2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
土曜日は今度のマンションの建物確認会へ。まだ間取り等変更可能な時期に申し込んだので、何箇所か変更を依頼しており、どんな形で出来上がってきているかドキドキ。想像通りに出来上がったところもあれば、「うわ~、この棚も必要なかったな」とか、「ここってこんな色だったんだっけ?」とか、「ここは安っぽすぎるよ」と悲しくなる箇所も。フルオーダーメイドでない限り、自分達の希望が全て反映された部屋になるのは無理だけど、それにしても納得のいかない部分が多々。「この部分に関しては今のマンションの方がずっといいのになあ。」と思うところも多いけど、今度のマンションの方がよいところもあるわけだし、その部分だけ取り出して比較しても仕方がないものね。気に入らない部分は、何年後かにリフォームを考える楽しみが出来たと思うことにして、自分を納得させるしかないかな。(リフォームでもどうにもならない箇所もたくさんあるけど、変えられないものにいつまでもこだわって愚痴っていても幸せになれないからね~。となったら、自分の考え方を変えるしかありません!と、無理やり自分を洗脳中・・・。)まあ、少々のところには目をつぶり、前向きに新しい生活を考えましょっと。
2007.10.28
コメント(0)
2007年の手帳は、どれにしようか悩んだ末に興味のあった2冊を購入した。「アクションプランナー」と「ほぼ日手帳」。実物を見て、実際に両方使ってみてからどちらにするか決めようと思っていたのだが、結局両方中途半端な使い方をしていた。どちらも一長一短あるので決め切れなかったというのが本音。でも、今週、意識して生活を改善しようと思い立ってからは、ようやく手帳も使い方が定まってきました。・アクションプランナー→スケジュール管理。・ほぼ日手帳→日記・記録。という2本立てで行くことに。1冊でなんでもかんでもおさめようとするから決められないわけで、それぞれに役割を持たせればいいんじゃないかと思った次第。≪アクションプランナー≫とにかくあらゆる「やるべきこと」を書く。この手帳は、1週間の見開きで30分単位の時間軸になっており、1週間の予定を見渡しやすいのがまず一番。ここになんでもかんでも、やるべきことを書いて確認する。子供の予定や、買い物メモも。(スーパーに行って、何かどうしても買わなくちゃいけないものがあったはずだけど、なんだっけ??ということが多くてね・・。)どうせ覚えていられないのだから、記憶に頼らず記録ということで。やるべきことの前にはチェックボックスを書いて、出来たものにはチェック。このチェックを入れる作業というのは、結構すっきり気分がよくなる瞬間なのです。そして、「プロジェクト・アット・ア・グランス」という見開き1ヶ月のスケジュール表。これを家事や英語学習のチェック表として使うことにしたのだけど、これがなかなか励みになってよい。やるべきことのチェック項目を書き出し、出来た事には小さなスタンプを押す。スタンプが押せるように頑張るなんて子供じみているけど、大人だって達成感を味わうのには効果的だと思うな。≪ほぼ日帳≫記録しておきたいことをメモしたり、貼り付けたりする用。旅行に行った時のパンフレットの切り抜きや、購入したものの写真(カタログから切り抜く)、子供が描いてくれた絵を貼り付けたり、メルマガや読んだ本、日常生活で見聞きしたものの中からで覚えておきたい内容をメモしたり。英文読んでいてわからなかった英語の単語や、覚えておきたいフレーズなども書いてます。いろいろ貼り付けて分厚くなるし、あまり人前で開いたりしたくないなと思っていたので、これは携帯せずに自宅に常駐。今のところこの使い方でうまくいきそうな感じなので、で今後しばらく使ってみよう。そして、来年のスケジュール帳もこの2冊を購入してしまいました。ほぼ日手帳のカバーはドット柄。来年まで待てず、このカバーは今年の手帳につけて早速使用中。非常に忘れっぽい人間であるということを十分認識しているけど、できるだけそれをコントロールして人並みになれるように頑張ろうと思います。
2007.10.20
コメント(5)
最近、このままの生活ではいけないと反省することが多く、今週平日は意識して禁欲的生活を送っていました。1.せっかく綺麗にした部屋を維持するべく、寝る前には完璧に片付けてから寝る。2.TOEICの勉強を再開。3.子供のお便り、連絡帳を必ずチェックして印を押す。(当たり前のことをやってなかったのです。反省・・・。)4.ビール飲みながら楽しくクッキング♪をやめる。最大のチャレンジはなんといっても”4”。ここ数年それが習慣になってましたからね~。私にとって、「夕方仕事から帰った後、夕飯作るためにもう一頑張りするためには必要不可欠のもの」という位置づけで正当化してきたけど、やっぱりあんまりこれはよくないなあと思い直して、これからは、平日は飲まないぞ!と心を入れ替えることにした訳で。今までも何度かそれを誓ったことがあったけど、何度も挫折。しかし、今週はなんとかのりきることができました。やれば出来るじゃないかと自画自賛中!そのかわり週末は解禁ということで、今は楽しくビール片手にこれを書いているところ。禁欲的生活の後の一杯は五臓六腑に染み渡るという感じ。幸せ~♪部屋の片付けもなんとかキープ中。これも、今までの自分にはは考えられなかったやる気を見せてます。掃除は先週徹底的にやった名残で、少しでも汚れがあると気になって仕方がない体質に。これは今後どれだけ続くか疑問だけど、部屋が片付いていると気分もいいし探し物も少なくなるしで一石二鳥。これからも出来る限りこの状態を維持したいものだ。そして、これらのお約束事を守るために活用を始めたのが「手帳」。これについては次の日記に書く予定です。
2007.10.20
コメント(0)
![]()
週末は土曜に先日マンション内見された方が再度確認のために来訪。値段の交渉もまとまって、めでたく契約となりました♪売却を依頼してから4組目の内見。始めは、すぐ決まるだろうと甘く考えていたけど、意外に時間がかかったかな。(早めに売却依頼を出しすぎたこともあるけど。)過去には、内見の予定が入って1日かけて掃除したのに来訪10分前になってキャンセルの電話が入ったこともあったっけ。あの時はしばらく放心状態でした・・でも、最終的に、当初考えていた希望価格より高めの値段で決まったので文句なしです。ここに至るまでいろいろあったことも、またいい思い出と考えようっと。そして、購入を決めてくださった、1歳のお子さんをお持ちの若いカップルは、とても好感の持てる家族。この物件をとても気に入ってくれている様子だったし、こちらも嬉しくなりました。ここに決めてよかったと思ってもらえるように、更に掃除を頑張らねば!それにしてもここ数日の掃除にかけるエネルギーは、普段の半年分に相当するかも。(いかに普段手抜きかということがバレるけど)一端やりはじめるとあちこち汚れが目に付き徹底的にやりたくなるもので、今日もネットでこんなの買ってしまいました。フォームボトルを使って洗剤が泡で出てくるのがいいし、自然に優しいエコ洗剤というのもポイントが高い。また、ソファも汚れてきたので↓のクリーナーも検討中。きちんと汚れを落として気持ちよく生活したいものです。せっかく綺麗にした部屋。今度こそはこれをキープするぞ!!
2007.10.14
コメント(2)
この連休は(土)フリマ準備・(日)フリマ本番・(月)マンション内見のためにせっせとお掃除で、ちょいと忙しかった。今年2回目のフリマで、処分したかったものがだいぶ片付けられたし、マンション内見希望の人が来るので片付けにも気合が入り、部屋は以前よりはすっきりしてきたかな。実は、内見当日は片付けが間に合わず、とりあえずいろんなものを押入れに押し込めた。今回は、「押入れの中も見せて」といわれて、非常にあせりました・・。(クローゼットは見られてもいいようにしていたんだけどな)そして、本日不動産屋の担当者から、「月曜に内覧に来られた方が”再度見に来たい”と言っている」という旨の電話があった。「これはもしかしたら、もしかするかも?」と、今日も夜中までレンジフードを磨いたり、キッチンの引き出しの中を整理したりしてました。今回、なんとかフリマの販売に結び付けようと、汚れのついたおもちゃをせっせと磨いたり電池を換えたりしたけど、マンションの部屋もちょっとしたことでイメージが変わるので、できるだけいい状態で見てもらいたいし。というわけで、普段は散らかしっぱなしの部屋だけど、今は掃除への意欲満々。日中は仕事で掃除が出来ないのは辛いなあ。出来れば1日休みをとって掃除三昧したいところだ。気になるところは山ほどあるよ~。(普段から少しづつやっていればいざという時に慌てないんだけど、それがなかなか難しいんですよね。)それにしても、ちょうどいい時期にフリマが出来てよかった。使わなくなったものは人にあげてももちろんいいのだけど、もらう側の好みもあるだろうし、かえって邪魔になっても申し訳ないかなと思ったりもする。その分フリマは大変気楽でしかも楽しいですね。捨てられる運命だったものも、必要とする人に再度使ってもらえるのは嬉しいし、仲間うちで物々交換できたりもする。ゴミも減るしね。フリマも今年最後にもう一度ぐらいやろうかなと考慮中。ご近所の皆様、よかったら是非ご一緒に♪
2007.10.09
コメント(1)
北海道のことは後日ゆっくり書くことにして、今日は別の話題。昨夜、ちーこの足の裏に何かが刺さった。夫いわく、「どげではないし、もしかしたらガラスの破片かもしれない。」とのこと。聞けば、私の留守中に、ねーねがガラスのコップを割ったらしい。強化ガラスのコップは普通落としてもなかなか割れないが、運悪く割れてしまった場合はそれはそれは信じられないぐらい粉々に砕ける。もちろん掃除機をかけたということだが、まだ取り除ききれなかった破片が残っていたのかもしれない。トゲなら色がついているのですぐわかるが、透明なガラスだと見た目ではわからない。傷はついているけど、本当に中に入りこんでいるのか、足に傷がついただけなのか・・。きちんと確認したいのだが、傷口をよくみようとすると痛いといって泣くし。朝まで待って、医者に連れて行くしかないかなと思っていたが、今朝は、「学校に行けるよ。」というちーこ。心配だったが、とりあえず学校に行かせた。今日は帰宅後、耳鼻科にも行く必要があったので、足の裏まで医者に診てもらうことが出来ず、夜になって再度足の裏と格闘。ライトを照らして角度を変えながらよくよく見ると、傷口に光るものが見える。やっぱりガラスが入り込んでるよ~。ピンセットではとれそうもないので、針で発掘作業。針で刺激すればもちろん痛いといって泣く為、彼女にはテレビを見せ、アイスを食べさせて気をそらしながらの作業である。そして、「痛いよ!嫌だ~。」という声が響くと、子供を虐待しているんじゃないかと思われるんじゃないかと心配になったのか、夫がベランダの窓もしっかり閉めていた。ちょっと痛いけど我慢だぞと粘ること十数分、ようやくそのキラリと光る破片を取り出すことが出来ました。よかった~。(記念にとっておこうかなと見ていたら、破片がポロリと床に落っこちて、また慌てて掃除機を出動させました。←マヌケ(-_-;))今回は、突き刺さったものが血管に入って心臓まで運ばれちゃったらことになったらどうしようとか、いろいろ考えてしまった。(随分前、折れた針が足に刺さったのをのままにしていたら、心臓に達したとかいう話を聞いたことを思い出し・・。本当にそんなことがあるんでしょうかね?)とにかく、一件落着でほっとしました。さて明日は彼女の校外学習。元気に参加してきてね、ちーこ!
2007.10.04
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1