全3件 (3件中 1-3件目)
1

日曜日にもかかわらず比較的早く起床(ただしam9:00)。『サンデージャポン』を見たいのを我慢して図書館へ。本日も図書館に篭もって審査会の資料を読み込むわけです。図書館に到着したのがam9:50。図書館が開くのがam10:00。ちょっと早く到着してしまいました。仕方が無いので近所を散歩。散歩はイイですよね。かなり暑かったですが。am10:00に図書館入り。3階の参考室へ。集中すること約3時間。頑張りましたよ。しっかり読み込みました。水曜日はドンと来い。しかしクタクタです。図書館を出る足取りはフラフラ(←マジです)。あー仕事しすぎだ。。。帰りに本屋へ立ち寄り、またしても購入。 1 本田由紀・内藤朝雄・後藤和智『「ニート」って言うな!』光文社新書 2 小谷野敦『帰ってきたもてない男-女性嫌悪を超えて』ちくま新書ま、衝動買いって奴ですな(←毎日ですが)。でも小谷野敦の書いたものっておもしろいんですよ。いろいろな論客に噛み付く男気溢れる若手研究者なのです。今から読むのが楽しみな一冊です。帰ってから遅めの昼食。そのあと掃除。ワックス掛け。あーこんな生活でいいのでしょうか。夏だってのにね。ひといき入れてから先日購入した竹内一郎『人は見た目が9割』を読みました(←CSでやっていた劇場版『タッチ』を観ながら)。うーん、もひとつでしたな。ていうかこの本がなんで売れているのか理由がよく分かりません。コレと言って目新しいことが述べられているわけでもなく「ふーん、そうなんだあ」といった感想しかありませんでした。どちらかというと心理学に近い内容の本なので何かを求めている人なんかにウケたのでしょうか。まあ、インパクトのあるタイトルに騙されたといいますか、やっぱ『見た目9割』?って感じ。夕食は『サッカー日本代表チームカレー』。おまけにバッチが付いていました。味は可もなく不可もなく。これじゃあ勝てんね。さてこれから何の本を読みましょうか。それともHDDに溜まった映画でも観ましょうか。こうして夏が過ぎていくんですなあ。。。明日から地獄の一週間。。。↓夏ですな
2006年08月20日
コメント(1)

今日も仕事。疲れた。必要以上に疲れました。さっさと片付けないといけない仕事が山ほどあるというのに全然片付かず。こりゃ泣くしかりませんな。来週が恐ろしい。。。疲れた足で本屋へ直行。またしても本を買ってしまいました。読む暇無いのに。 1 都築政明『黒澤明と「七人の侍」』朝日文庫 2 清邦彦『女子中学生の小さな大発見』新潮文庫 3 吉崎観音『ケロロ軍曹 第7巻』角川書店1は前から買いたかった一冊だったんですが、いつの間にか文庫になっていたんですね。知らなかった。つうことで「コレは買いダネ」と速攻ゲット。2はモーレツにおバカな一冊。女子中学生の理科に関する研究レポート集なのですが、その大部分がかなりバカ。最高です。つうことで「コレも買いだな」とこれまた速攻ゲット。3は言うまでもありません。この作者、かなり藤子F先生リスペクトしてます。マジな話F先生亡き現在、F先生の築き上げた路線を正当に継承しているのは『ケロロ軍曹』であると断言。読む暇無いのに買い込んで帰宅。BSで『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』を観てしまう。何べん観ても飽きないです。マドンナは松坂慶子。一番脂が乗っていた頃ですね。翌年にはあの『蒲田行進曲』が待っているのであります。ここでちょっと豆知識。『浪花の~』で松坂慶子の夫役を演じていたのが無名時代の斉藤洋介。たぶん大抜擢だったんでしょう。尤もセリフも出演シーンもほんのチョットだけですが。あ、またしてもこんな時間。今日は仕事から帰ってから審査会の資料を少しでも読み進めるつもりだったのに。結局明日一日かけて読み込むのか。。。意志が弱いなあ。ギリギリになるまで何もしないのは小学生のときと全く変わっていません。つうことで明日も図書館に篭もります。どっか遊びに行きたい。。。↓こんなもんです
2006年08月19日
コメント(1)

冷蔵庫からキィーキィーと変な音が聞こえるようになりました。そろそろ寿命かな。なんせ牛乳が腐る冷蔵庫だからな。。。今日は休みです。でも仕事みたいなものです。荷物を抱え図書館へ。すっかりおなじみになった3階の参考室に篭もり、ガッシガッシと仕事の資料作り。静かで涼しくて集中できます。僕を迷わす煩悩も無いし。pm2:00に帰るつもりが集中しすぎてpm3:30。結局ほぼ一日図書館で過ごしてしまいました。夏だというのに、まったく。。。ダイエーで食料を買出し、先日発掘されたビール券を酒屋でスーパードライとラガーに交換。昼食抜きで頑張ったので腹が減りましたよ。pm4:00に昼食兼夕食を摂りました。明るいうちのビールは結構効きますね。昨日の夜観れなかった東映版『青春の門 筑豊編』を鑑賞。なるほど。確かに東映調です。大河ロマンのはずがところどころ実録やくざ映画タッチなのは監督がフカキンだからですかね。タエ役は東宝版では吉永小百合。東映版は松坂慶子。どちらもなかなか良かったです。去年放送されたテレビ版では鈴木京香。コレ見逃したんですよ。観たいなあ。あー明日は仕事です。しんどい。2~3年ぐらい引きこもっていたい心境。いや、休日をこんな風に過ごしている時点で既にプチ引きこもりな状態なんですがね。それにしても。。。あ、明日は雨みたいですよ。傘持ってくの面倒臭ー。誰か肩揉んでくれー。背中がかゆい。部屋のそうじ手伝ってー。あ、寝る前に不燃ごみをまとめておかないと。明日不燃ごみの日でしたよ。マメなオトコです。↓意味無く貼ってみました
2006年08月17日
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1