全12件 (12件中 1-12件目)
1

週末から神戸で桜を拝む前に、やはり地元横浜の桜も拝まねばということで、ガイヘルさんと外歩きでご近所の桜を観てきました。これは我が家のバルコニー前の桜です。例年よりも少し早めに咲きました。今日は午後から行きつけの美容室でココアはカットとカラーです。オトタマは相変わらずの1ミリカットの坊主です。さてさて、神戸での長逗留の支度をせねばです(汗)
2023.03.29
コメント(10)
我が家は二人とも野球、特にプロ野球は大好きで、かつてはハマスタでメガホン振り振り応援にも出掛けていました。勿論テレビ中継を観ては一喜一憂し、ネットで配信されるスコアデータで情報を入れつつでしたが、ここ数年はすっかり興醒め、WBCや甲子園も「あぁ、やってるよね…」てな感じです。興醒め 2021年11月08日WBCでの日本の優勝は嬉しいですし、凄いことだとは思うのですが、選手選考の基準というか、何をもっての代表選手なのかが何だかなぁ?なんですよね〜(謎)ネットからの引用ですが、WBCに出場できる選手は、下記に挙げる条件のうちいずれか一つに該当する必要があります。・当該出場国の国籍を有すること・当該出場国の永住資格を有すること・当該出場国で出生していること・本人の両親のどちらかが当該出場国の国籍を有すること・本人の両親のどちらかが当該出場国で出生していること・当該国の国籍またはパスポートの取得資格があること・過去のWBCで当該国の最終ロースター(*)に登録されたことがあることということですが、日本の学校に在籍しておらず、卒業もせず、日本語も話せず、日本に居住せずな人も、ともすると代表選手に該当しちゃうのかなぁ?言い換えれば日本代表選手でありながら、他国代表選手として該当する人もいるわけで、それもまた何だかなぁです!あとね、今まさに行われている甲子園の高校野球ですけど、これも各都道府県ごとに予選から勝ち抜いての代表校とはいえ、強豪校への野球留学もあるあるで、それでも各都道府県の代表校なんでしょうかねぇ?地元や近隣から集まった選手ならともかく、甲子園に出たいがために遠方から集まった選手ばかりでは、これまた地元校として応援するにも何だかなぁです!地域の高校の部活というより、広域の野球専門の組織といった感じで、これでは単なる野球部など予選で太刀打ちできる筈もないですよねぇ!時代で変わりつつ、変貌していくのは理解できますけど、元はどうだったか、何がどう変わったかによっては、ちょっとなぁと思わずにはいられません。プロ野球にしても、143試合の公式戦で順位を決した後、何故にクライマックスシリーズなどをするのかです。オトタマ曰く、「いっそのこと日本シリーズは両リーグごちゃ混ぜの総当たりでのトーナメントとかにしちゃえばいいじゃん」ですと。とまぁ、そんなこんなのここ数日、いよいよ迫った神戸での長逗留の宿や食事の調整に追われてます。3月末で終えると思っていた旅行支援や地域割りが復活したため、私達にも恩恵があるそうで、ならばとプランを練り直し、ヤッホーです!そうそう、神戸の桜はこれから満開だそうで、ライトアップもされるので、今から楽しみです。ブログも適時アップしていきますので、どうぞ宜しくです。
2023.03.26
コメント(10)

横浜公園の春の花です。チューリップも奇麗です。殆ど興味のなかったWBCですけど、さすがに決勝戦、それも相手はアメリカとなれば話は別で、朝からテレビの前で応援です。でもね、10時半には家を出て、関内まで行き、幾つかの所用を済ませ、ヘトヘトになって帰宅したのは午後2時前。出先でWBCの結果を知り、やっぱり嬉しいココタマです。それにしても大谷は凄い!帰宅後は家事援助のヘルパーさんとあれこれ楽しくお料理です。今日は不定期にお願いしたので、いつものMさんとは違う別のMさんですが、このMさんとも親しいので、楽しくあれこれ出来ました。鶏の唐揚げ、揚げ焼売、揚げ餃子です。リンゴも剥いてもらいました。それが終わり、今度は近くの内科クリニックでの定期通院です。もう疲れ切ってはいるのですが、帰り掛けに寄ったスーパーで豚の細切れが4割引です。勿論2パックゲットです!最後に調剤薬局に処方箋を出し、本日のミッション全て終えましたぁ!既に外は真っ暗ですぅ!それにしましても朝から何かと忙しなく、急ぎの春って感じの一日でしたが、終わり良ければ全て良しですね。
2023.03.22
コメント(8)

日曜は人出が多いかな?人混みは苦手なココタマには珍しく、昨日は昼前から「近くの街」まで出掛けました。案の定、子供連れ家族も多く、賑やかでしたが、それより何より今日は幾つかのミッションをせねばと、まずはニ◯リのカーテン売り場へゴー。リビングと寝室のカーテンを新調すべく、店員さんにあれこれ聞きつつ、これがいいねと選び、後で買おうと、此処をひとまず退散。次いで隣接のヤ◯ダ電機で洗濯乾燥機を物色ですが、店員さんにあれこれ聞いてみると、どうやら我が家は乾燥機のみでもいいみたい。洗濯機は年数ではなく、使用頻度で耐用度が異なるそうで、我が家の洗濯機はまだまだ大丈夫とのことです。洗濯乾燥機だと縦型、横型(ドラム式)で悩みますが、乾燥機のみなら上置台とセットで買えばいいねとなり、ネット通販も含め、あれこれ検討です。そんなこんなをしているうち、後で買えばいいねといっていたカーテンですが、今日のうちに買っちゃおうとなり、再びニ◯リに行き、先ほどの店員さんと交渉再開。ところがどっこい、リビング用のは在庫切れらしく、揃うのは早くても5月ということで、ならば揃い次第に配送してもらうことでお買い上げ。ついでに湘南の家のリビング用カーテンも新調となり、こちらは後日改めて選びます。何だかんだで午後2時半を過ぎ、近くのガ◯トで食事ですが、さすがに日曜、かなりの混み具合でした。ココアは唐好しの合い盛り定食のももと甘とろの組み合わせ、オトタマは合い盛り定食のももとハニーマスタードで、シェアしていただき、ドリンクバーも付けましたが、さすが日曜価格、たっかぁー!です!(泣)でもね、お決まりのデザートはしっかりいただきでして、今日のデザートは台湾カステラのクリーム・ド・マロン。台湾カステラが珍しく感じて注文。甘くて美味しかったです。ひとまず本日のミッション終了で、バスで駅近くまで行き、ついでにキャ◯ドゥでオトタマ用のトランクスを買い、そこで新たに発見したのがこれ!前々から欲しいと思っていたスマホ用の肩掛け紐グッズです。ショルダーの紐、専用フックプレート各百円。思いがけなく買えて嬉しいココアです。しかも、何気に紐の色が選べてルンルン♪更についでに寄ったスーパーでお買い得品をあれこれゲットし、最寄り駅まで戻り、そこで再びエコタイム、お気に入りのパンを3割引きでゲットです。やたらと人混みだらけの日曜でしたが、あっちこっちであれこれと充実した一日を過ごせたココタマでした。
2023.03.20
コメント(4)

昔流行ったヒット曲に「四つのお願い」ってありますけど、ココタマ家では今、「四つのお土産」でウキウキワイワイです!(笑)先日のバスツアーで静岡へ行った際、地域クーポン4千円分をいただき、当日この地で使うということで、えーい、何でもいいから選んじまえぇーとオトタマ。バスの集合時間もあるし、弱視のココアですから、あれこれ選んでもいられず、店員さんの売り口上をオトタマにしっかり聞いてもらい、ならばと選んだのがこの4つのお土産です。♪四つのお土産買って 買ってくれたら ココアはあなたに夢中 恋をしちゃうわぁ♪一つ、桜海老の素干し。桜海老大好きなんです。かき揚げにしようか、それとも…?日頃スーパーで見るのより桜海老が大きい気がします。二つ、桜海老煎餅。これ、かなりのうまうまです。白子煎餅も入っており、病みつきになりそう!三つ、安倍川餅。はとバスのガイドさんから安倍川餅の由来などを聞いていたので、丁度食べたいと思っていました。これまたうまうまです。四つ、コッコ。これって静岡の名物だそうで、つい最近ブロ友さんの情報で知りました。これまたふんわりと美味しく、どうしましょです。というわけで、いきなりまさかの静岡の四つのお土産ですぅ!どれもこれも美味しくいただいております。
2023.03.18
コメント(6)

先日とある縁ではとバスツアーに参加してきました。ココアは久し振り、オトタマは初めてのはとバスです。主に静岡県内への観光でしたので、途中富士山を拝めることができました。大山が遠くにあるとかでパチリ。富士山だぁー!足柄SAでパチリ。一路向かったのは静岡で、まずは藤枝で苺狩りです。腰の高さでの苺狩りなので楽でした。大粒で赤く熟れた苺を選び、お腹いっぱいです。黄色いカラーのはとバス車両。駐車中にパチリ。こちらの苺のハウス内は、高さが高めの位置に苺がなっていて採りやすかったです。なんか柑橘類がなっていましたが、何かは分かりません(汗)その後に焼津さかなセンターで昼食です。お刺身盛も凄いですが、白子と桜海老の握りも美味しく、先ほどの苺でお腹いっぱいもどこえやら、これぞまさに別腹の如くに完食です!食後はセンター内でお土産を買うべくうろうろです。2千円分のクーポンを2枚いただいているので、ほいほいと選んじゃいました。次いでわさび関連の施設へ行き、ココアはわさびとバニラのミックス、オトタマはわさびのソフトクリームをいただきました。わさびが大の苦手なココアです。どうしようかと迷いつつも、バニラとのミックスならと恐る恐るいただきましたが、わさびの風味もほんのりで、味はバニラって感じで、結構美味しかったです。オトタマのわさびソフトも、さほど辛くなく、たまにいただくのもいいかもと、春の陽気にソフトクリームはなかなかグッドでした。そして着いたのが最後のイベントというか、大河ドラマを観ないココタマには「だから何…?」でしかない「どうする家康」大河ドラマ館と静岡浅間神社です。オトタマは全く興味なしというので、外のベンチでお留守番で、ココアのみが館内を一回りしてきましたが、薄暗くてちょっと残念でした。その後、浅間神社本殿へ行こうとし、階段を上ってみましたが、きつくて途中で引き返しちゃいました。行くんじゃなかったと後悔ですが、オトタマはここでも下のベンチでお留守番です。何だかんだではとバスを降りたのは午後6時ちょい前でしたが、ガイドさんの案内も楽しく、各地の話題も含め、とってもわかりやすくて勉強になりました。またこんな機会があったら参加してみたいと思います。
2023.03.17
コメント(10)

先頃三泊してきた湘南の家ですが、相模湾からもほど近く、さりとて海抜22メートルで、かつては近くに松林や田圃もあったそうです。松の木は未だ海沿いにありますが、松林や田圃は道路や住宅になり、かつての面影は今何処だよとオトタマ。かつては田圃だった辺りの道すがら、道路沿いや公園脇に咲いていたのをスマホでパチリとしつつ、ところで君の名は?と検索してみるのも楽しいですね。坂道の途中で咲いていたのを見つけました。コブシだと思われます。香りに惹かれて近づいたら、とあるお宅でジンチョウゲが咲いていました。近くの公園に寄ってみたら、椿の木がありました。コブシ、椿、沈丁花というと、歌謡曲に出て来ますね。続いて六所神社です。湯津爪櫛の御守りを受けられます。鯉がいたっぽい?六所神社で参拝を済ませ、新たなお守りを受け、遅ればせながら今年の幸あることを願うココタマです。
2023.03.15
コメント(6)

つい先頃まで寒いだの冷えるだのと言っていたのが嘘のように、3月に入ってからは春そのもの、特にここ数日はぽかぽか陽気で、下手したら汗ばむくらいです。そんなぽかぽか陽気に誘われ9日木曜日の午後から湘南の家で過ごし、本日12日の昼過ぎに横浜の我が家へと戻ってきました。お墓参りを済ませ、神社で新たなお守りを受け、後は湘南の家でのんびりまったりと過ごした日々でした。9日はお墓参りと神社で参拝の後、バーミヤンで日替わりランチの鶏肉のトマ玉子炒めランチを注目。ドリンクバーで喉を潤し、後は買い物です。10日の金曜日は、午後から夢庵でちょっと遅いランチです。ココアは若鶏の竜田揚げ南蛮風ランチで、オトタマは若鶏の唐揚げランチで、シェアして美味しくいただき、勿論ドリンクバーも付けました。ココアは日頃の労苦へのご褒美としてデザートもいただきでして、黒糖ゼリーソフトをいただきました〜♪ 11日も昼過ぎに夢庵で鰻重です。実は以前ココアが夢庵で鰻重を食べたいと言ったら、鰻は専門店で食べようとオトタマが言い、以来たまにですが老舗の店で鰻をいただいていました。そんな老舗の店へもコロナ禍でなかなか行かれずで、ならば夢庵で鰻重はどうかなとなり、ならばといただいてみました。おー、いいじゃん!美味しいじゃん!ファミレスの鰻重もいけるじゃん!ということでドリンクバーであれこれ飲みつつのひと時でした。そして今日もまたココアはデザートをおねだりでして、いちご白玉あんみつをいただきました♡ランチで出掛けた以外は湘南の家で寛ぎでして、ぽかぽか陽気でリビングも和室も春そのもので、これぞ別荘というか、保養にはもってこいです。そんなこんなで三泊した今日、昼前に湘南の家を後にし、大船のてんやに立ち寄ったのが10時半過ぎで、日曜といえど店内もまだ混んでなく、ではではと早めのランチです。店員さんお勧めの桜海老天丼ということで、まさにウマウマうまぁーでしたぁ!桜海老のかき揚げ最高!食べた後はちょいと歩いて久し振りのシャトレーゼです。あれこれ選んで2200円ほどと、ケーキ好きにはありがたいお店です。ということで三泊四日の湘南の家での寛ぎも終え、此方横浜での暮らしです。洗濯物は溜まりに溜まり、ゴミ出しもせねばです。荷物の関係で今回は行けなかったフラワーセンターですが、身軽な状態であらためて行ってみようと思います。
2023.03.12
コメント(6)
吉幾三さんのヒット曲「俺ら東京さ行ぐだ」の「レーザーディスクは何者だ…」じゃないですけど、それって何なんだぁ?みたいなのってありますよね。それこそ、インフルエンサーって何なんだぁ?みたいな話で、オトタマのかつての上司はやたらとカタカナ語を連呼していたそうです。事あるごとに「頭の上のアンテナを…」、「情報ソースを…」とにかくやたらとアンテナだのソースだのと連呼し、聞いていて嫌になったと…!あと、やたらと「アポ」を絡めるのが好きで、「アポとり」「アポあり」「アポなし」と、あぽあぽってあんたはジャイアント馬場場かぁ…「アッポォー…」と茶化していたそうです!(笑)更に遡ること40数年前、役所勤めの派遣研修生当時、何かしらのシステム関連の試験で、ハードウェアとソフトウェアの概要と違いを簡単に述べよとあったそうです。「硬い生地と柔らかい生地で、麻とか木綿とか絹…」と回答しちゃったそうで、当時はそんな奴等も多かったよと笑うオトタマです!(汗)「国民総生産はGNPだね」とココアが言えば、「GPSじゃなかったっけ?」とオトタマ。ええっ?GPSは位置情報管理するやつのことじゃん!こりゃ駄目だ!!(泣)前々から言い続けていますが、横文字やカタカナ語が大の苦手なオトタマですが、日本語はちゃんとしてますし、故事諺や四字熟語は詳しいです、悪しからず!まぁ、そんな毎日ですが、今日の午後から湘南の家の方に来ています。まず最初に、昨年末以来にお墓参りに行きまして、その後は六所神社で新しい御守りを受けて、古い御守りをお返ししてお焚き上げをお願いしました。春からは良い事がありますように…
2023.03.09
コメント(10)

もうすぐ春かなぁ?まだまだ冬だなぁ!そんな2月のとある日々、横浜のあゆみ荘で寛ぐべく、三泊してきました。未だコロナ禍とはいえ、規制も緩和され、大浴場のサウナもマッサージ機も冷水器も復活したというので、ならばと行ってきました。あゆみ荘の1階ロビーにはお雛様が飾られていました。ココアは思う存分に寝かせていただき、食事とお風呂以外は二枚重ねの布団の上、昼も夜もとにかく寝てましたぁ!(苦笑)オトタマは久し振りのサウナにウキウキでして、ちょっと温めとはいえ、思う存分にサウナを満喫し、その後はマッサージ機でもみもみしてたそうです!夕食は初日から順にあゆみの膳、はまぽーくカツカレー、響の膳で、美味しくいただきましたが、さすがに量が多く、次回からは少し調整ですね!(汗)昼食は二泊目が焼肉丼でしたが、三泊目は昼過ぎまで寝ていて食べずで、朝食は和風と洋風を好みでいただきましたが、とにかくここの食事は美味しいです!ここの湯はごみ焼却の余熱利用で、浴室は清潔で入りやすく、ジャグジーも心地良く、家族風呂も大小あり、かなりのお気に入りです。温泉ではないので、皮膚が荒れたり、臭いがついたりもないですし、朝6時から夜12時まで利用出来るので、これまたありがたやですね。同じ市内で、最寄駅からも徒歩数分ですし、近くにはOKストアもあったりで、そんなこんなで次なる予約も入れてきちゃいましたぁ!(笑)
2023.03.07
コメント(8)
前期高齢じいさんのオトタマとアラフィフおばさんのココア、共に障害持ちなれど、まずまずそれなりに世間の中で暮らしておりまするぅ!公序良俗、一般常識を欠くことは慎み、なよっとなれど今まで生きてきたのですが、どうもここ最近、幾つかの言葉についていかれずというか、それってなぁに?が増えちゃいましたぁ!(泣)コロナ禍以降は更にそれらも顕著で、特に某政治家から発せられるカタカナ語には辟易してます。特に元来から横文字嫌いなオトタマは…!(笑)そんな中でもこの言葉「インフルエンサー」これってなぁにぃ?でして、当初はインフルエンザ?それともなんちゃら坂の歌?ということで、インフルエンサーとは、デジタル大辞泉によると、_《影響、感化、効果の意》他に影響力のある人やもののこと。特に、インターネットの消費者発信型メディア(CGM)において他の消費者に大きな影響を与える人。_というわけで、人気タレントやファッションモデル、スポーツ選手、特定分野の知識を有した専門家や政治家などがインフルエンサーの代表格ですが、それ以外にも特定の層からの圧倒的な支持を得る一般人でもインフルエンサーになり得ます。なんだってさと、わかったようなそうでもないような話ですけど、インフルエンザとインフルエンサーはともに「流行」みたいな語源だそうです。たまにご意見版の様な、論破王の様な、今の世の中で発信すると影響力が大な方もそれに該当するのかな?インフルエンザにもインフルエンサーにも縁のないまま昨日は3月3日の雛祭り、桃の節句を迎えられ、さぁてこれから春爛漫を楽しまなくちゃのココタマです。今月は今年になってから行かずじまいの湘南の家へも行かねばで、お墓参りもしなくちゃです。あと、日帰りですけど、ちょっとしたイベントへの参加も予定しており、それが今から楽しみでもあります♪英語が大の苦手なオトタマは、インフルエンサーと聞くと何故かシンセサイザーが頭に浮かぶそうで、どうして〜?なココアですが、そんなココアも最近、一般教養が出来てないなぁー、まずいなぁーな気がします(苦笑)リーマンショックにアパルトヘイト、二人ともよく分かってないでーす!(爆)
2023.03.04
コメント(10)
今日から3月。気温は久々高めで、まさに春そのものの温かさです。そんな中、午前10時過ぎ、JRの窓口での話です。来月に神戸での長逗留をすべく、新幹線の切符の予約をしたのですが、その際の駅員の対応が、何だろなぁー?でした。事前に乗車駅や日付や、乗継経路を記載したものを示し、ジパング倶楽部の会員証を示し、口頭で片道のみと告げました。なのに、駅員から「帰りの切符は…?」と聞かれたので「4月半ば過ぎだから今ここで買えないでしょ?」と、オトタマがはっきりと告げました。だというのに会計で示された金額が高いし、変だなと思いつつ支払った後、まさに何なのこれ…??頼んでもいないのに帰りの乗車券が用意され唖然のココタマ!いつ誰が帰りの切符など頼んだのか?先ほど帰りは4月半ば過ぎと言ったのを聞いてないのかとオトタマ。だって確認しないで発券しちゃったんだもん。余計な金額を返金させ、ひとまず一件落着ですが、こちらが示したものを見てない、言ったことを聞いてないどころか、勝手に余計なことを付け足しで、困った駅員に怒りよりも呆れ果てました。最近はこの手のことが多いので、都度オトタマが「ここまではいいですか?」とか、「今は何を済ませましたか?」とか、逐一確かめつつが増えました。ことが細かくなり、操作も増え、なのに人員削減の中の作業に余り言いたくないのですが、うーん…難しい…そんなこともありましたが、帰りに買い物もして無事にミッションを終えたのでした。
2023.03.01
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1