全5件 (5件中 1-5件目)
1
今年の春のドカ雪で産卵時期だったケロはほぼ壊滅した、池にオタマが一匹も居なかった。しじゅうがらも公園の森に5番以上いたのにこっちも激減した。昨日散歩の途中で出会った山かがしも気持ち痩せているようだった。話が反れるが、蛇に遭うと相場は上げる。これが、人間的には残酷に聞こえるがガイアの法則だ。社会というシェルターに居ると人間はこの地球の基本法則を忘れる。しかし、一度投資の世界に足を踏み入れるとこの法則が働く、人工的なシェルターは無い。最終的に能力と運だけで結果は決まる。運の良し悪しは幸運の女神が決められる事だ、人間にどうこう出来るものではない。オッズのファクターとして結果に影響を与えるのは能力だ。それも社会でいう所の能力とはかなり異なる、人望とかコミュニケーションとか社会性に通じるような能力など何の役にも立たない。思い切り単純化するなら政治家などとは対極のものだ、だから政治家のコメントなど屑だ。NISAだって同じだ、ガイアは個体の存続には興味は無い、遺伝子プールの存続だ。だから、かなりの人間は必ず大きく損をする。こんな事を国が推進するなんて有り得ない事だ。戦争に行けば確率的に必ず何人か死ぬ、同じ事だ。だから、そもそも戦争を始めてはいけない。理論的に投資をやって良いのは適性が有る人間だけだ。複雑系から真理を見抜く事が出来る能力が、リリースされた人間だ。この意味がわかる人間だ。人口動態の問題をリフレで解決できるのなら、皆ハッピーでこんな簡単な事はない。赤字国債を中央銀行が買って紙幣が廻る、なんと甘美な世界だろうか。しかし、残念ながら私には結果が見えてしまう、刹那的なパーティには興醒めな人間だ。リフレ派の歯車は狂う、必然だ。ここまで追い込まれてハッピーエンドなんて有り得ない。とにかく、自分だけでも助かる事だ、助からないと次が始まらない。
Aug 30, 2014
コメント(0)
次男の夏休みの自由研究を作成していて気付いた。自分で獲得した経験より図鑑に書いてある事の方が価値が有ると刷り込まれている。全く愚かな事だ。教科書は教科書だ、ゼロからの導入だ。守破離の守に過ぎない。これでは実戦能力には程遠い。ノーマルのIQなんてこれ以上行けないから、漫然としたコンセンサス以上に行けない。教科書を打破し独自の境地に至るにはそれなりに高いIQが要る。ここまで来ないと妖怪相手に戦う事はできない。もちろん、今のように休むも相場だが。このガイヤの仕組みは食って行ける能力を身に付けたものが、選択圧に耐えながら生きて行く、それだけだ。どこかが尖っていてこそ競争優位性で食って行けるのだ。もちろん、競争に負けたら退場だが。ガイヤは個体の存続には興味は無い、興味が有るのは遺伝子プールだけだ。N社がHPを改ざんされたという記事が有ったが、おそらく内部の犯行だろう。COOが責任をとったルノーの技術漏えい騒ぎに似ている。株を持っている連中の気がしれないが、優秀だった人間が腐ると本当にたちが悪い。自分の子供だからというように個体を選んで育てようという考え方は間違いだ、勝ち抜いた番頭を娘の婿にする、結果論なのだ。人間も企業も同じ事だ、だから株の選定も方法を誤るとしくじる。だから、優秀な若者は転んでも大けがをしない若い内に、泥んこになりながら複雑系の妖怪の癖を掴むのだ。いずれ、最後の審判が下れば、渡る世間は馬鹿ばかりだったとわかる。残念ながらそんなに先の話ではない。禅問答のように聞こえるかもしれないが。もう数年前のようにバーゲンの推奨も落ち武者狩りの推奨もしていない。何十銘柄か難平したと言ったがエイト証券でしか買えないきわものばかりだ。そういう時期だ。
Aug 26, 2014
コメント(0)
6月まで一進一退だったが、この2カ月で年目標の半分をこなした。もちろん株なんてあっという間に利益なんて消し飛ぶから、だからどうしたなんて言うつもりはないが、まあ薄商いで誰かが実績を積みたいようだ。先週、香港株の損出しと難平をほぼ終えたが、これからの予定は、楽天証券のFXが変わるらしいからそこへUSDのキャッシュポジションを置こうかと思っている。もちろん高いレバレッジなんて掛けない。パラなんて今年はずーっとL1なんて結果として冗談になってしまったが、春はまだリスクが有った。相場は損をするより儲けを逃す方が良い、損を取り戻そうなんて気持ちこそ破滅への入り口だ。損をしてからZONEを読めばわかる。もう一つが以前も言ったがこの前外した銀だ。私は銀パラが好きで流動性が低いから商品会社は危ないと言われるのだが、そういう性格だ。パラは池永さんが目標はPt価格だと言われていた事が有って、もう6割になったが、銀は個人的にはそれ以上の可能性を秘めていると思っている。過去5年往って来いで外したのだから説得力はまるで無いが。まあ、外貨や商品は私の本業ではない、ポートフォリオ上持っているおつまみだ。日本経済はゾンビ経済だ、多くの部分が既に壊死し生命維持装置で維持されている。勘違いしないで欲しいのは全体が死んだからと言って全てが死んでいる訳ではない。子供のNISAだのGPIFだのもはや株に寄る資産効果でごまかすしかない。藤戸さんが日銀が買った3兆円の日経平均のETFの出口について書かれていたが、こういう達人の勘はその通りなのだ。とにかく、こういう政府の誘導には乗らない事だ、満蒙開拓団と同じだ。私は海外にリンクしているが、国内でも死んでいない元気なものにリンクする事だ。勤務先・金融商品全てだ、これが基本的なリスク回避だ。勝てると思って始めた太平洋戦争、何度も言ったように私には異次元緩和は同じ愚行にしか思えない。まあ、このDecadeでケリは付くだろうが、自分は一緒に撃沈しない事だ。私にはT社のサプライヤーに知人が多くなった、この意味がわかるだろうか?そうだN社から行ける人間は既に行ってしまったのだ。冗談に聞こえるだろう?しかし、現実とはこんなものだ。だから、強い所はより強く、衰退する所は衰退が加速する。
Aug 24, 2014
コメント(0)
実家に居る時投資商品について聞かれたが、こっちははなから円建ての商品なんて危なっかしくて興味は無いし、普通の人は逆に外貨建てには抵抗が有るから話がかみ合わない。ちなみに私はキャッシュポジションだってUSDで保有するようにしている。こんな壊れつつある国の通貨なんてどうして持ってられるのだろうか。不動産を売っているのだって、基本は円が問題なのだ。こんなボロ船の上で高額の家を建てたり、新車を買ったり、全く能天気としか思えない。私の世代なんてほとんどの人が、平均余命の頃高い確率で生活費がショートするだろう。円安による輸入インフレと年金の減額、どう考えてもハッピーエンドは来ない。まあ、鹿や猪まで捕獲するという自給自足の達人の番組が有ったが、ここまでやれば面白そうだが。今日は朝から難平している。この1カ月で全体で1割もあげているエイト証券の口座だが、先日も言ったように購入が新しいのは下げている。まあ、このうんざりはいつもの事だ。日本はどんどん壊れて行く、ネガティブなイベント毎に階段を降りるように壊れて行く。今水平じゃあないかと言えばその通りだ、階段状に壊れるのだ。まあ、円安と金利上昇の地雷原を歩いているようなものだ。リーマンショックの頃は、皆ニトロのベッドに寝ているようなものだと怯えていたが、のど元過ぎればで忘れてしまっている。バブルの波に乗りながら、ブラックスワンでも利益が出るようにポートフォリオを設計すれば良い。言うは易し、行うは難しだが、能力の限りを尽くしてやるしかない。まあ基軸通貨はUSDだ、ホームバイアスなんて百害にしかならない。
Aug 21, 2014
コメント(0)
今日は早朝から草刈りでうるさい、こうしたノイズもESP邪魔ーになる。(面白い漢字が嵌った。)相場戦略の認識にジャマーが効くのだから、そこには口では表せないESP能力が存在する。おそらくこれはハイIQに由来する。ニーチェのワーグナーと同様に私は黒石ひとみさんのCDをPCで流している。これが私のESPブースターだ。お盆に実家に戻ると色々な人達と話をする機会が増えるが、精神に羽根の無い人間は退屈だ。ゲーム関係のアニメに仮想空間のストーリーものが有るが、相場に対するESPはちょっと似ている。相場は元はリアルに発しているが、100%相関していない、だから妖怪と言って来たのだ。まあ、この感じは同類にしか認識できないだろう。昨日は最後のワンルームの決済で目黒に行って来たが、東京はミニバブルの兆しで合意した。安部黒バブルで吹き上げて散れば良い、山高ければ谷深し、私はそれを待っている。リーマンショックの時、目黒川沿いには破綻したモリモトのリバーサイドマンションが建設中だった。昨日は、目黒川で甲羅長25cm位の大きなミドリ亀が悠々と泳いでいた。橋の上からミドリ亀を見るなんて人間は私しか居なかったが、このように認識が異なる。ハンセン指数が08年以降でやっと25000台を上抜けした。薄商いの中での実績作りの感じもするが、まあ事実は事実だ。中原集団の9月不動産危機説はどこへ行った?これが相場、妖怪だ。だから私は6月から損出しを始めた。グッドタイミングで売買なんてまぐれでしか有り得ない。アベノミクスのシナリオが私が言った方に寄って来ている、ノーマルのIQで未来を予測するなど神への冒涜だ。課題は、最後の審判がいつになるか?ただこれは、ブラックスワントレードだ。日々のアクションは割安銘柄を探す事だ。そして、谷でも吹き飛ばないように全体を設計する。まあ、バブル、バブルと言われても乗り遅れまいと駆け込み乗車する人間が居るからそう簡単にバーストはしない。ノーマルになど何もわかりはしない、自分の能力を高めるだけだ。
Aug 20, 2014
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1