Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2003.07.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
HPに料理やお菓子、パンのレシピなど書いているけど、実は私は料理下手。

特に揚げ物関係はものすごく苦手。かき揚げなんぞ、サクッとうまく作れた試しがないんですよね。
あと”超”がつくほど苦手なのがお茶。他の人が淹れてくれるとおいしいのに、私がいれるとおいしくない。なぜ(T_T)?

うまくなりたいという切実な気持ちはあるんだけどなあ。
そんな私が料理関係で目下実行中なのが、レシピカードを作ること。
レシピのファイリングは、もはや趣味の一つとなり、HPを作りはじめる前はせっせとファイリングに励んでました。
カードは13×18センチのもので、二穴のリングファイルに綴じてあります。
肉料理なら、豚、鶏肉、牛、挽き肉・肉加工品などと4つのファイルがあり、それぞれ、薄切り肉、角切り肉、塊肉などさらに付箋紙つけて分類してレシピをファイリング。

他にパンとか、エスニック、おせち料理などのファイルもあり、今は全部で、29冊ぐらいあるかな。
雑誌や新聞のお料理の記事は、カードの大きさに合わせてレイアウトを考えつつ切り貼りするんですが、これが結構楽しい。
図書館で借りた本からのレシピや、友人から聞いたレシピなどは手書きまたは、PCで入力、プリントアウトしてカード化。
一時PCでレシピを管理しようと考えたこともあったけど、検索するのにPC立ち上げてプリントアウトして、って作業が結構面倒なので、今のスタイルに落ち着きました。
ファイルしているレシピは多くても、結局作るのは同じ料理に偏ったりするんですけどね・・・。

電子レンジで作るパンで最近人気急上昇の料理研究家の村上祥子さんは、レシピをB5サイズのファイルで500冊ぐらい所有しているとか。さすが、料理研究家ともなるとすごい。


作ったものの中で特においしかったものには、金の丸いシールを貼ったり、コメント入れたり。(これは、あとでやろうと思って結局やらずじまいのことも多い。)
まずかったものはゴミ箱に直行または、改良点を考えたり。
まあ、今はまだまだ下手くそでも、あと30年ぐらいの後に料理の上手なおばあちゃんになれるようになれたらいいなあ。

それにしても、一度作ってすごくうまいと思って金のシール貼ったものでも、再度同じように作ってたいしておいしく感じないことって一度や二度ならずある。どうしてなんでしょうね?


自分で食べる分にはなんでもいいけど、人に食べてもらうのにはまだまだ未熟なのです。修行、修行!

皆さんは、どのようにレシピ整理してますか?



インドの旅 回想録 その3

歌うたいに飽きた頃、テレッサルが、「あれは日本語で何と言うか?」と聞いてきた。彼の指差すほうを見ると、1本の木の下に犬が寝そべっている。
「あれは、”犬”と言う」と言うと、そうかそうかと納得した様子。

そうか~、さっき彼が聞きたかったのは、「木」を日本語で何ていうか?っていうことだったのね。
でも面白いのであえて訂正しなかった。
彼はその後も木が見えてくるたび、「イヌ!」と言ってました。^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.07.10 09:39:50
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: