全32件 (32件中 1-32件目)
1

月末の午後から出社でしたが、上司がスイーツを買ってきてくれてました。イイでしょ~ 食べたのは限定品のココナッツ味。モンブランってだけで甘くて美味しいのに、これまた好みのココナッツ味だなんて・・素敵すぎますよね~。ホント甘いんだけど、これがまた病み付きになる甘さっていうんでしょうか・・。すっかりスイーツの虜になりつつあるkaoritalyです^^;さて、晩ご飯はそんなわけでいちおうあっさり目なおかずにしました。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyひじき入り豆腐ハンバーグ大根おろし乗せ、かぼちゃの炊いたん、しめじのソテーなど。。。やっと8月末の日記までアップ出来ました。すでに今日は10月17日・・最近せっせと1日2,3本の日記をアップしてきましたが、果たして日付に追いつくのかどうか・・ とはいえ、出来るだけアップしていきたいと思ってます。8月は映画を6本しか観に行けなかったので、逆に半月ほどで1か月分がアップできた感じです。9月も後半までほとんど観てませんのでペース良くいくかどうか・・とにかく頑張りますね~・・と言いつつ、本日はこれから映画鑑賞して、三越伊勢丹の「イタリアンフェア」最終日なので足を運んで色々とチェックしたいと思います。初日は空いてたけど、今日は賑わってるでしょうかね~・・。
August 31, 2011
コメント(0)

8月末、毎日暑くて晩ご飯も手抜きして作りたくなっちゃう時期でしたね~。豆腐にトマトなどの野菜でたれをかけていただき、冬瓜のスープとかあっさりでいただきました。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyいちおう、お母さんお手製ひじき入り豆腐ハンバーグもあります。これもあっさりでしたけど、ほとんど食べられなかったような・・^^;イゾレ・エ・オレーナ キャンティ・クラシコ[2008]750ml(トスカーナ・赤ワイン)価格:3,129円(税込、送料別)画像のワインはこれの2007ヴィンテージです。
August 30, 2011
コメント(0)

この日の晩ご飯はきっと、手抜きしたんでしょうね~^^;31日の検診後に食べたランチ画像をアップすることにします。 lunch posted by (C)kaoritalyお寿司でした。。。
August 29, 2011
コメント(0)

毎度の晩ご飯ネタですが、ちょっと豪華なお肉を焼いてみました。その他おかず色々と・・。晩ご飯 posted by (C)kaoritaly柔らかくてジューシーな肉汁があって、シンプルに塩胡椒で焼くだけ・・美味しかったです。
August 28, 2011
コメント(2)

初めてのお店ですが、以前から気になっていたので、職場のスタッフと3人でランチをしてきました。1,000円ランチの基本メニューはスープとメインにパンとコーヒーなってますね。 本店の「カメキチ」と違って「ウサキチ」は隣にデリが併設されており、そのデリをランチに追加することが出来るようです。本日のランチはスープとメインの料理が決まってますが、時間に余裕があったらこうして前菜を選んで食べるのは楽しいですね。3人なのでパプリカのケークサレ、ゴーヤーと生ハムのキッシュ、それにサバのエスカベッシュの3つを追加していただきました。 豚のグリルにマッシュポテトがたっぷり添えられていて、かなりお腹がいっぱいに。前菜3種は注文しすぎだったね~・・なんて感じでしたが、私はもちろん完食デリはまた機会があったら利用してみたいね~・・とか話をして満足なランチでした。
August 27, 2011
コメント(0)

さて、いつものネタの晩ご飯画像です。。。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyポークソテーの白ワイン・オレンジソース、スモークサーモンとレタスのサラダにスープなど。オレンジソースは手抜きのレトルトですが、このシリーズはなかなか良く出来ているので、牛肉のための赤ワインソースとかチキンのカチャトーラソースとかも活用しましたね。ちゃんとサイドに茸とか野菜系を足すのがレトルトっぽい味にしないポイントかな~
August 26, 2011
コメント(0)

まずお昼には、東天紅のフカヒレ冷麺を。さっぱりしてて美味しかったです。冷麺 posted by (C)kaoritaly夜はカラオケに行って、そこでデザートにアイスを食べました。アイス posted by (C)kaoritaly
August 25, 2011
コメント(0)

8月24日はカンティネッタ・バルベーラで開催された、マッテオ・コレッジャのメーカーズ・ディナーに参加して、美味しい料理とワインの香りを楽しんできました。参加してから暫く時間も経っているので、料理画像メインのアップでスイマセン。オルネッラ・コレッジャさん posted by (C)kaoritaly19時からってことでしたが19時半から熱のこもった説明がスタート。マッテオの遺志を引き継いでワイナリー経営されてる奥様オルネッラさん、キレイです 野菜のグリル posted by (C)kaoritaly前菜はお魚系、お肉系、野菜のグリルのジェノベーゼソースとバラエティ豊かですね。 パスタにリゾット、メインのお肉は煮込みとグリルでどれも美味しかったですよ~ワイン7種に合わせてお料理も7品で、ボリュームたっぷりでしたあ、画像は全てテーブル全員分ってことで4人前です・・。マッテオ・コレッジャのワイン達 posted by (C)kaoritaly料理と合わせてワインが提供される毎にそれぞれしっかりと説明もいただき、2次会も別会場であるらしいのに23時頃まで・・ホント熱い素敵な方でした参加された皆さん楽しまれたことと思います。Hシェフ、美味しい料理をありがとう
August 24, 2011
コメント(0)

23日には食べたモノ画像の登録がなかったので、20日にお出かけして撮った画像などアップします。まぁお出かけってほどのことでもありませんが、色々と撮ってました。。。 JR大阪駅の5F「時空(とき)の広場」に「バール・デル・ソーレ」の出店があるので、そこでカルツォーネとカフェラテで小腹を満たしてたら、横のイベントでスーモくんが!110820JR大阪駅 posted by (C)kaoritaly映画館方面に向かおうとエスカレーターを降りてると、鉄人28号がいました。110820阪急百貨店にて posted by (C)kaoritaly映画を観終わった後は百貨店へ。プチ・ファッションショーがあり鑑賞させてもらう。洋服や下着のショーをやってましたね~。さすがモデルさんはスレンダーでグラマー。これで20日のお出かけは終了・・気がつけば盛りだくさんな一日でした。110820晩ご飯 posted by (C)kaoritaly因みに晩ご飯は鶏手羽元の甘酢煮込み、オクラのおひたしにきゅうりの塩もみなど。手羽元は酢と醤油でしばらく煮るだけ、サッと簡単に作れてでご飯が進むおかず・・なかなか好評でしたが・・そういえばその後、2ヶ月近く経っても作ってないなぁ。思い出したので忘れないうちに近々作ってみましょう
August 23, 2011
コメント(0)

肉じゃがをメインに、チンしたブロッコリーとカットしたトマトで手抜き気味^^; デザートには引き続き、GROMのジェラートで。ジャンドゥーヤのチョコ味が濃厚でした。
August 22, 2011
コメント(0)

日曜日のお休み、ウインドウショッピングしてて、1ヵ月後の親戚の結婚式用に・・と思って服を試着するも購入には至らず。デパ地下でお買い物して、いつもの晩ご飯をアップしときます ぶり大根ならぬ、カンパチ大根と、素麺にカツオのたたきをのせたもの、そしてほうれん草とベーコンのソテーで晩ご飯。おやつには・・GROMソルベ posted by (C)kaoritalyやっと購入したグロムのシャーベット、ココナッツ味で美味しかった~
August 21, 2011
コメント(0)
20日から始まるイタリア映画『人生、ここにあり!』を観ようと上映時間の20分ほど前に梅田ガーデンシネマにたどり着いたら満席で、さすがに立ち見はしんどいので前回この映画館で見送った表題作を観ることにしました。解説等はいつものallcinemaからのコピペでどうぞ。【解説】デビュー作となる前作「すべて彼女のために」が世界的に注目を集めたフランス期待の新鋭フレッド・カヴァイエ監督が贈るタイムリミット・サスペンス・アクション。何者かの陰謀に巻き込まれ身重の妻を誘拐されたごく平凡な男が、様々な危機に直面しながら繰り広げる決死の救出劇をノンストップで描き出す。主演は「アデル/ファラオと復活の秘薬」のジル・ルルーシュ。 パリ市内の病院に勤務する看護助手のサミュエルは、出産を間近に控えた妻ナディアと幸せな日々を送っていた。ところがある日、帰宅した彼は暴漢に襲われ、妻を誘拐されてしまう。やがて誘拐犯から、3時間以内に一人の入院患者を病院から連れ出せ、との有無を言わさぬ指示が入る。その患者とは、昨夜、交通事故で重体のまま運び込まれた重要事件の容疑者サルテだった。腹をくくり、サルテをどうにか連れ出したものの、これによって警察からも追われる身となってしまうサミュエルだったが…。妊婦さんが人質になるなんて、あんまりなかった設定かも?!と思いつつも他人事には思えないkaoritaly・・心配しながらも気になるのは巻き込まれただんながどこまで頑張るのか・・と観ていたら、これがもう素人とは思えない活躍ぶりで、必死で犯罪者たちに食いついて、警察を観察して結果的に上手く利用して、悪人と大活躍しちゃうんですね~。火事場のくそ力とでも言うのか人間、窮地に立たされると何でも出来ちゃうもんなんですね~って感じで、なかなかスリリングでスピーディな展開に取り残されることもなく、楽しめて最後はハッピー・エンドで・・オチもよろしかったです。85分でこれほどのストーリーを盛り込んで無駄なシーンがほぼないし、観て損はない映画です。Yahoo!のレビューも★4つ以上の高評価で・・DVD化はまだのようですが、おうち鑑賞などもオススメします。
August 20, 2011
コメント(0)

いつもの感じで、小松菜と練り物の炊いたん・・ちょっと濃厚でした。晩ご飯 posted by (C)kaoritaly他に、牛肉ときのこの炒め物、ですね。。。
August 19, 2011
コメント(0)

お昼に作ったおかず・・のようです。 昼のおかず posted by (C)kaoritaly
August 18, 2011
コメント(0)

職場の上司がおやつを買ってきてくれました。プリン posted by (C)kaoritalyスイーツ・マジックってとこのバニラビーンズたっぷりなプリン・・今まで食べた中で一番、美味しかったのでは・・ってくらい美味しかった夜は元上司と一緒にカンティネッタ・バルベーラへ。カツサンド posted by (C)kaoritalyすっかりお店の名物となったカツサンドをいただきました。相変わらずお肉がとろけるようで、美味しかったっす
August 17, 2011
コメント(0)

ちょっと久しぶりの実家で・・。 実家晩ご飯 posted by (C)kaoritalyチキンカツとかありましたが、見たとおり和食中心です。。。
August 16, 2011
コメント(0)

お姉さま方とお盆休みにイタリアンなランチをいただきに、久しぶりの西梅田モードPVへ。 デザートの桃のコンポートが凄いボリュームで・・なかなか美味しかったです。にしても12時過ぎから15時くらいまで、長居しましたね~(笑)因みにその夜のご飯は、カツオのたたき素麺のっけにんにくドレッシングかけ、枝豆にきのこのオリーブオイル炒めなど・・夏っぽいメニューでした。晩ご飯 posted by (C)kaoritaly
August 15, 2011
コメント(0)

14日は以前からずっと気になっていた倉敷駅から数分のイタリアン、「カナーレ」でランチをいただいてきました。この日も暑かったですね~・・。 自家製ジェノベーゼのパスタのソースがもう絶品でこれお代わりしたいくらい、美味しかった~その後のデザートのジェラートも絶妙な酸味で美味しかったんですよ。前菜とかスープはまぁそれなりって感じでしたが、パスタとデザートで急激に評価が上がりましたね。また来年も来れたらいいな~と思いました。デザートのジェラート posted by (C)kaoritalyとりあえず、お食事が出来てよかったです。その後は近くの美観地区を散策して、いつも行く平翆軒へ。倉敷、何だか例年の夏より人が多いなぁ~・・と感じました。美観地区 posted by (C)kaoritaly帰りの新幹線は初さくら!ってことで、写真など撮ってみました。 座席が2-2列で少しゆったりしたシートなんですよね~。トイレのあたりの空間もゆったりしてて、いい感じでした。
August 14, 2011
コメント(2)

サマーソニックに行きたいと思ってたんですが、13日のチケットは早めに売り切れ・・まぁみんなの反対にもあったし暑いし、諦めて映画を観に行くことに・・。とその前に、お昼ご飯は前日に作ってなかなか美味しかったグリーンカレーを少しアレンジして食べてから出かけました。グリーンカレー posted by (C)kaoritaly黄色いパプリカとタラを加えたので、また違った味わいで美味しかったです♪さて、映画の解説等はいつものYahoo!からのコピペです。解説: キャラクター化された車たちが活躍する世界を描いて大ヒットした、ディズニー/ピクサー製作の『カーズ』の続編となるアドベンチャー・アニメ。陰謀渦巻く世界グランプリを舞台に、天才レーサーのマックィーンとおんぼろレッカー車のメーターのコンビが繰り広げる冒険と友情を描く。監督は前作と同じくジョン・ラセターが担当。世界中を訪れる車たちは日本も訪れ、相撲や歌舞伎をモチーフにした日本ならではの車のキャラクターも登場する。ピクサー作品共通のトリビア的なネタにも注目だ。あらすじ: 天才レーサーのマックィーンとレッカー車のメーターが訪れた“トーキョー”で大事件が発生。さらには、フランス、イタリア、そしてイギリスと、ワールド・グランプリで世界を旅するマックィーンたちが行く先々でスパイが暗躍。マックィーンたちは巨大な陰謀から世界を救おうと立ち上がる。前回は友情物語メインって感じの子供向きでしたが、今回ストーリーはちょっと大人向けって感じなのかスパイものに仕立てて本当に人間顔負けな活躍をするのと、監督の車好き?!なところを盛り込んだようで好きにやりました館がたっぷりでしたね。楽しめるけど前作に比べ感動がちょっと減ったかな~・・なんて思っちゃいましたけど、日本の描き方やイタリアでのレースがあったりして、それなりに面白かったです。カーズ2ポスター posted by (C)kaoritaly
August 13, 2011
コメント(0)

せっかくの短いお盆休みに突入したわけですが、暑いしダルイし・・で引きこもり・・でもやっぱ映画は観たいのでレイトショーでロードショー上映が終了して観そびれていた表題作を梅田ガーデンシネマで鑑賞してきました。解説等はallcinemaからのコピペです。【解説】アカデミー賞受賞作「スラムドッグ$ミリオネア」のダニー・ボイル監督が、青年登山家アーロン・ラルストンの奇跡の実話を映画化した衝撃のサバイバル・ヒューマン・ストーリー。誰も寄りつかない大自然の峡谷でアクシデントに見舞われ、身動きのとれない絶体絶命の窮地に陥った青年が、肉体と精神の極限からいかにして生還を果たしたかを、主人公の心の軌跡とともにリアルかつエモーショナルに綴ってゆく。主演は「スパイダーマン」シリーズ、「スモーキング・ハイ」のジェームズ・フランコ。 ある日、27歳の青年アーロンは一人でロッククライミングを楽しむため、庭のように慣れ親しんだブルー・ジョン・キャニオンへと向かった。美しい景観の中で様々な遊びに興じて大自然を満喫するアーロン。ところが、ふとしたアクシデントから、大きな落石に右腕を挟まれ、谷底で身動きがとれなくなってしまう。そこは誰も寄りつかない荒野の真ん中。おまけに彼は行き先を誰にも告げずに出てきてしまった。絶望的な状況と自覚しながらも冷静さを失わず、ここから抜け出す方法を懸命に模索するアーロン。しかし無情にも時間ばかりが過ぎていき、彼の強靱な体力と精神力もいよいよ限界を迎えようとしていた。ついでに、Yahoo!に掲載されていた「映画レポート」もコピペで・・。「127時間」極限からの生還に必要なのは、知恵と忍耐だけではなかった これは過酷な大自然に打ち克つスペクタクルなどではない。渓谷で落石に右腕を挟まれ、身動きできなくなった登山家の5日と7時間。被写体はほぼ岩と男だけ。この顛末を劇仕立てにしようというのだから、冒険映画ならぬ映画的冒険である。まるで、軽装のまま必要最低限の道具を持ってロッククライミングに挑む主人公のように、ダニー・ボイルは撮影・編集・音響の技法を駆使して、極限状態に置かれた男の内面に分け入っていく。 瞬く間に活写される冒頭が重要だ。都市の喧噪を逃れ自然を求める、いや、孤独を渇望するごく普通の男の姿。それは観る者に解放感を与えた直後、苦痛を共有させる仕掛けとして効果的なだけでなく、後々意味を帯びてくる。迫真の一人芝居によって、あがき苦しむジェームズ・フランコは不憫だ。一人称を貫き、回想、夢想、妄想をスピーディーかつポップに描き尽くす監督の手腕こそ、主役に思えてくるからだ。MTV風と軽んじられるスタイルだが、絶望の淵にあってはポジティブな生の象徴となり得ている。 主人公はタイムリミットを知っていたはずだ。ここで描かれるプロセスは、登山家としての知恵や忍耐以上に、もう一度生き直すべく人々や社会と繋がりたいという切望を抱き、生き延びるための決断を下すまでに要した時間のことである。傷つかぬ緩やかな繋がりで社会性を得られると思いがちな今、本当にそれでいいのだろうかと、岩場に残された事故の痕跡が問い掛けてくるようでもある。(清水節)(映画.com)[2011年06月16日 更新]とにかく緊張感のある映像で、岩に腕を挟まれてからは力が入って、長い映画ではなく1時間半ほどなんですが、観終わった後はちょっと疲れました。一人芝居のJ・フランコ、よく頑張った~って感じでアカデミー賞の主演男優賞にノミネートされるのも納得!でした。127時間poster posted by (C)kaoritalyお昼ご飯と夜ご飯をアップしときましょう。数日間のお盆休みってことですが、暑くってうちから出るのが億劫な一日でした。で、映画も見たくてレイトショー鑑賞したわけですね。 スタミナつけなきゃ~って感じでお肉のおかずをお昼に、夜はチキンのグリーンカレーを作ってみましたが、なかなか美味しく出来ましたよ~♪結構やみつきになります(笑)
August 12, 2011
コメント(0)

チンジャオロース!!の定食をいただきました。 外ランチ posted by (C)kaoritaly夜ご飯のはトマトを・・面白いハート型をしていたので撮ってみましたハート型トマト posted by (C)kaoritaly
August 11, 2011
コメント(0)

晩ご飯をどうしようかな~と思いつつメールで何が食べたいかメールでTちゃんに訊くと、酢の物を食べたいって言うので、キュウリもみ・・画像に見えてませんがたこ酢を思いつき、作ることにしました。おかずにてんぷらなどもらったというので一品つくればそれなりになるしね。 晩ご飯 posted by (C)kaoritalyという感じで、それなりに盛りだくさんな晩餐となりました。。。
August 10, 2011
コメント(0)

毎日暑いので、あっさりしたおかずを用意しました。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyオクラと海老のスープ、ゆで鶏とカイワレをポン酢で。
August 9, 2011
コメント(0)

月曜日は忙しく、手抜きでレトルトのタイカレーをいただくことにしました。でもまぁ、こういう時には助かりますよね、レトルトって・・。 晩ご飯はタイカレー posted by (C)kaoritalyなかなか辛くてよかったです。はい。。。
August 8, 2011
コメント(0)

8月7日二本目の映画鑑賞。もう1本のフランス映画と悩んで、こっちがすぐに終わりそうだったし、メル・ギブソンが久しぶりの主演映画ってことで、好きな俳優ではないけどザッとチェックしてみた内容がそれなりに面白そうだし・・と思ってチョイス。これはkaoritaly的になかなかのヒット!でした。解説等はいつものYahoo!からのコピペでどうぞ。解説: 『アポカリプト』などで監督業に励んできたメル・ギブソンが、『サイン』以来およそ9年ぶりに主演を果たしたアクション・サスペンス。娘を殺された父親が、強大な組織に果敢に挑む執念を映し出す。1985年製作のイギリスのテレビドラマ「刑事ロニー・クレイブン」を、同シリーズを手掛けたマーティン・キャンベル監督が自らの手でリメイク。スリリングな展開と共に、復讐(ふくしゅう)の鬼と化した父親を演じるメルの危機迫る姿が目に焼き付く。 あらすじ: ある日、ボストン警察殺人課に勤務するトーマス(メル・ギブソン)の自宅の玄関先で、彼の娘が射殺されるという悲劇が起きる。腕利きの刑事である彼は自ら捜査に乗り出し、やがて娘が勤めていた軍事企業に絡む巨大な陰謀にたどり着く。自分の目の前で最愛の娘の命を奪われたトーマスは、度重なる捜査妨害や命の危険も顧みず突き進み…。日本で上映するにはそれなりにホットな内容だとは思うけど、それを先に表に出すと映画的に面白みがなくなるので隠されているところでヒットには結びつきにくいのが残念なところ。こうした中身・・化学兵器や巨大組織の隠蔽工作・・については既に映画やドラマなどで語られている内容で新しくはないんだけれど、それを捜査する過程に起きる色々なサスペンスがハラハラさせられて、男子的にもかなり楽しめるストーリー展開になっていたので、DVDなどでチェックしてもらいたい、観て損は無いオススメ映画だと思います。さて、その日のおうち晩ご飯も画像があるので、アップしておきます。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyきゅうりの炒め物、美味しかったです♪
August 7, 2011
コメント(0)

7日の1本目はどうしようかと悩みつつ、Yahoo!のレビューで評価も高かったので観に行くことにしたジェット・リー主演の表題作・・なかなかの感動作でしたね~。と言うことで、解説等もいつものYahoo!からのコピペでどうぞ。解説: 『ロミオ・マスト・ダイ』などの世界的アクションスター、ジェット・リーが得意のアクションを封印して挑む父と子の感動のドラマ。自閉症の息子を持つ父と、その一人息子の愛情にあふれた日常をそっと見守る。今回初メガホンを取るのは『北京ヴァイオリン』などの脚本家、シュエ・シャオルー。中国の若手注目俳優のウェン・ジャンが、自閉症の青年という難役を見事にこなしている。絶望のふちからはい上がる父子の再生の物語に目頭が熱くなる。 あらすじ: 水族館勤務のシンチョン(ジェット・リー)は、21歳になる自閉症の息子ターフー(ウェン・ジャン)を男手ひとつで大切に育ててきた。ある日シンチョンはガンで余命わずかと診断され、息子の将来を案じて心中を図る。だが、泳ぎの得意なターフーが海面に顔を出したため、シンチョンは息子に一人でも生きていけるよう教育することを決意する。父と息子だけじゃなく、父と近所の世話焼き女房的な女性との微妙な距離感の描き方、自閉症の息子と移動サーカス団の女性との淡い恋心のような感じなど、人との関係の描き方も秀逸で良い作品でしたね。。。
August 7, 2011
コメント(2)

土曜日は月初のお仕事に疲れて一日、おうちで過ごしたと思います。で、お昼はオムライス。おうちお昼ご飯 posted by (C)kaoritaly晩ご飯には肉じゃが風煮とほうれん草バターソテー、アスパラ&ベーコンの炒めものでした。おうち晩ご飯 posted by (C)kaoritalyそんな引きこもりな1日もまぁ、休息日ってことでいいでしょう・・。
August 6, 2011
コメント(0)

この日はお父さんと知り合いのお店でお昼ご飯。私はお任せで出てくる丼で、お父さんもお任せですが、カツオのたたき定食って感じのが出てきたので両方撮りましたよ。 私の好きなサーモンをメインに、カンパチやカツオが乗ってるボリュームある丼・・いつもながら分厚いお刺身がどーんと乗っていて、美味しかったです^^
August 5, 2011
コメント(0)

お肉を炒め、レタスたっぷりなお皿に、小松菜と厚揚げを炊いたん他・・。 晩ご飯 posted by (C)kaoritaly小松菜は定番料理になってますねぇ~・・。
August 4, 2011
コメント(0)
3日(水)は3D映像をたっぷりと楽しんできましたよ。解説等はいつものYahoo!のコピペで。解説: あらゆるテクノロジー機器にトランスフォーム(変身)する金属生命体と人類の攻防戦を、スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮、マイケル・ベイ監督のタッグで描くSFアクション超大作のシリーズ第3弾。最終章となる本作では、物語の主戦場を宇宙まで広げ、トランスフォーマーたちによる地球侵略を圧倒的なスケールで活写。社会人になった主人公をシャイア・ラブーフが熱演するほか、シリーズ初のフル3Dによる映像世界も見ものだ。 あらすじ: 1969年7月20日、アポロ11号は月面着陸に成功し、ニール・アームストロングとエドウィン・オルドリンは人類で初めて月に降り立ったが、全世界が見守ったこの歴史的偉業の陰で、NASAとアメリカ政府は、ある事実をひた隠しにしてきた。実は月の裏側には、彼らよりも先に未知の宇宙船が不時着しており……。あらすじにあるような歴史的事実にフィクションの映像を上手く絡めて作っていて、感心しました。こういうの、面白いですよね。まぁ主演の女優が交代して、つまらないつなぎ方をしてましたが、新しいヒロインもそれなりに悪くないし、パトリック・デンプシーの悪役ってのもななかなか良かったんじゃないでしょうか。それとジョン・タトゥーロの使い方とかはシリーズを見ている人をニヤッとさせる展開で楽しめました。映画館で楽しむ映画として、良かったんじゃないでしょうかね~。。。
August 3, 2011
コメント(0)

やっぱり月初はバタバタするのでお惣菜を購入・・。 晩ご飯 posted by (C)kaoritalyトマトが3種あったので並べて食べ比べしてみました。カットしてない砂川ミニトマトが甘みと酸味がしっかりしてて美味しかったな。長細いのが“アイコ”って名前の北海道産アメーラ種ですね。。。
August 2, 2011
コメント(0)

月初でお仕事がちょっと遅くなったので外飯でした。蕎麦屋ご飯 posted by (C)kaoritaly天丼がセットになったざる蕎麦にしました。夏はざる蕎麦、いいですよね~♪
August 1, 2011
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1