夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/11/04
XML
カテゴリ: 星・天体
夕方に窓からきれいな夕焼けが見れました。



↑屋根に上がると雲一つない夕焼けでした。



↑東の空には満月前の明るい月が出ていました(明日はスーパームーンですよ♪)。



↑空全体が写せる全周魚眼レンズで写してみても雲が1つも写りませんでした。

こんな空で月が出ていなければ山奥まで行って星空の写真を撮りたいところですが、月明かりがあっては出かける気にもなれません。
ですが管理人にはスマート望遠鏡のS30があります♪。S30なら​ 街中から写しても ​きれいに写せますので、月明かりがあっても写せるのではと物干し場からではなくて屋根から写してみることにしました。


さすがに高度は低くなっていますが、夕方ならまだレモン彗星が昇っていますのでまずはそれを写してみることにしました。

いつものように屋根にS30を置いてアプリで操作すると、アップデートがあるとの文字が出ていました。レモン彗星が写せる余裕は30分くらいしか無かったので早く撮影を始めたかったのですが、まだ薄明が終わっていない時間でしたしアップデートすると画質がさらに良くなるカモ知れないので、どうせ時間がかかっても5分くらいだろうとアップデートを実行したのですが、これが失敗に繋がってしまいました(-.-)。


…っかしぃなぁ、通常なら画質の補正が始まったりオートフォーカスをしていますとか初期設定が始まるはずですがそれも始まらない(-_-;)。

レモン彗星はS30の自動導入に頼るつもりでどこにあるか調べていなくて(^^ゞ、果たしてちゃんとレモン彗星に向いているかどうかわからなかったので、では夜空に輝いていたベガ(おり姫)に向けてみると全然別の方向を向いてしまいました(-_-;)。

なのでアプリの微調整ではなくて手で直接S30本体をズラすという荒業を使ってレンズをベガの方向へ向けても画面には星が写ってきませんでした。
そんなところに画面をよ~く見るとベガとは違う暗い星が超ピントがズレている状態で写っていました。

んっ(・・?、ひょっとするとアップデートでピント設定が初期化されたのか、はたまた何かのエラーでピントが合ず、それで星の位置が認識できなくて天体を自動で導入できなくなっていたのではと想像してみました。

その間にもどんどん彗星は沈んでゆくので早く調整しなくてはならず、そんなところに月なら明るいのでピンボケでも導入できるのではと彗星とは反対側の空に出ていた月へ向けてみるとやっぱり全然別の方向を向いて止まりました。これも手でS30を直接ズラして月を画面に入れてみると、案の定えらいピントがボケた月が画面に写し出されましたが、月が明るいだけに今度はS30が月と認識してくれました。

導入後にはS30もピントがおかしいと認識したようでジージーと音を立てながらオートフォーカスが始まって、何度もピントを行き来させて3分くらいと結構時間をかけてやっとはっきりとした月が浮かび上がってきました。ホっ(-.-)。

今日の目的はとにかくレモン彗星を写すこと。これで自動導入が出来なければ諦めるつもりで再びレモン彗星に向けてみると、モノノミゴトに彗星が浮かび上がってきました\(-o-)/。

アップデートが原因かどうかは判りませんが、時間に余裕がない時はそれまでのアプリに不具合が無ければ念のためアップデートは後回しにした方が良さそうですね(-_-;ゞ。



↑そして写せたのがこれ。自動導入では彗星の頭(核)を中心にして写し始めますので、微調整で尾が長く写るように修正して写し直しています(アプリの自動補正使用)。

位置的に月とは反対側とはいえ月明かりに加えて街明かりもある中で、さらにもうすぐ山に掛かってしまうくらい高度も低くなっていたにもかかわらずちゃんと尾も写してくれました。





↑レモン彗星が写せたので、スワン彗星はどうかな…と向けてみるとこちらも明るい空の中にしっかりと写してくれました(自動補正使用)。

ちなみにレンズはえらい高い所を向いていました。


彗星は写せたのでこれで良しとして、月を写してみました。



↑まずは1枚撮り(明るさ補正)。

仲秋の名月

屋根から下りてきてからわかったのですが、どうやらアップデートでこの月のイガイガ補正を修正したようです。こりゃアップデートをしといてやっぱり良かったかな^^;。



↑動画で10秒写したものをアプリでスタック処理してみました(明るさ補正)。

左下に「スタック」と表示されていますが、これまではスタックしてもそれが1枚撮りなのかスタックした画像なのか判断し辛かったところに、今回のアップデートでちゃんと表示されるように改善されたようで良かったところです。

ただ、ちょっと月面がイガイガしているかも。これはアップデートによるものなのか、はたまた10秒という短いデータのスタックによるものかどうか判りませんので、しばらく様子を見てみようと思います。



↑ちなみにD780と150-500の500mmでも月を写してみました(三脚使用)。



↑トリミングで大きくしてみました。

S30で写したものと比べて…こっちの方がきれいと言い張りたいところですっ<(`^´)>。



↑月明かりの中でM27星雲を写してみると、こちらもちゃんと写してくれました(自動補正使用)。

管理人は今まで月が出ていると頭から星雲の撮影は出来ないものとしてどんなに空が晴れていても撮影には出かけなかったのですが、S30には街明かり除去のフィルターが内装されているとはいえ月明かりがあってもこれだけ写してくれて、これまでの天体撮影の概念が変わってしまいそうな気がしています。
まぁ管理人には月明かりの中ではこれよりもきれいには写せないと思いますが(-.-)。


S30はこのブログを書いている最中でもプランを使って月明かりの中をわざと星雲を写しています。果たして空が明るい悪条件の中でもどのくらい写せるか、結果が楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/11/05 09:28:04 AM
コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) New! 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) New! アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: