全32件 (32件中 1-32件目)
1

最近、デジカメの調子が悪い。初期には、何十枚に1枚ぐらいがこんな感じのエラーになるようになっちゃって↓ ↓ (今月中旬の撮影)その都度気付いて撮り直ししたりしていた。左側がエラーの状態で、その場で何度か再起動させて、きれいに撮れたのが右の写真。このころはまだ、エラー時 以外は普通に撮れていたがデジカメの容態はどんどん悪くなり上記のような派手なエラーショット以外のものも、かなりの確率で色がおかしくなるようになってきた。写真の白色なはずの部分がうっすらマゼンダがかってしまうような感じに・・・(RGBモードなのに、なぜマゼンダ?)。そして最近ではスイッチを入れても起動しなくなり、何度も再起動して、運が良ければスイッチオンでき、どっぷりマゼンダがかった写真が撮れるというのが精一杯だ。そろそろ替え時かな・・・このカメラは、おととしの4月にアスクルの処分市で買った。当時の実勢価格で2~3万するものを税込み9900円で買えたラッキーな一品だ。200万画素と、必要最低限にして十分な画素数を備えコンパクトなので、ずいぶん役立ってくれた。カバンの中で衝撃を与えてしまったこともあるのかなぁ。壊れるとはなぁ。。買った価格からして、何千円もかけて修理するのも考えものだ。しかし「カメラ」ってほとんど壊れないものだったのに「デジカメ」はこわれるんだな・・どうせ買うなら、また1万円程度でコンパクトで必要最低限の機能が付いたやつを買うかそれとも3万9800円ぐらい出して、納得がいく、いいやつを買うか。でもこの容態を見てるとじっくり選んでるヒマなさそうだよ~ どうしよ 楽天でデジカメ安い順 ¥9,000-から! 1円からの デジカメオークション一覧はこちらから
2006.08.31

なななんと2日続けて、ムダ使い~というか、最近考えるんです、、普段ほとんど欲しいものを我慢して、余計なものは極力買わないようにしてるのに歯医者や医者に行くたびに2千円だ、4千円だ、と ありえない額の出費がどんどん出ていく・・・。普通、2~3千円の買い物って、かなり考え抜かないとしないはずなのに・・・ムナシイ~…なら、欲しいものは買える範囲でジャンジャン買っちゃえばいいんじゃない?我慢することないよ~ って思うようになった.これからもっと年とって、いつまで目が見えるか分からないし(今でも0.1以下だけど)手先もどんどん不自由になっていけば細かい作業ができるのも今のうちかも知れないし老後の年金暮しでは、それこそ趣味なんかに浪費してられる場合じゃないかも知れないし!特別なぜいたくじゃなければいま買いたいものを買って、やりたいことをやっとこう。そう決めたんだ~というわけで(笑今日は新宿で下車してABCクラフトに寄ってきた。Cotton Friend(コットンフレンド)などの雑誌を買うようになって存在を知った。新宿三越の地下3階。なんとcuocaの1コ下の階なのだ。こんなのあるの最近まで知らなかったよ~広ーい店内をじっくりと見て回って、またまたパラダイス~ 価格が特別安いわけじゃないけど、布の種類や持ち手の種類などがどれも豊富に揃っていて、いっぺんに見比べて選べるのがウレシイ カットクロス類と、持ち手類と、布用アクリルなどを買ってホクホクしながらの帰宅であった。
2006.08.30

今日も、とある用件から浅草橋の近くを通った。先日、今日と同様に近くへ出向いた時は残念ながら、お盆の真っ最中だったのでぜんぜん寄り道できずだった(と言いつつ寄り道したけど)。で、寄ってきました、行きたかったショップに。こないだの時に場所だけ確認してたので、今日はパパッと寄れて助かった!そしてやっぱ買い物しちゃった・・・ その1)テラキさん(>http://www.senishizai.jp/kumiai_net/teraki/teraki_index.htm)にて・赤い刺繍風テープ・ベージュのマリンテープ・デニム25mmテープ(ネットでは、この3点↓に相当します.) ・一袋200円の半端リボン詰め合わせ安ーい その2)コットンファミリー TMK さん(>http://www.tmk-1.com/02/02index.html)にて・メジャー柄のリネンテープ・端ぎれのセットテラキさんは、まさに「問屋さん!」という感じだった。店の外に半端リボンの袋詰めがワゴンセールで置いてあるのでかろうじて、“普通にお買い物しても良い、ってことだよね?”って分かる感じ。店内にはネットで見たリボンの本物がずらーり!!超カンゲキな幸せ空間だった。でもあまりに置いてある数が多いので、ちゃんとカテゴリ分けされたショッピングサイトのほうが意外と見やすいかも。次は店舗ではなくやはりネット注文したいと思った。コットンファミリーさんは、正真正銘、小売りのお店。「テラキさんが卸してるのかな~?」と思うような、おんなじテープ類が多少単価アップして販売されていた。同じものを買うならテラキさんで買う方が得だと思うけど、きれいに並んだディスプレイを眺める楽しさはこちらのほうが◎かなー端ぎれセットは、どんな大きさのが何枚入ってるか分からなかったけど、千円で約25×50cmぐらいのが10枚入っていて、結果的にとてもお得だった。店内にはめずらしいプリント生地がたくさん取り揃えられていて、これまたいろんなネットショップで見たものの実物の風合いを見れて楽しかった。こういうのとかこういうのとかこういうのとか。メジャー柄のリネンテープは、実物を見たら可愛くてついつい購入。でも¥400/mと、安くはなかった。もし今度買うなら、こちらのほうが安くておすすめ↓ or
2006.08.29
![]()
昨日 紹介した自作キャスケット・・・↓自分ではなんとなく「アドちゃんぽいな~」って思ってる。人呼んで 名付けて(笑)アドちゃんキャス♪ とか言ってみたりして。あ… 最近「アドちゃん」というと外タレさんの「アドゴニー」のことを言ったりするらしいから、「亜土ちゃん」ね。水森亜土のほう。私が小さい頃、亜土ちゃんはよくテレビに出て、ガラスに両手で絵を描いたりしていた。なんだかはじけたキャラだった。当時はちょっとした文具やグッズに亜土ちゃんのイラストが付いていたり、亜土ちゃん本人のイラストじゃなくても、なんとなく雰囲気やタッチが似ているイラストが多く出回っていた。水森亜土カード&レターbookで、その頃の亜土ちゃんは、そばかすがあってキャスケットみたいな帽子をかぶってたような印象がある。そしてその頃の似たような感じのイラストに出てくる女の子もそばかすがあってキャスケットみたいな帽子をかぶってたようなイメージがあるのだ。当時の文化的背景にあんまり詳しくないので当てずっぽうに言うと、60~70年代のサイケな感じとか、ヒッピーとかフラワームーブメントとか、そういうテイストがどこかに入ったファッションだったのかなー? 亜土ちゃんて。今回作ったキャスケットは、ギャザーの感じが女の子っぽいところや、柄の感じとかが何とな~く、何とな~く、亜土ちゃんのイメージを彷佛とさせるんだ~ でもこのキャスケットを亜土ちゃんらしく生かせるような洋服がないなぁ。単なるカジュアルになっちゃいそう ↓めがね拭きって・・・! びっくり。亜土ちゃんシリーズ、他にも種類たくさんアリ。水森亜土 メガネ拭き ADO MIZUMORI (RD)ところで余談なんだけど私の脳内にあるイメージで、亜土ちゃんと平野レミ のキャラが微妙にかぶってしまう。なぜなんだろう??ちょっとはじけたキャラで独自のパフォーマンスをするところとか早口で高い声なところとかどこか、常識的な日本人像から離れた雰囲気とか・・・?う~ん、よく分からないけどーー! かぶるんだー (笑(これはケイタイ用 亜土ちゃんグッズ)
2006.08.28

2コめのキャスケットを、先日完成させた。母に縫ったゴムスカート と同じ布で。麻/綿の混紡で夏向きだ。ちょこちょこと少しづつ進めてたので、正確にはいつ完成したか覚えてない(笑ちょっと納得できてない部分も多い、稚拙な出来だけどでもでも何と言っても 今回は 物理的に「着用可」なものができたことを喜ぼう。( > 前回のキツいキャスケットの日記)では、我が家の顔タレ、まなべサン登場~超小顔のまなべサンにはぶかぶかだけど大顔の ゆ~かり にはぴったしなのだ!ハハハ!勝ったネ!(何に?『クライ・ムキのうふふな帽子』この本のP36のギャザーキャスケットの型紙で、ベルトとブリムだけLサイズを使った。クラウン部分は、ギャザーのしぼり方でベルトサイズに合わせられると思いMサイズの型紙で作った。仕上がりで納得出来てない最大の部分はベルトの所がぶよぶよに段々になっちゃってること~これは裏ベルトのほうがピン!と「張ってる」感じの付き方になっちゃったのでオモテ側は逆にたるんでしまいベルトの中に入っている、ブリムやクラウンの縫いしろの形が浮き出てしまっているのだ。(オモテ側=ベルトがぶよぶよ)・・・・(裏側=ピン!と張って、きれいでしょ?) 難しい~ 悔しい~裏返してかぶった方がずっときれいだよ(泣ごまかしとして視線をそらすために、共布のくるみぼたんをサイド寄りに3つぐらい並べて付けようかと検討中。ボタンは 8月10日の日記 で紹介しているもの・・・しかし・・・この本の手順だと、どうしても私はこうなっちゃうよな。表ベルトを先に付けて、最後に裏ベルトを縫いとめる方法だと。。ヨシ、今度、自己流手順でベルトを付けよう!表ベルトのステッチを最後にやる方法で、どうだろう。。。 と構想中。というわけで、帽子第3作もたぶんキャスケットになる予定~
2006.08.27

今日は仕事で行った先に、偶然「ユザワヤ」があった。津田沼駅前のユザワヤだ。仕事が終わって、その閉店時間になんとか間に合ったのでササッと探検してみた。全体のイメージとしては・・・ユザワヤでありながら、かなりハンズとかのイメージに近いような。文具や工作系が充実。子供/ファミリー向けな店づくりを感じる。手芸用品は充実してそうでいて、充実してない部分もアリ。どうしても吉祥寺ユザワヤと比べてしまうのがいけないんだろうけど。フロア数も全然ちがうんだから期待し過ぎはいけないネ..探検のひとつの目的は「リネンテープで可愛いのが置いてあったらいいな(通販ばかりでなく実物もじっくり見たい)」というものだったが、リボン/テープコーナーを5周も6周もして必死に探しても、結局見つからずじまいだった。ま、それでも数種のテープ類や処分価格のミシン糸などを買って清算し、帰り際・・・目立たない場所に「天然素材コーナー」と銘打って、目線よりもずっと下の方の場所に、リネンテープがこそっと展示してあった・・・。ショック。テープ類とは全然別の場所に隔離されていたのだ。特別展示が功を奏しているのか、それとも逆効果なのか・・・う~ん。今後も再び利用する店舗じゃないだけに、かなり心残りなまま帰宅した。*MEMO* 冒頭写真方眼の入った厚紙(「工作用紙」と言うらしい)、コンシールファスナー、ポリエステルミシン糸(ちょっとめずらしめの中間色を中心に)英国ストライプのグログランテープ光沢おさえめのサテンリボン など♪方眼厚紙は、帽子の型紙など小さめのものは軟らかい型紙用紙でなく、これでしっかりとしたヤツを作ってみようと思って試しに購入。 リネンテープ 検索(画像付き一覧)はこっち → グログランリボン 検索(画像付き一覧)はこっち →
2006.08.26

冥王星が太陽系惑星じゃなくなったと今日はテレビで大騒ぎ。「困った」「困った」「いろんな方面で混乱している」というようなことばかりレポートされているが、実際そうでもないだろうにな、と思う。私は天体について全くドシロウトなせいかもしれないが、土・天「冥・海」が 土・天「海・冥」に変わったときと同じぐらいの「へぇ~」度合いなんだけど ましてや、「最初から一度も太陽系惑星として存在したことがなかったことにしよう」と言ってるわけでもないんだし~今年までは太陽系惑星として扱われていたのは事実なんだから。単なる変更でしょ~ って思うのは、呑気なドシロウトなせいなんだろうか。ところでこの2~3日は、すっごく体調が悪い~ぜったいこれは、暑さのせい!!(って決めつけてる…笑2~3日前、最初、おなかの腸のあたりがキューキュー痛くて収まってきたと思ったら、今度はゆ~かり恒例のプチ胃痙攣状態。ガスター系の市販の胃薬でいつも良くなるので飲んでみたが、全く効かず。おかしいな。そうだ! と思い出して5月末に胃カメラ飲んだ時 に処方してもらった胃薬2種類が残ってた、、本当はこれを今飲むのって良くないんだろうけど、、いいよね、、一応、私に処方されたものだし、、と少々後ろめたく感じつつ、服用しようやく収まった。と同時に、なぜか頭痛が始まった~~ なんで~ 以前の薬を飲んだバチなのか~ しかも経験したことない種類の頭痛で、まるで かき氷食べて頭がキーンとしている時の状態がずっと続いているような。。あ"~ もうやだ~ これ全部暑さのせいだ~(って、やっぱり勝手に「暑さ」に八つ当たり..そんなヘトヘトな自分にご褒美、ってことで大好きな具だけを乗せたピザを焼いてみた。一番上の写真(やっと本題に入った)。シュレッドチーズとサイコロチーズと、そして茄子!茄子は野菜の中で一番大好きだ!!ピザ生地はハナマサで5枚入りで売ってるやつを使ったから、具を乗っけて焼くだけ。あ、茄子もハナマサの冷凍品(素揚げ処理のもの)。これならラクチンなのだ~ 手抜きピザ!最後にフライドオニオンのチップをトッピングして焼いた。おいしぃ~~ 超おいしくて・・・嬉し涙。おいしいもの食べて、夏バテから立ち直りたいー ロルフ プロセスサイの目 8mm 1kサイコロチーズはこれ使用。炒めご飯に混ぜたり、シチューに入れたり、いろいろと使い道がアリ。私は小分けにして冷凍して保存している。
2006.08.25

最近おかしな連続アクセスが たびたび起きている。楽天ユーザーさんのニックネームではなく一般IPアドレスから、数分間に渡って立て続けにアクセスがあるのだ。たとえばこれは昨日のカウンター履歴。腹が立ったのでスクリーンショットを撮っといた。下の方から見ていくと36分23秒、そして24秒、25秒、26秒、って・・・1秒に1回づつって・・・ コワイっつーの!!(もちろんこれは一例で、実際は dion に限らず、他のいろんなIPからのものも起きている.)これって迷惑トラックバックをマシンで自動的に大量送信してくる相手がいてその相手がこちらでブロックかけてるアドレスの場合は「エラー」のようになるので先方のマシン的には何度も自動的に、立て続けにトライしてしまうという現象では、というような内容をほかの方のブログで見た(どの方の所で見たか分からなくなっちゃいました、、ゴメンナサイ)。まぁ 単純にアクセス数が増えるということだけを考えれば別にムッとする理由もないのかもしれないけれどォ・・・とても気持ちが悪い~ ムカ~
2006.08.24

今日は二十四節気で「処暑」というらしい。そろそろ暑さもひと段落するという頃。是非、一日も早くそうなってほしい!!ところで今日、テラキさん からメール便で商品が届いた!(> 8月12日 に注文したもの。)お盆休み中の注文が集中していたそうだが、予告されていたよりも早く発送していただけた!ずーっと楽しみにしてたので感激。メール便を開封してみると、すっごく几帳面に商品が詰められていて二度感激~今までいろんなものをいろんなショップで通販で購入して来たけどこんなに几帳面さの表れた梱包は初めて。すっごく きっちりとした仕事をされるんですね、テラキさん。きっちり効率良く詰められているせいか「もっと沢山買えたかも~」と感じた。実は注文時にメール便に入る量や重さに抵触しないか心配で、注文量を少し減らし気味にしたのだ。ざっくり見て、この倍量ぐらいは 量/重さとも大丈夫だったのではー!今度は安心してもっとまとめて頼もっと!*今回購入品* サイズネーム【白ベース】 サイズネーム【黒ベース】 7400綿コハクテープ9mm 生成 マスクひも(ウーリースピンテープ)赤 【打具付】くるみボタン15mm 8組入 【打具なし】くるみボタン(替)22mm 8組入 3931麻混キッチン柄チロリアンテープ 3色とも 3928イカリ+ダリン+ヨット柄チロリアンテープ(マリン調チロル) 白
2006.08.23
![]()
メカ式 リビング扇風機Abitelax AF-161B最近、時々テレビのニュースで見ていた「ドライミスト」。すっごく細かい霧を屋外の公共空間で噴霧することで体感温度を2~3度下げ、しかも濡れないそうだ。一体どんな感じなんだろう?すごく興味があった。そのドライミストを、今日ついに体験した ・・・が。ドライミストは横風に弱い… ノズルから噴霧された途端に風にあおられて全然、私たち通行人のところまで霧が来てくれない。完全に、横風に軍配だ。体感温度の変化はほとんどよく分からなかった。がっかり~風のほとんどない日しか、ドライミストを浴びることができないのかな。横風に強いドライミストの開発をのぞむ!! ところで今日は「扇風機」を購入した。冒頭の写真のもの!実店舗のヨドバシで・・・1980円と安価なやつだけど、ちゃんとスタンド式で、でっかくて、しかも形がなんだか現代的っぽいの~ 今まで我が家にあったのは、ひとつは10年前に友人からお古をもらったクリップ式ともうひとつは20年前にやはり人からもらったらしきスタンド式。今日買った新品と比べると、これら2つは、なんだかすっごくレトロだな~~風量のパワーも全然ちがうよ~ヨシッ これで今年の暑さを、なんとか乗り切ろうっと
2006.08.22
![]()
(SSK 高校硬式試合球 ダース売り)またまた試合の中継をチラ見してしまった。両チームとも過酷な連続試合、本当にお疲れさま! えらいよ、みんな!そして早実優勝おめでとう。王さん、よかったね 東京の高校が優勝するのもすっごくめずらしいのでウレシイ~高校野球の中継を見なくなって十数年、プロ野球中継を見なくなって数年・・・逆にサッカーの国際試合の中継を観るようになった今日この頃、野球というスポーツは、中継を見るのにふさわしくない(つまり試合展開がタイクツな)タイプのスポーツなのだろうと思いはじめていた。しかし・・・あれ? なんか面白いじゃん? 感動しちゃったし!てことはプロ野球中継を見なくなったのは、「野球」というスポーツそのもののせいではなくて「プロ野球」のせい、ってことなのかな・・・??ところでハンカチで汗を拭くことで有名になった早実の斉藤投手、彼のこざっぱりした可愛い顔は、なんだか漫画の『タッチ』の上杉和也を思い出させた。闘志むき出しだったり汗臭い感じがなくて、つぶらな瞳で野球帽のつばの奥からキャッチャーの方を見つめる感じが、あの漫画の絵と重なってしまったのだ。高校生ぐらいの時に回し読みしたっきりなので、あまり詳しくおぼえてないんだけど・・なんとなく、イメージが。タッチ(1)1~2年前に実写の映画で斉藤 祥太/慶太クンという双子ちゃんが上杉兄弟を演じたみたいだけどなんか、違うんだよな。ああいうバタくさい系じゃないの、イメージが。やっぱ斉藤投手のイメージが上杉兄弟とちょうど合ってる気がする(こっちも斉藤クンか!)。そして斉藤投手は、漫画の主人公ちっくな外見のせいで、どちらかと言うと現実味がないので逆にこちらとしては感情移入しやすいというか。相手チームの投手は無骨な感じで迫力があって、女の子から見ると遠い「男の世界」のコ、何か専門的なスポーツの世界のコ、って感じがしちゃう。それに比べて斉藤投手は親しみやすい感じがして、ついつい 漫画を読んで感情移入するような気分で、一緒にハラハラしてしまった。邪道な見方かもしれないけど。。
2006.08.21
![]()
今日は ほんの少し暑さが和らいでいるようでうれしい。久しぶりにテレビ放送の高校野球を見てしまった。やはり王さんの入院とからんで早稲田実業が気になっちゃって。延長戦、「いつ終わるのか? どっちが決めるのか?」と思いながらチラリチラリとテレビを気にしつつ・・・まさか引き分けになるとは思わなかった!引き分けかぁ~両チームがんばったもんね。2校とも優勝、讃えよう。 と思ったら再試合をするんだって!!どうしても頂点の1校を決めなきゃならないんだ?過酷だなぁ~
2006.08.20

今日は暑すぎる~~~ よく「寒さで人は死ぬが、暑すぎて死ぬことはない」とか言う人がいるが逆じゃん?! て思うほどツラい。本当にツラい!!なんでこんなにコテンコテンに痛めつけられなきゃならないの、暑さに・・・。不快指数を通り越して、辛くて体がどうしようもない~でも今日の最高気温て、結局33度だった。猛暑の年には35~6度でも驚かない時もあったなぁ。やっぱり体の「慣れ」なんだろうか。それとも年のせいで暑さに適応しずらくなってきちゃってるんだろうか。さて、昨日のつづき、もう1本の激安さざれ作品。ブレスなのだ。やっぱりネックレスと同様、さざれは売られてた状態のひも通しのまんまで使用。平革ひもをひっかけて結んで・・・ちょっとロマンチック風 ブレス?秋口にでも、長そでの服なんかに合うんじゃないだろうか。早く、秋 来てくれーーー とても見やすい 天然石さざれのページ 写真もきれい~ そのほかいろんな形の天然石のページ 40%offなどのセールのページこんなのが40% off~♪
2006.08.19

一昨日 紹介したさざれ石で、まずは簡単ネックレス~さざれは売ってたまんまの糸通し状態で、そこに平革ひもをひっかけて通しただけ。店頭でこの天然石さざれを手に取って買い物中に、「こうしよう!」って思った。この方法だと「二連」の状態になるのでさざれの折り返し位置を微妙に調整することで二連それぞれの長さの長短バランスを自由に決めることができるのだ~ラクチン~ 中央がなんか淋しいので、メタルパーツをくっつける予定だ。(今はまだ付けてない・・ただ置いて写真を撮っちゃった.)こういうふうに さざれ1本でネックレスやブレスに仕立てるのもGOOD。簡単だからすぐできそう 天然石探しにおすすめなshopは・・・ ビーズパーツ販売アクセサリー通り shopのPR「今大人気のチャーム、天然石、スワロフスキー、モチーフなど選びきれないほどのビーズが盛り沢山! 価格、商品力、サービスに自信あり!是非他店と比べてみて下さい☆ 」 ↑のショップの 天然石さざれのページ ↑のショップの そのほかいろんな形の天然石のページ ↑のショップの 40%offなどのセールのページこんなのが40% off~♪
2006.08.18

今日は休みだったので、観光客気分で都電に乗ってきた。都電のルートと全く関わりのない人生だったので見たことも乗ったこともなかったのだ。わーい。ちとウレシイ。冷房キツくて寒かったけど!(笑都電の車両は前後および左右が対称にできていて終点でそのまま折り返せるしくみ。よくできてる!終点で、運転手さんがハクション大魔王が首から下げてるがまぐちバッグみたいなのを持って前の運転席から今度「前」となる、車両最後部のほうの運転席へとトコトコと移動するのがなんかいい感じ~ だった。天気はあいにくの、雨が降ったりやんだり。でもまたそれも、合ってたかもな。湿ったアスファルトと軌道って、しっとりと馴染んでいいんじゃない~?・・・これが私の今年の夏休みのおでかけの全てだ!このムックに事前に目を通して、当日もこれをカバンにしのばせて乗った♪中身の詰まった、と~てもいい本!都電荒川線完全案内ついでに参考図書懐かしの都電
2006.08.17

今日は、とある理由から浅草橋の近くを歩く羽目になった。羽目、というのはこんなお盆の真っ最中にせっかくの浅草橋を歩いてもどこもお店やってないから!!!(泣ビーズ屋さんがいっぱいの浅草橋。全く別の理由でその近辺に行くことになれば、いつもなら喜んで行くだろうが(そしてハイテンションで寄り道してくるだろうが)、今日は逆に悲しい感じ・・・ところが2~3、やってるお店があった。思わず悔し紛れに(?)買い物~「ART」さんで、この写真ぜんぶでなんと¥924-!なんつったって天然石さざれの90cmぐらいのものが¥180ですよ、もちろんグレードの違いもあるとしても普段使いのアクセにするにはうってつけ。平革ひもと一緒に買って、簡単ネックレスと簡単ブレスにすることにした。( 今度改めて紹介しまーす)あとはUピンみたいな「かんざしパーツ」と変わった形のピアス金具。ここんちはこういう、あんまり見かけたことの無いピアス金具が何種類もあって全種類買い占めたい衝動を抑えて、なんとか1種類だけに絞り込んだ(笑買い物した後、さらに悔し紛れに(?)最近気になってた2店の場所をチェックした。・コットンファミリー TMK さん(>http://www.tmk-1.com/02/02index.html)・テラキさん(>http://www.senishizai.jp/kumiai_net/teraki/teraki_index.htm)どっちも、ビーズ屋さんではない。手芸材料ジャンルな感じ?そしてもちろんどっちもクローズ中。コットンファミリー TMK さんは、雑誌「コットンフレンド」で紹介されていた。(秋号のP53で。 > 9日の日記)テラキさんは、もう言わずと知れた? 楽天ショップ アイ・リボン・テラキ さん。(> 12日の日記)場所は分かったから、今度行ける時に寄ろっと。閑散とした浅草橋で、よかったことはいつものような人混みが全くなく、広い歩道がスースーと歩けたこと、かな(笑> 「天然石さざれ」を一括検索(画像付き)
2006.08.16

昨日は7時40分ごろから大停電、今日は7時40分ごろから小泉総理・・・連日でワイドショーが「それ一色状態」になってた。でも重ならなくてよかったよネ。以前 ちょっと書いた、知り合いの病気・・・なんと奇跡的な回復をとげているとの知らせを受け緊張ほぐれて泣き笑い~~~もう~~~よかったョ。。安堵。。皆さん、健康には毎日毎日気をつけましょう☆いや 私自身も!
2006.08.15
![]()
朝、何気なくテレビを付けたら東京・神奈川・千葉の広域で停電が起きていると大騒ぎでびっくりした。えっえっえっ?うちは?・・・って、テレビが見れてる時点で電気通ってるだろ。ボーっとした頭で、一人ボケ突っ込み状態。。テレビの時刻設定表示が消えてないことなどからして我が家は 停電→復旧 ではなく停電が無かったものと判断。停電した地域の人や、地下鉄などの乗り物でリアルタイムに停電に巻き込まれてしまった人はさぞや大変な目に合ったことだろう。あえて救いを言えば通常の月曜日の朝ではなく、お盆休み中の月曜日だったこと、なのかなぁ。少しは混雑具合が穏やかだったのではないかと思われるから。。それにしても1隻の船が電線にぶつかっただけで大停電が起きちゃうって・・・そうなんだ。じゃぁ今までは偶然、1隻の船もぶつからずに済んでただけだったってこと~?う~ん、本当にびっくりだ。
2006.08.14

夏休み期間中、土日のたびにと言ってもいいぐらい、夜になると どこかから花火大会の音がする。ドドーン、ドドーンと、腹の底に響く地響きのような音で最初、花火大会の音だと分からない時には「何事かっ?!」とビビった。そう、音だけで、花火そのものは全然見えないのだ。今日もまた始まった。ドドーン、ドドーンという音と、空を飛び回る中継用と思われる何機ものヘリコプターの音を聞くたびに楽しいお祭りから取り残されているような淋しい気持ちになる。一応、外を観察。。。と!ちらっと見えたぁ~ びっくりだ 超ウレシイ かろうじて写真におさめたのが上の画像。親指の爪程度の大きさだけど、見えたのだ(悲しいぐらい小さいけど~)。きれいだな~!観察すると、どうやら50発に1発ぐらいの割合で、見えるみたいだ。打ち上げ場所によるのかな。しかし例え見えても全体像は見えない(せいぜい1/2~3/4円ぐらい・・・)。つまりほとんど9割以上は見えないんだけど でもウレスィ。。音だけじゃなくて実体も見えるとは・・・去年は気付かなかったなぁ。しかし近所のあのタワーマンションだったら、もっとちゃんと見れるんだろうなーブツブツ(笑第19回東京湾大華火祭 中央区ホームページ> http://www.city.chuo.lg.jp/ivent/toukyouwanndaihanabisaimeinn/
2006.08.13

夕立ちだ。雷雨だ。夏休みの風物詩っていう感じだ。・・・トレーニングから帰ってきて、いい気分だったのでそのノリで、レンジ周りをピカピカに磨いていた。重曹を使って。重曹とお湯以外、何の洗剤もせっけんも使わずピッカピカ~超気持ちイイ~ここの重曹はお買得♪重曹【食品用の良質品】1kg 472円送料無料 消費税込1500円【食品用】重曹・クエン酸お試しフルセット・・・重曹について以前書いた日記は 2005/05/02 。グラム単価の比較もしてます・・・そしたら ザーっと降ってきた。今年は梅雨のさなかに真夏のようなにわか雨や雷が多発していていやな感じだったけど真夏ならば、それなりに許せるような気分になる。今日はめずらしくテレビやラジオを付けてなかった。テレビが付いてる場合は、「雷、うるさいなー。テレビが聞こえないじゃん!」とイライラしちゃう。でも今日は無音の室内でザーザー降りの雨音と、ゴロゴロという雷鳴の合奏を聴いた。テレビと競合してないので、イライラせずに意外と静かな気持ちだ。大音量の雷鳴が轟くと、かなりドキっとするし、ちょっと不安にさせる恐ろしさがある。怖がる人も多いけど音が聞こえてるその時には、もうどこか他の場所にその雷が落ちた後なんだ、と中学校で教えてもらってからはキャーキャー怖がる気持ちは無くなった。でもふと気付いたらベランダに置いてあった、樹高1Mぐらいのコニファーの鉢植えが倒れていた。鉢が意外としっかりしてるので、ちょっとした台風でも倒れないんだけど・・・今日は突風は吹いてないんだけど・・・まさか、この鉢に落雷した?!
2006.08.12

7月7日に ぎっくり腰っぽくなったり、その後 行った整体では左足首関節の古傷が残ってるからなるべく歩かないで直しなさい! と指導されてしまったりで、久しく行けてなかったトレーニングだが・・・行ってきちゃった こそっと♪(?もういいんじゃなーい? との自己判断。前回は6月19日 なので、なんと2ヶ月近くぶり~持久力は劇的には落ちてないものの(とは言え落ちてる)、いつもの通りのことしかやってないのに、太ももの筋肉が「無理だよぉ~」と音を上げてた(笑やっぱ衰えてるんだなぁ。測定結果今回 ■体力レベル3(普通)最大酸素摂取量 27.6ml/kg/分 ↑前回 ■体力レベル3(普通)最大酸素摂取量 30.6ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル4(やや高い)最大酸素摂取量 33.6ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル3(普通)最大酸素摂取量 29.0ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル3(普通)最大酸素摂取量 30.0ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル4(やや高い)最大酸素摂取量 33.0ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル3(普通)最大酸素摂取量 29.0ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル5(高い)最大酸素摂取量 37.1ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル2(やや低い)最大酸素摂取量 24.3ml/kg/分 ↑その前 ■体力レベル1(低い)最大酸素摂取量 19.9ml/kg/分 家の中での足踏み運動の定番・ラテラルサイトレーナー
2006.08.12

昨日・おとといと「くるみボタン」の話ばかりしていたがくるみボタンが安いと目を付けていた アイ・リボン・テラキ さんが、ちょうど今日から夏休み企画・送料無料&半額キャンペーンを始めていた!・2100円以上の注文で メール便無料 ・4200円以上の注文で 宅配便半額 ・8400円以上の注文で いつものとおり、送料・代引き手数料とも全て無料 ・期間は 今日8月12日から16日23:00まで とのこと >詳細ページそしてチロリアンテープの新製品が出現・・・これ、shop のトップページ上部バナー写真に写っていてちょっとしたタグとして使うのに可愛いので興味あったんだけどサイト内をいくら探しても見つからなかったものなの~もう廃盤なのかなーと思ってた。が、実は新商品だったんだ くるみボタンでしょー、このテープでしょー、あと他に欲しいものもあるし・・・で、衝動買い~まだ月末じゃないけど期間限定ポイントも使用しちゃった。 サイズネーム【白ベース】 サイズネーム【黒ベース】 7400綿コハクテープ9mm 生成 マスクひも(ウーリースピンテープ)赤 【打具付】くるみボタン15mm 8組入 【打具なし】くるみボタン(替)22mm 8組入 3931麻混キッチン柄チロリアンテープ 3色とも 3928イカリ+ダリン+ヨット柄チロリアンテープ(マリン調チロル) 白・・・これで2千円ちょっと。安いっ!shopはいま夏休み。注文の処理は17日のお盆開け以降になるそうだ。いまから楽しみ~ ところでなんと、「チロリアンテープ」という言葉はこの会社の登録商標だという。歴史あるテープ屋さんなのだ。shopサイトは、商品写真の画像がすっごく美しくて見やすいので大好き ディテールにちょこっと凝ってたりする所もあって可愛いながらも、シンプルで、そこもすごく好き。浅草橋近辺に実店舗を持ってるそうだから、いつか行ってみたいなー!
2006.08.12

ちなみに(昨日 の話のつづき・・・ ←このケースの裏側には、必要な布の実物大がプリントしてある。あやうく捨てそうになったがおっと危ない、、カッターできれいに切り取って円の内側も外側も両方クリップで止めて保存することにした。←円の内側部分の紙は、もちろん、はぎれを切り取る時に使用できる。円の外側の部分の紙は、これを布にあてることによって、ガラものの布の場合は模様のどこを中央にしようかという検討に使える。必要な面積分がマドのように抜けているから♪こんな風に使うのダ.これは 22mm の くるみボタン用。だから「生地の大きさ 22」という表示は「22mm のくるみボタンに必要な布の大きさ」という意味。そのため、もちろん 22mm よりも2まわりぐらい大きい円だ。15mmなど小さいサイズのくるみボタンを買ったら、また忘れずに同じように切り抜いて残しておかなくては!そしたらかなり便利になりそうだ。
2006.08.11

お手軽くるみボタン。カンタン~~ これを使えば、ほぼ「ワンタッチ」と言ってもいいぐらいの手間で、手持ちのはぎれを使って可愛いボタンが作れるのだ~ミシンでいろいろ縫ったりしてると切り落としたはぎれが結構たくさん出る。よっぽど細かったり小さいかけらは捨ててしまう。が、長手方向5cm程度の変則三角形のような大きさがあればこれからは捨てなくていい♪ボタンにできるのだ♪ボタンて、可愛いのは買っても結構高い。好きな布で作っておけば、ちょっとしたワンポイントに使える。手持ちの服や小物に付けてもかわいいかも。ちなみにこのシリーズは15mm、18mm、22mm等があり、これは22mmのもの。ちょっと大きめ。。手に乗っけて撮ってみた。5ケ(+ 打具)入りで、あっという間に全部作ってしまった。(右写真で青いのと白いのが打具。これだけでパパッとできちゃう)◆ラインアップ【打具付】くるみボタン15mm8組入【打具付】くるみボタン18mm6組入【打具付】くるみボタン22mm5組入【打具なし】くるみボタン(替)15mm11組入【打具なし】くるみボタン(替)18mm9組入【打具なし】くるみボタン(替)22mm8組入打具が入ってないもののほうが割安なので、今度それを調達するつもり。ちなみに私は日暮里のトマトで買った… (>7月26日の日記) 380円で。しかしアイ・リボン・テラキの方が日暮里よりも安い。 300円(税抜)。というわけで次はアイ・リボン・テラキさんで購入決定。小さめサイズも試してみたい。
2006.08.10

最近だんだんと、手作り系の雑誌が数種類あることが分かってきた。・コットンフレンド・コットンタイム・コットン&ペイント・・・どれも発売日が似ているらしく、今日、本屋の店頭にどかんと並んでいた。私はこの中で『コットンフレンド』を買うようになりつつある。前回夏号で初めて買って、今月リピートしてしまった(上の写真)。シンプルで、ブリブリになりすぎない可愛さが好き 誌面を眺めてると、ちょっとした小物やバッグを作りたい気持ちが湧いてくる。私は、7~8年前にテレビ雑誌の「TV LIFE」を買うのをやめてから(ネットでテレビ欄を見れるようになったので・・・)定期的に購読する雑誌がひとつもなくなって久しい。するとコットンフレンドは、私にとって久しぶりの雑誌だーーー!季刊だけど、毎号毎号楽しみにしちゃう気持ちって、なんだか新鮮なワクワク感かも。年4冊(季刊)だし、定期購読たのんじゃうのも手だなー。以前のコットンフレンドはこんなにPOPな感じだったんだ? 【年間購読】Cotton Friend(コットンフレンド)ちなみに『コットンタイム』誌 【年間購読】コットンタイム『コットン&ペイント』誌 コットン&ペイント(vol.19)
2006.08.09

二連チャンですが。夕方 ふと気付いたら、おもてが一面、 燃えるような ドッ・オレンジ色(そんな言葉ない)に染まっていた。異様な雰囲気だった。その直後の空。燃えるような赤い色は一瞬にして少し引いてる。でもこんな。空とか雲とか夕焼けとか 大好きなんだけどさすがに赤い色みが強いと圧倒されてちょっとビビってしまう・・・でも癒される~ 写真、今日はなんとなくタテ位置で・・・
2006.08.08

ふと外を見ると、けっこう迫力あふれる空だった。ので撮ってみた。雲が、油絵の具を分厚くマウントしたみたいに暴れまくっていた。肉眼で見た方が、この写真の何倍も迫力があったのだがこうして写真でアップすると ちょっと毒気が抜けてるの…残念だ。それにしても今日って 台風一過でも何でもなく、ただの晴れた暑い日だったよなぁ。それでもこういう空になるんだぁ。【2割引SALE】1000Pジグソー「夜空のむこう」 ★光る星座の絵・・・ゴッホの 夜のカフェ・テラス
2006.08.07

白いサルスベリを見つけた(写真が悪くて申し訳ない・・・)。鮮やかなピンクの花が夏にぴったりなサルスベリだけど真っ白な花もとても爽やかですてき~あ、キョウチクトウもそっか!> 去年6月8日の日記(ピンクの花のキョウチクトウ)> 去年6月15日の日記(白い花のキョウチクトウ)
2006.08.06
![]()
ぬくもり工房昔ながらの機やさんが織ったリネン麻生地 販売再開されましたね.【出荷目安8/28以降】私も以前購入して、大のお気に入り・・・一気にリネンファンになってしまった一品。それに半額で送料無料というのもウレシイもの。いつも あっという間に売り切れちゃうのもよく分かる。(参考)> 注文した時 : 6月4日の日記> 届いた時 : 6月17日の日記> リネンの簡単バスタオル作り : 6月20日の日記端っこをカラー糸で縫って、簡単リネンタオルの出来上がり ↓ ↓ ↓(詳しくは6月20日の日記へ~)吸水性がすっごい良いので、フキンにも最適
2006.08.05

実は昨日 は十穀マルチシリアル入りのほかに、プレーンなカンパーニュも焼いた。というのは、昨日やはり初めて使った粉「トラディショナル」なのだが(これも先日 クオカで買ったもの)、マルチシリアルを混ぜたりする前に、粉そのものを味わうべきではなかったか?!という素朴なギモンがわき上がってきたのだ。それに気付いたのは前の晩に生地をこね始めた後だった。で、一方で、すごい速度で生地が一次発酵するのを見て、これなら夜間の時間帯を利用しなくてももう1コ焼けるな、と思い朝から新たにこね始めたのだ。「トラディショナル」のシンプルカンパーニュ※これも詳細はあとで追加アップする予定です
2006.08.04
![]()
先日 クオカショップ新宿で買ってみたマルチシリアル を使って早速、カンパーニュを焼いてみた。カンパーニュを焼くこと自体が久しぶりだ。またマゴマゴしてしまった。(焼く前に霧吹きするの忘れたり..)十穀入りの マルチシリアル を入れているため、黒っぽい色の、香ばしいパンとなった。これ、材料を混ぜ合わせてる段階で「ふわ~」といい香り!!まるでココアのような甘くて香ばしい香りの粉だった。実は今回、一次発酵でちょっと失敗気味なことになってしまった。やっとこさ焼き上がってホッとしている。実は昨晩こねて夜間に一次発酵させていたところ、今朝見た時には2倍どころか4倍近い巨大なかさにふくれあがっていたのだ!!これ。。一次発酵前(左)と一次発酵終了時(右)ギャ~~こないだフィグ入りパンを焼いた時 には あまり発酵が進まなかったので油断していた。かなりショック。でもとりあえず、見て見ぬふり(?)して、次段階にさっさと進んでみた。二次発酵前(左)と二次発酵終了時(右)■十穀マルチシリアル入りカンパーニュ(date 060802-3 )・カスピ海ヨーグルト酵母「元種」125g・水分(カスピ海ヨーグルト酵母「液種」125g)・塩 4g・三温糖 5g・強力粉(トラディショナル)250g・十穀入り マルチシリアル 40g※元種の粉は「はるゆたかブレンド」*MEMO*(基本的に、上から順にパンケースへ)(HBはホームベーカリーHBH916(>> マイマシン)使用)---元種を液種になじませるようにヘラでまぜる---三温糖までを入れてヘラでよく混ぜる---粉を入れ、ヘラでざっくり混ぜる---HBで食パンコース/1.5斤/焼き色ふつうスタート(11:20am-)---2度目のこね開始2分経過時にスイッチオフ、パンケースを取り出す---生地をタッパーに入れて一次発酵(12:20am-)---翌(8/3)6:30am タッパーから生地を出し---丸め直してベンチタイム30分---強力粉をふった発酵かごに入れて、室温100分の二次発酵(7:00am- )---オーブンの底に天板を置き、魚焼きグリル用の小石を敷く---下段にはひっくり返した天板を入れる。250度に余熱---余熱ができたら生地にクープ入れ---底の天板の小石にお湯を注ぎ、下段の天板に、クッキングシートごと生地を置く---190度に設定し直して15分焼く---210度に設定し直して9分焼くクープ入れて、焼く直前一応ちゃんとふくらんだから良かったけど、どうも釜伸びがにぶい気がした。一次発酵過多のせいだろう。。気をつけよっと。焼き上がって食べてみての、マルチシリアル の感想としては、やはり味わいとほのかな噛みごたえがある。カンパーニュよりも、手のひらサイズの丸パンなんかが、より合うんじゃないかな、と思った。
2006.08.03

近ごろ話題の高カカオ含有率のチョコ。。。食べてみた。うっへー!こんなに苦いと思わなかった!!なんだか苦すぎて「苦い」の一言では言い表せない味~カカオそのものってこういう味だったんだ。今まで食べてたのはお砂糖味のカカオだったんだな!この苦い物体に糖分を混ぜるとおいしい食べ物(いわゆるチョコレート)になるっていったい誰が発明したんだろ!・・・あれ?なんか、食べてるうちに、慣れてきた(笑一口食べた時の衝撃はもの凄かったけど・・・ねっとりと口の中に絡み付くような苦いペースト、、これはこれで結構いけるかも知んない・・そういうもんなのかな?実はカカオ72%のほうを数日前に試してみた。99%に比べると,やはりソフトな苦みだった。 これはリンツの99%の.リンツのをまとめて買うなら半額以下で・・・【わけあり商品】【54%OFF】【ネット限定価格】リンツエキストラシン5個セット
2006.08.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()