2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日から1泊2日で北海道へ。いつもの旅行と違うのは、家族とではなく女友達との3人旅だということ。諸事情により、今後お出かけが難しくなる友人がいるので、今のうちにということで急遽計画。当初の計画とは全然別の目的地になったけれど、今回行ってみたかった旭山動物園にも行くツアーなので楽しみ。北海道は17年ぶりだなあ。留守番の子供達&夫、どうぞよろしく!(ちーこは、留守中の献立表を作っていた。さて、こちらもどうなりますことやら。)
2007.09.28
コメント(3)
![]()
このところまた考え込むことが多い。その9割は仕事関係。いちいちイライラしていても仕方がないとは思ってみても、もう少しどうにかならないものかと思う日々。とりあえず一つ一つやれることをやっていくしかないのだけれどね。気分が晴れない時のお手軽な気分転換方法は、元気の出る本を読むこと。その中で、今の気分にぴったりの箇所があったのでちょっとだけ抜粋します。「何もかもがうまくいっている時は、外面的に得るものは大きいかもしれません。そのかわり毎日を当たり前に生きてしまって、新しい扉をたたくことを忘れてしまいます。でも、ターニングポイント中のターニングポイント、グレーが濃い時期は、いつもは叩かない扉を叩いてみる気になったり、さまざまな世界に目を向けたりする気持ちになれる。そうせざるを得ないので、知らないうちに新しい可能性に向けて進まされているのです。」藤沢夕月『夢をかなえるオーダーメイドの方法』うむ。そう思うと、なんだか納得のいかない毎日も、それなりに意味があるのかもしれないと思えてくる。今は仕事以外で、自分のやりたいことを毎日すこしずつやってみているところ。(一時は疲れて寝るしかなかったけど、それではイカンと軌道修正中。今後は出来る限り仕事は持ちかえらない方針でいくつもり。)また、この本の別の章、「必要な人との出会いは必ずある」という箇所も好き。「人生は乗り合いバスのようなもので、人生のそれぞれの段階でいろんな人と出会い、別れ・・。変化の時間が通り過ぎれば、また誰かぴったりの人が乗り合わせてくる。人生の回る環の中で、会いたい人、必要な人との出会いはきっと用意されているから大丈夫。」(一部改)これは、今、引越しに対して抵抗感を強く感じているねーねに伝えたい言葉。ご縁があれば、引っ越してもずっと友達でいられるし、また新しい出会いもある。不安な気持ちはわかるけど、前に進んでいって大丈夫だよ。先日、私も以前の職場の友人と久しぶりにランチ。お互いに時間を作るのが難しい毎日だけど、会いたいと強く願えばちゃんと会える。いつも一緒にいなくても、友達とはつながっていられるよ、ねーね。いまの友達を大切に、そして、これからの新しい出会いを楽しみに、先に進もうね!
2007.09.20
コメント(0)
ここのところ英文和訳のお仕事と格闘していました。私の本来の業務ではないが、面白そうだしやってみるかと引き受けたのはいいけど、想像以上に難しくてヘトヘト・・。某機械の操作マニュアルで、電気関係の専門用語が多く、そう難しくはない単語でも別の意味をもっていたり、自分がその分野の知識がないのに理解できないまま日本語に置き換えるので出来上がった文章が全く意味不明となってしまったり。仕事中はじっくり調べる時間がとれないので、結局家に持ち帰って夜中まで作業という日が続き、昨夜は夕飯後、もう何もする気力がなくて全てを夫に任せて寝てしまった。今日もお昼頃まであれこれ調べまくってなんとか形になったけど、いま一つ自信がありません・・。操作マニュアルだから、間違って解釈していたら大変なことになるのに果たして大丈夫なんだろうか??(免責事項のところに、「ごむまりは一切の責任をとれません!」という一文を付け加えたいぐらいだ。(-_-;))今回で3つめのマニュアル作成だったが、和訳にあたっては、他営業所の元英語塾講師という社員さんと一緒に仕事が出来たのでいろいろと勉強になった。仕事という名目で英語の勉強もできることはありがたいことかも?それにしても、最近、私の本来の業務以外の仕事が妙に増えている。負担は倍増!給料上がらず!の悲しい現実です。トホホ・・。
2007.09.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1