2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
最近、よく行く薬局の店内音楽の選曲が変わりました。2~3週間前まではミスチルだったのですが、ここんところ、ジャニーズはキンキキッズがガンガン流れているのです。で、ミスチルなんかはそーでもないのですがキンキキッズの「硝子の少年」なんかが大音量で流れたら、そりゃもう洗脳効果バツグンなのです。ティッシュペーパーやらトイレットペーパーをひとしきり買ったあと、ぶんぶん振り回しながら「硝子の少年」を口ずさむ自分に愕然とする次第。しかも、最近の選曲をみていると該当するアーティストの最新アルバムの発売前に昔の歌たちが流れている模様。新たな宣伝手法なのかしらん。やー、キンキキッズはまいった。
2005/10/30
コメント(0)

今の私に欠けているもの・・・それは花ごころ。昔から花束を人にあげたりするのは好きだったのですが、それを素敵に飾ったりするところまで想像力のない私。お花の打ち合わせをしていると、想像力の無さが暴露されていってものすごくトホホな気分になってしまうのです。お嫁さんによっては、このお花に命をかけている方もいるらしくって「あんなの」「こんなの」と想像力を発揮させるようなんですが。私の場合はてんでダメ。あー、こういうところで素敵なアイデアがむくむくわく方が心から尊敬します。↓こういうブラウンローズは好き。
2005/10/30
コメント(0)
この後におよんでまだ行くのか・・・いいかげんにしなさいよ!と、家族や周囲からつっこみを入れられまくってますが、行くつもりです。新婚旅行。モルジブに行った帰りにクアラルンプールに寄って、今、赴任しているお友達夫妻と一緒に年越しするつもり。ほんと、お友達のとこばっか襲撃していまうす・・・。で、クアラルンプールのホテルとか調べていたら、物価が安い!おそらく、日本の1/3~1/5でしょう。てーことで、これは日本では手が届かないことをするべし!と思い、マンダラ・スパを予約しちゃいましたぁ。日本だと高くてムリ!てな感じですが、現地価格だと日本の1/3ぐらいのよう。初めてのセレブ・スパ、楽しみだにゃあ。
2005/10/29
コメント(2)
セブン銀行。と聞くと、いっつも「第七勧業銀行・・・」と思ってしまいまふ。なんかすごい違和感なのよね。
2005/10/28
コメント(2)

xingxingの同僚で仲良くさせて頂いている方が九州は博多に転勤ということでさよなら会をした。東京名物を食べに行こう!ということになったんだけど、はて、東京名物と言われると難しい。単純な思考回路の私としては「すし」OR「もんじゃ」しか思いつかないのだ。で、お魚なんかは九州の方がさぞうまかろうという話になり、月島にもんじゃを食べに行くことにした。もんじゃ・・・東京に出てきて初めて食べたときは「え?これって何かの作りかけじゃあ」とその見た目にどんびきしたものです。だって、固体じゃないんだもん。そして汚い話ですがしばらくの間は駅の構内とかでゲ●を見かけると「あ、もんじゃ焼きみたい・・・」と素朴に思っておりました。しかし、何回か食べるとすっかり慣れちゃっておいしく感じるのよね。ということで今回もデザートのあんこ巻きまでばっちり食しました。(写真はあんこ巻き)とても素敵ないい方なので離れるのがとても寂しいのれすが、彼の前途を祝って気持ちよく送り出したいと心から思いました。ぜひ博多美人をお嫁さんにして、そのお嫁さんと私がお友達になれるようにセッティングしてくださいまし。(下心みえみえ)
2005/10/27
コメント(0)
最近よく拝見しているこちらのブログでおもしろかったので・・・マイクロソフト製品とApple製品の違いとは「商品に魂(ソウル)があるかないか」なんだそーな。ほほう、なるほど。確かにマイクロソフト商品って、「勝つ」ための商品っていうのがびしびし伝わってくる。ひたすら市場占有率を高めるために考えられたっていうか。広く浅くリーチするために考えられてるっていうか。そこにプロダクトに対する熱い思いがあるかってーと、そーいうのは感じられない。色をつけるっていうよりかは、色をつけずに万人に受けて最終的にはちゃりんちゃりんお金を稼ぐためのプロダクトって感じかしらん。その反動か、マイクロソフト商品って持っていることに対しての「所有している満足感」というのは全くない。より使いやすくするためにバージョンアップをしたりはするけれど、それに対してのワクワク感ってないんだよなぁ。むしろ、バカな漢字変換とかするとそのバカさ具合にばっかり目がいっちゃうし。なんていうか、まさにNHKのようなインフラ的存在なのよねん。(こちらも間違いが発覚すると鬼の首をとったように責めたくなってしまう・・・)でも、インフラになろうと思ったら色は消さないといけないし・・・あぁ。
2005/10/24
コメント(4)
以前、tats-22さんに指摘されたxingxing=松中信彦(ソフトバンク)疑惑。最近は、初対面の取引先のヒトにも開口一番、「松中に似てますね!てか、本人かと思うほど・・・」と言われるぐらい、松中疑惑は深まっているらしい。xingxing的にはこの才能(外見?)を生かすべく、松中の口癖とか決めポーズをマスターしたいらしい。でも、テレビのスポーツニュースとかのインタビューや動く姿を観る限り、あまりくせのない方のよう。松中選手のくせとかご存知の方がいればぜひ教えてください。※全然関係ないけど、ヒデキ還暦カウントダウンツール「HIDEKI TICKER」をつけてるブログを初めて見つけた。やっぱおもろいかも。
2005/10/24
コメント(2)
■日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気「先日もメキシコの新聞が、審議を早々と打ち切った議会を『議会がマルちゃんした』と記事にした。いまや動詞として使われるようだ」と話している。・・・って、動詞になるってすごくないですか???
2005/10/23
コメント(0)
テクノロジーで稼ぐか、仕組みで稼ぐか。最近のネット業界を見ていると明らかに後者の方が多いような気がする。後者って結局はおおもとになるテクノロジーはあまりなく、売れる仕組みを作ってそれをただひたすら拡大させるやり方。まぁ、言うたらモノづくりではなく、仕組みづくりの会社ですな。テクノロジーで稼ぐのって、それが売れる段階までいくのに時間がかかってしまい大変なイメージがあるけど、こーんな記事を読むと未来は明るいような。札束でほっぺたをはたくような出来事が多い世の中ですので、独立系テクノロジー会社を応援したい今日この頃ですぅ。
2005/10/22
コメント(0)
今日は久々のすしナイトin乃木坂。私は玉砕した富士山登山の隊長と共におすしを食しました。今日は生ガキがうまかったの~。お仕事の忙しさは相変わらずのようで「もーやだ」状態のようですが、優秀な彼のこと、なんだかんだ言いつつこなしていくだろうと思ってあんまし心配してないjungjungなのでした。まー、世の中、本当に難しいよね。そこそこの勤務時間でめちゃくちゃ充実してる仕事ってないだろうし。まー、君はそれだけ任されてるってことだと思うよ、うんうんうん。で、今日のすしナイトの、ハイライトはお店のお客さんで超美しい、かつ品のいい女性がいたのです。年の頃は25歳ぐらいとかでしょうか。青のストライプのシャツにジャケット・・・という少しお固めの装いがより一層さわやかさをひきたてておりました。jungjung的にはその女性がお店に入って来たときから釘付け。その女性が去ったあとに、「今いた女性、素敵でしたね~」とでれでれしながら言ったら、なんと皇后様のご親戚にあたる方とか。うーん、高貴な出自の方はそのたたずまいからして違う!と実感したのでありましたぁ。
2005/10/21
コメント(0)
アキバのど真ん中に赤ちゃん本舗オープン!てな感じですな、価格.comのベビーカテゴリーのスタート・・・。http://kakaku.com/baby/なんというか、どう扱っていいかわかんない感が漂っていて、母さんが出て行った直後の乳児を抱える父子家庭の趣もあるような気がする。だって、このサイトにパステルカラーって合わないんだもん。がんばれ、脱オ●ク!
2005/10/20
コメント(0)
仕事をしていたらxingxingから「Yoga Today!」のメールが。いつも通っているジム(私にとってはほぼ銭湯状態)で夜の22時からヨガクラスがあるから出ようとのお誘い。はるまきさんとtats-22さんとやさぐれながらタイラーメン(ほんとに週イチペース・・・)を食したあと、いそいそと家に帰り、いそいそと二人でヨガマットを抱えてジムに向かった。しかし、っがーん、なんとヨガクラスの日は翌日だった。ヨガマットを抱えて立ち尽くすふたり。xingxingのばかーん・・・。このまま帰るのは悔しい、ということで無理矢理エアロビのクラスに出ることに。なんて言うんだろう、こんな真夜中にエアロビするのってなんだか状況的に相当おかしい。しかも私たち二人ってば相当ヘタ。先生に「だいじょうぶですかぁ~?」と励まされつつ、自分の状況にニヤニヤしつつ、真夜中のエアロビを堪能しました。やたらと軽やかに完全なるステップを踏んでいる白髪のおじさまとか、「あのー、そういうタイプじゃないですよね?」と声をかけたくなるような眼鏡+7:3わけ+お勤めは大企業に違いない+役職は課長補佐あたりか?、という感じのお兄さんとか出席しているヒトたちも相当不思議な品揃えでした・・・。ミステリアス。
2005/10/19
コメント(4)
つい最近、手塚治虫のドキュメンタリーをやっていた。初めて知ったんだけど手塚治虫って1970年代に一度、破産しているんですね。基本的には事業がまわしきれなくなって、破産・・・という感じらしいですが、彼がマンガを描くことに専念できずに経営をみてしまったのが一番の敗因じゃないかと思う。ものづくりをする脳とお金儲けをする脳ってたぶん造りが違うだろうし、経営の心配をしながらマンガを描いてもうまくいくはずがないよね。「好きなマンガを描きたいだけなのに、どうしてこうなってしまうんだろう・・・」という手塚先生のコメントが泣けました。その点、スタジオジブリには敏腕鈴木プロデューサーがいるから宮崎監督は作品に専念できるのでは、と思うんだな。手塚先生にもマーケティングやら販売やらお金儲けの部分、いわゆる俗っぽい部分を見てくれるヒトがいたら破産なんてしなかったのでは、と思うと、とっても残念です。
2005/10/18
コメント(0)
昨日は忙しかった・・・・美容院に3時間ほど缶詰になったあと、お家でやっとこさ衣替え、たまりにたまったワイシャツどもをせっせとアイロンがけしていると・・・いきなり吐き気が。そして激しい頭痛。ガンガン、おえおえ状態で小一時間ほどのたうちまわりました。夕飯で食べた豚肉があたったのか!?と思うも、xingxingはピンピンしてるし。xingxing曰く、階下のロッケンロール君(盛り塩好き)がドラッグかなんかやってて、その煙がうちの家にも入ってきて中毒症状になったんじゃないかと心配したらしい。確かにいつもお香のにおいがのぼってくるからなぁ。。。ていうか、この居住環境はどーなんだ。結局は原因がわからず、翌朝はむっくり起きて会社に行きました。でも、会社でげろしても困る(コレ、本当にやだなー。しかも嫁入り前・・・)ので午後半休を頂き、すごすごとお家へ。xingxingにクリームシチューを作ってもらって安静にしました。熱は全然でないし、かなり突発的な症状でびっくり。今年の風邪ってこんな感じなんでしょーか。いやーん。※とはいえ、月9ドラマを観てしまった。8チャンネルの「危険なアネキ」おもしろいですね。一人っ子の私にはこういう兄弟ものはうらやましい限り。そして、弟役の森山來来くんがかなりタイプです。やっぱり薄味好き・・・。来週からHDDに撮ろうかな~。
2005/10/17
コメント(2)
毎年やっているわりにはさりげなく終わっていて行きそびれていた中目黒のFINLAND Cafe。今年こそはと行ってきましたぁ。こじんまりとした空間でフィンランドグッズを売っていて、フィンランド家具のカフェスペースも。よいよい、よいですなぁ、この色づかい。かなりなごむ。marimekkoがかなり好きなので、エプロンとかバッグを買おうと思ったのですが、いいお値段であっさり玉砕。個人的にはこのニンジン柄が好き。いつの日か、marimekko買出しツアーに行きたいなぁ・・・。いいぞ、北欧。
2005/10/16
コメント(2)
今日は乙女ランチ。で、最近のトピックといえばやはり結婚系。乙女ランチ仲間の一人はつい最近、結婚式を挙げてその披露宴でなんと!ビデオ上映をしたらしい。しかも、内容はかなり本気。新郎が綿密なシナリオを練ったらしい。すごいゾ。やっぱそーいうのに対抗するものとしたら、撮りおろしポスターとかかしらん。なんか韓国ドラマみたい大本気なやつでしかもメーワクな大きさで引出物なの。xingxingの顔はやたら陰影ついちゃったりして。どうだろう。・・・たぶん、あとで招待客に撲殺されそうな気がする。
2005/10/14
コメント(0)
今日はxingxingが神戸出張。そして、なんとうちの母上と神戸牛ステーキデートらしい。すごくないか?このペア。結構ありえないと思うんですケド。しかも私が実家に帰ったときには神戸牛ステーキなんて全然行かないのに。(T-T)そして、そーんな二人の共通の話題といえば私しかなく、どんな話を暴露されるのかと気が気じゃないワケですよ。夜19時スタートだったから早速19時ごろに電話をして牽制攻撃。で、23時ごろ。さすがにもうホテルに帰ってるだろとxingxingの携帯に電話してみたら「もしもし~♪」と母上が出てきた。もしもしってアナタ。二人でミスタードーナッツでお茶してるってアナタ・・・。何をそんなに話すことがあるんだ・・・。のちほどよくよく聞いてみたら、「どーしてxingxingみたいに家事もできるヒトがお嫁さんをもらうのかしらーっ(必要ないわよね)て、いっつも母(私の祖母)と話してるの♪」とのたまっていたらしい・・・。破談になってもいいんですか、お母さん・・・。モンダイでーす。
2005/10/14
コメント(2)
担当者から「挙式1~2ヶ月前になったら週末は全て空けておいてくださいねっ」と会場を決めたときに宣告され、「何言ってやがんだ」と心の中で悪態をついてた私。そして、気がついたらうっかり2ヶ月前。はたと自分のスケジュールを見ると確かに週末はいろんな打ち合わせで埋まりまくっている。Driesちゃんが滞在している山梨にも遊びに行きたいし、寒くなってきたから温泉にも行きたいし、Rちゃんがはまっているクライミングにもお邪魔してみたい・・・っていうか、土日両方予定が入っているのって主婦活動ができなくなるからやなのよねー、と思いズーンと落ち込む。でも、みんなの喜んでくれる顔を想像しつつ、がんばろー。あともう少しだ。
2005/10/13
コメント(0)

前々から行こう、行こうと言っていた東京都現代美術館のイサム・ノグチ展へ。イサム・ノグチの作品ってなんとなーく柳宗理に似ていて大好き。日本人とアメリカ人のハーフなんだそうですが、彼の作品からは日本的なシンプルさがびしびし伝わってきます。今回はおっきな石の彫刻あり、札幌のモエレ沼公園の遊具ありとかなり楽しめました。いいなぁ、イサムノグチが設計した公園のすぐ近くとかに住んでいる人たちって。こんな遊具とかでいっつも遊んでいたらセンスも良くなりそう。あと、ノグチテーブルもいつの日か欲しいなぁ・・・。余談ですが、イサムノグチってはじめは医者を目指していて、学んでいた大学で野口英世と偶然出会い、彼から「君は芸術家になるべきだ」と言われて進路変更したんだそうな。それもすごいエピソードだなぁ・・・。
2005/10/08
コメント(4)
今日は元密林仲間Rちゃんとのお食事会。彼は密林のゲリラ耐乏生活を抜け出し、LEONな感じのおハイソ外資アパレルにて活躍をしている。なんだろう、我々がカースト制度の底辺にいるならば、彼は二段飛ばしぐらいで、たーっと階級の階段を駆け上っていったような気がする。よいなぁ・・・。でも。でもでもでも、Rちゃんのお気に入りのタイ料理のお店が新大久保にあるということで、新大久保にて集合させて頂いた。昼間は六本木ヒルズだったのに、Rちゃんありがとう。そして、今回はなんとRちゃんの奥様というスペシャルゲストも登場!やさぐれ気味だったはるまき氏と共に、一気に大興奮。いやいや、美人ってよいですな。美男美女ですな。いいかほりがしそうですな。子供が生まれてもきっとかわいいでしょうよ。Rちゃんと奥様の会話を見てると・・・なんでしょう。夫婦まんざい?関西でいうところのボケとつっこみを確立したコンビ性が垣間見えて、「この二人、一生安泰やっ」と確信を深めた次第です。末永くお幸せにね~。今度、はるまきさんと一緒にお家を襲撃しちゃお。
2005/10/07
コメント(2)
先週金曜日、泣きながら残業していたら同僚が連れていってくれたトムヤムラーメンのお店、ティーヌーン。ここのトムヤムラーメンがひっじょーにうまいのです。シンハービールを一杯飲みながら食すトムヤムラーメンは格別。それまでやさぐれながら仕事していたくせに、一気に清清しい気持ちになってしまいました。単純・・・。で、なんと翌日の土曜日にも同じ店にトムヤムラーメンを食べに出かけ、今週火曜日も・・・。相当トムヤムラーメン中毒の様相を呈してきました。こんな辛いものを食べ続けて、おバカにならないか心配です。あー、てなことを書いてたらまた食べたくなっちゃった・・・。
2005/10/05
コメント(4)
今日のランチではみなさま妙齢の男子・女子とのことで、「実家に挨拶に行く」話となった。昼間っからまるで夜の飲み会のような味わい。で、ランチ仲間の男子1名がなんでも「初めて実家に行く」かつ「お泊りをする」というウルトラC的イベントを経験したことがあるそうで、そのときの話をしてくれた。まず、両親+彼女+彼氏の4人でのわきあいあいディナーが終了したのち、当然のようにお母様からお風呂が彼氏に勧められるわけですね。ゲストですし。で、「いえいえ、お構いなく」と好青年ぶりを発揮したところ、彼女が先にお風呂に入ることに・・・。その後、お母様は洗いものを始めて、必然的に残される男子2名。きまずい。(汗)苦しまぎれに男二人でテレビのナイターを観るも、お父様は巨人ファン。そして、彼氏はヤクルトファン。巨人がいかにすばらしいかを語るお父様に相槌をうちながら、まるで踏み絵のようなひとときを過ごしたとか。それ以来、彼の教訓は「好青年でなくてもいい、風呂は先に入れ」なんだそうな。
2005/10/03
コメント(0)
今日は朝から忙しかった・・・。午前中にはるまきさんからはるまきさんのお母さま特製いくら醤油漬(北海道産)を頂き、女学院の友達と品川オイスターバーでランチをして、夕方からxingxingへの実家へ向かった。おみやげははるまきさんから頂いたいくら醤油漬。白いご飯にのっけて、みんなで悶絶しながら頂きました。「jungjungちゃんはなんてすばらしい同僚の方がいるんだ!」とヨメ株も急上昇。はるまきさん、本当にありがとう・・・。ありがとう・・・。で、もぐもぐご飯を食べているとxingxingの弟くんが帰ってきた。xingxingの弟くんはなかなかおもろいヒトで、探検部出身で現在は某出版社で週刊誌の部署にいるそうな。お兄ちゃんはSE、弟君は週刊誌の記者・・・と全く正反対の方向に歩んでいるこの兄弟はなかなか楽しいれす。そして彼、私とおない年なんだけどポジション的には私がおねえさん。おねえさん?むふ。私は一人っ子なので今まで兄弟に憧れていたのよねー。でも、身長180ぐらいでタッパもある彼と並ぶと完全に迫力負けしている気がする今日この頃なのでした。
2005/10/02
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1