに出掛け、買い物したりのひと時が楽しかったです。でもね、コロナ禍も完全に終えたわけでもないし、第9波?の懸念も一部ではされており、もしかしたら7回目のワクチンがあるのかなぁ?嫌だなぁ!でも多分受けるだろうなぁ!(苦笑)不二家のスィース、だからミルキーベースで甘いー!
2023.06.30
コメント(6)

我が家はラーメンと炒飯を結構食べるほうで、どちらの作り方もオトタマから教えてもらいました。ラーメンは乾麺を使い、肉やハム、焼き豚などのどれかを入れ、ミックス野菜とかキャベツや玉葱、人参、椎茸、ピーマンなど、その時の有り合わせの野菜を入れ、たまに卵やメンマも入れたりです。麺を茹でる鍋と具を炒めたり茹でたりは別の鍋やフライパンを使い、併せて盛り付けますが、ごま油やラー油、塩胡椒などで味を調えたりもしています。具沢山が我が家の定番で、麺は日清のラーメン屋さんが殆どで、塩、醤油、味噌と、味もその時の気分です。何故に日清のラーメン屋さんかというと、理由は簡単、5袋で199円と安いからです!(笑)炒飯はごくごく普通に作りますが、まずは卵を半熟スクランブル気味にし、それを別にし、次いで叉焼か焼き豚、なければハムかソーセージ、それとともに玉葱か長葱、あれば人参、椎茸、ピーマンをやはり細かく切って炒めます。そこに白飯を足し、卵を入れ、具と絡まるように炒め、味付けは塩と胡椒、旨味調味料で、油はごくごく普通にサラダ油です。仕上げに醤油少々を入れて完成です。これ隠し味ですね。白飯は冷たいものですが、炒飯を作ると決めたら、それ用に多く炊き、ご飯で食べた後の残りを炒飯用に残しておきます。最近は卵の高値や品薄で卵の代わりにマヨネーズを使ったりですが、これも結構美味しいですね。実は我が家の炒飯、元はオトタマが作ってくれてまして、元料理人らしく、家庭用のガスコンロでもちゃちゃっとやってました。五徳の上でフライパンを前後左右に振る振りし、時に具を空中に舞い上がらせ、まるで料理番組に出ている中華料理人みたいで、すっごいなぁーとココアはただただ見とれていました!(笑)具を切ったりは今でもオトタマ頼みが多いですが、今や作るのはココアでして、まさに二人三脚ですね。オトタマからは店で食べるより美味しいと褒められますが、ココアもまんざらではなく、ちょっと自信ありですね!(笑)そんなココタマ夫婦ですが、明日の午後、待ちに待った?(いや、待ってもいないかぁ?笑)ワクチン6回目で、近所のかかりつけクリニックに行ってきます。副反応が少ないことを願うばかりです。先日食後に食べたパインとさくらんぼです。
2023.06.25
コメント(8)

毎年恒例の紫蘇ジュース、今年は4リットル作りました。紫蘇の葉もまずまずでしたし、出来栄えは良く、例年より色も味も濃い感じです。今年の夏もこの紫蘇ジュースを飲んで元気に乗り切りまぁーす!
2023.06.23
コメント(8)

昨日のことですが、退院して一週間が経ち、大学病院で経過診察のオトタマ、採血とレントゲンでは概ね経過も順調でした!(ほっ)今後しばらくは地元のクリニックではなく、こちらの大学病院で定期受診ということで、その辺りの受薬の調整などせねばです。大学病院を後にし、電車を乗り継ぎ、次なるミッションを済ませ、我が家に戻ったのは午後3時で、朝7時半に我が家を出てから7時間半、あぁー疲れたぁ!(汗)そんな途中の乗継駅のアーケードで見つけたのがこれで、スイートポテトです。結構大きさがそれなりにあるので、手に取ってみたらずっしりと重い!あとパクスチーズケーキも買って占めて1700円也で、オトタマ曰く「これっぽっちでたっけぇーなぁー!」(笑)「SWEETS BOX」という駅ナカ専門の洋菓子店で見つけた、美味しそうなスイートポテト。「札幌ラ・ネージュ」の量り売りのスイートポテトです。帰宅後にオトタマにお裾分け(オトタマにもそれなりに分けました)していただきましたが、これっぽっちでたっけーなぁだけあって、さすがに美味しかったのは言うまでもありまおんせん!(笑)そんな昨日は我が家の駅前のスーパーでも運良くあれこれゲットで、ケーキやお寿司が半額だったり、その他にもお買い得品が多く、持参のリュックとエコバックが大活躍でした。ということで疲れた分だけ収穫も多かった昨日ですが、今日もこれから東京へ行かねばで、まだまだ頑張るココタマです、はい!(ファイト)ちなみにオトタマですが、以前ほどせっせと歩けなくなりましたが、のんびりモードで歩くには疲れもないそうで、無理せずのんびりを心掛けてます。
2023.06.22
コメント(4)

昼前から区役所であれこれ所用を済ませた今日、お昼は久々のサイゼリアでランチです。オトタマはごくごく普通にランチドリアですが、ココアはちょっと豪華にビフテキです〜♪このリブステーキ、実はサイゼリアの最高値のメニューだそうですが、オトタマと二人、ドリンクバーも含めて1950円とコスパも良いです。まぁ、とあるネット記事で「サイゼのメニューの中で一番高いのはリブステーキ1000円!」とかあったので、気になって注文してみたのもあったのですが、思っていたよりお肉の量があって、確かにコスパいいですね。なかなか美味しかったので、次回はシェアして食べたいと思います。
2023.06.19
コメント(4)

10日間の入院から無事帰還のオトタマですが、退院後は結構多忙でして、あちこちから頼まれた事をせっせとこなしています。かつてお世話になった某団体の発起人で初代代表の方が亡くなり、その方への追悼文を頼まれ、一気に書き上げました。ココアも存じ上げた方でした。入院していた大学病院での視覚障害者に対する合理的配慮についてのレポートも頼まれています。これは例の大仕事との関連です。更には福祉行政への問題点について、某障害者団体からも個別対応を頼まれたりと、オトタマも結構多忙です!(汗)そんなオトタマを支えるべくのココアですが、家事全般に加え、オトタマの新たな薬の仕分けとか、様々な手続きの準備とか、これまた結構多忙です!(苦笑)お互いに無理せず、出来る範囲でのみをこなし、自らのためだけでなく、世のため人のためになるよう、せっせと励んでいるココタマです、はい!思えば入院していた間、予定では福島や山形での温泉保養の筈でして、バラ園や何やらと自然に親しむべくでしたが、まさかのまさかでしたぁ!(苦笑)退院の翌日、いつもの慣れ親しんだガイヘルさんとの外歩きの買い物に出掛け、いつものリュックではなく、キャリーカーを使ったそうで、背負わない分だけ楽だったとオトタマ。無理は禁物ですね。それとココアはココアで、以前からの胃の痛みがオトタマの退院後も続くので、かかりつけのクリニックを受診したところ、消化性潰瘍の既往歴があるので、胃カメラを受けておいた方がいいと言われました。落ち着いたら検査を受けようと思います。そうそう、オトタマが戻ってきて何が楽かというと、日々の食事の献立に悩まずに済むことかもですね。お一人様暮らしなどしたことなかったココアですし日々の食事の献立を考えるのが大の苦手のココアですから、入院先のオトタマから助言をもらいつつでしたが、そのオトタマが傍らにいてくれるだけで心強いです。オトタマ考える人、ココア作る人!(笑)最後に、こちらオトタマと久しぶりのスイーツを、先日いただきました。ピーチチョコロールです。やっぱり甘い物は幸せ気分になれるー♪
2023.06.17
コメント(4)

今月5日に大学病院の循環器内科へと緊急入院したオトタマですが、今日14日に退院して我が家へと戻って来ました!当初は3日から福島と山形で12泊の温泉保養の筈が、市内の大学病院での入院となりましたが、早期発見で早期治療ということで、これはこれで良かったです。オトタマも元気ですし、何よりも検査結果も良く、数値も安定なので、これを目安に今後も無理せずにと思ってます。熱は36度前後、血圧は安静時が90ー60ほどで、活動後が110ー75前後と安定してますし、酸素も97とかで、脈拍も80前後と、血糖値も120前後で、まずまずの数値です。それより何より体重が減りまして、10日間の入院でな、な、なんと5.5キロも減り、先月からだと8キロの減量です。まぁ、これを機に日々の暮らし方も再考し、より良き前期高齢者を目指したいものだとオトタマも申しております!(笑)オトタマが退院したら甘い物食べたい!との要望で帰りに買ってきたプリンを夕食の後いただきました。美味しかった♪
2023.06.14
コメント(6)
オトタマが入院して1週間過ぎて、案外早めの退院でほっとしながら、おひとり様暮らしをしているココアです。が、何だろうなぁー?胃が痛い!!これねぇ、オトタマの心配でそっちに気がいっていたのですが、何となくその前からあったような…?ただ、胃痛なんてストレス抱えると割とよく起こしていたので、いつものやつかなくらいで様子を見ていたのです。なのになかなか良くならない(泣)そんなココアとは対照的にオトタマは、入院加療のお蔭かめちゃくちゃ元気になってきてます。それは喜ばしいのですが、まぁ、暇さえあれば電話してくる電話魔になってます(笑)いよいよ明日退院してくるので、お迎えにも行かないといけないので、自分も体調戻したいのですがトテッ。無意識に神経使っているのかしら?お蔭様で良くも悪くも体重は落ちてます(爆)
2023.06.13
コメント(6)

月曜日から即日入院となったオトタマ。昨日無事にカテーテル検査を受け終わりました。なんか、受診したばかりの日は、色々と重い病気なのかしら?的な雰囲気でしたが、入院してからは点滴で安定しているのと、検査の結果今は薬でコントロールすることからで良いらしく、来週には退院という話になりました(わーい)ココアが面会に来ている間に、担当医からの説明も受けられましたし、とりあえずは納得です。まぁ、安定しているとはいえ、やはり心臓を酷使してはいけないので、その辺気をつけながらの生活になるのかな。でも、「そんな重篤という状態ではないので大丈夫です」と担当医から言われてほっとしました。おひとり様で食べたスイーツ♡ほっこり落ち着きましょ。
2023.06.10
コメント(10)
先日、オトタマがドクターストップをかけられたとブログ投稿しましたが、その後、5日の月曜日に予約が取れたので、総合病院の循環器内科を受診しました。そしたら、オトタマそのまま入院になってしまいました!しかも入院病棟はHCU(準集中治療室)!えっ?初診で来た当日に集中治療室?と戸惑いましたが、何しろ部位が循環器、軽く見ることも出来ません。入院した当初はモニターつけられ、点滴に繋がれ、毎日採血だったみたいです。でも、状態は安定しているので、今日一般病棟に移ることができたそうです。そして金曜日にカテーテル検査をするとのこと、早く原因が判明するといいです。そして、ココアはというと、急におひとり様になってしまい、冷蔵庫の食材と睨めっこの毎日です(笑)元々が二人分の食材ですから、保存とか早めに食べないととか色々で頭の中が忙しいです(爆)入院は、喘息とかでココアにはよくあることでしたが、オトタマの入院はなかったので心配や不安はありましたが、案外本人が元気そうなのと、呼吸困難の原因が分かるかも、治るかもと思ったらちょっとほっとしました。夜もまぁまぁ眠れています。とにかく、早めに異常に気付けたと思って、オトタマには静養と治療をしっかりしてもらって、良くなって戻って来て欲しいです。
2023.06.07
コメント(8)

上岡龍太郎さんが亡くなりました。オトタマ曰く、見事なまでの引き際だったといいます。晩節を汚す 2020年12月12日芸歴40年、21世紀になったら芸能活動から退くと公言し、まさに有言実行を貫き、その後もその姿勢を崩しませんでした。引退を公言後に撤回とか、引退後に復帰とか、引退を軽々しく公言するのは如何なものでしょう。結婚しての山口百恵さん、夫との死別でのちあきなおみさんも見事なまでの引き際でしたが、芸への拘りからの上岡さんも見事でした。定年を機に一切の仕事から退き、その後は絶対に仕事をしないと決め、そのまま今に至っているオトタマも見事な引き際だったのかも…?(笑)ということで引き際とは、デジタル大辞泉によると、それまでの地位・立場などから退くときの時期や身の処し方。そうそう、引き際とはちょっと違うかもですが、オトタマのドクターストップのお蔭で?昨日から行く筈の長旅は行かずですが、あの雨風の中を出ずに済んだのは、ある意味怪我の功名ともいえなくもないかな…?(汗)とにかく明日月曜日、大学病院で精密検査をしてこなくちゃです!その後は主治医の指示に従い、治療を最優先ですね。これ、先ほどいただいた朝食のシーチキンオニオンです。玉葱のスライスとシーチキンを和えただけですけどね。それとプチトマトでパン食でした。でもね、何故にこのシーチキンの缶詰って中身が取りにくく、缶詰の縁が鋭利で、端っこにくっついたシーチキンを取るのに一苦労なんですよね!(汗)上手に取るための道具もあるそうですが、容器の改善をしてほしいと願うのは私だけ…?(謎)
2023.06.04
コメント(6)

月も変わり、気分一新となる筈が、こんな筈じゃぁなかったと、思わぬ展開の連続に慌てふためいているココタマです。大仕事も山場を過ぎ、やぁーっと終えたから、のんびりと保養所と思っていた矢先、まさかの事態に遭遇です!(ガーン)オトタマの主治医からドクターストップが出て、不整脈と血液を送り出す力が低下していると…!総合病院の循環器内科で精密検査を至急とのことで、週明け月曜に予約が取れ、とにかく検査です。明日から行く筈だった二か所の保養所には宿泊キャンセルの連絡を入れ、新幹線の切符は払い戻し、その他諸々の予定や計画、元に戻したり差し替えたりと、何かと忙しないです。例の大仕事にしても、これでひとまず終わりかと思いきや、大きな山場を越えたに過ぎずで、山場はまだまだ続くということで、とにかく大変です。ココタマだけの問題ではなく、障害者、特に視覚障害者全体の問題ということで、更なる検討や課題もあったりで、その辺りも踏まえての今後です。保養所へ行かないので、これまた慌てて食材の買い足しで、椎茸や長葱、豆腐や納豆、卵に食パンなど、台所も俄かに賑やかです!(笑)これ、二つで128円の新玉葱。かなり大きく、これでパスタや炒飯を作ろうかと…(笑)最後に、上岡龍太郎さんの訃報のニュースがありました。御冥福をお祈り致します。
2023.06.02
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

![]()