2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日は日本代表が勝てて良かったですね~。オウンゴールの瞬間は爆睡していて、見逃しました。後半はラスト15分だけの観戦でした。もし負けてたらジーコは、交代だったんでしょうか?ドーハやジョホールバルの頃と違って「なんだかんだいってW杯に行くだろう」と思ってしまってます。それが観戦への気合い不足につながってるのかも。今思えばドーハは、アジア枠2つですから「ドキドキ」モンでした。………………………………………………………………………………私は、一歩違えば「体育教師」、もっと違えば「二宮清純」チックなスポーツジャーナリストになってたかもしれません。何歩違って「税理士」になったのか、私にもナゾですね。5~6歩ぐらいは違ったのかも。そんな私には「営業ノルマ」があります。1年目も2年目も未達成でした。今年は3ヶ月で、なんとかギリギリ達成といったところです。「ノルマはプレッシャーになる」との声もありますが、私は「プレッシャー好き」だから仕方ありません。ずっと勝負の世界で育ってきたので「目標」や「ライバル」や「自分にプレッシャーをかける」のが当たり前なのです。それは「税理士試験」であっても「税理士業」であっても本質は変わりません。私見ですが「税理士の能力を伸ばす」には「臨床体験」だと思ってます。「いかに現場で、さまざまな事例に出会うか」でしょうか。「机上での勉強」も大切ですが、私は「実践での勉強」が重要だと思ってます。ってことは「いかに多種多様な事例に出会うか」ですから、若いうちに案件を多く経験しておきたいのです。どんなイレギュラーに出会っても「あ~、それ以前にやってますから、全然OKですよ~」になりたいものです。
2005.03.31
コメント(2)
「楽天」が心配(野球ですよ)です。大敗したからとか連敗したからではなく、5月6月の日程を見てビックリでした。セリーグとの交流戦が36試合も続くのです。薄情にも、楽天がセリーグに勝つ姿をイメージできないのです。岩隈だのみで何勝できるだろうか?交流戦でセ・パの実力差が浮彫りになるだろうな~。パからすれば全国区になる絶好のチャンスですね。交流戦が楽しみであり、心配なのです。………………………………………………………………このところ「広告宣伝」の出費が集中しています。たまたまタイミングが重なってしまっただけですが。「広告しても効果でないんじゃん」という声もあります。たしかに空振りも多いのは事実です。では、なぜ広告するか?広告費の数万円を「効果が不明だから」といって節約するのと、「1件でも効果あるかも?」といって投資するのと、どちらが楽しいでしょうか?私は「もしかしてドンドン問合せあったらどうしよう」とソワソワしてるほうが楽しいのです。数万円分飲んでも楽しいですが「何が起きるかわからない」支出も楽しいのです。「宝くじを買う」か「当たらないから買わない」かの価値観の違いのようなものです。数万円の宝くじを買ったと思えばいいのではないだろうか。しかも経費で。さらに私は、ただ広告費を払うわけではないのです。広告主と仲良くなってしまうのです。そうすれば「広告を見ました」との反応がなくても「広告主から紹介をもらう」ことも起きますから。これは価値観の問題です。広告費や飲食交際費を「無駄」と見るか「投資」と見るか。その結果は、数年後に明らかになるんだろうな~と思ってます。
2005.03.30
コメント(4)
今月も、あと3日です。今月は前半が確定申告に追われ、後半は残務整理と決算に追われ、花粉症にも追われてます。4月になれば、目の前にGWが待ってるので、1ヵ月乗り切れそうです。GWは鳴子で湯治して、ボサ~っとしてきますが、仙台で「楽天」の試合でも見るかな~と思いました。実は小学校時代、野球の県大会で当時「宮城県営野球場」で2試合やったのです。私は1番サードでした。小学生にはムダに広かった記憶があります。………………………………………………………………………私の歴史はどうでもいいとして、「商売繁盛」させたい理由は、まだまだあるので、パート2です。ズバリ「アイツが繁盛するなら、俺でも(私でも)繁盛するよ」と思われたいのです。まったく「カネ」も「コネ」も「地盤」もないスタートだったので、後から目指す人間から「俺ら(私ら)でも、やれるんじゃん」と思われればいいのです。イヤなのは「カネ・コネ・地盤」がないと「成功しない」と負け犬になることです。確かに私のようなド田舎出身者が、大都会で生き残るのは「そんじょそこら」ではない営業努力が必要です。さらに「資金力」もないわけですから「知恵・戦略・アイデア」でカバーするしかないのです。正攻法では勝てないので「あの手この手」を繰り出すのです。相撲でいえば「舞の海」のようなものです。横綱相撲では勝てないのです。「そういうやり方も、あるんだ~」とマネされれば嬉しい限りです。マネしたくてもマネできない部分が、かなり隠れてるつもりなので平気です。
2005.03.29
コメント(2)
それにしても昨日の楽天にはビックリでした。何がビックリしたかって、スコアよりも、知らない(実は有名なのでしょうか…)投手ばかりの投手リレーに驚きました。宮城県人としては、もっと楽天を勉強しなければ。打者はソコソコ知ってるのですが、私としては、もっと東北人が欲しいです。選手名鑑を見ると、仙台育英の甲子園優勝を阻んだ「帝京の吉岡」とか「常総の坂」とか、宮城県民には因縁めいた選手もいますし。早く佐々木でも来ないものかな~。………………………………………………………………………………すっかり「茶水スポーツ新聞」化が定着してしまいました。人生、一歩違えば今ごろ「体育教師」になってたかもしれない人間なので、しょうがないです。今ごろは、スキー部か何かの顧問で春合宿だったかもしれません。さてと「マンガ原作」の構想ができつつあります。原作といっても、2ページなので、私の出番は、あまりありません。とりあえず主役は女性の「ツアコン税理士」に決定です。「公認会計士萌ちゃん」とキャラがかぶるので、女性はどうかと思ったのですが、「将来のドラマ化(オイオイ…)」を考えると女性だろうな~ってことで。勝手ながら主役は「仲間由紀恵」さんで、視聴率を稼いでもらいます。私の希望枠は「金曜の夜11:15ドラマ」枠です。ってことで、ひとまず企画打ち切りにならないように、楽しいマンガになるように原作づくりです。第1弾は九州の指宿温泉に行って税務相談を受ける、という非現実的な設定です。さてさて、どうなることでしょうか。詳細は追って御報告します。
2005.03.28
コメント(2)
連日の高校野球ネタですが、山形代表の「羽黒」高校も初戦突破です。いつから東北勢が強くなったのでしょうか。思い出せば昨年のセンバツはベスト8に3校進出でしたからね~。いい選手が集まってきたのか、いい指導者が出てきたのか、原因不明です。推測ですが「東北勢も実力出せば勝てるじゃん」と暗示がかってるのでは?近年の仙台育英・東北・光星学院の決勝やベスト4進出が、心理的プラスになってる気がしますね。………………………………………………………………………………スポーツネタを書き始めると、この日記が「スポーツ新聞」化してしまいそうです。税理士の書いてる日記ということを忘れてしまいます。といっても税金の話が、一切ないですけどね。さてと先日「河北新報で古川高校特集するので、卒業生から広告募ってます」との電話がありました。最初は取材だと勘違いしたのですが、要するに「広告募集」でした。河北新報って、宮城県では「読売」「朝日」「毎日」より読者がいる「県民のバイブル」のようなものです。広告対象が宮城県の「県北版」82000部発行だそうです。つまり「仙台市」は対象外なのです。「そんなエリアに、広告してもしょうがないじゃん」と言われそうです。しかし、ヒネクレ者の私は「広告掲載」します。3月31日の朝刊だそうです。「昭和○○年卒」だけでは、わかりずらいので「スキー部OB」と追加してもらいました。これで「同級生」「幼なじみ」「鳴子住民」「恩師」「先輩後輩」「スキー関係者」に「あ~アイツ、ちゃんと生きてんだ~」と伝われば「広告効果あり」です。さて、どんな反響があるのでしょうか。ビックリするといけないので、実家には事前に言っておきました。400キロ離れたエリアに広告を出す税理士ってのも、珍味ですよね~。
2005.03.27
コメント(4)
一迫商が修徳に勝つとはビックリでした。2回戦が天理とはクジ運悪いな~。何度も言いますが、宮城県で「東北」と「仙台育英」の私学2強を破るのは至難の業なのです。県予選は実質2校で行っているといっても過言ではないでしょう。今後、一迫商が私学2強に肉迫していったら面白いですね~。私の母校「古川高校」は4月から男女共学になります。女子マネでもいれば、野球部も強くなるかな~。ちなみに私のスキー部もマネージャーは当然男子でした。………………………………………………………………おととい超ド級の「お宝物件」を発掘しました。複数の不動産屋さんに出回っていないので、まさに「お宝」なのです。「新築・駅近」です。ネックは「予算を大幅に上回る」ことです。不動産屋さんには「希望入居価格」を伝えてあります。あまりにも大家さんの提示価格と乖離してるので「ふざけんなよ~」と言われそうです。大家さんの希望通りの「お堅い職業」なことがプラス査定なぐらいです。本当に、この物件が希望通り決まったら「ミラクル」だと思います。開業3年目の「ポッと出の新人」が入居できたら「快挙」だとも思ってます。おとといから事務所全体がワクワクしてます。3人のワクワク度を考えると「家賃の高さ」は「ワクワク料」で、充分ペイできるのかもしれません。雰囲気も明るいので「求人もしやすい」かもしれません。飛び込み客も増えるかもしれません。そう考えると「広告宣伝費」も含まれてるのかも。さて、どうなることやら。これがダメなら、もう「お宝」はないだろうな~。現実的な物件おさまることでしょう。
2005.03.26
コメント(2)
今年は花粉症デビュー組が急増してますね。去年までは他人事のように「大変ですね~花粉症って」と言われたものです。中には「俺は絶対、花粉症にならない!」と豪語していたデビュー組もいます。あまり根拠のない豪語はしない方がいいですね。私見ですが、花粉症って世知辛い現代社会において必要な「コミュニケーションツール」だと思いますよ。先日、ある不動産屋さんで、初対面ながら社員さんと大家さんと私で「今日は無茶苦茶、花粉飛んでますね~」「ヨーグルトいいらしいっすよ」と意気投合でした。………………………………………………………………………今日は珍しく完全内勤日です。応対もない「優しい時間」です。こんな日は「超スーパー」業務がはかどりますね。さてさて「なぜ繁盛させたいのですか?」とよく聞かれます。税理士が「儲かりたい」「稼ぎたい」ではなく「繁盛させたい」というのもおかしいのですが。商売人の息子として、物心ついた頃から店の手伝いをしていた(させられていた…)私としては、「商売繁盛」させないと「商売人の遺伝子」が泣くのです。実家の近所で「○○さんちの息子さん、税理士繁盛してないらしいわよ」とは言われたくないのです。さらに私が丁稚奉公(死語ですね…)時代、とてもお世話になった社長さんも「商売の名人」でした。数年前に亡くなりまして、イズムを継承したつもりの私は「社長のおかげで、商売繁盛してます」と墓前に報告したいのです。なので「効率よく儲ける」とか「単価の高い仕事だけする」とか発想は、まったくありません。八百屋は御客様を選びません。「八百屋の遺伝子を持つ」私は、非効率であっても「ヒタイに汗して働く」だけなのです。
2005.03.24
コメント(2)
今日からの春のセンバツ高校野球が楽しみです。宮城県立のド田舎の「一迫商」が明日登場します。ちなみに「いちはさま」と呼びます。なんとか1勝してほしいものです。ちなみに私の母校「古川高校」は、創立100年ぐらい経ちますが、いまだ甲子園出場はナシです。「あ~知ってる、バレーが強い学校でしょ」って言われますが「それは古川商業ですから…」………………………………………………………………さて今日もトットと書いて、仕事に入ります。なんだか約1ヵ月落ち着いていた「紹介ラッシュ」が昨日から復活してきたようです。私は結構「バイオリズム」を感じていて、およそ「1ヵ月周期」なのです。しかも20日すぎから「1ヵ月周期」なので、昨日からの1ヵ月が楽しみです。私の持論は「好調時は勢いにまかせる、不調時は落ちないようにジタバタする」です。しかも「チャンスは必ず来る!」と信じてるので、絶対クサりません。数年間周期で「ミラクル」が起きるのですが、逆を返せば数年間は「ジタバタしてる」のです。サバイバルするのに「運」は必要だと思うのです。「いい人と出会う」「ピンチをクリアする」「タイミングよく融資がおりる」など。私も何度も「ピンチ」に出くわしました。生まれてこのかた。しかし何度も「ファインプレー」に救われて、今ノホホンとしてます。もしも、そのとき「オセロの白黒」の「黒」が出ていたら…。今、何やってるんでしょうかね~。なので、奇跡的に税理士として仕事をするチャンスを得たので、「そんじょそこら」の税理士では終わらせません!!
2005.03.23
コメント(5)
福岡での大地震、窓ガラスが落ちてきたのはビックリです。東京大地震が起きたら、ビル街は恐ろしいですね。茶水は比較的、地盤が強固らしく、かつ住居密接地域でもないので火災の心配も薄いようです。しかし移動中や訪問時に、地震が起きることも考えられます。携帯が不通になったら、どうすればいいのでしょうか?パソコンは?メールは?絶滅危機の私のPHSが、もっとも混雑しなそうですが、どうなんだろう。………………………………………………………………今週は平日が4日しかないので、日記書いてる場合ではないのですが、なんだか書くクセがついてしまってます。先日、とある同業者と飲む機会がありました。どうも帰り際、なんともいえぬ「疲労感」「脱力感」を感じました。そのときは理由がわからなかったのですが、翌朝わかりました。ビジネスに対しての「情熱(パッション)」に温度差があり過ぎるのです。その方は個人事務所で「ボチボチ仕事派」ですが、私は3人事務所で「ガツガツ仕事派」なのです。「働きすぎなんじゃないの~?」と個人事務所の同業者に、よく言われます。口には出しませんが「あのね~、3人分の給料払うためには、そりゃ~働くっちゅうに」と常に思います。私は才能や能力があるわけでもないので、給料払うには「人一倍、稼ぐ」しか方法論がないのです。私は「税務」も大事ですが「雇用」も大事だと思っています。さらに自分が「働きながら(税理士になる)チャンスを得た」ので、今度は自分が「チャンスを与える」立場だと思ってます。なので「ドンドン」雇用します。それに大勢で仕事するのって楽しいじゃないですか。お祭りみたいで。
2005.03.22
コメント(0)
またもや大地震である。しかも、これまで地震がほとんどなかった地域で。ますます東京でも地震が起きてもおかしくない気がします。オフィス選びも、地震対策が重要です。地震対策もですがセキュリティ対策も考えると、古すぎるビルではムリですね。いくら安くて広くても。御客様の重要書類を保管する以上、難航不落で頑丈なビルが必要不可欠です。さらに駅に近い。そんな都合のいい物件ないかな~。…………………………………………………………………………税理士業界の統計が発表されました。全会員の44%の回答だけですが、回答者の30%が70歳代でした。80歳代が5.5%、60歳代が18.5%、過半数が60歳以上です。40歳以上の税理士が約90%占拠するマーケットで、どう闘うか?「40歳以上の方々が、絶対できないことをやる」しかないですね。「絶対できないこと」とは「若い税理士がいい」というニーズには、絶対応えられないのです。「ウチには若手税理士もいますから」といっても「若手勤務税理士」と「若手開業税理士」では、御客様への訴求力が違うと思いますよね~。では、さらに「どうベテランに挑むか?」です。ほとんどの若手士業は「IT戦略」を重視するでしょう。私は180度反対の「ヒューマニズム戦略」重視です。あえてベテランの得意分野でガチンコ勝負を挑みます。「IT戦略」も並行しまうけど。それはなぜか?今後、開業する税理士が「100人が100人」ITを重視します。すると「差別化」も「優位性」もなくなります。「IT戦略飽和現象」が起こるかもしれません。その時「ヒューマニズム戦略」が再度注目されるかもしれません。「ヒューマニズム戦略」って何ですか?「そんなの自分で考えてくださいよ」と言いたいところですが、たまには書いてみます。「人と会うこと」じゃないでしょうか。しかも「半端な数では、ないぐらい」。言ってる私も、まだまだ甘ちゃんです。もっともっと「人と会う」必要がありますね。
2005.03.21
コメント(4)
3連休というのに、周囲の事業主・経営者さんは働いてますね~。今思えば、私も勤務時代よりも相当時間働いてます。ただツラくないんですよね~。勤務時代は仕事が終わるとグッタリして、週末はダラダラ過ごして。職業が変わっていないのに、疲労感が違うというのは、勤務時代は組織での緊張感があったんでしょう。上司の顔色を伺って、神経を使ってたのかも。その点、開業後は、誰の顔色を伺う必要もないので、楽しいんだろうな~。昨日は「プロジェクトT」の密談でした。といっても3人で飲んだだけですが…。日中に「超スーパー・マル秘作戦」を思いついたので、飲み屋で披露しました。「それ、いいね~」「それ、面白いわ~」「さらに、こうするとか…」との展開に。「プロジェクトT」自体が「なんじゃそりゃ?」なのに「奇策」といわれても意味不明ですよね。ただ「本当に、たいしたことではない」戦略なので、披露した瞬間に誰でもマネできてしまうのですよ。ただ形はマネできても、中味は絶対マネできないんですよ。マネしても、もともと「うまくいかないシステム」なので、たぶん長続きしないのです。まぁ、そのうち御披露目しますから、お楽しみに。何が「奇策」なのか?これも「そんじょそこら」ではマネできないし、そもそも思いつきませんよ。さらにさらに「プロジェクトT」の運営方法も、180度発想が違います。まず「ありえない」運営方法だと思います。「じゃあ、なんでアンタはできるのか?」って、すでに普段からやってることを「プロジェクト」として具体化するだけですから。「普段から何やってるの?」って、単に田舎モン特有の「おせっかいジジイ」を日々やってるだけです。
2005.03.20
コメント(0)
なんだか花粉症が猛威を奮いだしました。今日は誰にも会わないので、鼻にティッシュ詰めでパソコン打ってます。これが一番ラクなんだよな~。この時期は、ティッシュ詰めててもバレないような「ツケ鼻」売ったらいいんじゃない。先日、茶水駅前で賃貸物件が出ました。なんと改札口から見えるのです。残念ながら先約ありでした。あそこだったら「場所、どこですか?」「今、窓から手振ってますよ~」「あ~見えました」ってことになったのだが…。妥協せずに探しまくります。茶水駅近(絶対、ダラ茶)で10~15坪の物件情報お持ちの方、御一報ください。意外と茶水は人気あるらしく、すぐ埋まってしまうらしいんですよ。「なんで茶水にこだわるんですか?」と、よく言われます。私にとっては商売する上で「ベストロケーション」なのです。まず私が「明大出身」であること。元スキーヤーなので「スキー街」でバイトし続けていたこと。田舎モノには「神田界隈」の下町チックな人情味が肌に合うこと。おそらく東京でビジネスしている間は「茶水」から一歩も出ないでしょうね。最近、分かったのですが税理士会の「神田支部」ってエリアが無茶苦茶狭いのです。JR駅で言うと「神田・秋葉原・茶水・水道橋」のみ。その他の千代田区は「麹町支部」なのです。私は「神田支部」がなんともいえぬ「居心地」が良いです。都心なのに「緊張感のかけらもない」のです。なので、もっともっと「地域密着」で行きます。そのための戦略は、すでに昨年から練ってあります。名づけて「プロジェクトP」です。「プロジェクトっていうほどのモンではないよ」のPです。でも、これ結構面白いと思うんだよな~。流行ってしまったりして。
2005.03.19
コメント(0)
確定申告が終わっても、業務は数珠繋ぎであるのですが、いかんせん追い込まれ度合は、ややラクである。しかも3連休が控えているので、溜まった事務処理は、連休中でスッキリさせたいものである。今ムキになって休まなくても、1ヵ月後にはGWが待ってますから。なんとかGWまでに、引越を済ませたいものです。御茶ノ水駅近で物件探しに、本気モードになってます。いいところないかなぁ~。さてさて茶水会が水曜に第16回が無事終了しました。そろそろ第20回が見えてきたので、ニューフェースのスカウトをしなければ。会長である私の任務は、いかに面白いキャラを茶水会にお連れするか、です。茶水会の良いところは、常連さんが常連ヅラしないところでしょう。よくありがちな常連がのさばっていて、新参者が恐縮してしまう会には、絶対したくなかったので、茶水会はスゴイなぁと思ってしまいます。逆に常連さんも、新たな出会いを求めてるので、初参加の方々にアプロ-チするから、リピーターが増えるのかもしれませんね。それとグチがないのも、特徴でしょうか。第16回ですが、グチを聞いたことが一度もありません。「みんな、熱いなぁ」と思うぐらいエネルギーをもらいます。完全口コミなので、「明るく楽しくパワフルな会」なんだろうなぁと思います。第17回にむけて、新戦力のスカウティングに邁進します。お楽しみに!!
2005.03.18
コメント(0)
やっとこさ確定申告期限が終了です。ここからは3月決算で、まだまだ税理士業界は息をつけません。私の事務所は、最近まで、3月決算の御客様がゼロだったのです。「アクア7不思議」と呼ばれていました。あと6つは、特になし…。決算期が、うまいこと産み分けというか、散らばっていただいて、助かっているのです。私は、なんとか年間通じて、繁忙期・閑散期の波を小さくしたいのです。理想は、完全フラット型なのですが。まったく興味のないローカルテーマが、続きます。今日は春の高校野球ネタです。21世紀枠で「一迫商」という宮城県の公立高校が出場します。「しらねぇな~」と言われるでしょうが、宮城県出身の私も実はよく知らないのです。そもそも宮城県ほど出場校にバラエティのない県はないですから。野球は「東北高校」か「仙台育英」か。バレーボールは「古川商業」だし。駅伝は「仙台育英」。でも高校は、他にもいっぱいあるのですよ。私の母校・古川高校とか。なので県立でクソ田舎(鳴子町の山を越えた隣町だったかな?)の「一迫商」が甲子園に出るのが信じられません。21世紀枠といっても実力校なんですよ。最近は東北高校や仙台育英と決勝戦で戦ってたりしてますし。どうやら数年前に赴任してきた監督が、一迫商を実力校に変身させたようです。別に選手を県外から集めている様子もないですし。しかし、1回戦が「修徳」とはクジ運が悪いなぁ。今年の春のセンバツが待ち遠しいです。
2005.03.16
コメント(0)
ですいよいよ確定申告も最終日です。毎年ながら、終わってみると、あっという間の出来事で、日常に戻ります。ちょっとした季節労働ですね。税理士業界は。この1ヵ月ぐらい、超多忙なスケジュールをこなしていながら、元気ハツラツな自分の心身の頑丈さに感謝したいです。インフルエンザや風邪は、まったく他人事ですから。花粉症ぐらいは、可愛いもんです。ここでは多くは語れませんが、五黄土星の強運期が、徐々に始まってきた気がします。私は、ひとたび強運期に入ると、とてつもない出来事が起きるので、今からワクワクしています。税理士が書く日記とは、まったく無関係ですが、故郷の鳴子温泉ネタです。今、地元では大騒ぎしているネタがあるそうです。ソニーの新社長(ちなみに外国人は会長です)の中鉢良治氏が、なんと鳴子出身だったのです。私の小中学校の隣地域の小中学校出身で、高校は仙台二高で、大学は東北大出身のようです。地元の人が言うには、当時から飛びぬけて優秀だったそうですよ。インターネットで地元超ローカル新聞の記事をダウンロードしました。コメントを寄せていた恩師は、私の中学校の教頭(兼英語教師)でした。二度ビックリでした。そんな鳴子町も、来年には無くなってしまいます。悲しい…。
2005.03.15
コメント(0)
確定申告も、あと3日。ほとんどの事務所は先週末で終了でしょうかね。今週は、久々にノンビリしている業界人も多いことでしょう。零細事務所の経営者は、世間一般同様、ノンビリしているわけにはいきません。確定申告は「高速道路の料金所」のようなもので、「大渋滞の張本人」です。「大渋滞」を解消させるのが、今週の大事な任務なのです。その意味では、確定申告も大事ですが、「渋滞解消」は更に大事だと思うのです。そうはいっても、比較的ノンビリしてるので、ノンビリ書いてしまいます。どうでもいいですが、おヒマな方は「ヤフーファイナンス」見てください。「税理士一覧」のトップに私が掲載されていますよ。名だたる税理士さんの中で、私がトップなのは「郵便番号順」が理由です。「千代田区」の事務所で良かった~という気持ちです。おかげさまで「ヤフー見ました」という問合せがチラホラあるのです。「ヒッソリ戦略」の私としては、あまり「クッキリ露出」する気はないのですが、そんなに悪い気はしないです。最近は、おかげさまで公的な仕事も頂戴しています。法人会での講師や商工会議所での相談員とか。私は、こういった業務面での「ヒッソリ露出」をしたいのです。「税金マンガ」掲載も「ヒッソリ露出戦略」の一角を担うことでしょう。まだまだ「ヒッソリ露出戦略」は、第2弾、第3弾、第4弾あるのですよ。お楽しみに。
2005.03.13
コメント(2)
確定申告も、あと6日です。いよいよカウントダウンです。しかししかし、確定申告が終わって「ホッとする」のは、担当者レベルのみ、現場レベルは溜まった業務に「ゾッとする」のです。ヒエ~。なので確定申告を早く終わらせたい心境も微妙に違うんですよ。担当者は「ヤレヤレ(確定申告が)終わった」だが、現場は「ヤレヤレ(溜まった業務が)始められる」なのです。どうでもいいですが、私は今日が誕生日なのです。いくつか?って。キャラの濃い人が多いと言われる「桑田・清原世代」です。税理士では「若手」ですが、世間では「古手」です。一気に書いて、トットと仕事にとりかかります。私は文章を読むのも早いのですが、書くのは、もっと早いのです。典型的な「アウトプッター」です。税金マンガ構想を気分転換で考えてます。税理士事務所ネタは、絶対他人に負けない自信があります。私が勤務してきた3事務所は壮絶なまでのネタの宝庫でしたから。バーチャルではない、リアルなネタを書けますから。こう思うと、私の修行時代は「マンガ原作を書くためにあった」のでしょうか?でも依頼者は「税金マンガ」を書いてほしいだけですね。私は「税理士事務所のヒューマニズム」を書きたいのですけど…。
2005.03.10
コメント(4)
花粉症がついに猛威を奮いだしました。朝っぱらから眼がかゆいです。くしゃみ・鼻水も連発です。なんとか、あと1週間乗り越えたいものです。今日は珍しく1日中オフィスにいますので、今日1日で猛烈に仕上げるつもりです。オフィスから出なければ、花粉症は大丈夫だろう。なんせ「花粉症対策用空気清浄機」がフル稼働ですから。さてと日記を書いてる場合ではないのですが、気晴らしさせてください。とあるところから「税金マンガ」の原稿依頼が来ました。2ページ程度ですが、隔月発行の会員誌で掲載されるとのこと。実は以前から「税金マンガ」書きたかったのです。どんなに分かりやすく文章を書いても「税金なんて難しくて分からないや」という方々には、読んでもらえないのです。だったら「マンガ」だったら伝えられるかな~と思っていました。どんな内容になるかは打合せ次第ですが、どうせやるなら面白く書きたいです。私にしか書けないような「ツアコン税理士」とか。全国各地で税金にまつわる出来事に遭遇して解決するような。「寅さん」と「水戸黄門」をアレンジしたような。「ツアコンのくせに、税金のことに口出しするんじゃねぇ~」「控え~控え~この税理士証が目に入らぬか~。東京神田支部所属の○○税理士にあられるぞ~」「はは~」みたいな。
2005.03.09
コメント(4)
なんだか花粉症が本格化らしいですね~。確定申告繁忙期とズレたので、いまさらヒドくなってもOKなのである。これからは「はじめまして」の挨拶がわりに「花粉症ですか?」と、いたわりから入るのです。「なんか対策してます?」「○○いいらしいですよ~」と仕事よりも「花粉症対策話」の方が重要なのです。そして「このティッシュやわらかいですよ~」「このアメ効くんですよ~」と物々交換が始まる。私見ですが、世知辛い現代において「花粉症」は必要だったりして?どうでもいいですが、トップベージが「鳴子温泉の共同浴場」に変えました。プロフィールが「鳴子こけし」に変えました。まったくもって意味ありません。「こけし」をプロフィールに貼ってる人は、楽天ユーザー広しといえども珍しいだろうな~と思いまして。連日の事務所ネタです。「いいよ、別にアンタの事務所のことは」と言われそうです。いよいよ引越し先を探さねば。当然、茶水です。茶水でも、こだわりがあって、「ダラッ~としてる茶水側」です。「バリッとしてる茶水側」には行きません。私見ですが「茶水」の良さは「なんともいえぬ緊張感のなさ」です。それを味わえない「茶水エリア」は、私の中では「茶水」ではないのです。しかも「ダラ茶水(省略)」側には、競合事務所が皆無なのです。そりゃそうだ…。なので私は頑張って「ダラ茶水」の主になろうかと、もくろんでます。「バリ茶水(省略)」側には大手事務所が複数あって、しかも超大手も引越してきます。こんな激戦区では「税理士コンビニ」の出店は、絶対ないでしょうね。でもでも「ダラ茶水」には近々、あるモノが出来るんですよ。これは、あまり知られていないマル秘情報だろうな~。これが出来たら、一気に「ダラ茶水」が脚光を集めるでしょう。その前に、地盤を築かねば…。
2005.03.08
コメント(0)
いよいよ確定申告も残り2週間です。毎年、最後の追い込み時期に誕生日を迎える(10日)私は、お祝いどころではないのです。早く確定申告慰労会したいもんです。どうでもいいですが、私の勘は結構当たるのです。「この会社は…」とか「この人は…」とか口には出しませんが、なんとなく思ったことが当たったりします。なので、自分のことも結構当たりますよ。「この企画はダメだなぁ」とか「今、イケてないから無理ヤメよう」とか。別に霊感があるわけではないのですが、「なんか重~く感じる」土地・会社・人は「なんかイヤ~な気がする」ときがあるのです。まったく根拠もないので、めったに口には出しませんよ。本当に霊感はないですし。さてと、たまには自分の事務所ネタでも書いてみます。今、もっともしたいのが「引越し」です。倍の広さが欲しいのです。なぜ「引越し」たいのか?単純に「増員」したいのに、スペースがないのです。出来る事なら「男女2名」増員したいのです。男性は25歳ぐらいの受験生で、願わくば税理士業界に先入観のない方。女性は税理士事務所経験のある方で、年齢問わずです。正社員が揃わなければ、しばらくはパートさんでも良いのですが。ここに書いたからといって「誰か良い人いませんか?」というわけではないですよ。私らとの相性とか、セレクトしなければいけませんから。誤解されないように、そんな大繁盛しているわけではないですからね。税理士事務所の財産は「マンパワー」しかないので、そこに「先行投資」するだけです。他の業種が「設備投資」や「IT投資」するのと一緒で「人材投資」するだけです。
2005.03.07
コメント(0)
確定申告期限まで、あと10日です。全国数十万?の税理士業界の方々、ラストスパート頑張りましょう!!「あと10日」なのか、「まだ10日」なのか。早く心おきなく飲みたいものです。どうでもいいのですが、花粉症が史上最高にラクです。奇跡としかいえません。毎年、確定申告+花粉症でズタボロになっていたものです。原因は?「もろみ酢」か「ヨーグルト」か「空気清浄機」か?彼らが確定申告のMVP候補であることには違いないです。今度は「プロジェクトI」です。いったい、いつまで続くのか?私の手帳には、備忘記録として「企画内容」が山ほど箇条書きされています。軽くアルファベット26文字ぐらいあるのでは?「プロジェクトI」は先日、第1号の結果が出ました。今週には第2号を目指します。「I」は「いやぁ~、そう言われましても、なかなか難しいんですよね~。まずは、こんな形でどうですかね~」の「I」です。なんのこっちゃ…。これは相当のニーズがあるので、ガンガンいきますよ~。2年間の営業で、私は悟りました。税理士さんが思ってるほど、「御客様は税理士をなかなか○○○○ない」のです。さて何でしょうか?私は試験勉強中の7年間、試験後の半年ぐらいは、勉強をさほどせず、ヒタスラ本を読みまくってました。成功した政治家・経営者・歴史上人物・スポーツ選手・監督らの本を片っ端から読みました。今となっては、税理士事務所経営に大いに役立ってる気がします。学生時代からも本を読みまくってましたから、家は古本屋ができそうです。脳ミソのどこかに、成功哲学がたたきこまれていると、いいのですが…。税理士なのにマンガも相当読みますよ。私の金融や法律知識は、ほとんどマンガからです。「これは「ミナミの帝王」に出てたなぁ」とか「そういえば「島耕作」でも、こういうことあったなぁ」とか。
2005.03.06
コメント(2)
「ずいぶん、この税理士さんヒマだな~」と思われそうなぐらい日記書いてますね。はっきりいって、最近、娯楽もなく働いてるんですよ。なので気晴らし100%で書いてます。主催者なのに16日の「茶水会」が待ち遠しいです。私のスケジュール帳は、他人と飲んだ日は、日付が黄色のマ-カーで塗られています。なんだか2月は「白い手帳」でした。早く、ひところのように「黄色い手帳」に戻りたいものです。ところで五黄土星の快進撃はチラホラ始まってます。私にではなくて、御客様に「ありえないような、降って沸いた話」が数社ころがりこんできました。なんだか嬉しくなりますね。3月は、どうなることやらワクワクします。さてと、昨日は「プロジェクトT」で今日は「プロジェクトA」です。もうタイトル変更したの?というわけではないです。まったく別企画です。これも数ヶ月あたためていました。「あ~、あるといいよね~それ」の「A」です。昨日も、ある税理士さんが事務所に来て「それ、やりましょうよ」という話になりました。私は「プロジェクトA」の変形版「A’」ってのも用意してあるんです。これが普及すると何が起きるか?これも御客様が喜ぶのですよ。税理士さんも喜ぶかな。「プロジェクトA」は、プロジェクトというほどではないので、私とランチでもすれば、ベラベラしゃべりますよ。誰もが考えそうなことなので。
2005.03.02
コメント(2)
待ちに待った3月です。なぜ待っていたか?ある本によると、五黄土星は4年間の運気停滞期を終えて、今年から幸運期が4年続くらしい。そして実際には3月からが幸運期のスタートらしいのです。私は単純なので「いいことは信じて、悪いことは気にしない」のです。めざましテレビの占いも「今日の1位は、うお座です」の日はノリノリです。「今日の最下位は、うお座です」の日は「星座占いなんて、当たらないし…」で気にしません。吉凶が激しいらしい五黄土星は、幸運期と不運期がクッキリしてます。私も、幸運期は「神がかり的」「ミラクル」な結果が出たりしました。逆に不運期は「何をやっても結果が出ず」もがき苦しむのです。幸運期の兆しは、昨年の10月から出始めました。それまでの3~4年間がなんだったんだ、というぐらい同じことをしても結果が違います。いったい3月からは何が起きるか楽しみで仕方がありません。「いい加減、本題に入れよ」ってわけで、ついに「プロジェクトT」を確定申告が終わったら発進させます。当然、テーマソングは「中島みゆき」です。この数ヶ月間、暖めていたプロジェクトです。いったい何なの?「TAX」の「T」ではないですよ。「たいしたことではないのに、なんで今までなかったんだろうねぇ」の「T」です。ウソです、社名及びサービス名のイニシャルです。何やるの?「健康食品を売ったり」「浄水器を売ったり」するわけではありません。あくまで本業ですよ。でも、あるマーケットの10%を狙いますよ。まずは1%から、徐々に拡げていきます。さらに別のマーケットの10%も狙います。そんな零細事務所で無理でしょ?プロジェクトだから、しっかりと陣営は揃えますよ。うまくいくと「業界の暴れん坊」と恐れられ、ヘマすると「業界の笑い者」です。さて、どうなることやら。シリーズで書いていくかもしれませんが、毎日読んでも「だから、いったい何やるの?」って感じでしょう。私を酔わせればネタをしゃべると思います。最低ジョッキ5杯以上じゃないと酔いませんけどね。
2005.03.01
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1