全2件 (2件中 1-2件目)
1

雨上がりの緑、一段と目に嬉しい、京都岡崎です。柴垣美恵 個展 SHIBAGAKI Mie Exhibition 20222022年5月31日(火)ー6月12日(日)/月休みhttps://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2022/04/shibagaki-mie-2022-may31tue-june-12sun.html?view=classicのどかさを求めて出掛けた場所。ゆっくりと動く目当ての動物たちは平然と草を食む。流れ続ける白い雲が落とす影に、淡く彩りを変え続ける景色。一目では捉えきれない大きな世界を、動くものを頼りに見渡しながら、長い間眺めている。/柴垣 美恵SHIBAGAKI Mie 1972 大阪府 生まれ1994 京都精華大学造形学部日本画専攻 卒業個展1997-8 galerie16(京都)1999 信濃橋画廊(大阪)2002 ギャラリーそわか(京都)2006 石田大成社ホール(京都)2007 海岸通ギャラリーCASO(大阪)2009-11 ギャラリーSUZUKI(京都)2013,15 ギャラリーSUZUKI(京都)2017,18, 20 ギャラリーモーニング(京都)グループ展1998 「個のしごと」(信濃橋画廊) 「PIN98」(エル大阪第3ギャラリー)2000 「thing・matter・time 2000」(信濃橋画廊)2007 「Painting 2007」(海岸通ギャラリーCASO) 「re-concentration展」(石田大成社ホール)2008 「concrete 2008」(Gallery Den)2009 「京都日本画新展」(美術館「えき」KYOTO) 第1回,2012.第4回2012 「Favorit Art展」(gallery monning)2013 「続京都日本画新展」(美術館「えき」KYOTO) 第1回,2014.第2回2015 「演画・中の島ブルース」(gallery monning)2017 「植木鉢のある風景」(gallery monning)2020 「陶と絵 アオトカナデル」(ギャラリー佑英)2022 「演画・中の島ブルース 2」(gallery monning)今回の主役は動物。荒い粒子の岩絵具を用いた線描は飄々として動きがあり風通しのよい画面をつくります。動物たちのいる風景を眺めている側と眺められている側の時間、ゆっくりと流れています。/gallery morning・・・
May 31, 2022
コメント(1)

荒川望 個展 2022年5月17日(火)- 29日(日)月休みhttps://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2022/04/arakawa-nozomi-2022-517-tue-29-sat.html丘の上にあるのは温室が2つあるだけの小さな植物園。その宇宙船のような温室は、飛び立つことはないけれど中にある植物は成長して天を目指すかのよう。大地も少しずつ姿を変えるけれど、それを覆う木々や草花はもっとはやく、ちょっと見ないうちに大きく姿を変えている。そんな風景が、見えなくなるその先まで続いている。/荒川 望・・・略歴 ARAKAWA Nozomi個展 1999, 2005, 2011 ギャラリーすずき/京都2000~2008, 2010, 2011 キュービックギャラリー/大阪2013, 2014, 2017, 2020 ギャラリモーニング/京都2018 サロンモザイク/大阪グループ展 2013 フィナーレ展 キュービックギャラリー/大阪2009, 2010, 2011, 2012, 2014, 2015、2016 LA VOZ展/京都市美術館・別館、本館2012 Favorite Art View ギャラリーモーニング など・・・好きで出かける場所や身近な場所を描いているのに、独特の色使いや乾いた質感の画面、人の気配がない空気感から作家だけのユートピアに思えて、そこで流れる時間を心地よく共有するように眺めています。/gallery morning・・・
May 25, 2022
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
