全6件 (6件中 1-6件目)
1

めずらしく午前中に買いものに行ったら、今日がイカナゴの解禁日だった 去年は 「キロ1,980円?たかっ!」 と躊躇しているうちにあれよあれよと魚体が大きくなってしまい、結局作れなかったので迷わずGET! 今年もキロ1,980円でしたけどね… 2年ぶりのくぎ煮! テリッテリのピンピンに出来ましたーヤバイな、ほかほかご飯が食べたくなる
2018.02.26
コメント(0)

冬のあいだほぼほったらかしだった庭の掃除がやっとできました。 移しかえた梅が花を咲かせてくれたー もともと盆栽用だったのか、狭い植木鉢に植えられてて下から根っこが窮屈そうに延びてたのを、鉢かつぎ姫のように鉢を叩き割って取り出したんだけど、ちゃんと根付いてるようでよかったです
2018.02.25
コメント(0)

週末練習試合続きでずっと砂ぼこりの中にいたからか、息子がどえらい結膜炎にかかり学校を休むはめに。 幸い一日で済んだものの、私に移ってしまった ヘルペスとのWパンチで顔がえらいことになってるうえに、原因不明の青タンまで。 そんなにハードスケジュールじゃなかったはずなのに疲れてんのかな… というわけで今日は予定をキャンセルして、家で雑事を片付けています。 パソコンにむかわないといけない用事の時はBGMをかけてるんだけど、なぜか最近スピッツの歌が心にしみてしょうがない。 気を抜くと歌が口からこぼれます バレンタインもさくさくっと終了したしねー。 「もう手作りいいんじゃないー?」 「廃れろ友チョコ制度!」 とか言いつつ結局アイスボックスクッキーをどかんと作りました。 もちろん我が家の男子たちにもおすそわけ。 それと、今年も買ってしまったメリーチョコレートのムーミンコラボ。 缶入りのは家族でわけわけ、 下のお高めのは誕プレ兼ねて娘に。 それから娘が前から行きたがってた「コメダ珈琲店」で初シロノワール! 美味しいけど甘い! これ、半分で十分だわ 私はガトーショコラを。 チョコじゃなくてココアを使うので見た目よりふんわり食感です♪
2018.02.15
コメント(0)
![]()
上記の3つは必ずしもイコールではないです。たとえば「かたあしだちょうのエルフ」かたあしだちょうのエルフ /おのきがく 私自身子どもの頃に読んで衝撃を受け、それからずっとわすれられない大切な本で、本の帯にも「よい本」と大きく書かれています。が、読み聞かせ講座の先生によると「読み聞かせには最も向いていない本の1つ」なんだそうです。「自己犠牲」や「死」を、それをきちんと理解できない子供に読んではいけない、読み聞かせの基本は「聞いて心が安らぐこと」でなければならないと。はじめて聞いた時は好きな本を否定されたような気持になりましたが、今ならとてもよくわかります。で、ただいま炎上中の「のぶみ」氏。「ママがおばけになっちゃった!」でも賛否両論あって、むしろ「賛」の方が多いことが不思議でしょうがなかったんですけど、今回の騒ぎで「ああ、やっぱりね」と思いました。なんかこの人の言葉には重みも輝きもないんだよな。「大好きなママが死んだら悲しい」「子どもはママを選んで生まれてきたんだよ」「好きなことをあきらめてママはあなたのために生きてる、でも後悔してないよ」という、ぱっと見共感を得られそうな内容を何のひねりもなく提示しているだけ。おまけに、たとえ「ほっこり(これも嫌いな言葉だけど)」な顛末が待っていたとしても、「ブサイク」「きらい」「きえちゃえ」という言葉を入れるのはね…何十年、何世代にもわたって読み継がれている絵本って、そりゃもう言葉や絵の一つ一つに魂がこもってるんです。自分が嫌いなものを子供に聞かせて、「あとは自分で好きか嫌いか判断してね」という姿勢はわたしはとれないので、これからもこの人の本は手に取ることはないと思う。ネガティブな感情をテーマにした本って、本当に難しいけれどたまには必要かなと思ったりします。今日1年生に読んだ本へなちょこ / くすのきしげのり もそう。ほんの少しの見栄や勢いでついてしまったウソ。そのウソを隠すために友達を傷つけてしまい…ウソをついてしまって後悔するともちゃんの心の動きが丁寧に書かれ、それに優しく寄り添うあいちゃんも本当に素敵。話が進むにつれ、子どもたちの表情がくるくる変わっていって、最後にほうっと笑顔になりました。これをダイレクトに感じられると読み聞かせ冥利につきます♪読み聞かせタイム終了後ものぶみ氏の話になりました。みんな感じたことは同じ。「新しい情報も取り入れつつ、これからも自分たちが『これはいい!』『これ好き!』と思う本を読んでいきましょう」という気持ちを確認しあいました
2018.02.07
コメント(0)
…とはいうけれど、日本海側はえらいことになってるし、まだまだ春なんて気分じゃないんですが。それでも我が家にありました。とってもわかりやすい「春遠からじ」が。いよいよプロ野球がキャンプイン!「球春到来!」という言葉を見るとワクワクしちゃいます深夜のスポーツニュースを毎日録画して翌朝チェック、という息子の習慣が戻ってきました。タブレットのYouTubeの「視聴履歴」や「あなたへのおすすめ」欄も野球関係で埋まっております。なんとまぁわかりやすい…とりあえず来月久しぶりに家族全員で野球観戦(侍JAPAN)行ってくるよー。
2018.02.06
コメント(0)

先月31日は娘の17歳の誕生日でした。リクエストに応えて久しぶりのパスタ祭りと、「アンリ・シャルパンティエ」のWチーズケーキ。ホールですが軽くてあっさりなので4人で食べきってしまいましたバースデープレゼントといってももう「モノ」を欲しがらなくなってきたのでかえって悩みます。そういえば…と、前に大好きなグラノーラ屋さんに行ったらお休みだったということが2回ほど続いていたので、今日二人で行ってみることにしました。ついでに「Cafe&Meal MUJI」でランチ。好きなおかずを選べるのがうれしい、おいしい。娘は初めてで、一口ごとに「おいしいぃー」と感動していました。ついでにおやつも購入。このオーツクランチサブレ、ザクザク食感で甘過ぎなくておいしい。今日はやってた!「一粒万倍」あー幸せ
2018.02.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


