夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/03/27
XML
カテゴリ: 風景・自然
今朝早く家を出て雪国の近況を写してきました。



↑通勤ルートの近くにある田んぼの中を通る1本道はこんな感じになっていました。



↑ちなみに先月の25日はこうなっていました^^;。



↑雪の上に上がってみました。

春先になると雪も締まってきて、早朝に晴れて気温が低い時には表面が固くなって雪の上を普通の靴でも歩いていくことが出来るようになり、これを凍み渡り(しみわたり)と呼んでおります。

凍み渡りは普段歩けないところを歩いて行けるので面白いですが、調子に乗ってどんどん歩いて行くと日が昇って雪面の温度も上がって来ると今度はズボスボと足元が埋まるようになり、ヒサンな目に遭いますので注意が必要です。



↑雪の壁には筋が出来ていました。

層のようになっていますが、これはその層1つ1つがその時に一気に積もった雪の厚さで、いわば年輪のようなもの。実際は今季であればひと晩で1m降った日もあるようですが、雪は時間が経つと押し縮まるのでこの中に1つで30cmの層でもあれば今年の雪降りの多さを知ることが出来ます。

また、黒くススが付いていますがこれは土埃(多分)で、冬ならこの上に降ってきた雪が張り付くので汚れることはありませんが、雪も降らなくなるとどんどん汚れが付いていくので春が近い景色♪という事が出来ます。





雪の壁から木の枝が出ていますが、これは雪の重みにより折り曲げられた木の枝が雪の壁が薄くなってきたことにより出てくるものですが、中には3cmくらいの太い枝の場合もあり、そんなところにキープレフトで走っているとガリっ(-_-;)っと車のボディを引っ掻いてしまい傷が付く場合もあるので、こんな所にも気を付けながら走らなくてはなりません。



↑足元に目をやると霜が新緑の葉っぱに着いていました。
俗にいう花というものはまだ咲いていませんが、新しい緑が出てきたという事はそういう時期になってきた証しにもなり、これでやっと頭から雪の心配がなくなりました\(T_T)/。


この週末は雪が降るようですが、降り落ちてゆく雪も穏やかに見つめることが出来そうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/03/27 09:12:57 AM
コメント(2) | コメントを書く
[風景・自然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: