全32件 (32件中 1-32件目)
1

27日のオミヤには「白ゴーヤとオクラ」もオクラの1~2本は硬くて危ない雰囲気がでてます久々に持帰りの「サニーレタス」1回分でもあれば有り難いガンガン照りなので採って屋内に置いていてもしなびてフニャとなってしまいますので持ち帰ってから氷水に浸けてシャッキとさせます今日の菜園市は雨の確率が40%になっている行っても土遊びが出来るだろうか(?)最悪収穫だけでも(あるかな?)してきましょうトウモロコシも収穫済みだけど畝に残骸を残しているので、引っこ抜きたいものですインゲンヅルも、そろそろ撤収して雑草ぐらいは取ってやらないと可哀そうです本当は木の1本程度は切りたいところなのですが・・・さてどうなる事やら7月最終畑家訓に菜園市へととりあえず行って参りま~~~す
July 31, 2018
コメント(14)

トマト君だけは順調に収穫が出来ている前回の持帰りは次女に分けたので、今回は長女に!日照り続き(雨避けはしてない)でメチャ甘いトマト君です ↓ 長女宅にお嫁いりのトマト ↓ 次女宅にお嫁いりのトマトとても甘くて美味しく、我が家の常備食になってます我が家のベランダで作っているミニトマトは沢山生るのですが甘さが今一、そこで皮むきで漬物にしてみたこれが結構いけるので、次からもやってもらうとしましょう当地は台風被害はゼロ雨も、この前被害を出して雨よりも少なく拍子抜けでした災害に結びつくより拍子抜けの方が遥かに良い事ですが・・・皆さまのところはいかがでしたでしょうか?菜園市も間違いなく降ったことでしょうから明日は畑の見回りに行ってきたいと思っていますチョッとでも木の剪定が出来ればと思ってましたが家内が、優しく(?)しばらく先伸ばしたら、と言うので畑中の草でも少し引き抜いて来ましょう少しは見られる様にしないと、自分でも嫌になります
July 30, 2018
コメント(18)

このピーマンにも水やりを全くしてない(できない)先ほど外を見ると路面が少しだけ濡れている散歩中には一滴も、この老体に当たることも無かったのにいよいよ台風の影響が当地にもやってくるのかあの大雨災害の復旧途中の方々の心境は心穏やかじゃないでしょうが(私でさえ)命あっての世の中です早目の避難で自分や家族を守りましょう穏やかに通り過ぎることを祈っていますとう地は ガンガン照りの日照り続きなので大きくなるのを待つとピーマンも日焼けや硬くなる今回は長女に ↑ ↓ 前回分は次女にこれらのピーマンと小松菜(写真撮り忘れ)も収穫し娘達にプレゼントした雨で少しは畑の野菜達も息つくことが出来るでしょうでも激し過ぎる雨は逆効果だって知ってますよね
July 29, 2018
コメント(14)

大根葉が欲しくて種蒔きしていたがやっとここまで大きくなって嬉しい収穫をやはり虫穴が沢山開いてます[初収獲は最終収穫]この大根葉で“フリカケ”を作ってもらいます大根葉は栄養タップリなので夏バテ防止に役立つことでしょうそして庭木の剪定に頑張ったこれが ↑ ↓ こうなったヤブツバキもイチョウもソメイヨシノもモッコウバラもみんな、みんな短くなりましたこれで数年は刈り込みはないだろうそしてヤマモモの木や梅の木周りも三度目の刈り込みをこれが ↑ ↓ こうなった庭木はこれで完了とします後は畑周りに沢山の木が植わってるが(デッカイのもある)焦らず気長にやりたいと思ってます昨日も大変暑く少しだけ気分が優れなくなったので6時間遊んで長女宅に野菜を届けて舞戻ると家内は留守だった(もしかして捨てられたのか?)家内と次女と孫二人は母親参観に行った(菜園市)とか連絡が無いので知らなかった・・・私が戻って しばらくして家内達も帰宅してきた
July 28, 2018
コメント(14)

あの激しい雨続き(もう20日以上も前になるかな)で全く採れなくなったズッキーニが久々が復活してたもう少し大きくして採りたかったがよく見ると先端部分が痛みかけているのでとりあえずキュウリと共に その1個だけを持ち帰ったキュウリは お世辞にも容姿端麗とは言いにくく不格好極まりない(雨が降らない性かな?)(水やりも全くやってないし)裏の駐車場横に植えさせてもらってる水仙や紫陽花の所には色々な物が発芽している(野菜くずを埋めているので)エンドウは50センチほどに成長したが枯れ始めたメロンやスイカ、トマトに多分ピーマンも成長中だミカンは芽を伸ばしたが全て引っこ抜いた皮から芽を出してグングン成長中のジャガイモ(20日くらい前に撮影)これを掘り上げてみると何ということでしょう(一昨日)滅茶苦茶立派な「キタアカリ」が採れました駐車場のオーナーさんにプレゼントし喜ばれましたさて、これから畑確認に行って参ります(昨日と勘違いされた方が・・・・・)文章の書き方に問題があったのかも(ゴメンナサイ)酷暑にも熱中症にも負けずに頑張ってきます(笑い)
July 27, 2018
コメント(16)

前回、見るのは見たが採るのをスッカリと忘れてた「空芯菜」に考えても無かった虫穴があいてるじゃ~ないか(⤵) 水も与えてないガンガン照り耐えてきた空芯菜それに負けない虫君達はスゴイ生命力だよね(笑い)(その力を少しだけ分けてチョウダイな)今朝の散歩中に「カラスウリ」の花が咲いていた子供の頃から知っているがメチャクチャ面白い形をしてるよね~外は相変わらず危険なガンガン照り(多分明日も!)今日はエアコンの中でユッタリ、ダラダラとグウタラします(これが私の本来の姿なんです)明日は酷暑に負けず畑確認に行きトマトの収穫以外の畑仕事は出来ないだろうから(?)今度こそ座敷前の木々の剪定を終らせたいゴミとして持ち帰らなければ、もう少し早いのにな~老体にガタがきそうな、この暑さ(笑い)
July 26, 2018
コメント(12)

一度もメス花の確認が出来なかった「白ゴーヤ」が前回ぶら下ってるのを見つけた(見落としだったようだ)昨日2個だけ持ち帰ったこのクソ暑い夏(危険な暑さ)を夏バテ予防食(?)のゴーヤで乗り切ります少し甘く考えていたみたいで和室前のヤブツバキ等の刈り込みが一日で終わらない次の畑確認も この続きになりそうです↑ これが、こうなった ↓写真では判り辛いが「ヤブツバキ」や「モッコウバラ」それに「イチョウ」等々を刈り込んでゴミ袋に7つ満杯で持ち帰るこれらは明日ゴミとして出しますとにかくメチャ暑く気分が優れなかったがなんとか夕刻5時まで頑張れました
July 25, 2018
コメント(10)

毎日これでもかというような酷暑続きでオミヤは無理だろうと思っていた「キュウリ」が枯れもせず(今のところ)毎回持ち帰れているほんに 有り難い事ですフラッシュがたかれたのでキレイな色が出てない今回も同程度の本数を持ち帰れる事を期待しているのですが・・・さて、これからキコリ遊びに行ってきます外は飽きもせず相変わらずのガンガン照りたまには夕立でも振って見せたら いかがかな? ♪ ジィジは木を切る~(ヘイヘイホー・ヘイヘイホー) 女房は出かけるよ(ヘイヘイホー・ヘイヘイホー) ジィジ~、ジィジ~暑さで倒れるな~ ホ~ホ~ ホォホ~~~~~ ♪ではでは皆さま、明日は元気でおあいしましょ!
July 24, 2018
コメント(12)

連日の猛暑、酷暑でも「トマト」だけは嬉しい収穫があるほぼ100%完熟トマトで非常に甘く美味しいトマトは追熟してくれるがやはり完熟の方がグッと甘みが増して美味しいトマトには水やりを全くしてないので余計に甘くなるのだろうそれでも今のところ枯れかかってるトマトは無い商店街主催の「七夕まつり」も昨夜10時で今年も終了孫達は帰ってしまった今日からは、また静かな時間が流れます来年の「七夕まつり」を孫達と楽しみたいな(笑い)早朝散歩中では、これから菜園確認にと思ってましたが明日の野暮用がキャンセルになりその上、家内はお友達と お出かけすると言うことなので「大人の土遊び」は明日にして来ようと思う今回も庭の木の選定作業になります
July 23, 2018
コメント(10)

夕方6時から歩行者天国で商店街主催の「七夕まつり」が開催された孫達は昼過ぎにやってきて夕飯に「もんじゃ焼き」をリクエストして4時過ぎから食べ始め6時からそれぞれが外に飛び出していったこのジィジも旧交を温めるべくニコニコ顔で出かけた右も左も人と露店でごった返す真っすぐ歩ける状態ではありません私はこの中央会場で友人らとビール会話で盛り上がる席を見つけるのに一苦労男性も女性も暑気払いに大いに飲んでいた9時前に私たちは引き上げたがその後6回も救急搬送されていた熱中症なのかそれとも飲んだが喧嘩でもしたのだろうか?喧嘩かどうかは不明、楽しく飲まなければ飲むべからず!どこに、こんなに住んでるのだろうと日頃の商店街を見ていると不思議に感じる孫は学校の部活活動で募金活動をしていたのでこのジィジも僅かながら強力させてもらった前回の大雨災害の募金と盲導犬募金が行われていた高校生たちの真心に心洗われた七夕まつりだった今夜、祭りを堪能して孫達は帰るそうだ・・・
July 22, 2018
コメント(8)

前回切り詰めた「ヤマモモ」はもう少し切り詰めないのかと、ご指摘が有ったのでさらに2mほど切り詰めた切るのはチェンソーで早いが・・・・・大木が茂り うっそうとしていた庭が明るくなったこれで庭のキコリ遊びは和室前の「山椿」周りだけになった昨日のキコリ遊び作業で持ち帰った切り詰め木々はゴミ袋(大)で5袋以上あるが、5袋だけを持ち帰った次の月曜日にゴミとしてだします今日(明日も)は商店街の「七夕まつり」午後から孫達が来てくれるのですが(楽しみな)昨日菜園へ向かう途中、仲間から携帯に連絡が入った明日の夕6時から一緒に「祭り会場」で飲みましょうと孫達は明日の夜も要るので快諾したことは言うまでもないビァガーデン以来の「飲み会(男子会)」になる今夜は冷えたビールで旧交を温めて盛り上がることにしました(笑い)
July 21, 2018
コメント(14)

ピーマンは今のところ順調に持ち帰れるが今年はオクラがメチャ少ない? ♪ なんでだろぅ~ なんでだろぅ~ なんでなんでだろぅ~ ♪トマトは順調に採れているやはり伏見甘長シシトウは一株からのみ採れる残りの4株は見るからに調子良さそうにあるのですが・・・面白い現象ですね、残りの株も頑張らんとよ!これから畑に行きますがトマトは今回も持ち帰れると思っているそれと雨でしばらく採れなかった「ズッキーニ」が採れるのでは?と、秘かに期待しているジィジである(笑い)今日もガンガン照り(日の出から2~30分かな?)後のことは、この日照りで予想がつきませんキコリ紛い遊びで時間を潰して来ます(笑い)
July 20, 2018
コメント(14)

前回で終わりだと思った「インゲン」がこれほど採れるとは考えても無かったので嬉しい限りナスは相変わらず調子が悪いが今回は3本いつになったら本気モードになるのでしょうね、ナス君!そして心配したが枯れてなかった「キュウリ」 ↑ 今回(デカイのもある) ↓ 前回(ややデカイのも)山椒を入れた糠漬けで美味しくいただいていますデカイのは酢の物にでもしてこの極照を乗り切るためにアッサリ、サッパリと食べています今度の土、日は当地商店街の「七夕まつり」が開催される娘や孫達が、遊びに来て一泊するらしいのでジィジはどこへにも行きたくないので(孫といたい)明日は畑確認に行ってきましょう相変わらずの空模様ですから畑仕事は無い(できない)今回も庭の木々の選定作業をしてきましょう日焼けや熱中症には気をつけて頑張ります皆さまも負けないでね!
July 19, 2018
コメント(16)

チェンソーの試し切りも順調だったがゴミとして持ち帰るのに剪定ばさみで小さく切るのでそれに時間がかかりこの暑さの中、結局7時間半遊んだことになる前回少しばかり切り詰めた金木犀等々ですこれが、こうなった ↓お隣さんがハッキリ見える様になった一番手前はウツギ(それも葉っぱが無い)そして、後右が山椒の木で以前収穫を2回したが取り忘れなのか実の収穫が出来た早速糠漬床に入れました切り刻んだ枝木はゴミ袋7個、持ち帰ったので明日出しますまだ、切り刻んでバルコニーに置いてある枝等は多分 ゴミ袋5個にはなるでしょう往路(9時20分)で外気温は37度でビックリ帰路の6時前で34度だった前回同様「ハァ、ハァ」と激しい息遣いながら仕事をやり上げましたまだ、庭木の剪定は二日はかかるだろうな(⤵)
July 18, 2018
コメント(12)

これから畑確認に行ってきますガンガン照りで畑仕事は収穫のみになります(採れる野菜があるだろうか)と、いう事は庭の樹木の切り詰め作業に今日も汗を流しますがこの暑さでは、ノコを引く気になれないので遂に買っちゃいましたよ「チェンソー」をこれで少しは楽が出来るだろう(腕がなる?)なバッテリー式かモーター式か、はたまた電気式が良いのかと迷った末に電気式を買いました(余り高くないし軽い)これに付随した安全メガネや延長コードも纏め買い事故を起こさない様に心して作業をします家内が見るに見かね「大人のオモチャ(チェンソー)」を買ってくれましたほんまに優しい大人の女性です(滅茶苦茶感謝です)この歳で初めて使うチェンソー、怪我をしない様に頑張ります(慎重の上にも慎重にです)家内がドリップコーヒーを沸かし凍らせています保冷バッグに入れておくと凍ったままで飲めませんある程度したら取り出して飲めるようにします(前回は帰宅するまで もちました)こんな私に気を使ってくれ、これにも感謝です白桔梗を撮ってきた最初に眺めた時よりも少なくなっている???では、行って参りま~す
July 17, 2018
コメント(8)

前回は見てもやらなかったインゲンが生っていたおそらく今回が最後になるだろうが・・・暑過ぎるので収穫だけで引っこ抜きもしないインゲンそしてオクラも気持ちだけ持ち帰ったが相変わらずトマト(モモタロウとレッドオーレ)だけは健在ですトマトは、この時期健康食品(?)毎日最低でも3~4個は食べているピーマンも好調見たいです伏見甘長シシトウは5株植えているがその内3~4株は実を生らさない(ストライキ中)花は咲かせて成長は間違いなくしているのにな???ナスは採れたり採れなかったりと調子が今一この日照り続きで何もかも枯れてしまうかもと、心配になるので明日は畑確認に行ってきたいと思っています畑は収穫出来る物だけの事で続きは前回の金木犀の切り戻し作業になるだろうマイボトル3つは用意していかないと危ないかもね
July 16, 2018
コメント(10)

直播きの「サニーレタスや小松菜」は発芽までは順調にしてくれたが激しい長雨やガンガン照りに翻弄されているのか成長が今一の状態ですが、待っていてもしょうがないので家内の要望が有った事もあり初採りで持ち帰った 小松菜 ↑ ↓ サニーレタス成長は今一でも柔らかそうな雰囲気は十分に満ちている天候が大きく左右にぶれすぎた結果だろうと自分の性にしないおじさんだった(笑い)次の種蒔きもしておきたいがこんな酷暑の中では、発芽してくれることはないだろう次の雨模様まで待つとしょう(サボリマンの得意技だ)ガンガン照りの被害者(?)は ここにも散歩途中で行倒れの「モグラ」君の哀れな姿にモグラ君の世界も熱中症があるのだろうか?・・・皆さまも十二分に お気をつけ遊ばせよ!
July 15, 2018
コメント(10)

毎朝、5時半から歩いているが今時分の5時半はすでに太陽が顔を完全に出していておじさんの全身をくまなく照らしてくれるそんなに気を使ってくれなくて大丈夫なのになそんな中にでも安らぎ空間に遭遇する ↓ アガパンサス一服の清涼剤みたいな感じを受け少しばかり汗ばんできた火照りも休憩する ↓ 白ユリ品種は不明ですが心洗われる白 ↓ ソテツの新芽面白いな~、これから緑の葉っぱと伸びてくる ↓ もうひと踏ん張りもう少し頑張れば今日の散歩は終わりだよカンナロード、この右は田んぼこのカンナの後ろ側には黄色カンナが咲いている毎朝こんなところを1時間15~30分歩いている我が屋から5~10歩くと、大体この様な景色です本当だったら4時半くらいから歩くと暑さを余り感じなくて済むのですが・・・昨年までは畑に行く日の散歩は少な目にしてたが今年は、その日の方が多く歩いている(?)
July 14, 2018
コメント(10)

このデカいヤマモモの木の刈り込みをこれは前回(一度目の刈り込み)模様 ↓これでも随分短くなり明るくなったがそのヤマモモの残骸 ↓これを長さ20センチ以下に切り刻みゴミ袋大6袋持ち帰ってゴミとして出した(小さく切れば切るほどたくさん入る)これが昨日、最終切り戻し作業後の様子 ↓今回は5袋満杯で持ち帰る来週の月曜日にゴミとして出します往路(9時10分)で気温31度あり復路(5時10分)で37度あり、ビックリしましたいったい畑は何度あったのだろうか?久し振りにハァ ハァ言いながら作業をしました体重は55キロを割り込みました(笑い)
July 14, 2018
コメント(12)

毎回の様にトマト(桃太郎とレッドオーレ)は順調に持ち帰れていて、娘達にも食べてもらっている次は何時行けるか分らないので追熟させていただく分も持ち帰った美味しいトマトですこちらは一気に収穫が増えた「ピーマン」とそうでもなかった「伏見甘長シシトウ」ですこの伏見甘長は天婦羅で一気に食べてしまったこのところ天婦羅にしてくれてますおまけでキンキンに冷えたベールが付いてきます毎日イライラするようなガンガン照りで「早朝散歩と大ちゃんの朝夕2回の散歩」以外はエアコンの効いた部屋から出たくないでも、でもこれから畑確認に行ってきます採れる野菜だけは取って、後は庭木の剪定をします前回は6袋に切り詰めた木々を持ち帰りゴミに出した今日は最低でも3袋くらいは頑張りたいです(この暑さでは野菜のお世話をしても 枯れたり発芽しないことになるでしょうしね)大木のヤマモモの木だけは完了させようと思っている出来れば金木犀も手を付けておきたいな鉢植えの「梅花ウツギ」が二度咲きしてくれているこの可愛い花も朝夕の2回見てあげるだけメチャ暑いので年寄りはこの炎天下では干乾びそうになるので(笑い)・・・
July 13, 2018
コメント(8)

雨の影響があるのか無いのか分らないがこのところ見た目だけでもナスの調子は良くないもう少し様子見をして、今月末か来月にでもナス枝を切り戻して秋茄子仕立てにしたいと思っている ↑ 今回 前回 ↓今のところ、キュウリだけは途切れない様に採れているブロガーさんがHCでキュウリ苗を見たと書き込まれていた多分、地這いキュウリなのでしょうね私も そろそろ植えつけておかないといけませんが・・・ネバネバのオクラが少しずつ採れ始めて前回のは肉巻炒めで今回は伏見甘長と一緒に天婦羅でいただいたビールも一緒に登場で美味しくいただきました野菜くずから生えた「ゴーヤとエンドウ」駐車場脇に水仙やアジサイを植えさせてもらってる場所の土に栄養分が足りないので野菜くずを埋め込んでいるとゴーヤとエンドウが生えてきたエンドウは、どうなるのか そのまま観察しているがゴーヤは次女宅のプランターに移植しグリーンカーテンになってもらっている生命力の強さを感じる自然界ですね
July 12, 2018
コメント(6)

ガンガン照りの中を畑に向かう途中ですでに30度を超えている・暑い!この日照りで畑の表面は乾いているがあのシッカリ長雨の影響で畝中は柔らかい長雨で「トウモロコシ」は見た目も以前より悪くなった感じがするので撤収することにしたこれで全てのトウモロコシ中身は確かめていないので分らないが長女が菜園市の母の施設に行くと言うので立ち寄ってもらい持ち帰ってもらった(メチャ美味しいアイスコーヒーの差し入れを貰った)もう少し採れると思ってた「プラム」雨の影響もあるのだろうが鳥の悪戯なのかはたまた熟れ過ぎたのか落果が多すぎてハシゴをかけて取ったのは、たったこれだけプラムも追熟すると言うので1個を残して持ち帰った(その1個は高すぎて手が届かないかった)今年中に切り詰めて再来年に期待を込めましょう
July 11, 2018
コメント(10)

家内がスーパーで買って そのまま忘れてしまってた「サトイモ」に芽が出始め、畑に植えないかというので喜んで植えつけたが、ついに地上に芽が表れた待ちに待った発芽の「サトイモ」これまで数回植えてきたけれどスーパーで安売りをしてるので植えなくても良いと言われ続けていた「サトイモ」家内が調理に使うために買い忘れてくれたお蔭で畑に植える事が出来、この可愛い発芽を見れた(笑い)そして昨年のコボレ種から発芽して鉢で育てている「大葉」滅茶苦茶元気な大葉です今年も1~2本だけ花を咲かせて種の落とします来年も芽が出て楽しめます(畑も同様に生えた大葉がありますが持ち帰りません)食べた種から発芽した「パール柑」私が遊んでる物で、植えたいと思ってます美味しいパール柑が採れると良いな~採れるとしても、種からだと何年かかるのだろうか?さて今日は畑に行ってみようと思っています昨日はガンガン照り、台風の影響か風は強かったが当県も梅雨明して気温上昇するとか言われています熱中症に気をつけて頑張ってきます(笑い)皆さまも十分に気をつけてネ!
July 10, 2018
コメント(14)

毎年100%発芽の「落花生」でしたが今年は2~3ヶ所発芽してないところがあったそこで初めて再種蒔きをしたら100%になった昨年よりも1畝少ない2畝しか植えてないので良かった!(これは先月18日の撮影したものです)可愛い黄色の花が咲いていますよ今年も美味しい「塩茹でピーナツ」でいただきます早朝散歩で癒された物、それは桔梗です、さほど広くない庭(ゴメンね)に手入れされた感じの「桔梗」が10株くらい立っているそして その横には同じような「白の桔梗」が10株近くある手入れの行き届いた庭は朝の散歩をより快適にしてくれる私には真似は出来ないが我が心まで洗濯してくれて ありがとうです
July 9, 2018
コメント(10)

ようやく採れる様になった「空芯菜」です持ち帰ると早速炒めて食卓に登場したまた長生きするかも(笑い)これとは別に5本を茎の節下から切り取り株を増やすことにして挿し穂にした雨なので100%活着してくれ2週間もすれば収穫が出来る様になるだろう(毎年同様にして株数を増やしているグランパです)心配なことが一つ、いや二つ大雨でプラム(大石早生)が沢山落果していたその中から痛みの無いキレイな物を持帰る(まだ食べてないので何とも言えない)木を見上げてみると、まだ生ってることは生っている・・・このまま全てが落ちてしまうのは?追熟してくれるのであれば、次にでも採ってしまいたい片や「貴陽」は落ちてはいないが生ってる姿が見当たらないいったいどうしちゃったのだろうか?どちらにしても5m以上にもなってる木はせめて2~3m程に切り詰めないとせっかく生ってくれても収穫が難しい遅くても8月中には切り戻しを終らせたい家内作の鉢植え「ミニトマト」の様子色付きはまだ、でも元気そうなトマトが見える
July 8, 2018
コメント(10)

昨日は一日中雨、しかも大雨だった朝から次女と家内は隣市に出かけたので大ちゃんとお留守番だったが外には出られず退屈の極みだったタイルが一枚禿たのでコンクリートボンドを買いにコメリさんへ行き完璧に補修して我が部屋の蛍光管が1本チカチカし始めたので交換したで後はテレビを眺めていたが畑のトマトが気になり始めた昼飯を軽く腹に入れ2時前の大雨の中畑に向かったもしかしてトマト君達は雨で裂果してないだろうか何て考えながら300m先がハッキリ見えない雨の中の運転着いて雨除けのジャンパー(カッパみたいな物)を羽織り畑に直行して見ると赤く熟れているが割れてはいるトマトは1個もないもう少し熟れるのを待った方が良いのもあるが次は早くても来週の火曜日辺りの畑確認になるだろうから追熟させるつもりで持ち帰った嬉しい事も生姜が1個発芽してなかったが雨で復活したのか発芽してくれていた(やった!)4時前に帰り着くと家内が「この雨の中、どこに行ってたの?」と言うので「畑に行ってきた」と言うと「馬鹿じゃないの」という感じだった家内は私が馬鹿だという事を今頃知ったのだ(笑い)
July 7, 2018
コメント(16)

「ピーマンと伏見甘長唐辛子」も嬉しい、楽しい本格的な収穫が始まったのだろうな ピーマンは娘達に分けました 伏見甘長は我が家でいただくことにしたこれからジャンジャン採れることを願ってますキュウリは太っちょにならないがこの「ズッキーニ」ちゃんは おデブさんになっちゃいます娘達にも勿論プレゼントしたが家内は手を変え品を変え色々と食べさせてくれますでも私は料理の名前は知りません(笑い太っちょうズッキーニさんでも大歓迎食べて、その味は変わりません今年は今までと全く違い毎回持ち帰れるズッキーニ何が違うかというと昨年までは3株植えていたが今年は倍の6株植え込みました毎年受粉のタイミングが合わず、無残な収穫でしたが株数を増やせば自然交配で、受粉の心配をしなくて済みます(ズッキーニは同じような書き込みで申し訳ない)昨日もかなり激しく降った雨ですが今日はメチャ激しく降ると聞いてます明日は100%で、やはり激しく降り続くとか皆さん、無理や無茶をしないで気をつけましょうね
July 6, 2018
コメント(14)

「ナス」も そこそこの収穫が出来たいつもは私が「焼きナス」をやるのですが私の全く知らないうちに家内がやってくれていたこちらと合わせて娘達にも分けました娘達はどんな調理で食べたのだろうか?そして少ないけれど初収穫が「オクラ初収穫」とプラム(赤いのが貴陽)で色付きかけたのが「大石早生}貴陽はメチャ美味しいが大石早生は落下した物を持ち帰り味見をしたがまだ酸味があり食べられるものではなかったこれよりも色付いている物が生っているので今月の中過ぎには収穫が出来るのでは?昨日は滅茶苦茶暑くて良い天気でした今朝の散歩著中から霧雨が降り始め大ちゃんの散歩では小雨になり今はパラパラと音を立てて降っているこの日曜日まで雨続きの予報が出ている雨も飽きないのかな~台風8号も生まれたし、嫌になっちゃうよね
July 5, 2018
コメント(8)

2日の朝方、家内がキュウリが1本しかなくなったとの つぶやきが耳に入ってきたのですかさず雨の予報だが「収穫だけでも畑に行ってみようと思っている」と 告げると「雨が降るのにいいよ」と 言う畑確認の空白が5日目になるので早朝散歩中に行って来ようと考えていたのだった出来る限り早く帰ると畑に向ったが結局畑で6時間遊びまくったオジサンだったキュウリもデカくなったのが沢山生ってた最大40センチ越えもありました昨年までと違うのは太いんじゃなく長いのだデカイより長い方がありがたいよなトマトも段々と量が増えてきた ↑ 今回 ↓ 前回 このキュウリやトマトも3家族でいただいてます桃太郎は美味しい、レッドも甘くて美味しいんです台風は強風が時折吹いたが何事もなく通り過ぎてくれて ホッとしている被害遭遇された方々に心より お見舞い申し上げます一日も早く通常の生活に戻れますように祈ってます
July 4, 2018
コメント(12)

台風のやってくる前の昨日雨の確率が40%だったが、この日を逃すと今週いっぱい☂マークの連続になってるので収穫だけでもと畑確認に行ってきましたトウモロコシをネット覆いしているがネット近くのモロコシを鳥(カラス?)が突いているので中を確認もしないで一応家族分として9個捥いでみた触感は良いような、悪いような(笑い)娘達にも、プレゼントしましたニラの残り2列を刈り取り、キレイに揃える(前回刈り取った畝は、すでに5センチ以上に伸びていた)今回は我が家と長女宅で使います家内には美味しい、おいしい「ニラタマ」を作ってもらうかな(笑い)今回が本当の最後の「インゲン」になるのか? ↑ 今回 ↓ 前回前回のは種を蒔く時に種を落としたのか全く関係ない畝で発芽して地這いさせているがそれに採れる程生ってくれてありがたいものです結局雨は降らず、6時間の大人の土遊びが出来ました
July 3, 2018
コメント(14)

生姜が随分と大きくなってきた1個だけ発芽が見れないので、もう、絶望か!生姜は乾燥に弱いが今年の九州地区の梅雨模様では多分大丈夫だろう(今週いっぱいも☂マークが)今年も大収穫を願っているおじさんです毎年一畝を植えている、娘達にも分けているがこれで生姜を買う期間は3ヶ月だろうか?(私は買わないので本当のところは知らない・・・)今朝の散歩中の癒し真っ黄色の「向日葵」に梅雨にジメジメを吹き飛ばす力強さとあたたかい癒しを与えてくれた一時でした今のところ雨は降ってないが台風の影響だろうが風が結構吹いているでも蒸し暑い(動かなければ暑さはそう感じないが)
July 2, 2018
コメント(12)

4ポット苗を買って植えた内1株枯れてしまった「キュウリ」ですが今のところ毎回この程度の量を持ち帰れている我が屋だけでは消費しきれなくて娘達にも食べてもらっている ↑ 今回 ↓ 前回糠漬けは毎日、酢の物もチョクチョクといただけている私がこんなに収穫できるという事はきっと全国的に大収穫なのでしょう(笑い)今日で4日間畑確認が出来ていない明日は台風で雨になりそうだし早くて次の畑遊びは3日になるのかな?(耕しは、また出来ないだろうが・・・)昨夜は今年初めての「月下美人」が咲いた 月下美人は 夜ひらくベットに倒れ込む前に、シッカリと瞳の奥に仕舞い込んだこれから順次咲いてくれおじさんの最高の癒しとなってくれるだろう
July 1, 2018
コメント(14)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


