Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2002.07.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は午前中耳鼻科&小児科。

耳鼻科で吸い出してもらい、鼓膜の様子を見たら滲出性中耳炎になりかかっているとのこと。多分大丈夫だとは思うが、もう一度受診するようにいわれる。  

小児科では、水疱瘡の抗体検査の結果がでてるかと期待していったのに、私の勘違い。抗体は発症後、症状がおさまってからつくられるものなので、2週間~4週間後に検査しないとわからないのだそうだ。
「抗体検査しましょう。」といわれたので、直ぐにやってもらったのかと思った。(・_・;)

とびひの原因となっている菌の検査では、黄色ブドウ球菌ということが判明。黄色ブドウ球菌って雪印の事件のときの原因にもなった菌と同じだよね、確か。
それでその菌のなかでもまたいろいろあるらしく、後日詳しい検査結果が出るということだった。
薬は以前と同じものを服用するように言われて帰宅。
保育園に行くのは、今週いっぱい無理だといわれてしまう(T_T)


詳しい検査結果が出て、今まで処方されていた薬は効いていなかったので、別の薬を処方するのでとりにくるようにいわれる。
え~、効かない薬を今まで飲ませていたの~!?
どうりであまり良くならなかったはずだ。
とにかく小児科、薬局をまわり、薬を手にする。
そして夜、インターネットで薬について調べてみると、なんと!
「こどもには使いたくない薬」と書かれている!!
興味のある方は こちら または こっち

えー、どういうこと???
ミノマイシンという抗生剤なんだけど、8歳以下の子どもに使うと、骨の発達障害、歯の色素沈着(黒ずみ)などをおこすとかいてある。

いろいろ調べてみると、今まで使っていた「セフゾン」という抗生物質はとびひの原因となる一般的な黄色ブドウ球菌などに効果のある抗生物質なのだが、その菌の中にも最近、この抗生物質に対して耐性のあるものがでてきたんだとか。

興味のある方は、 こちら または、 こっち
これを飲ませるの?
でも小児科医が処方するのだから、その副作用をわかった上でのことなんだよね??
迷いつつも、夜と朝薬を飲ませ、今日ねーねを保育園に。

すると、確かに子どもにはあまり勧められない薬なんだけど、他の抗生物質がきかないとすると、それを飲むしかないし、3,4日に限って飲めば、副作用についても心配しなくて良いということだった。牛乳がその薬の吸収を妨げるので、牛乳やヨーグルトは、2時間以上間を空けてのんだほうがいいともいわれる。えー、そうだったの??さすが薬剤師!でもどうして医者はそういうこと教えてくれないんだろうね
ついでにお勧めの皮膚科についても教えてもらい、早速今日いってきた。

ミノマイシンについては、そこの皮膚科も最終手段として使うらしい。長期に使うのではなく、1週間程度なら大丈夫だといわれた。正しい分量をきっちり毎回飲ませなければ効果は薄いので、きちんと飲ませるようにいわれる。
消毒に関しては、他の皮膚科でもいわれたように、刺激になるのであまりやらなくてもいいそうだ。とびひの場合は、抗生物質が合っていれば治るので、消毒や軟膏にはそんなに神経質になる必要はないそう。
患部は、ただれてしまっている箇所は、やはりガーゼで覆ったほうがいいらしい。
かゆいとかきむしるので、かゆみ止めの軟膏も処方してくれた。

これでよくなるかなあ、よくなってくれえ!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002.07.09 13:21:53
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: