2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
xingxingから仕事でペアの人と渋谷で飲んでるから来ない?とお誘いが。まあ、いっつもxingxingがお世話になっているからご挨拶しなきゃ!と保護者魂を発揮して参上してみた。ペアの人はなんとも好青年。すらっと背も高くて知的でスマートな感じ。だけど、かもしだしている雰囲気がxingxingと似てる・・・。なんとー、血液型を聞いてみたら(やっぱり)B型だった。そう、この二人はB型コンビ。B型コンビ・・・。マイペース同士が集まって、ペアで仕事ができるのか?でも、気が合って、仲良く仕事をしてるらしい。お互い管理しあわないのがいいのかもね。そして、客先に行ったらいきなりシンガポールとテレコンwithout日本人担当者という泣きそーな状況も「まぁ、どうにかなるかぁ」で前向きに切り抜けてるらしー。すばらしい。そして、その場に居合わせたお互いのパートナーはA型。「B型ってお気楽に見えるけど、その楽天的なところにひかれるんですよねー。A型ってぐじゅぐじゅ考えちゃう心配症だから」(B型関係者、失礼!)と激しく同意しあってみた。まあ、jungjungもB型と長年おつきあいして、おもいっきりB型気質の会社で働いているからB型的になってきたよーな気がするけど。
2005/06/30
コメント(5)
はっと気づけばもうすぐ奄美旅行。今回は4泊5日でかなり長期の滞在でうれしひ。さて、今回やりたいことは金作原原生林ツアー。なんでもこの原生林、ゴジラの撮影でも使われたとか。すごくありません?確かになー、マングローブカヌーしたときも「今ここで恐竜が出てきて、食べられても文句言わない」って感じだったしなぁ。かなりワイルドな土地です。おそるべし、奄美。わくわく。
2005/06/29
コメント(4)
すんごい暑苦しい、特にボーカルがとっても暑苦しくてしようがない男3人組。それがサンボマスター。歌っている様子も暑苦しければ、正直言って歌詞の内容も暑苦しい。でも、なんだかメロディラインがよいのですな。ムリヤリにでもモチベーションを上げてくれるというか、なんというか。一歩間違うとウルサイ。最近は暑さに負けそうなので、これを聴きながら仕事してます。7月7日から始まる電車男のドラマでも主題歌を歌うらしく、ひそかに楽しみにしてまっす。そのタイトルは「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」・・・しびれるなぁ。
2005/06/28
コメント(2)
中目黒ブックセンターでxingxingが「失踪日記」を必死で立ち読みしている傍らで文庫本コーナーをうろうろ。前から読みたかった田中角栄のドキュメンタリー「異形の将軍」が上下巻で文庫本になっているのを発見。Webで買おうかなーと思いつつ、誘惑に勝てずにその場で購入。んが、家に帰ってみて確認するとなんと!下巻をふたつ購入していた。ばーか、ばーか、ばーかぁーん。Webで買えばこんな間違いをすることはなかったのに・・・と、モーレツに後悔+反省しました。あー、自分が信用できない。取り替えてくれるかなー、どきどき。
2005/06/27
コメント(0)
名古屋に住むお友達からお誕生日プレゼントが届いた。命名、ふわふわかたつむりとする。かたつむりの図柄の貝の部分がミンクの毛でふわふわしているブローチなのです。Yちゃんはとってもセンスが良くて毎年頂くお誕生日プレゼントはいつもしびれさせてくれるのですが、今年もしびれました。秋口から大活躍しそうな予感。タートルネックのニットとかでつけちゃおうかなー。あ、あとストールカーディガンの留め具でもよいかも。
2005/06/26
コメント(0)
なんと、うちの従姉妹の結婚式と大学時代の友達の二次会の日が重なった。結婚式ダブルヘッダーは初めて。今回は両方とも東京だから比較的動きやすくてうれしいなー。9月3日なんだけど、この日は世の中的にも結婚式が多いのかなー。一日中テンションが高い日になりそう。
2005/06/25
コメント(0)
今、モーレツに欲しいもの。それはたらこキューピー。キューピーのWebサイトで販売してるのですが、悲しいかな在庫切れ。次回入荷は7月中旬らしいので、チェックしとかないと・・・。同僚のはるまきさんはすでに入手済みらしく、うらやましすぎる。欲しい、欲しいよ~!※キューピーのWebサイトをぐるぐるしてたら、「マヨネーズワールド」なるコンテンツを発見。なんか、字面から、真っ白なマヨネーズ色の世界におデブな人々がごろごろ転がっているところを妄想してしまいました。みなさん、いかがでしょう。
2005/06/24
コメント(0)
今日はガールズ3名+ボーイズ1名のご飯会。最近、会社を辞めて外資系アパレル(ひょー、響きがかっちょい~)に行った女の子を囲んでのご飯会だったのだ。久しぶりに会った彼女は相変わらずかわいく、そしてスタイルが良かった・・・。そして、外資系アパレル・・・(←しつこい)で、そんな彼女なのですがうちの会社に在籍していた頃も仕事ができる人だったが故に今の会社に少し物足りなさを感じたりしているらしい。まぁ、うちの会社はかんなりむちゃくちゃな環境だから、ここでゴリゴリ仕事していた人ならどこに行っても多少の物足りなさはあるかも。もう少し経って、慣れるとよいね。私も今の会社に入ったとき、「わー、貧乏くさい!失敗したぁあああ」「アメリカ人の植民地だぁぁぁ。やってらんねー、ばーかばーか」と思っていたのでそんな話をして励ましてみる。で、びっくりしたのが、同席した男の子の投資銀行時代のお話。もらえるお金もすごいが、仕事内容も相当すごいらしい。そして、人間性がすんごくゆがみがちになるんだって。まあ、よくも悪くもオレ様系ですな。何でも命令系。家まで300メートルなのにタクシー乗っちゃったりだとか。とにかくタクシーは乗るらしい。「絶対、投資銀行時代に一生分のタクシー乗っちゃってるよー」と、背負い水的思想でぶーぶー言ってみた。やー、つくづくうちの会社の人って今までの経歴を聞いているだけで、相当おもしろい。楽しい飲み会でしたぁ。満足まる。
2005/06/24
コメント(0)
xingxingが男泣きに泣いた、このアイス。あまりにもそのまんま過ぎて、いさぎよい感じでもあります。
2005/06/23
コメント(2)
今日はガイコツがバラの花くわえてるTシャツにカーキのくしゅくしゅパンツ。この格好で社内をうろちょろしていたら、ことあるごとに以下の会話が。「今日はロックな日ですか?」「はい、ロックです」「・・・おつかれさまです」「・・・おつかれさまでした」このガイコツT、イビザ島の空港でxingxingに苦笑いされながら買った、クラブPACHAのイベントT。ガイコツがバラくわえて、チェリーが血みどろなんてかわいくありませんこと?こんなTシャツを着ていける会社だという事実に妙にモチベーションがあがったなり。
2005/06/23
コメント(0)
みそじーずで思うこと。ここらで一発、死ぬほど勉強しなくちゃいけない環境に自分をぶちこむのもいいかなーって思ったりもするのですね。長い人生、もう少し地獄を見た方がいいかもしんない。安易な人生だったとは思わないけど、子供ができたときに胸をはって、「母は地獄を見た」と言える方がいいかなーっと思って。
2005/06/22
コメント(6)
お誕生日の昨日、お昼すぎに楽天イーグルスの一場からおめでとうコールがあった。いつものパターンで「負けてばっかなので、解雇します」と答えたのですが、お世話になった恩師からの電話でした。外出したときにお電話をくださったのですが、うれしいものです。「やー、jungjungちゃんも30かぁ」としみじみコメントされ、前の会社に入ったときが24歳だったことを思い出し、流れた年月に改めてびっくりしました。これ幸いとばかりに結婚式に招待したい旨を伝えたら「うーん、グリーティングカードの送信があるかもなぁ」とのこと。どこの上場企業で役員が一括メール送信をやるんじゃい・・・。昔、むかーし、恩師が年末に泣きながらグリーティングカードの送信をやっていたのがなつかしく思い出されましたとさ。
2005/06/21
コメント(4)
ひょー、ついに30歳になってしまいました。なんと。でも、確かに何にも変わりませんな。一気にふけるとか、一気に言葉づかいが変わるとかはありませんでした。こうなったら、とにもかくにもよい30代にできるように格闘するのみ。がんばりまっす。実は昨日の法事で「jungjungちゃんも30歳かぁ・・・トシだね」「ウェディングドレスを着るなら25歳までがカワイイわよねー、・・・あっ、jungjungちゃんはだ、大丈夫」「30歳には見えないねー、お父さんの会社の化粧品がいいのかな?はっはっは」と心優しい親戚のみなさまに愛あるコメントを頂戴していたので、図太く、たくましく生きてゆけそうです。負けないもん。
2005/06/20
コメント(0)
今日はおじいちゃんの17回忌。思えば、美空ひばりと同じだったんだね、おじいちゃん・・・。私のおじいちゃんは姫路のバスが1時間に1本しか通らないど田舎のお医者様だったんだけれども、私のアコガレの男性像の出発点はおじいちゃんにある気がする。頑固で口数が少なく、決して器用な人ではなかったけれど、町の人からは尊敬され、個人的な相談まで乗っていたすばらしいお医者様だったように思う。なので、昔から口数の少ない物静かな男の人の方が好きだったんだよなぁ。(逆にうちの母はそんな祖父に反発して、よくしゃべるうちの父がよかったんだとか)できればおじいちゃんが元気なうちにおじいちゃんが好きな大学に受かったことや、結婚することとか報告したかったな・・・としみじみ思った一日でした。でも、まあ、おばあちゃんや両親が元気なうちに花嫁姿を見せることができるのは良かったよね。
2005/06/19
コメント(0)
同僚のはるまきさんとxingxingと一緒に下北沢のスープカレーのお店、マジックスパイスへ。ここのスープカレー、かなりうまい。北海道出身のはるまきさんが札幌時代から愛してやまなかったということで、さすがにうまかった・・・。で、そのうまい話をずーっとxingxingにし、「オレも行きたひ!」とじたじたしていたので、今回は参加することに。よく考えると変なメンツだけど、いっつもはるまきさんにxingxingの話をしていたせいかすぐに和んで頂けた。よいよい。このマジックスパイス、お店自体がかなり変。下北沢の閑静な住宅街に突然の真っ赤な建物、そして内装も真っ赤。下手するとキ○ガイ新興宗教関連かと思うけど、そこでひいてはならないのれす。味は保証するので、下北沢近くの方はぜひ行ってみてくださいまし。http://www.magicspice.net/あと、思いつきで私の敬愛する上司の天ボケ語録を作ってみることにした。■今日のEさん語録【1】「スッポンって、ウミガメと関係があるんですか?」【2】「●●ってロナウド似なんですよ」「えっ、ドナルド・ダック!?」
2005/06/16
コメント(3)
最近、「あぁ、ダメ男・・・」と思うことが多い。うちの会社ではなく、パートナーさんの会社で。みんなが名前を知っている会社の方々はけっこう「オレって最高」系の方が多く、何をやるにもつきっきりで構ってあげないとすねてしまう。jungjungは淡白な方なので、ピシパシと接すると「ふんだ、もういい!」とすねられてしまい、「ごめんね、ごめんね」と歩み寄ると機嫌を直してくれる・・・みたいな。なんていうか、お母さんに何でもやってもらってる実家暮らしのダメ男。でも、プライドは高いのよね。基本的に初対面ではなめられがちのjungjungなので、甘えられたり、強気に出られるのは慣れてるのですが、ここまで「こんな男どもと結婚したりとか、絶対イヤ!!!」と思わされることは珍しい。いい社会勉強と思って、耐えるべし・・・。あー、でもこの方々を相手にホステスしなくちゃいけないんだよな~。ブルー。
2005/06/15
コメント(0)
最近、日本の事例を研究したマーケティングの本がけっこう出版されているらしい。会社の人に借りた本とつい最近、自分で買った本もある。これがなかなかよいのだな。リアルのマーケティングにはなかなか携われないjungjungにとっては、こういう事例本で擬似体験するのがすごく重要。足りない知識を補うのだ。ちょっとお勉強モードに入りつつある。よい傾向でっす。
2005/06/13
コメント(0)
今日もにこにこドレス地獄。代官山のお店に入ってみるも、入った瞬間「このお店は違う・・・」と気づいてしまう。なんというか、若すぎる。デザインドレスとか見た目はかわいいけど、実際に着てみるとそのドレスを着ている自分が許せないのよね・・・。お茶も出してもらったけど、カタログも見せてもらったけど、ドレスを試着することなく敗北。そして、おそろしいことについに招待状地獄にも突入しそうな予感。紙質とか、色とか選択肢があると迷っちゃうよ~。えーんえーん。おえ~。別件だけど、担当者にとあるサービスを強烈に勧められる。まさに、新興宗教におけるツボのような勢い。「え、このツボをお買いにならないんですかっ?」って初めからそのサービスを入れるのが当たり前かのような勢いなんだにゃあ。念仏のように唱えるその様にちょっとひいてしまうjungjungなのでした。ふしぎー。なくてもいいじゃん、別に。
2005/06/11
コメント(2)
今日は同じチームのRちゃんの送別会。会社でみんなが集まったときの挨拶で泣き出しちゃって、かなりしんみりモードだったのですが・・・あとの送別会ではかなりの激アレ。社内のアイドルとしてならしていたRちゃんだけに女性陣は抱きつき、男性陣からは酒を飲まされ、アイドルなのに渋谷の路上で倒れちゃった・・・。交友範囲が広い彼だけにいろんな人たちが集まっていて、jungjungにとっては異業種交流会な感じ。常に日焼けをしている2枚目Aさんは大学時代にパーティーサークルばっか立ち上げていた・・・という鬼畜話やお美しいTねえさんが新卒時代、ゼネコンのOLだったとか相変わらず経験値の高い人々のこゆーい集いを堪能したなり。最後は渋谷の一蘭のラーメンでシメ。げふー。
2005/06/10
コメント(7)
最近、重大な事実に気がついた。結婚してから好きなことをやればいいんだなって。それまで、結婚=制約が発生するもの的なイメージを抱いていたんだけれど、そうじゃない。結婚するということは自分の絶対的な味方が増えることで、それは自分のやりたいことをやるときに応援してくれる人が増えるということだ。今日、夕飯を食べながらxingxingと今後の話をしていて、今の私たちには何の制約もないんだなって心から思った。xingxingには好きなことをしてもらいたいし、彼の可能性を最大限に引き出してあげたい。xingxingは最新のtechの技術もあるし、市場の需要はとても高い人だ。人柄的にもどこでだってやっていけるだろう。彼の可能性を広げるお手伝いをすることも、パートナーとして大切なことだと思った。もちろん成長を遂げた彼にとって、自分がふさわしい人間であることも大事。
2005/06/10
コメント(2)
これからしばらくお休みに入る目黒のTさんとへぎそばの匠でご飯。彼女は仕事上でお世話になったこともあり、いろいろお話をしてみたくてご飯にお誘いした。ん~、やっぱり経験値が高かった・・・。この会社の前は大使館に勤務したり、法律系大学院に行ったり、かと思いきやふらっと海外に2~3年、とかなりの経歴の持ち主。そしてビックリしたのは彼女もひとりっこだということ。女の子のひとりっこって不思議ちゃんが多いって聞くけど、彼女も相当のわが道系。そして、jungjungも実家では不思議ちゃんで通ってるもんね。ひとりっこって●●ですよね~、とひとりっこワールドの話でも大いに盛り上がる。身近に女性の先輩がいないjungjungにとっては、これからの人生を考える上でのアドバイスも頂けて、とても貴重な体験でしたぁ。また、へぎそばしましょう~。
2005/06/09
コメント(0)
女学院時代のお友達がなんと!社費でスタンフォード大学にMBAを取りに行くことに。今月24日には出発してしまうので、慌てて時間を作ってもらって会うことにした。学生時代からとても優秀でがんばっていた彼女。優秀な人が多い会社の中で社費MBAに選抜されるなんて、すんごいキャリアばりばりな女性に見えそうですが、なんのなんの。いーっつも髪をかわいく巻いていて、とってもおしゃれ+天然ボケタイプなのですね。全然がつがつしてない。肩にチカラが入っていないのがいいね、ほれるね。で、彼女といろいろ話をしていたのですが、彼女がMBAを取りに行こうと思ったバックグラウンドは我々の大学が英文科であるところのハンデ。学生時代にビジネスで使うような知識を全く身につけていなかったところが、深層心理で劣等感につながっているんだよね・・・。そこで幅広いビジネスの知識を身につけたいと思って、今回に至る・・・と。彼女の悩み、なんだかよくわかるだけにいろいろ考えさせられた夜でした。行ってらっしゃ~い♪我々の希望の星だな~。
2005/06/07
コメント(0)
最近、チーム内でのお洋服バッティングが多い。今日は女子3人が黒トップス+白パンツ。ぷぷぷ、まるでどこかのショップの店員のよう。でも、わかるわかる~。白パンツって梅雨間近であんまり着れないから、天気予報で降水確率が低いと「着なくちゃ」って気になるんだよね。で、外部のお客様と会うとなると上だけはジャケットってなると、暗めの色に。最近のわがチーム、女子が増えて女子校化が進んでるだけにこれからもバッティングが多そうなり。jungjungは女子高・女子大だったから女子校は大好き。でも、うちのチームは外見は女の子で中身はおっさん説もあり。やば。
2005/06/06
コメント(0)
なんと、今月は私のお誕生日の月。ふと昨日、xingxingに言われて気づいた。毎年、お誕生日は相当意識しながらその月を過ごしてきたけど、今年はその日の周辺の両親の会食があったり、おじいちゃんの法事があったりイベント目白押しで自分の誕生日なんか、遠くかなたにほったらかしにされているもよう。今年はついに30代に突入するのに・・・。ま、意識せずにさりげなく通りすぎてくれれば、それに越したことはないかもね~。ビバ!30代。
2005/06/05
コメント(3)
むしむし・・・むし暑くなってきた今日この頃。このもぁ~んとした季節になると食べたくなるのが、ベトナムフォー。毎年、夏になるとひたすらそうめんかベトナムフォーを食べ続けるのですが、今年もそんな季節がやってまいりました~。この週末は中目黒カルディでフォーとナンプラーをもりもり買って、ひたすらフォーばっかり食べてました。びっくりしたのが、カルディで前日にはたくさん売っていたフォーが翌日には売り切れていたこと。フォーを食する人口が増えたのか?あと、ニョクマムも売り切れてたし・・・。いつかは本場ベトナムでいろんなフォーを食べてみたいなぁ。
2005/06/04
コメント(0)
今日はお久しぶりなガールズ達と初台の炭料理のお店へ・・・。炭そばに炭うどん・・・と、黒々としたお料理が満載でした。なんでも、炭って整腸作用があって女性には非常によいとか。なるほど。今宵のメンツは合わせて4人。転職したての子、彼氏ができて半年の子、変わらずバリバリ働いている子・・・とみんなの近況を聞くだけであっという間に時間が~。印象的だったのは転職したての子の話、どベンチャーでがんばる彼女は毎日終電→朝9時出社の日々だとか。む~、そういう状況ってばなつかしー!私も前の会社がどベンチャーだったときはそんな感じだったよ、うんうんうん。なんかさ、意味がわからないくらい忙しいのってあるものよね。がんばれー。でも、その子は会社以外でもいろいろと興味がある子なので、ちょっとかわいそう・・・。早くバランスのよい生活になれるとよいね。帰りの電車では彼氏ができて半年の子と「男性の家事について」トーク。なんでも彼女の彼はまーったく家事ができない人なんだとか、で彼女がしこしこと家事をやってあげているらしい。で、「jungjungのお家は?」と聞かれて絶句。実は我が家はxingxingの方が私より数百倍きれい好きでお料理もできる。というか、私が教育されている感じなのよね・・・。うっ、私はその家事ができない彼に対して、えらそうなことは言えないっす。我が家のスタンスは「気づいた人がやる」・・・たぶん、xingxingの方がやってるなぁ。そーんな話を彼女にしたら、「私もしっかり彼を家事教育しなくちゃ!」と燃えてました。確かに。共働きで片方しか家事をやんなかったら、負担が単純に2倍になるわけで仲良いものも悪くなりそうな気がする。その彼、私もお知り合いなので今度、ハッパかけてみるかあ。「家事ができる男はポイント高いぞ~」って。
2005/06/03
コメント(0)
xingxingに似ている人が3Dで存在したらしい。ソフトバンク・松中。http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005010506.htmlhttp://www.nikkan-kyusyu.com/cgi-bin/vi/view.cgi?id=1104072359&jl=daスペインで真っ黒に日焼けしたせいか、かなり似てます。今まで彼が最も似てると言われてたのはチャーリー・ブラウン。2Dから一気に3Dへ。人間になれてよかったね~。
2005/06/02
コメント(0)
この3年来、同じチームだった同僚の送別会。彼は今度は外資系アパレルに行かれるとのことで、おしゃれでかっこいい彼ならではの選択だなぁと納得。でもでも、やっぱり同じチームで長年一緒に働いた人が辞めるのは超寂しい。彼が前向きに決めた結果をとはいえ、ぐじぐじ「さびしいよー。さびしいよー」と言い続けているjungjungなのでした。会社のアイドルだった彼は、何度も送別会がある予定らしい。そこまでいろんな人に好かれる彼のお人柄も本当に尊敬してしまう。いいなー、そんな人になりたい。
2005/06/01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


