全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
手づくり帽子book945円おととい注文したばかりの本がもう届いた。中1日。いままでで一番早かったような気がする > 帽子づくりの参考図書 一覧 さっそくページを開いて、ウレシイ気分。もち、図書館で借りてチェック済みだから中身は分かってるけど・・・ウンやっぱこの本、使えると思う♪きっとこの本の中から何かを作ることになると思うのでその時にまたこの本の中身について紹介します~ ↓今は全品送料無料!
2006.09.30

涼しいと食欲がわき上がってきちゃって・・・マフィン食べたいなーでもめんどくさいなーで、ホットケーキミックスをマフィン型に入れて適当に焼いてみた。*MEMO*・ホットケーキミックス 200g・牛乳 140cc・卵 1コ・スキムミルク 大さじ3・寒天 大さじ1・フルーツミューズリー 約 大さじ5・ココナッツロング 適当・キャラメルチップ 適当・冷凍クランブル 適当焼き180度12分 + 170度3分生地をマフィン型に敷いたグラシン紙に落としながら、チョコチップを生地に挟み込むように入れ込んだ。型の12コのうち半分には、作り置きしてあったクランブルをふりかけて焼いてみた。クランブルを乗っけたほうは、見た目がすっごい「マフィン」ぽくてイイ感じ。何も乗っけてないほうはつるりんとして、こんがり焼き目がついた。味は、やはり多少はホットケーキミックスの味がする。ま、それは仕方なし。キャラメルチップはミューズリーのドライフルーツ類の個性にやや負け気味で、影が薄くなってしまった。どちらかにしたほうが良かったな。
2006.09.29
![]()
「今日は 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸 ダブル勝利 でポイント3倍!」とメールが来ていたので、ちょいと早いが今月末の買い物を今日すませた。上記キャンペーンは、今月ぐらいから「エントリー」をしなきゃいけない ことになったのネ。どれどれ。忘れずにエントリーして、と。注文品 (もち一部、期間限定ポイントを使用して。)手づくり帽子book 945円8日 に図書館で借りた3冊の帽子の本の中の1冊。実はこれのみ、次の人の予約が入ってしまって早々に返却しなきゃならなくなった。他の2冊は、期間延長後、必要な所をスキャナーして返却。で、この本はまた図書館で借り直すか?うーん、やはり手もとに置いておきたいなー!てことで買っちゃった~帽子の種類が幅広く、種類ごとの掲載アイテム数も多く、実際にかぶれそうな現実味のあるデザインが多く、縫い方の説明もグー 価格も安い。言うことないでしょう~(笑図書館で中身をよく吟味してから購入するという手堅い方法はこれからも実践しようと思う。> 帽子づくりの参考図書 一覧
2006.09.28

(歯を大切に・・・)風邪でだるだるながらも、歯医者通い。なんと、今年2月に折れた前歯が、今日ついに入ったんだ 長かったぁ~( > 折れた時の・・・2/25のブログ、2/26のブログ)すっごく歯が悪い私。今回のことで、既に残り少なくなってる自分の歯を根っこごと1本失い、その歯のところに入れるツクリモノの歯を支えるために隣の歯を小さく削って差し歯にしてしまった。それはなんの治療痕もない貴重な貴重な健康な歯だったのにな(涙巻き添えくわせちゃったな..でも半年以上かかってようやく完成して、ホッとした。完成前に入れていた「仮歯」は大ざっぱなつくりで入れた当初は、まるで上あごにしじみの貝殻が貼付いているような感覚で異物感がスゴかった。この出来上がった歯は、一生モノのつもりで大事に大事にするぞ 万が一これを折ったりするようなことがあれば、その時にはもう 部分入れ歯 決定だもんな。それにこれ、そこいらへんのお手頃価格のパソコンより高かったんだ~ フランスパンみたいな固いものをかじったりすることができなくなってしまったのはザンネンだけど・・・大事に使うぞ。ヨシッ 気を引き締めて行こっ!
2006.09.27
![]()
(私のお約束、吉野の本葛)やばい。辛い夏を死ぬ気で乗り切った所だったのにっ気が抜けたか?! 風邪引いてしまった。確かに昨日の朝方、気温が低く、寒くて目が覚めたりしてた。寝起きからして風邪気味だった。加えて昨日は雨天の寒空の中、30分近くも震えながらバスを待って乗ったバスがなんと冷房キンキン・・・その中に更に30分以上乗っていてすっかり冷えきってしまった。ちくしょー風邪の引きはじめのいつもの "儀式" 、(笑ショウガたっぷりの葛湯を作って飲んで昨晩は7時に寝た。くやしいので葛湯には黒糖たっぷりとターメリックの粉も入れてその他に梅酒のお湯割りも飲んで寝た。どうだーっ! 風邪撃退じゃぁー!・・・だけど。いまいちスッキリ治ってない~ 頭がぐるぐるするなぁ~
2006.09.27

最近、ブログの更新がまた滞ってるので・・・あとでまとめてやるとして・・・あんまりアップしないのも淋しいので、ひとつ情報。。先日、アイ・リボン・テラキ さんからメルマガが来て10月からメール便の送料が安くなるとのこと♪現在 241円 → 168円 に サイトのほうではまだ記載されてないようだ。実際に値下げのタイミングで変更するんだろうな。・・・まぁ、ちょっとの金額差ではあるけれど少量をメール便で気軽にお買い物しやすくなって私はウレシイ。ちょいちょい頼めそう。というわけで10月になるのを待ってるところ。。。
2006.09.26

これも昨日に引き続き、8月中に作ったけどアップしてなかったシリーズ。8/27 に紹介した「アドちゃんキャス」と共布のスカートだ。7/27 に紹介した母用ゴムスカートとも同じ生地。『夏のやさしいソーイング』のP90のフレアースカートの型紙で丈を短めに作ってみた。ブティック・ムック no.577夏のやさしいソーイング台形スカートに近いぐらいの、ほんのりなフレア具合が可愛い。でも一応、生地はバイアスで断ってるので、レッキとしたフレアスカートなのだ。このスカートを作る際も、以前キャスケットがきつくてかぶれなかったというトラウマのせいか短パンのLサイズでちょうど良かった のを学習してか、またもや Mでなく Lサイズの型紙で切ってみた。・・・すると、今度はぶかぶかにできあがってしまった(涙あちゃー。大きすぎた。そう。確かにMサイズでちょっとキツいことは ちょいちょいあるけれどそれとLサイズには大きな差があるのだ・・・でもこのフレアスカートはウエストベルトのないタイプなのでぶかぶかならぶかぶかなりに、「腰履き」で対応できた。よかった。ヒップハングスタイルだぜ。ははは・・・(開き直りその分、当初想定してたよりも丈が長くなってしまったが。やや肉厚なしっかりした麻混生地なので裏地もなく1枚でさらりと履け、裾さばきもよく満足な着心地だった。これもこの夏、活躍してくれた1枚となった。
2006.09.25

短パン。8月中に作ったけどアップしてなかったブツだ。かなり履きたおしたからクタクタ~パターンは『FEMALE 夏号』のP26。( >5/29の日記 )布は 6/30に買ってあったオックス地。『FEMALE 夏号』の このパターンはかなり細身なシルエットだ。ベルト開きがなく、ウェストはゴム+ヒモ結び仕様。これを作る際に なんとな~く、以前キャスケットがきつくてかぶれなかったというトラウマのせいか「私ってウエスト太いしな~」と突然思って、Mでなく Lサイズの型紙で切ってみた。それが大当たり。ちょうどいい大きさだった。ベルト開きのない細身のパンツを引っ張り上げて履くわけだから、腰回りがギリギリなのだ。Mサイズだったら上がらなかったかも。。で、その細身のパターンのおかげでぶかぶかじゃなく 程よいシルエット。そしてオックス地の程よい厚さ。家の中でしか履けないかと思っていたが、全然外出できる。思いのほか利用範囲の広い、お役立ちな普段着になってくれた。 オックス 画像付き検索 一覧ページ →
2006.09.24

おとといのバス旅行で・・・ぶどう!山梨県内の、道路沿いの直売所で買うことができた。こういう大粒のぶどうって滅多に食べれない…というか子供の頃以来、かもー!小さい粒のぶどうと違って1コ1コの身がプリプリとたっぷり詰まってて食べがいがある~ゼイタク~赤い色のほうは確か「甲斐路」とか言ったかな。甘みが強くておいしかった。緑色の方の品種名は失念。でも「マスカットじゃないよ」と言われた。秋の味覚堪能であった♪この組み合わせかな!↓↑この黒っぽいのも直売所で売ってた!
2006.09.23

昨日 のバス旅行での景色。富士山五合目。・・・超定番スポット?でも修学旅行とかでも行ったことなかったし・・・さすがバス旅行。お手軽に連れてってくれた。この五合目へと続いていた車道から見下ろすと眼下に雲のじゅうたんが見られてカンゲキ!!した。天候は雨もふらず暑くもなく、まぁちょうどいい日だったが富士山まわりは霧だらけ。そして五合目は寒いんだ~!巨大な冷蔵室の中みたいだった~
2006.09.22

親にお付き合い。母親のバス旅行に同行した。時々、母親がバス旅行に行ってるのを知っていた。やれ町内会のバス旅行だ、バイト先の同僚とバス旅行だ、生協の仲間とバス旅行だ、と・・・。でも私は初めて。新鮮な驚きに満ちていた。(というのは大げさ?)これが日帰りバス旅行の世界というものかー。すごいなー。バスの座席にボーっと座ってさえいれば、自動的に行き先まで連れてってくれて、知識も多少入れてくれて、スケジュール管理してくれて最後はもとの場所までちゃんと連れて返ってくれるんだ。大事なことは、時間厳守なことだった。トイレ休憩も昼食の時間も、おみやげを買う時間も、どこも小走りな感じでゆとりがなかった。1日中せかされてる感じがついて回った。うん。どっちもどっちだな。それが良さでもあり。今日という1日、ベルトコンベアに乗っかっていたようなもんだ。自分一人では、朝早起きして高速乗って、3~4か所の要所をめぐって見物して、お土産買って、また高速を運転して夜遅くに帰ってくるなんて、到底不可能。日帰りバス旅行って、お手軽だ。ありがたいシステムだ。おもしろいなー。ちなみに↓ここから、高速バスの検索ができる。↓ここからは、発着駅ごとに検索できるようになっている。便利なツールだ~
2006.09.21

昨日はちょっと何気なくハンズに寄ったら次々と買い物を思い出して買ってしまった。*MEMO*・ほつれ止め液「ピケ」・先っぽの平らなピンセット・茶色のニット地用のミシン糸・金属のカン類(24mm)・スエードのはぎれ・樹脂顔料 など・・・「ピケ」は以前*で買おうとした時に、メール便不可とのことで断念してたので、ハンズ店頭で見かけてちょうどよかった。布のちょっとしたヒモ通し口や、テープ類をタグとして使った時の切断面の処理などに便利なのだ。ピケ。> ピケの価格順 一覧ピンセットは意外かも知れないが、何かと使う。今までは、前に会社でもらった救急箱に入っていた先が細いものを使用していたが、場合によっては先が平らなものが必要だったので、調達。> ありとあらゆる用途向けの ピンセットいろいろ 画像一覧
2006.09.20

↑先日 「がっちりマンデー!!」に感化されて買ってきたハーゲンダッツ、まだ取っておいたカップのマカデミアナッツ味をちびちび味わった。これ・・・予想もしない味わいにびっくりしたので感想をちょっと。あ、その前にひとつ訂正!先日のブログ でマカデミアナッツ味を「今年の秋の新作」と書いちゃいましたがこの秋の新作は「ヘーゼルナッツ」でした!テレビCMも始まりましたね、、間違っちゃってすみませんでした。で、感想。・・・・・一言でいうと、ケーキの味がする!!すっごいコクがあって、ナッツの深みとか香ばしさとかが感じられてそれが生クリームの風味とよく合って、とろーりとして。なんじゃこりゃぁー? 私の知ってる「アイス」のジャンルでは、ないっ。ハァーッ(深いタメイキおいしいわ、やっぱり。 降参。すっごいよ マカデミアナッツの本物はこれ仕事上がりのビールの代わりに、今度これにしようかな。いやそれとも、両方にしようかな(笑(送料込みのお試しスイーツ)↓
2006.09.18

昨日・今日と、外が騒がしい。何かと思ったら、どうやら地元の秋祭り?らしい。この2日間でおみこしを3つも見てしまった(笑ピーピーヒャララ、ピーヒャララ、とお囃子のような音が絶え間なく窓の外から聞こえているとなんだかこちらもソワソワと落ち着かない。おみこしが通る時に いちいち見にいったり、昨日の夕方は、夜店に出向いてみたり。ここいらへんは普段、子供の姿はあまり目立たないのだが「こんなに子供たちがひそんでたのかぁ~?!」って驚くぐらい小学生ぐらいの元気な子たちが大勢、縁日の夜店の周りではしゃいでいた。やっぱ子供はお祭りの華だネ。。飾られたちょうちんの灯りと夜店の灯りとあいまって、いい風景だった~やきそばでも買って帰ろうかと思っていたのだが彼らのなす長蛇の焼そば待ちの列(!)におののいて手ぶらで帰宅~(笑*ちなみに上の写真は、今日また切った布。水通ししていた布が乾いたので、厚紙にプリントした型紙(>昨日の日記で…)でカット。 この本のP.4のキャスケットなのだ。『かんたん楽しいCUTEな帽子』(9月8日 に図書館で借りた本。まだ貸出延長中~)> 帽子づくりの参考図書 一覧
2006.09.17

今日は休み!!のんびり~涼しくて気分もいいのでここのところ、やりたくてもずっとできずにいた型紙づくり&布の裁断をまとめて何種類か実行してみた。いざ「縫おう!」というときに布がカット済みだとすごくスムーズだと思う。逆に、その都度型紙切ってぇ~、でっかい布を床に広げてぇ~、布に型紙置いてぇ~、布を切ってぇ~ ・・・ってやってると、縫いはじめるまでが長くて、途中で頓挫してしまいがち。とくに私は型紙づくりや布の裁断といった、精密さが要求される作業が大嫌いなので嫌なことをまとめて片付けようと考えたのだ。*これはコンビニのビニール袋を型紙にしたエコバッグ作り。Booさんのサイト Boo's Shop の「手作りいろいろお役立ちの部屋」で紹介されている。コンビニ袋を型紙として使うという素敵なアイデア&作業の簡単さが、ゆ~かりのハートをぎゅっと鷲掴みした さっそくコンビニ袋を当てて布裁断。本当はA4サイズがタテに入る大きめのものを作りたいのだが、失敗するとイタいので、まずは携帯&オサイフサイズ程度の小さいものでトライすることにした。布を裁断し終えたので、これでいつでも縫えるぞっと。次に、右のは帽子の型紙。・・・型紙づくりに一般的に用いられる薄~い紙、結構イラつきませんかっ?ふにゃふにゃしてるし、やぶけそうだし、すべりやすいし。。洋服など大判サイズの型紙用には適しているのかも知れないけど、帽子など小物は厚紙で型紙を作った方がいいんじゃないのか? と思う今日この頃であった。そこで実行。雑誌や書籍に掲載されている実物大型紙をスキャンして、コンピュータ上でトレースして、縫い代分をオフセット。それを手持ちの「やや厚めの紙」にプリントして線に沿ってハサミでチョキチョキ切り抜いた。(本格的な厚紙だとインクジェットプリンタを通らなそうだから、「やや厚めの紙」に.)ウン、良い!ピン!としてしっかりしているし、布にあてて「どこを切ろうか」と検討しやすいしなにしろ布を切りやすい。そして、型紙を写し取るという面倒くさいあの作業をしなくて済む! 超ラク~これからはA3サイズ以下程度におさまるものは、この方法で行こう♪最後にこれは12cm角に切った布たち。左側の白いのは はぎれとして買った布で、その下のベージュのはボロボロになった布巾をジョキジョキ切ってしまった。思い立った時にでも、縫い合わせてコースターにしようと思う。奥の方に見えているのはコースター用の型紙。方眼入りの工作用厚紙を目盛りに沿って切ったもの。ちょっとした余り布もこれをあててカットしておけば、コースターに生まれ変わるはず~ ムフフ
2006.09.16

折り込みシートが、すっごい長い間冷凍庫で眠っていた。特に、メープルシートが最後の1枚なので使っちゃおうと思い立った。が、なにしろ私は折り込み作業の「きちんとさ」がたいそう苦手・・・めんどくさ~い。 そこで、ホームベーカリーのミックスコール前後にポイポイッとシートの切れっ端を放り込むというラクちんな方法を採用してみた。ずっと前にいくつかのサイトやどなたかのブログで拝見したことあったんです、どなたのとこで見たか忘れちゃいました、スミマセン結果、、、ぜーんぜんメープルシートが見当たらないパンになっちゃた!!すっかりこねられてパン生地ときれいに混ざっちゃった ぶーらんじぇさんの↓これが安くて使いやすい♪パン用折込シート メープル 600g今度この方法をやる時は、混ざってしまわないように気をつけよっと。ミックスコール前後ではなく、ミックスコール後のこねが5分間あるので、その中でできるだけこね終了に近いギリギリのタイミングで投入してみよう。■メープル食パン(HB)(date 060915 13:40- )・水 263g・三温糖 15g・粗塩 8g・強力粉 (イーグル275g+ゴールデンヨット100g)375g・粉末パネトーネマザー 15g・無塩バター(ハナマサの) 25g・パン用折込シート メープル 600gを4分の1にカットして冷凍してあったもの*MEMO* (HBはホームベーカリーHBH916(>> マイマシン)使用)---材料の配合については『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P93を参照してアレンジ---材料の投入順序等については『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P86~87参照---HBで食パンコース 1.5斤 焼き色ふつうスタート(上田まり子のMKホームベーカリーレシピ)そうそう、肝心の「メープル風味」は、すっごい香ってくるし、味もする あま~くて香ばしい、パン生地全体に甘みのついたパンなのである意味、「これはこれで良い」と割り切ってもいいのかも?!
2006.09.15

実は仕事が一区切りして解放気分なのでまたまた買い物に走った。●くるみボタン用金具 12mm 100組入り●くるみボタン打具 12mm用●コンシールファスナー押さえ(家庭用ミシン用)←このくるみボタンは←と同じもの。12mm というミニサイズ、欲しかったんだ。(> 以前の22mmの時のブログ)普通の少量パックだとお得な替え用でも12個入りで300円(@25/組)だけど100組入りだと¥20/組と安かったので、ついつい買ってしまった・・・・・・以上日暮里トマトにて●和柄のはぎれ●えんじのプリントはぎれこれはキャスケットorハンチングを作るため!・・・と自分にプレッシャーをかけとこ.和柄が表布、えんじの布は裏地に使うつもりなのダ。・・・以上日暮里 (株)佐藤敏にてあと、●綿素材だけど秋っぽい布2種いやこれも一応、使い道の構想あっての買い物です、ハイ。積んどかないでちゃんと縫えよ、私。・・・以上日暮里 (株)安田商店3丁目店にてちなみに コンシールファスナー押さえとは、その名の通りコンシールファスナー の歯を起こしながらミシンがけできる押さえ。金具のにくらべてプラスチック製は安かったので、試しに買ってみた。> コンシールファスナー押さえ 一括検索(写真一覧)
2006.09.14

9日 に注文していたお米が配達されてきた。白米10kg + 玄米5kg の、計15kg。重い~でも配達してもらって、ありがたい~送料無料★★★★ひとくちコラボ(白米10kg+玄米5kgのブレンド米)★★★★
2006.09.13

涼しい~!突如として、肌寒いぐらいに、涼しい!つい2~3日前には真夏の暑さがぶり返して ぐーったりだったが一気に涼しくなってくれてすごく嬉しい。今日の最高気温はなんと24度だ!なんか、“ 暑さ攻撃ゾーン ” みたいなエリアをやっと突破したような感覚でホッと一息。まぁ人それぞれで、中には「嫌な季節がやってきたな」って思う人もいるんだろうな。でも日本には四季があるから、みんな平等、痛み分け♪秋の足音が聞こえると、まだそれほどの気温でもないのにセーターとかが恋しくなる。洋服屋さんの店頭に、気が早くニット類が並びはじめるのを見るとそれだけでワクワクするそして何か編みたい衝動にかられる。どうしようかな~
2006.09.12

(「パソコンポ」で届いたものは・・・)大抵の事では睡眠を妨げられない熟睡型のゆ~かりだが今朝は、今まで聞いたことないような雷の轟音で4時ごろ目が覚めてしまった。だって「ゴロゴロー!」とかじゃなくて「ドドーーーーーーォ ドォォォーーー ゴゴゴゴーーーーーーー」ってずっと鳴り続けるんだよぉ、轟音で。私の知ってる雷の音ではない、、ボリュームも半端じゃない。なんか天変地異っぽい。結局朝まで、うとうとしちゃぁビクッと起きて、の繰り返しだった。あーぁ。(あくびところで昨日 突然、おぼえのない宅配便の配達が来た。何かと思ったら・・・・先日 引き取られたばかりのデジカメが、もう戻って来た!!どうして戻ってきたの? 修理されたの? どうなのよ?ドキドキしながら開封してみると・・・・やはりCCDの無償修理対象品だったとのことで、タダで修理されていた♪ウレシイーー 嘘みたい~(泣やっぱそうだったんだー 該当したんだー 有償修理だったらいくらまで許容しようかな? とか考えて多少覚悟してたんだよぉ。。そして対応が素早いよー水曜日に引き取られて、4日後に修理完了品が返送されてくるなんて 「私のデジカメどうしてるかなー。今頃、修理担当に回された頃かなー」と思ってた矢先だったんだ。ヤッター ヤッター (まじで狂喜! 興奮冷めやらぬ私。新しいデジカメ買ったりしなくてヨカッター 問い合わせしてみてヨカッター ちなみにこれが修理品に添付されてた書類 ↓ (クリックで拡大)。もしかしたら先週までの私のように不具合に悩んでる人もいるかも知れないので参考にしてくださいな。壊れたとあきらめる前に、一度メーカーに問い合わせてみましょうネッ(> 不具合の状態については 8月31日のブログ を参照ください メーカーサイト(サポート&修理):デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ SONY サイバーショット 安い順一覧検索ページ
2006.09.11

朝、テレビの「がっちりマンデー!!」にハーゲンダッツの日本法人社長が出ていた。それで急に、すっごいハーゲンダッツが食べたくなってしまった。番組を見た直後に外出したので、その足で即、ハーゲンダッツ購入~クリスピーサンドを無性に食べたくて まったく、感化されやすいしょうもない性分だ >私。確か番組で「明日発売の秋の新製品」と言っていたような気がする「マカダミアナッツ」も、なぜか店頭に並んでいたので、それも追加購入。(そしてなぜかビールの新製品も追加購入~ 秋の新製品は他に、「黒ゴマ」だと言ってたように思う。さっそくクリスピーサンドにかぶりついた。「ロイヤルミルクティー」。これも8月末発売の新しいラインアップだそうだ。 すっごいいい匂い~ おいしいよ~クリスピーサンド、何年ぶりだろう。発売当初に一度だけ食べたことあるけど、高級感漂い過ぎて、普段は手が出ない・・そういえば80年代にハーゲンダッツが出現した時はすっごいびっくりだったよなぁ。それまで花形だったサーティワンが突然色あせた・・・そして「トッピング」という、おしゃれで新しい言葉を覚えたのもその時だったな・・・ちなみに「がっちりマンデー!!」は結構面白い番組!いつも有名企業の社長さんが出てくるトーク番組なんだけど堅苦しくないのにビジネス話も盛りだくさんで、ためにもなっちゃう。日曜早朝という、ゴールデンじゃない時間帯というのが、またイイんだよね~平日深夜時間帯に負けず劣らず、ひっそりとした感じがいいのだ。
2006.09.10
ありゃりゃ。またお米が底をつきそうだ。どれにしようか考えるのもめんどくさいので前回 と全く同じものを注文した。白米10kgと玄米5kgのお得なセット品だ。これ結構気に入ってる♪★★★★ひとくちコラボ(白米10kg+玄米5kgのブレンド米)★★★★もち送料無料で、玄関先まで届けてもらえるありがたさ・・・だって、そこいらへんで15kgの買い物しちゃったら、自分で家まで持って帰って来れないもんネ.
2006.09.09

とは言っても活字本じゃなく洋裁関連本だけど・・・先日、クーラーの効いた涼しい図書館で、涼みながら雑誌をパラパラ見て帰ろうとした時にふと、雑誌ではなくもっと奥の方にある「書籍」の棚が目に入りジャンルとしてなじみのある手芸/洋裁関連のコーナーに行くとあるわあるわ。そこいらへんの本屋さんで見かけないもの、たぶん古いものを含めてたくさん並んでる!本屋の店頭と違って、気に入った本をそのまま何冊も「持って帰れる」って・・・図書館てステキ 嬉しくなって、特に帽子関連の本で見かけたことないやつを中心に借りてみた。自治体の図書館で本を借りるって、何十年ぶりだろう??思い出してみたが小学生の時に「怪人二十面相」「少年探偵団」シリーズ を借りてコツコツ読んだなぁ。それ以来かな。とにかく久しぶり。借りた本 *MEMO*『Hats帽子の本』洋書みたいな雰囲気の本。ベーシックながらもおしゃれの効いたデザインの帽子がたっくさん.型紙はシンプルでGood.『かんたん楽しいCUTEな帽子』モデルが日本人の子なのでなじみやすい。布地で作るの以外に、毛糸の帽子も載ってる.『手づくり帽子book』これが一番最近の本で、シンプルでかわいい。作り方の絵がカラーなのも好感.あと、帽子じゃないけど手作りアイデア本『点と線で、ソーイング』捨てちゃいそうな糸くずやボタンでも、ちょっとしたアイデアでおしゃれな装飾に活かせるよ、っていう目からウロコな楽しい本基礎を学べる本『わかりやすい裏布と接着芯のつかい方』絶版らしい。これを辞書として傍らに置いてずっと参考にしたいような、内容の濃い基礎本。
2006.09.08

昨日は1日に引き続いてまたホームベーカリーでパンを焼いた。1日に焼いた 10種雑穀ブレンド入り食パン の配合をちょっとアレンジ。すっごい気持ち良く釜伸びしてHBのフタすれすれだった♪パンの詳細については後ほど手が空き次第アップ予定。おいしいパンなのだー(笑それにしてもカメラが引き取られて行った後に、接写のできない代替カメラで1.5m以上離れた場所からやっとこさ撮影した写真・・・それをトリミングして使ってみたけど、キビシィなー。■HBで 10種雑穀ブレンド+黒糖のクロクロ食パン(date 060906 12:15- )・水 263g・粉末黒糖 30g・粗塩 8g・強力粉 (イーグル215g+ゴールデンヨット100g)315g・10種雑穀ブレンド マルチシリアル 60g・粉末パネトーネマザー 15g・無塩バター(ハナマサの) 25g*MEMO* (HBはホームベーカリーHBH916(>> マイマシン)使用)---材料の配合については『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P93を参照してアレンジ---材料の投入順序等については『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P86~87参照---HBで食パンコース 1.5斤 焼き色ふつうスタート(上田まり子のMKホームベーカリーレシピ)
2006.09.07
今日、例のデジカメ がメーカーに引き取られていった。しばしの別れ・・・行っておいで~ちゃんと診断してもらうんだよ~いいニュースを待ってるよ~
2006.09.06

●スピードワゴンを見たロケをしていた!最初は、タレントが誰なのか分からずに何とな~くヤジ馬していたのだが、しばらくして井戸田さんに気付いた。ということは小沢さんもいるのかな? と探したら、いた、いた♪これだけ有名になっているにも関わらず、けっこう体を張ったロケをしていた。当然ながらカメラが回る前は真剣そのものな顔つきで、普段テレビで見るのとは違う表情~。芸人さん、一生懸命仕事してるんだなぁーと改めて思ってしまった。あと、小沢さんの特徴的なハスキーな声を生で聞けてウレシかった(笑●ミシンで縫ったものいろいろアップしたもの以外にも、簡単なものをいくつか作っている。写真を整理してアップするのが何となくめんどくさくて・・・近々、アップしとこっと
2006.09.05
![]()
今日、ブラックジャックが最終回だった。終わるって知らなかった・・・突然のことにちょっとびっくり&ガックリ..漫画本のブラックジャックを初めてみたのは小学校1年生の時だった。年のはなれたお兄ちゃんを持つ、ちょっと背伸び気味のクラスメイトの女のコが教室に持ち込んで来たのを読んだのだ。それがよりにもよって、シャム双生児を切り離すという衝撃的な話の巻だった。6歳の私には、あまりにとてつもなくて、もの恐ろしくて壮大な医学の世界というものや大人の社会に対する、そこはかとない畏怖や畏敬の念みたいな感覚を持ったものだ。それが私のBJデビューだった。大人になってから一度、全巻読んだが今ではすっかり細かいストーリーは忘れてしまったので今回のテレビアニメは「あ、これはあのストーリーだから、こういう展開になるはずだ」とかいう余計なことを思わずに、純粋に楽しめた(忘れっぽすぎるのも、時にはいい事があるものだ♪)。原作をテレビ用のきれいな話に作り替えてる、とかいう批判もあったみたいだけど子供が安心して見れて、大人も楽しめるだけのストーリーがある、こういうタイプのアニメって、なかなか無いよネ、、、だからザンネン、、、 終わっちゃうの。ブラックジャックアニメブック(1)
2006.09.04

さきおととい、昨日 と デジカメの不具合について書いたが今日何気なくネットを見ていたら私の機種が、「『工場出荷時にCCDに不具合を抱えているものがあるので、それに該当する場合は保証期間を過ぎていても無償修理します』とメーカーが呼びかけている機種」に該当すると分かった。え~~~ そうなの~~そうだったんだ~~かなりびっくり。やっぱ、さすがに自然に壊れるには早すぎるんじゃないかと思ってたんだ。この事実を偶然発見して良かった。まだ私のマシンが該当すると決まったわけじゃないけど。でも、挙げられている症状が、当方の症状ととてもよく似ているのだ。さっそくお客さまご相談センターに電話♪スムーズに対応して下さり今度、宅配便業者が回収に来てくれることになった。もしも無償修理事例に該当しなかった場合は「普通の有償修理」となるのでそうと分かった時点で料金の連絡がいただけてそれ如何で修理を依頼するかどうか決めればいいという。・・・内心、「お願いだ~ CCD初期不良に該当してくれ~」と願っている ちなみに私の機種はこれ。サイバーショット DSC-U30> メーカー 製品情報ページ楽天ではもう売ってない…他にもサイバーショットでたくさんの機種がこの事例に該当しているようなので心当たりのある方は、調べてみることをオススメしますよ~ メーカーサイト(サポート&修理):デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へのお知らせ SONY サイバーショット 安い順一覧検索ページ
2006.09.03

デジカメが壊れちゃった~ 新しいの買わなきゃ~ メソメソ メソメソ・・・と泣いていたら(ウソ知り合いが代替機を貸してくれた。(> デジカメ不具合については おとといのブログ記事 へ)聞くと、オークションで千円ぐらいで落札したものの直後にもっといいやつを手に入れたので使っていないとのこと。次のを買うまで自由に使っていいという。ヤッター!そのデジカメは、イオングループかなんかがPB商品として発売した「DZ-438」というもので400万画素で定価1万9800円という低価格デジカメ。サポート会社がつぶれてしまったとか(←未確認情報)で、オークションで安値がついたそうだ。こういうの.ではさっそく試し撮り。不具合中のデジカメで代替機「DZ-438」で不具合中のデジカメで撮った方は、画面全体にブルー~マゼンダ色がかかってしまって変にコントラストが強くなっちゃってて画面右側はフィルムがずれたようになっちゃっててとてもじゃないけどこのままじゃ使えない。「DZ-438」のほうは、色合いが地味だけど、ごく普通に撮れている。うん、使えそうだ ただ、このカメラ、接写が全然できなくて被写体との距離が最低1.5m以上離れていないといけないというのが一番のネックだ。室内でパンとか小物とかを撮れないよー
2006.09.02

今日は涼しい!外では雨がしとしとふっている。さすが今日から『九月』だ!秋を連れてきてくれたのかな♪とても快適~そのせいか、最近全くやる気が出なかったパン焼きにひさびさに手を出したくなった。しかもこれまた久々のホームベーカリーで。先日自家製酵母で焼いてみた10種雑穀ブレンドを入れて食パンを焼いてみることにした。イーストはパネトーネマザーで。まだ多少暑いけど、安定して発酵してくれることだろうと思い。■HBで 10種雑穀ブレンド入り食パン(date 060901 9:40- )・水 263g・三温糖 15g・塩 7.5g・強力粉 (イーグル)340g・10種雑穀ブレンド マルチシリアル 35g・粉末パネトーネマザー 15g・無塩バター(ハナマサの) 25g*MEMO* (HBはホームベーカリーHBH916(>> マイマシン)使用)---材料の配合については『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P93を参照してアレンジ---材料の投入順序等については『上田まり子のMKホームベーカリーレシピ』P86~87参照---HBで食パンコース 1.5斤 焼き色ふつうスタート(上田まり子のMKホームベーカリーレシピ) ・・・うん、やはり10種雑穀ブレンド マルチシリアル はおいしい。今回はイーグルに対して1割ぐらいの、やや少なめの量で試してみたのだが少しのかみごたえと香ばしさ パンそのものをムシャムシャ食べ始めると、止まらない(笑バターの塊を乗っけて食べはじめようもんなら、もう絶対止められない そして今さらながら改めてホームベーカリーの便利さ再発見。また近々、焼こっと。
2006.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

