全3件 (3件中 1-3件目)
1

手話検定合格しましたー♪ 「1級」という響きがいいなぁ 持ってるからと言ってどうこうというわけではないんだけど 自分のレベルを知るツールとしてはよかったです。 今年受けた試験は 漢検準1級(不合格) 手話検定1級(合格) 手話通訳全国統一試験(十中八九不合格) だから1勝2敗。 年明けに漢検リベンジ、ぼちぼちMOS(Word2016スペシャリスト)の勉強も始めました。 来年も頑張るぞ おまけ。 クリスマスケーキはレーブドゥシェフ くどすぎないふわっとした甘さが絶妙~♪ 今は「犬神家の一族」見ながらだらだら。 イブとは思えんな
2018.12.23
コメント(0)
全然年の瀬って感じしないーーー。クリスマスですら「今年は受験だしツリー出さなくていいよね」なんてワケわかんないこと言ってゆるりとやり過ごす気でいます。先週は娘の高校での最後の三者面談。学校のテストではそこそこ取れるのに外部模試になると今一つ。かなり厳しめのこと言われるんだろうなと娘も私も覚悟して行ったら…予想に反してうれしい言葉を担任の先生からかけていただきました。「塾に行かずにここまで自分を律してきちんとやれるなんてすごいですよ!私だけじゃなくほかの教科の先生もみんなあなたには希望通りの学校に行ってほしいと思ってます。お母さんは背中たたいてあげるだけでいいですよ」思わず泣きそうになったよ…大したポリシーもなく育児指南書も読まず思うがままに子育てをしてきたのによくぞここまで育ってくれたなぁと。次はちょっと複雑な思い。2年生になってから「スマホが欲しい」と言い出した息子。学校には持っていけないんだし塾は送迎バスあるし、要らんやろとふた親そろって突っぱねてきました。私は息子の友達のスマホ事情も知ってるし、どのみちお姉ちゃんの時よりは早く持たせることになるんだろうなぁとは思っていたけどお父さん(自分がそもそもガラケー持ち)が許可しないことにはどうにもならん。けど、「期末テストの成績が良かったら考えてもいい」というお父さんの言葉に奮起したのか結果を出した。結局私の機種変と家族の料金プラン変更のタイミングも重なって息子、スマホデビューしました約束事は本人と話し合って・自分の部屋には持っていかない。・勉強中&23時過ぎは電源OFF・LINEにはロックかけない・追試1回につき30分スマホ接触禁止と決めました。おりしも仕事がらみで「ひょうごスマホサミット」という催しに参加。今どきの中高生が悩んだり傷ついたりしながらもスマホと上手に付き合っていこうとしている姿に心を動かされました。スマホを開発した人たちも、よもやこんな風に子供たちに浸透するなんて思いもよらなかったと思うんだよな。大人がえらいもん作っちゃったおかげで子どもが振り回されているような気がしてしまったのでした。友達のいろんな「スマホで困った」状況を見てきてる息子、「オレはちゃんとやるで!」とのことですがさぁどうなるかな。
2018.12.18
コメント(0)

「勉強のじゃまー!あっちいってー!」 「うぜー!離れろ!」 などとこぜりあいをすることもありますが、 概ね仲良しなふたり。 今日はふと見ると姉が弟にギターをレクチャーしていました なんかええなぁ。
2018.12.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
