Travel & Stationery

Travel & Stationery

PR

プロフィール

◆ごむまり

◆ごむまり

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

フリーページ

子連れ旅行ノート<海外編>


初めての子連れ旅行・サイパン1998年


子供半額!フィジー・2001年


ロタ・2002年


ピピ島&プーケット・2003年


ピピ島/2日目


ピピ島/3日目


ピピ島日記4~5日目


ピピ島/6日目


サイパン・2004年


バリ 2005年


バリ/2日目


バリ/3日目


バリ/4日目


バリ/5日目


旅行記・ひな型


サイパン04/2日目


サイパン04/3日目


ボホール・2006年


ボホール2日目


モルディブ


お気に入りの絵本箱


我が家のお気にいりBEST100


この絵本のここが好き!


最近のお気に入り絵本ノート


絵本をもっと楽しむための本


楽天ブックスリンク


この絵本のここが好きリニューアル


ベスト100


おいしいレシピ~お菓子編~


クッキー


シフォンケーキ


アイスクリーム


チーズケーキ


和菓子


果物のケーキ


チョコレートケーキ


プリン


パイ


チーズケーキその2


おいしいレシピ~エスニック編~


インド


インドネシア


韓国


タイ


ベトナム


読んで味わうエスニック


ご近所エスニック情報


中国


おいしいレシピ~チャレンジ編~


手作り腸詰ソーセージ


味噌


子連れ旅行ノート<国内編>


上高地でバンガロー泊


乗鞍’02&白樺湖


石内丸山


1998年旅


テスト


テーマパーク・美術館


リンク集


おいしいレシピ~パン~


ホームベーカリーのレシピ


成形パンのレシピ


ベランダガーデニング


言葉のコレクション


英語の学習


仕事


写真館


子どもの病気


子どもの病気とお役立ちサイト


子供向け遊べるサイト


ダイビング


伊豆ダイビング


バックパッカーの旅


インド


インドその2


インド砂漠


バイクの旅


オーストラリア


英語


やり直し英語


子どもの英語


お役立ちサイト


参考書


自己流ペーパーバックマラソン


TOEIC&英検対策


SCHOLASTIC


HP作成便利ツール


生活便利サイト


アフェリエイト総合


調べ物


PCスキルアップ講座


アタ製品


おすすめアイテム


テスト楽天お気に入りHP


日記テスト


TOPtest


アフェリエイト(キッチンツール)


アフェリエイト(チーズケーキ)


お手軽料理


お役立ち料理リンク集


一行日記


読書備忘録


子連れ旅行ノート<海外編>改


母の日ギフト


2005.03.31
XML
カテゴリ: 仕事
先日受験した貿易実務試験の結果が届いた。
「合格」 との通知に、ひとまず達成感を感じているところ。
今回は、試験を受けた感触で「たぶん大丈夫かも」とは思っていたのだけど、なにせ私のことだからどこでケアレスミスしているかわからず、結果が届くまでは安心できなかったのだ。
最初問題集に取りかかった時は全くのチンプンカンプンだったけど、なんとかなるもんですね~。
こういうのって、やっているうちに徐々に理解できてくる楽しさっていうのがあります。
でも、まずはC級なわけで、どうせだからB級ぐらいまで狙いたいと野望を抱いています。
次は来年かな。

ちなみに、興味のある方のために一応書き記しておくと、この試験対策で私が使用した問題集は、 『めざせ!貿易実務検定』  日本貿易実務協会発行と、同協会から出している過去問題集3回分。

それでもC級であればなんとかなるということが実証されました!
簿記の試験よりは楽しくお勉強できたかな。
簿記は私にとって大変な難関だ~。


ところで、本当ならこれで日記を終わりたいところなんだけど、今日は例のツー(御局)の件でまたもや怒り大爆発!
自分のミスを、あたかも私のミスかのように小細工するところが許せない!
私が ”絶対にそんなことはありえない!” と認めなかったので彼女も一応引き下がったけど、 上司として、いや、人間として、そんなことして恥ずかしくないのか!? と本当に信じられない気持ち。
社長のところへは、彼女のことであらゆる方面から不満が寄せられているらしく、「とにかく彼女はあと3ヶ月でご引退なんだから、全て聞き流すように」とのお達し。

あと3ヶ月ね~。

周りの人全てを不愉快な気分にさせ、自分の非を認めず嘘ばかりつくっていう神経、全くたまりません!

社長は本当に温厚な人なので、「たとえどんな欠点があっても、その欠点というのはその人の一部分でしかないわけだし、彼女だって長いこと仕事に前向きにとりくんでくれているわけだから、そこはそれなりの評価はしないと」という考え。
「ああいう人は、こっちが何を言っても根本的には変わらないだろうが、彼女の言動をなるべく自分にとって良い方にと受け止めるようにしていけば、双方にとって好ましい結果になるんじゃないか。」って。
(例えば、「ああいうキツイ言い方するのは、自分を鍛えてくれているのね♪」とか、そういうことらしい)

常にトゲトゲした気持ちで仕事したくないので努力はしてみるけど、なにせ相手が強烈すぎるからなあ。堪忍袋がいくつあっても足りないわ!



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.31 22:33:22
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: