京都情景 graphis kyoto
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
冬冷えの京都、2022年はじめての個展、スタートです。中村 潤展 「さやかなり」NAKAMURA Megu Exhibition2022 1/18 tue. -30 sun. 12時〜18時(月曜日休廊)https://www.blogger.com/blog/post/edit/5767420192513136381/8391701766401069047・・・このところ,作品制作の中でできる糸くずを集めて,つまんで,並べ,紙に通すなどして楽しんでいます。一本つまんで光にあてると,ちりちりとしたねじれや妙な曲がり具合が美しく,一本一本の微差にいちいち喜んでは,明るい気持ちが膨らみます。一月の,寒くてくっきりとした空気が好きです。新しい年に,新しい気持ちで,新しい光を浴びた糸や紙の色・形を眺めたいと思います。中村潤・・・中村 潤 NAKAMURA Megu1985年生まれ。京都府在住。2011年京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了。主な展覧会個展「さて」(gallery morning kyoto,2019,京都)「Showcase Gallery 2018-2019」(横浜市民ギャラリーあざみ野エントランスロビー,神奈川,2018)「めいめいの重なり」(アートスペース虹,2017,京都)グループ展、他「市」@ ACG Villa Kyoto」(ACG Villa Kyoto,2021,京都)「HOME PARTY 06 -蝶や花や(ちやほや)-」(みずのき美術館,2020,京都)「Tricolore2019―中村潤・尾崎森平・谷川桐子展」(ギャラリー ときの忘れもの,2019,東京)「ART OSAKA 2019」ホテルグランヴィア大阪(大阪)「清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE2017」(岐阜県美術館,岐阜,2017,入賞)「Art Court Frontier 2014 #12」(アートコートギャラリー,2014,大阪)「ゲンビどこでも企画公募2011展」(広島市現代美術館,2011,広島,審査員特別賞)など。 ほか、ワークショップも多数実施。 https://www.instagram.com/nakamura_megu/・・・刺繍糸、紙、ロープ(をほどいたもの)など身近な素材が作家の手(時間)によって、あらたな形を与えられた立体作品。そのままの色、自由な線で自立するさまは柔らかな存在感、曖昧な境界線がどこかユーモラスです。/ギャラリーモーニング・・・
January 18, 2022
コメント(0)