全20件 (20件中 1-20件目)
1
バメチドリの♀さんでしょうか?初見のと離散です。
2005/08/31
今日は風もないうえ日差しも強くてとてもあつい一日でした。鳥さんも暑いのか、姿が少なかった。
2005/08/29
明日の天気予報は上々。鳥仲間の方を誘って干拓地に行って来ます。いいのが撮れるといいのですが。写真は、先日の在庫です。
2005/08/28
台風は幸いにも関西直撃はなかったです。その感激で、今日も干潟に行ってきました。旅のと夕のよってくれたシギの仲間が遊んでくれました。
2005/08/25
タマシギです。警戒心が強く、かなり距離がありました。
2005/08/23
原因不明?でクラッシュしたメインマシンの復旧がほぼ完了しました。OSのゴミ掃除の意味では組み立てて一年でちょうどいい頃合いやったのかもしれませんが時間がかかりますね。データーは別ドライブなので無事、これは必須ですね。
2005/08/23
メインのパソコンがクラッシュ再インストール中、明日には復帰できるかな?原因は、解らん、、、、、、、、、、、久しぶりに鳥撮影に出かけて、タマシギにも出会えたのにRAWを現像できない。現在、ノートからアクセスです。
2005/08/22
バードパークのでっかい池にはペリカンの仲間があふれていました。かなりの大きさで迫力ありますね。
2005/08/20
何処まで引っ張るんやと、、、、でも、それくらい見応えありました。見るとこの少ないシンガポールの中では私的にベストポイント。詳しい話は、また後日で撮った写真を日替わりで紹介が続きます。
2005/08/19
オウム、インコの仲間です。とにかくカラフルプラス言葉をまねたり芸をしたりと、実際のところは若らんけど、かなり知能が高そうに感じられます。
2005/08/18
バードパークで撮った鳥ですが、名前がわからないのがたくさんいます。自分への土産でBirds of southeast Asiaという英文の図鑑を買ってきましたが、あまり写真がきれいでないのでよくわからないです。バードパークでの撮影は、NIKON D70 AF-S VR70-200F2.8 TC17E2という組み合わせです。屋内のゲージなどでは、テレコン不要でしたがキャップをホテルに忘れたのでせっかくのF2.8が役立たず、シャッター速度を稼げなかったのが残念。
2005/08/17
猛禽類も結構飼育されていましたが、こちらは小さなゲージに閉じこめられてちょっとかわいそうでした。でも、普段見ることの出来ない近距離で見れたのはかなりの迫力でした。
2005/08/16
世界一の規模というだけあり、とても見応えがありました。4時間ではとても回りきれない、公園を左回りで見学しましたが半分以降は駆け足気味で、それがとても残念です。鳥のショウなんか、鳥はこんなにも知能的で芸を覚えることが出来るのかと感心させられました。
2005/08/15
昼から、4時間では回り切れませんでした。また行ってみたいですね。
2005/08/14
初めてRAWで撮影しだしたころです。このころのフィールドはカワセミもよく遊んでくれたのですが、今シーズンは出会えず。来シーズンに期待します。
2005/08/09
鳥さんの話題からはずれますが、私のお気に入りのブラウザを紹介します。上級者向けタブブラウザ Sleipnir 公式ページ タブブラウザで、とても使い易いですよ。
2005/08/08
またまた在庫です。鳥を撮り始めたころで、今と違った目線で鳥を見ていたような気がして、結構新鮮な感じで自分の写真を見れて在庫整理を楽しんでいます。
2005/08/08
エプソンの30万画素のデジカメから始まって、かなりの台数のコンパックとデジカメを購入してきましたが、手が届きそうなデジタル一眼が発売されD100を購入し手から、鳥の撮影にハマりました。初めて買った、鳥用のレンズがVR80-400でこのころは三脚も持ってませんでした。2シーズン楽しめたこのフィールドも3シーズン目は不発。カワセミさんが戻ってきてくれることを期待してこの秋、冬を迎えます。
2005/08/07
外は30度を超える猛暑、今日はうちの片づけなんかで、結局何処へも行かずです。やっぱり8月は夏休みかな?お盆に、シンガポールに行くので自然の鳥ではないですが世界一の野鳥園ジュロン バードパークに行く予定ですのでそれが楽しみです。
2005/08/03
今日も暑い中でかけてきました。ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、カワセミが遊んでくれました。一番会いたかった、ヤマセミは姿を見ることが出来ませんでした。今月いっぱい、鳥撮影も夏休みかな?
2005/08/01
全20件 (20件中 1-20件目)
1


