夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2025/10/21
XML
カテゴリ: 星・天体
この夏に買っていたスマート望遠鏡の​ SeestarのS30

買ったばかりのころはホントにS30を地面に置いてスマホで操作するだけで天体を勝手に導入してくれてそれを写すことにたまげて(゜o゜)いましたが、その後に自動でノイズを取れることやさすがに大きく写すことは無理としても​ も​​ 太陽 も写せて、望遠鏡に付随するオモチャとして使うつもりが今では立派な天体写真機の​立ち位置となっています。

そんなところに先日写していた物やこれまで写していたものに対して改めてアプリでの自動ノイズ除去を施して、さらに管理人なりに色合いを含めた画像処理をしてみました。

それらを以下にズラズラ~っと並べてみました。






















↑管理人がこのような星雲や星団の写真を写す場合は今でも望遠レンズを使っていて、それをトリミングで大きくして喜んでいるのですが、S30で写したものは総じていつかはこんな感じで写してみたい…と思っていたものに近い姿で写してくれていると思います。

そりゃ管理人が勝手に天体写真の目標にさせて頂いているブロ友さんの​ ホシミスト_3013さん


それとこれまではこのような写真を写す場合は、天気予報を見て良く晴れる日があればその日に向けて出かける準備をして山奥の周りが真っ暗なところまで出向いて写していたのですが、今回載せている写真は全て街明かりがある所から、さらに多少の雲がかかっていても写ればいいや…と写していたもの。それでもこれだけ写してくれて今ではそのことにたまげています。

思えば天体写真もフイルムではなくてCCDで写されるようになってきたころに、東京の23区内のご自宅からまるで山奥で写したような星雲の写真を写される方が出てきて驚愕していたものですが、それが5ケタ万円出せば誰にでも写せる時代がやってきて、ではスマート望遠鏡での撮影が当たり前になっていくとしたら、その後は一体天体写真もどのように変わってゆくのか末恐ろしいところがあります。

まぁかく言う管理人も昔は天体写真を1枚写すのにも1時間望遠鏡につきっきりで写していたところに最近ではデジカメになって短時間でも写せるようになり、さらに道具も良くなって機械任せで写していながら双眼鏡で空を眺められるようにもなっていたので、技術が発達することにはウェルカムなのですけどね^^;。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/21 06:46:20 PM コメント(4) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) New! 放浪の達人様 >昨夜は山方面にある長男…
martind35 @ Re[1]:S30でモザイク撮影(11/24) New! 放浪の達人様 >アップデートによってど…
放浪の達人 @ Re:貴重な晴れ間に(11/24) 昨夜は山方面にある長男宅に行ったのです…
放浪の達人 @ Re:S30でモザイク撮影(11/24) アップデートによってどんどん進化してい…
martind35 @ Re[1]:貴重な晴れ間に(11/24) くま娘様 >こんにちは〜 お晩でございま…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: