全32件 (32件中 1-32件目)
1

この日はイタリア帰りのAltinさんと堂島のタンポポで待ち合わせをしてのランチ 鉄板焼きのお店でイタリアワインを飲めるので、今までは夜しか行ったことがなくなかなかタイミングが合わず・・って事で念願のランチ初訪問です 焼きソバもお好み焼きも美味しいけれど、ランチにしかないそば飯を注文しました。 Altinさんもそば飯・・私は手前のあっさり系にして両方いただきました。前菜のごろごろ野菜とスープのプレートも美味しくって、嬉しいですね~デザート posted by (C)kaoritalyしっかりデザートも注文、この日はホワイトチョコのムースで濃厚でしたよ。Altinさんのデジカメでエミリア・ロマーニャ旅行の写真を堪能させてもらい、ちょっと満足した反面、やっぱり行きたくなっちゃいました・・いいなぁ。頼んでおいたフェンディのバッグとお土産もいただき、充実したランチタイムでしたさて、おうちでの晩ご飯は、チキンのグリーンカレーとサニーレタスのサラダです。カレーにはオクラと茄子とニンジンなどの野菜もしっかり入ってますね。おうち晩ご飯 posted by (C)kaoritalyグリーンカレーって実家では作らなかったけど、作ってみれば普通のカレーと使うルーや調味料が違うだけで、特別難しいわけではないので、結構作ってますね。ココナッツミルクが用意できれば、簡単に出来るし美味しいです★イタリア全20州のワインに10種類の生ハム、珍しいチーズやパン、なんとオペラの生声まで楽しめるとても素晴らしいチャリティ・イベント!★共感したピエモンテとトスカーナのワイナリー生産者もこのために来日!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワインの料金を含む) 詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエが!ボランティアで皆さんをお迎えし、会費の一部が寄付される・・こんな素敵なイベント、他にはないと思います。是非多くの方に参加していただきたいな~♪13日(日)はみんな揃って中之島へ!!
September 30, 2011
コメント(0)
![]()
確かこの日あたりで上映が終わるって事で、あわててステーションシネマで見に行った作品、もう終わってるかと思っていたのでやってて良かったです。解説等はallcinemaからのコピペで。【解説】「ラブリーボーン」のシアーシャ・ローナンが、アカデミー助演女優賞候補となった出世作「つぐない」のジョー・ライト監督と再びタッグを組み、冷血な美少女アサシン役で新境地に挑んだサスペンス・アクション。元CIA工作員の父親によって殺人マシーンとして育てられた16歳のヒロインが、やがて父のもとを離れてヨーロッパ各地を旅しながら自らの宿命と向き合い、一方で父娘を執拗に追うCIA女性捜査官が送り込む刺客との壮絶な戦いを繰り広げていく姿を、迫力の格闘アクションとともに描き出す。共演は「ミュンヘン」のエリック・バナと「エリザベス」のケイト・ブランシェット。 元CIA工作員の父にフィンランドの山奥で人知れず育てられた16歳の少女、ハンナ。幼い頃から格闘技をはじめあらゆる戦闘テクニックを叩き込まれ、ついにその戦闘能力は父をも凌ぐまでになっていた。そして、父のもとから旅立つことを決意したハンナ。父はそんな娘に、かつての同僚であるCIA捜査官マリッサに命を狙われる、“彼女に殺されるか、お前が殺すかだ”と忠告するのだが…。16歳の殺し屋ハンナは山小屋で育てられたので、色んな言語を操ることが出来ても文明の利器を知らず・・TVとかエアコンに驚くところなんかが面白かったですね。バックパッカーのように色々と旅をしても言葉に困らないので、あんな風に色んな国を超えても便利だろうな~なんて思って見れたりで、緊張感もあり楽しめる映画でした。 【送料無料】ハンナついでにYahoo!からの映画レポートもコピペしときます。おとぎ話とアクションの融合。必要なのは頭のよい女優だった 「プライドと偏見」から「つぐない」を経て「ハンナ」に至る。面白い流れだと思う。ジョー・ライトが、実は女性映画の監督ではないからだ。 ライトはテクニシャンだ。職人的な資質にも恵まれている。出発点に文芸映画を選んだのは、古典的な情感と新鮮な技巧の対照を見せつけるためだったといえなくもない。原作から離れるのではなく、原作に密着したまま、原作とは別次元の映像を演出する。こういう大技を使える監督は、最近ではあまり見当たらない。同じ技巧派でも、アン・リーあたりとは体質がまったくちがう。 「ハンナ」の主人公ハンナを演じるのは「つぐない」のシアーシャ・ローナンだ。16歳のハンナはリーサル・ウェポンだ。銃器や爆薬を自在に操り、格闘技にすぐれ、数カ国語に通じている。 一方、ハンナを追う敵役のCIA局員マリッサに扮するのはケイト・ブランシェットだ。ふたりの女優は、骨格が似ている。感性や体質にも共通点がある。つまり、画面のなかでふたりの存在はたがいに響き合う。映画を見ながら私は、マリッサとハンナが実の母子ではないのだろうかと、俗悪な疑惑を抱いてしまった。 おとぎ話なら、そうであってもおかしくはない。実際、「ハンナ」にはおとぎ話の匂いが濃い。ハイテクの銃撃戦もたっぷり盛り込まれてはいるが、ハートのないアクション映画とは匂いがまったく異なる。そこで観客は思わず身を乗り出す。グリム童話からデビッド・リンチまで引用の多い映画だが、基礎にあるのはやはりライトの職人技だ。その技を存分に発揮するためにも、ライトは頭の切れる女優を必要とした。ブランシェットとローナンは期待によく応えている。(芝山幹郎)(映画.com) さて、いつものおうちでのご飯、お昼は納豆明太子パスタに野菜スープ、夜は天ぷら卵とじやほうれん草のお浸しでご飯をいただきました。東日本大震災復興チャリティー・イベント!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )代金 4,000円(フード・ワイン料金含む) チケット購入等詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。イタリアからワイナリーの生産者がトスカーナとピエモンテから来日、オペラ歌手も参加して生声で聴くこともできます。今まで行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエに会えるかも!?当日はイタリアンに携わるお店の人たちがボランティアで皆さんを迎えてくれます。色んなワインのイベントはあると思いますが、全20州のワインが試飲出来て、普段見かけないパンやチーズなどをいただける機会はそう他にないと思います。しかも参加費の一部が震災復興の為に寄付される・・これはもうチケット購入して参加するしかありませんね~^^/購入先は→こちら(大阪以外の京都や神戸、東京や広島でも買えます!)
September 29, 2011
コメント(0)

28日はやっと・・初日の8月20日に満席で見そびれたイタリア映画を鑑賞してきました。まずは解説等をallcinemaからのコピペでどうぞ。【解説】1978年、イタリアでは精神病患者を無期限に収容することを禁止する精神病院廃絶法が制定され、患者たちは入院治療ではなく地域の精神保健サービス機関で予防や治療に当たりつつ、地域社会との共存を実現していく体制へと移行された。本作は、その取り組みが行われていく中で実際に起こった出来事を実在のグループホームをモデルに映画化したヒューマン・コメディ。“やればできるさ”を合言葉に、世界で初めて精神病院を廃絶する画期的な取り組みを巡る希望と現実を温かな眼差しでユーモラスに描き出していく。監督はこれが日本初紹介のジュリオ・マンフレドニア。 1983年、ミラノ。正義感にあふれる労働組合員のネッロは、異端すぎたために反発を招き、クビ同然で新たな組合に異動させられてしまう。そこは、廃止された精神病院を出てきた元患者たちで構成された協同組合だった。しかし、戸惑いつつも決して腐ることのない熱血漢、ネッロ。彼は、目的もなく無気力に過ごす元患者たちを見て、自ら稼ぐことでやる気を取り戻してもらおうと、建築現場の“床貼り”を請け負う事業を立ち上げるのだったが…。5月のイタリア映画祭で予告を何度も見ていたこともあり、とても楽しみにしていた作品で、その期待を裏切らない笑いアリ、涙アリ、シリアスな場面もアリ・・な面白い映画でした。精神病院が廃止されても中身はほぼ変わらないような施設に、状態のさまざまな人がいて一筋縄ではいかない・・と最初、容易に想像できるわけですが、そこに熱血漢な?!労働組合を引っ張ってまとめようとするある意味、精神病に無知なネロが、稼ぐ労働者としてみんなを扱うのがハラハラします。そして機能するかに見えてまとまらないもどかしさと、自分の精神的に弱い部分がそれぞれの相手とハレーションを起こす・・そんな予測も出来るけど飽きさせない人間模様があり・・うっとおしい部分がないとは言いませんが、引き込まれていくんですね~。こういう映画だったら邦画にありそうで、なかなかないんですよ。イタリア好きなkaoritalyの贔屓目は多々ありますが、町並みとか建物自体、鑑賞的にも楽しめていい映画でした。さて、この日は阪神百貨店でのイタリア展・・“イタリア市場(メルカート)”が開催初日ってこともあり、早速行ってきましたよ。まずはピッツァと一緒に、バール・デル・ソーレで横山さんの入れるカプチーノをいただきました。阪神イタリア市場 posted by (C)kaoritaly今回は女の子な柄で絵を描いていただき、嬉しかったです♪ 晩ご飯はドリアにベーコンエノキ茸巻きトマトソース、野菜スープに炒めモノなど。その後に栗入りのひよこ饅頭を・・かわいいので撮っちゃいました。★イタリア全20州のワインに生ハムや珍しいチーズなどのおつまみ、なんと生で!オペラまで楽しめる素晴らしいチャリティ・イベント!★共感したワイン生産者、ピエモンテはロエロ地区の「モンキエロ・カルボーネ」トスカーナは「サン・ファビアーノ・カルチナイア」のオーナー達も来日!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワイン料金含む) 詳細・チケットは⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエが!ボランティアで皆さんをお迎えし、会費の一部が寄付される・・こんな素敵なイベント、他にはないと思います。是非多くの方に参加していただきたいな~♪13日(日)はみんな揃って中之島へ!!
September 28, 2011
コメント(0)

この日の2本目鑑賞・・フリーパス3本目は上海が舞台のアメリカ映画です。渡辺謙はいいとして、何で菊池凛子?!って感じのした作品ですが・・解説はYahoo!から、あらすじはallcinemaからのコピペでどうぞ。解説: 『ザ・ライト -エクソシストの真実-』のミカエル・ハフストロームが監督し、1941年の上海を舞台に描くアメリカ・中国合作のサスペンス大作。太平洋戦争勃発(ぼっぱつ)前の日本軍占領下の上海で、あるアメリカ諜報(ちょうほう)部員の死の裏に隠された男女の悲しい運命の物語を紡ぐ。『ハイ・フィデリティ』『2012』のジョン・キューザック、『SAYURI』コン・リー、香港の名優チョウ・ユンファ、渡辺謙や菊地凛子らが豪華共演。激動の時代を生きた人々の愛と宿命のドラマが感動を呼ぶ。シャンハイ posted by (C)kaoritalyあらすじ: 1941年、太平洋戦争開戦前夜の上海。そこは、列強各国が互いに睨み合う複雑な均衡の上に築かれた妖しくも危険な“魔都”。米国諜報員のポール・ソームズは、親友でもある同僚コナーの死に直面する。上官から彼が裏社会の大物、アンソニー・ランティンの動向を探っていたことを告げられ、新聞記者の身分を使ってコナーの死の謎を追うよう命じられる。さっそくランティンに近づくソームズ。やがて捜査線上には、ランティンの妻で謎めいた美女アンナ、日本軍情報部のトップを務める大佐タナカ、コナーの愛人で忽然と姿を消した女スミコら、事件のカギを握ると思われる男女が浮上してくる。そんな中、アンナの秘密を知ったソームズは、次第に彼女の魅力に強く惹かれていくのだが…。太平洋戦争前にシャンハイで、こういった色んな人が歴史を作り、動かしていったのかな~・・なんて感じですね。コン・リーがとても色っぽい眼差しで、女性が見ても憧れる素敵な魅力を発してました。渡辺謙はすっかりハリウッドの日本人俳優としての地位を確立してるんだな~とか、そういうのも感じましたよ・・。さて、この日の晩ご飯はピーマンの肉詰め焼きにサーモンハラスのベーコン巻き・・トマトソースです。晩ご飯 posted by (C)kaoritaly★イタリア全20州のワインに生ハムやチーズなどのおつまみ、なんと生でオペラまで楽しめる素晴らしいチャリティ・イベント!★共感したピエモンテとトスカーナのワイナリー生産者も来日!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワインの料金を含む) 詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエに会えるかも!?当日はイタリアンに携わるお店の人たちがボランティアで皆さんを迎えてくれます。色んなワインのイベントはあると思いますが、全20州のワインが試飲出来る機会はそう他にないと思います。しかも参加費の一部が震災復興の為に寄付される・・少しでも興味があるなら是非チケットを購入し、参加してみて下さい^^/購入先は→こちら(関西はもちろん東京でも買えます!) 13日はみんなで中之島へ!
September 27, 2011
コメント(0)

この日の1本目、フリーパス2本目の鑑賞は韓国映画です。まずは解説等をYahoo!からのコピペでどうぞ。解説: 芸術品に埋め尽くされた豪華な邸宅で、無口で素直な若いメイドをめぐる狂気と欲望のドラマが展開するサスペンス。故キム・ギヨン監督の『下女』を、『浮気な家族』のイム・サンスがスタイリッシュにリメイク。無邪気なメイドを『シークレット・サンシャイン』のチョン・ドヨン、邸宅の主を『イルマーレ』のイ・ジョンジェが演じる。官能的なシーンにも挑んだチョン・ドヨンの熱演と予測不可能な衝撃の結末に注目だ。ハウスメイド posted by (C)kaoritalyあらすじ: 上流階級の邸宅でメイドとして働くことになったウニ(チョン・ドヨン)。無口で従順なウニは懸命な働きぶりで先輩メイドのビョンシク(ユン・ヨジョン)や一家の信頼を得るが、ある日、一家の主人であるフン(イ・ジョンジェ)が、双子を妊娠中の妻ヘラ(ソウ)と6歳になる娘がいる身であるにもかかわらず、ウニの部屋へ忍び込みひそかに関係を持ってしまう。R-15指定のちょっとエロな感じの映画ですが、エロよりは人間のグロさが気分を悪くさせます。ハウスメイドになるウニとその友達以外はとにかく腹黒いし人間が腐ってるって感じです。6歳の娘がかろうじてマシな(子供だから当たり前か)くらいでね~・・人の不幸は蜜の味って気分にもならない、可愛そうな主人公でした。。。東日本大震災復興チャリティー・イベント!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワインの料金を含む) 詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエに会えるかも!?当日はイタリアンに携わるお店の人たちがボランティアで皆さんを迎えてくれます。色んなワインのイベントはあると思いますが、全20州のワインが試飲出来る機会はそう他にないと思います。しかも参加費の一部が震災復興の為に寄付される・・少しでも気になる人は是非チケットを購入し、参加して下さいね~^^/購入先は→こちら(大阪以外の京都や神戸、東京や広島でも買えます!)
September 27, 2011
コメント(0)

今年の映画館鑑賞100本目(やっと・・な感じです^^;昨年同時期だと146本~7本目で100本目は7/11でした。)、前回から23日ぶりでTOHOのフリーパス1本目の鑑賞となりました。毎日暑いしお休みなのに疲れたり・・で映画館へ足を運ぶのが億劫になるほどでしたから。それはさておき・・TOHOのフリーパスとは、メンバーカードがあると6本観たら1本無料!ってのは知られてますが、それ以外に鑑賞した映画の上映分数がマイルとして90分だと90マイル、150分だと150マイルに換算され、6000マイル溜まると1ヶ月間無料で見られるフリーパスが発行されるんです。マイルを溜められるのは最長2年で、年末毎に期限が切られるので、昨年末には残念ながら数百か数千のマイルが期限切れとなりましたね~。で、今年は必ず!と思ってましたから良かったですよ。まぁ1年で6000マイルはなかなかハードルが高い(120分の映画を50本鑑賞・・ということに)のですが、2年に1回フリーパスって考えるとTOHOでの映画鑑賞は年間25本前後・・そう思うとフリーパスも夢ではないわけです。前回は一昨年暮れから今年にかけてフリーパスをゲットし、数本鑑賞したかと思います。とまぁTOHOの宣伝マンのような感じで説明しちゃいましたが、この数年、映画を100本以上鑑賞しているkaoritalyとしては、なかなか貴重なシステムなのですよ。1,800円を普通に払って観る事は少ないけど、平均1,300円で換算して100本だと年間映画代に13万円使うってことになるわけですからね~・・レイトショー1,200円とか、レディースデー1,000円もありがたいけど、やっぱり会員になると無料鑑賞のチャンスが増えるのでお得かな。最近どの映画館でもこうした会員制は導入されてて、毎回会員価格で300円OFFとか、6本くらい見たら無料になるポイント制とかあるけど、1ヶ月見放題って他にないシステムなのでは!?と思います。少なくとも年に10本くらい鑑賞される方は会員カードを作っておくと便利でお得だと思います。って映画のレビューですね。その前に食べたおうちのお昼ご飯画像からどうぞ。お昼ご飯 posted by (C)kaoritaly見た目はそうキレイじゃないんですが、トマトソースがとても美味しく出来て、昨日いただいたパエリアがかすんじゃいました。シンプルなソース万歳です♪それでは映画のレビューへ・・まずは解説等をallcinemaからのコピペでどうぞ。【解説】世界的に大ヒットした「ソウ」シリーズの生みの親ジェームズ・ワンとリー・ワネルのコンビが、同じくハリウッドでセンセーションを巻き起こした「パラノーマル・アクティビティ」のオーレン・ペリとタッグを組み、彼のプロデュースの下で監督・脚本を手がけたサスペンス・ホラー。昏睡に陥った息子を救うために奔走する家族を待ち受ける驚愕の運命を、ひねりの利いたストーリー展開で描き出す。主演は「恋とニュースのつくり方」のパトリック・ウィルソンと「28週後...」のローズ・バーン、共演にリン・シェイ、バーバラ・ハーシー。 3人の子どもを持つ若い夫婦ジョシュとルネ。新居に引っ越して早々、様々な不気味な現象に悩まされる。そしてある日、小学生の長男ダルトンが梯子から落ちて昏睡状態に陥ってしまう。しかし、身体のどこにも異常はなく、原因は不明のまま。屋敷自体が呪われていると考えた夫婦は、すぐに再度の引っ越しをするが、そこでも同じように怪現象は続く。もはや医者もさじを投げたダルトンを救うため、霊媒師や牧師にも助けを求めるジョシュとルネ。そしてついに、思いもよらぬ昏睡の原因が明らかとなるのだが…。インシディアス posted by (C)kaoritaly隣のカップルの女子がイチイチ音や画面に反応してビビッてましたが・・まぁそれなりに驚きはあります。絶叫ってのはちょっと違うような気がしますけどね~。『SAW』のアダムを演じてる脚本のリー・ワネルが後半に出演してます。最初はめがねで解らなかったけど、すぐに気が付きましたね~。ジワジワと恐怖心を煽られますが、なかなか本当に怖いシーンにたどり着かないもどかしさがありました。伏線が解りやすくて先のオチがどんどん読めちゃうって、やっぱり~!って感じがして、最後は思ったとおりの大オチでちょっと笑えちゃいました。。。SAWシリーズとかサスペンスものが好きな人にはオススメですけど、見てる人はこうして展開が先読みできちゃうので、それほど怖くはないんじゃないでしょうか・・。最後におうち晩ご飯の画像もあるので、紹介しておきましょう。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyいちおうグラタンやドリアなど、洋食ですが冷奴やスープが和食っぽく見えますね。冷奴の上にはマッシュルームのオリーブオイル炒めだし、スープもコンソメ系です。場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワインの料金を含む) 詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエに会えるかも!?当日はイタリアンに携わるお店の人たちがボランティアで皆さんを迎えてくれます。色んなワインのイベントはあると思いますが、全20州のワインが試飲出来る機会はそう他にないと思います。しかも参加費の一部が震災復興の為に寄付される・・少しでも興味があるなら是非チケットを購入し、参加してみて下さい^^/購入先は→こちら(東京や広島でも買えます!)
September 26, 2011
コメント(0)

25日は朝からマンションでの総会があり、参加してきました。もうちょっとで10年を迎えるのと、管理会社が替わってから初めての総会と言うこともあり、報告書のスタイルも違うしあれこれ注文したいこともあって、10時~12時の予定が、12時に休憩をして13時頃までかかっちゃいました。参加すると色々言いたいことも出てくるもんで、私はあんまり大きな不満はないのですが、これじゃ~イカン!ってことは一応発言しておきました。お昼ご飯にはカレーを食べて、エチョラへ向かいました。以前、別のお店ではありましが働いていたサービスの女性が、結婚した後に昨年あたり、ご主人のご実家の福島県へ引っ越されたらしいのですが、この春の大震災で亡くなっていたとのこと、当時一緒に働いていた方の発案で、彼女を偲ぶ会をやろうってことになって、エチョラで開催されたわけです。当時一緒に働いていて、今は別のお店をやっている人や、主婦や子育てをしている人など、それぞれ色んな道を歩んでいる人達に久しぶりに会えて、偲ぶ会ではありますが楽しく和やかな時間を過ごすことが出来ました。彼女のご冥福をお祈りします・・。★イタリア全20州のワインに生ハムやチーズなどのおつまみ、なんと生でオペラまで楽しめる素晴らしいチャリティ・イベント!★共感したピエモンテとトスカーナのワイナリー生産者も来日!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワインの料金を含む) 詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエに会えるかも!?当日はイタリアンに携わるお店の人たちがボランティアで皆さんを迎えてくれます。色んなワインのイベントはあると思いますが、全20州のワインが試飲出来る機会はそう他にないと思います。しかも参加費の一部が震災復興の為に寄付される・・少しでも興味があるなら是非チケットを購入し、参加してみて下さい^^/購入先は→こちら(東京や広島でも買えます!) 13日はみんな揃って中之島へGO!!
September 25, 2011
コメント(0)

土曜日は夕方に会社へ行ってから、実家に戻りました。翌日の行事のため・・です。 晩ご飯 posted by (C)kaoritaly晩ご飯は豚しゃぶでした~★イタリア全20州のワインに生ハムやチーズなどのおつまみ、なんと生でオペラまで楽しめる素晴らしいチャリティ・イベント!★共感したピエモンテとトスカーナのワイナリー生産者も来日!場所 中之島バンクス(大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )チケット代金 4,000円(フード・ワインの料金を含む) 詳細は⇒こちら楽しくワインを飲んで、震災復興に役立てることが出来るチャリティ・イベントです。行った事のあるイタリアンのシェフやサービスされているスタッフ、ソムリエが!ボランティアで皆さんをお迎えし、会費の一部が寄付される・・こんな素敵なイベント、他にはないと思います。是非多くの方に参加していただきたいな~♪13日(日)はみんな揃って中之島へ!!
September 24, 2011
コメント(0)

23日の祝日は、阪急百貨店のジバンシィでメイクアップ・アーチストにお化粧してもらえるってことで午前中に予約をしていたので行ってきました。お昼ご飯はとりあえず、海老とトマトのドリアに野菜のポトフを作ってたようです・・。お昼ご飯 posted by (C)kaoritaly多分、ドリアを少し味見しただけで、遅めのランチにピッツァを食べにいきました。マルゲリータ posted by (C)kaoritalyピッツァは王道なマルゲリータが好きですね。トマトソースにモッツァレラ・チーズの組み合わせは鉄板だと思います。秋になるとキノコたっぷりにチーズのピッツァもいいし、数種類のチーズを組み合わせたシンプルなのも好きだけど・・やっぱマルゲリータが最高です 晩ご飯は天ぷらうどん!と思って作ってたら、天ぷらが多かったんで、まずはおかずでいただいてから、うどんを作りました。蒸し鶏はTちゃんが飲む白ワインと合わせてのお料理・・最近の定番料理ですね。まぁちょっと食べすぎで夜、なかなか眠れないくらいでした・・^^;[2009]グレカンテ・グレケット(白)アルナルド・カプライ
September 23, 2011
コメント(0)

この日は何をしていたんだろう・・って相変わらず1ヶ月以上前の日記を更新してるから、思い出すのもままならない感じですが^^;、まったり過ごして夕方から動き出したようですね。だいぶおいついたつもりですが。確か、阪神百貨店のオルラーヌ化粧品の売り場でお肌のお手入れしてもらって、その後に「楽天うまいもの展」を覗いて、色々と試食して冷かしてたんじゃないかな。ジュースは購入してその場で飲んだことを思い出したけど、楽天で買えるわけですから、お買い物自体はほとんどしなかったと思います。だって、晩ご飯に登場してないし・・。でも試食していくつか美味しいものがあり、楽しかったんでまた行こう!と思いつつ、行けなかったような。。。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyで、晩ご飯はそこで買ったものではない、餃子を焼きました(笑)
September 22, 2011
コメント(0)

この日はゆっくりして、午後からウインドウ・ショッピングに出かけました。朝昼兼用ブランチしかとってなかったので、お茶ついでにカフェでワッフルなど、いただきました食べたもの posted by (C)kaoritalyTちゃんはドリアを食べてましたね。焼きたてのワッフル、美味しかったです。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyおうちの晩ご飯はデパ地下で購入したお惣菜にお寿司で、雑魚揚げ豆腐など・・でした。
September 21, 2011
コメント(0)

この日は平日だったので、主婦してる従姉妹一人に付き合ってもらって、お祖母ちゃんや伯父さん叔母さんの入っているお墓にお参りにいきました。お参りにくるのもかなり久しぶりです。叔母さんはちょうど1年ほど前に亡くなって、お祖母ちゃん達と同じお墓に安置されたみたいで良かったです。お昼ご飯 posted by (C)kaoritalyお墓参りの後には井筒屋でお土産などのお買い物をし、お昼ご飯に。私は茶蕎麦ご膳のようなのをいただくことにしました。その後も少しだけお買い物して、新幹線で大阪へ。三越伊勢丹で晩ご飯はお弁当を購入して、荷物もたくさんあったので両親と別れてタクシーで帰宅しました・・。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyこんな感じで手抜きの晩餐・・豚まんはお母さんが買ったお土産のおすそ分けですが、これがなかなか美味しかったですね。わざわざ買いに寄ったのが解ります・・。ということで、親戚の結婚式二泊三日の旅も何とか無事、終わりましたとさ。
September 20, 2011
コメント(0)

結婚式で両親と旅行中・・ってことで、朝食はホテルの和定食をいただく。朝ご飯 posted by (C)kaoritaly微妙な味わい・・まぁビジネスホテルだし、仕方ないですね~^^;その後はお父さんと二人で商店街や市場を散策、お昼になったので市場内のお寿司屋へ。 千円前後のお昼のセットがあったけど、せっかくなんで贅沢ランチ?!1,500円のお得なセットをチョイス。カウンターのみで誰も入ってなかったのに、二人が入った後に続々と一見さん風お客さんがやってきて、あっという間に満席。途中いっぱいで引き上げるお客さんもいたりして、タイミング良かったです。お味は・・連休中ってことでネタは新鮮ではなかったけど、まぁそこそこ美味しかったで、実際に従姉妹たちと合流したのは昼食後13時以降から・・。車2台でホテル前に来てくれて、市場とか大社とかにお出かけ。昨日の結婚式でお疲れな従姉妹んちまでみんなで押しかけて?!お疲れ様~!なんて言いつつコーヒーをご馳走になって帰りました(笑)晩ご飯 posted by (C)kaoritaly夜には伯母さんも合流してカツ屋さんで晩ご飯・・これまた微妙な味わいでした。。。
September 19, 2011
コメント(0)

シルバー・ウィークはもしかしたらイタリアのエミリア・ロマーニャへ旅行していたかもしれませんが、従姉妹の娘の結婚式と重なり、2009年にトスカーナ旅行したメンバーがエミリア・ロマーニャを訪れてる間にこちらは国内で過ごすことに。どうせだったら回りを気にせず夏に休みを取って、イタリア旅行しておけば良かったかなぁ~・・なんて思っても後の祭り、この時期にイタリアに行けないのは致し方ないし、従姉妹や親戚に会うのも久しぶりで機会もなかなか無いわけだから・・ということで、前置きが長くなりましたが結婚式に参加してきた報告です。一旦は最後の方まで書き上げてましたが、ポイントが左側の「ブログ基本情報」辺りを指して何故か反応してしまい、保存前に別画面へ移行・・また一から書き直すと内容が微妙に変わってしまうもんですね~^^;お弁当 posted by (C)kaoritaly新大阪で両親と待ち合わせ、既にお弁当が購入されてました。私のはうなぎ弁当、両親のよりちょっぴり豪華だったみたいです。新幹線を降りて伯母さん夫婦と合流、JRを乗り継いで送迎バスで式場へ。式場には他の従姉妹やその家族、お父さんの姉妹夫婦と賑やかに集って控え室で久しぶりのご対面・・9年位前の従姉妹の結婚式以来の再会がほとんどでしたね~。 チャペルでの人前式で、花嫁へのキスシーンをパチリ全員集合写真の撮影やフラワー・シャワーなどを経て、披露宴会場に登場のお色直ししたお二人もまたパチリ。可愛らしかったです お料理は最初に並んだボケた写真の後にも色々と出ましたが割愛、最後にはデザート取り放題に葡萄のジェラートなどもガッツリと食べました。まぁ親族の紹介の挨拶に始まり式と披露宴で約5時間・・待ち時間なども含めて会場に到着してから帰りのバスでの待ちなど入れると6時間強、長いくてちょっと疲れましたけど良い結婚式でした。Mちゃん、末永くお幸せに~
September 18, 2011
コメント(0)

お昼は実家でお父さんとうどんなど食べましたが、夜もあっさり・・手抜き晩ご飯でした。 posted by (C)kaoritaly冷奴に焼き茄子、ジャコおろしって居酒屋メニューっぽいですね。真ん中のチキンは塩焼きと照り焼きですが、スーパーの惣菜をTちゃんに買ってきてもらったんで、手抜きしたってことで・・
September 17, 2011
コメント(0)

ちょっとは違う話題も提供できた数日ですが、またおうち晩ご飯の話題に。風邪っぽい症状もあって、夏バテ気味だったかもしれません・・。でもまぁ、食事はしっかりが基本です(笑) 晩ご飯 posted by (C)kaoritalyお肉の赤ワインソースエリンギソテー添え、グラタンなど洋食ですね。。。
September 16, 2011
コメント(0)

まだまだ暑い日々ですが、温泉と比叡山に出かけてきました。まずは前日の夜の晩餐から。 この後にはご飯モノなどあり、おなかいっぱいな量の晩ご飯でした。露天風呂 posted by (C)kaoritaly大浴場も広々で開放感あって気持ち良かったけど、お部屋のお風呂もなかなか・・ お昼からは坂本ケーブルに乗って、比叡山の延暦寺に向かいました。暑いし延暦寺の駅から少し歩きで上りますが、山の上の日陰は涼しかったし、坂本ケーブルは日本一長いケーブルカーってことで、車窓からの景色も良かったです。晩ご飯 posted by (C)kaoritalyおうちでの晩ご飯は疲れて、Tちゃんが作ってくれました。。。
September 15, 2011
コメント(0)

この日は検診の後にTちゃんとJR大阪駅の時空の広場で待ち合わせして、ルクアの10Fにあるレストラン街を物色し、タイ料理を食べることにしました。平日どのお店でも列を成していて、JR大阪駅に三越伊勢丹と共に開業したルクアとのレストラン街は相変わらず混雑してます。 カレーのランチや焼きソバ、汁モノ麺のランチなど色々とあり、いずれもプレートに前菜系が楽しめるようになっていたと思います。グリーン・カレーと汁モノのランチセットを注文していただきました。東京の丸ビルにあるマンゴ・ツリーは高級店ですが、カフェはまぁリーズナブルで、それなりに美味しかったです
September 14, 2011
コメント(0)

暑い毎日、9月初旬からの疲れかぐったりしていたのか・・どうやらおうちで一日過ごしたみたいですね。でもご飯はしっかり作って食べてるようで(笑)、バテてはいなかったみたい。 と言うことで、お昼はトマトソースのペンネ、夜はナスのグラタンのご飯でした。。。
September 13, 2011
コメント(0)

いつもの晩ご飯ネタです。この日も日中はウダるような暑さでしたね~・・ 晩ご飯 posted by (C)kaoritalyあっさり目の料理で冷奴にモロヘイヤかけたり、バテないようにしたんだと思います・・。
September 12, 2011
コメント(0)

9月11日は恒例カンティネッタ・バルベーラMさん主宰の丹波ワイナリーツアーで、葡萄の収穫をしてきました。今年はとってもメジャーな品種、メルローです。昨年はタナー、一昨年はシャルドネ・・ということで3品種目の収穫です。摘みながらいくつか食べてみましたが、甘くて美味しかったです 暑い中、熟した部分をみんながそれぞれ1ケースずつ摘み取り、30分ほど頑張りました収穫をしてその後、色んな品種の葡萄を見せてもらったり、ちょっと味見したり。熟れたセミヨンがとっても甘くて人気だったような気がします。 畑での作業が終わり、丹波ワイナリーのワインをいくつか試飲、その後はランチです美味しい鴨のテリーヌやグリル、その他地元の野菜を使ったサラダやマリネなど数多くの種類のご馳走に舌鼓をうちながら、参加者のワインも並んでワイワイと。いつものメンバー・・ミルカレスのKBさんやタンポポのKTさん、家族で参加のアリアラスカ・マーブツ・トレKTくんはちょっと久しぶりだったかな。その他、数回来てる人や初参加の方も結構いて、色んな交流がありいい雰囲気でした。タルト posted by (C)kaoritalyデザートもいくつか並び、前回人気だったカタラーナなどあり、画像のタルトがなかなか美味しかったですね。収穫は大変だけど、参加するには一番楽しいのが収穫時期だったりします。畑の恵みを受けてるってことを実感したり、参加者と連帯感もあったり・・また来年もぜひ、参加したいと思いますのでワイナリーの皆さん、よろしくですそして参加したことない方も興味を持たれたら是非、来て下さいね~
September 11, 2011
コメント(0)

東京に住む友人が出産を控えてだんなさんの実家に来ているってことで、一緒にランチすることに。その前に、話題の?!有馬サイダーを飲んだのでその画像もアップ!有馬サイダー posted by (C)kaoritaly素朴なラムネっぽい炭酸でしたね~一緒にこの秋、イタリア旅行をしようと話していた友人がまさか、同じような時期に出産するだなんて・・面白い縁を感じましたね。さて、それはさておき、お料理の画像を紹介しましょう。 パスタも美味しかったけど、大好きな仔羊がガッツリだったので大満足!デザートを食べて、かなり長いことお店でお話して、ゆっくり過ごしました。イタリアには数年後、一緒に行こうって話もして、楽しみが出来ました。頑張ってね~午後ちゃん。私も頑張るよ~
September 10, 2011
コメント(0)

この日は同じ職場のお姉さまからランチをゴチになりました。お店の名前は覚えてませんが、初めて訪問するとこです。 濃厚なカボチャのポタージュに、メインは豚のグリルでご飯といただきました。デザート posted by (C)kaoritalyシンプルなアイスがデザートで飲み物セットではなく、850円くらいだったと思います。まぁお手ごろ価格で悪くなかったです。どうもご馳走様でした
September 9, 2011
コメント(0)

この日はいつも一緒にランチしてる職場のお姉さま方からゴチってことで、別のお店に向かっていたらランチタイムは当分休業中との張り紙があり、ランチ難民になりかけつつ、少し歩いてトレ・ルマーケに向かいました。ちょっと混んでいてカウンターで並んでいただくことに。そしてランチのコースではなく、アラカルトで注文してちょっと豪華なパスタ三昧!となりましたよ~前菜の盛り合わせ posted by (C)kaoritalyこれは凄いボリューム!3名分ですがワインの進みそうな一皿です・・ 魚介系のパスタが2品・・お姉さま方の注文分ですが、もちろん取り分けでいただく。 ンドゥーヤの辛いパスタはほぼ私が一人でいただき、画像の桃のテリーヌのデザートも1名さま仕様でガッツリと。まぁお昼からご馳走していただくには申し訳ないほどの量を、しっかりと完食させていただきました(笑)いやぁ~、パスタ三昧で色々と堪能できて、良かったです
September 8, 2011
コメント(0)

この日の夜は、前々から話をしなきゃいけないと思っていた関連職場の人と約束して晩ご飯を食べることに。私のゴチなので馴染みのお店、ヴィノ・バール・ドゥエにお誘いしました。お料理は9月の3,500円のコースにして色々と食べたので、画像を紹介しますね~。 ここの焼きリゾット、好きなんですよね~。全体的に塩気しっかりで、ワインが進むお料理が多いと思いますが、野菜もたっぷり使っていて美味しいし、なかなかお得なコースだと思いますね~。まぁ話もしっかり出来たし、美味しく食事できて良かったです
September 7, 2011
コメント(0)

いつものおうち晩ご飯の画像です。 晩ご飯 posted by (C)kaoritaly豚モヤシキムチ炒め・・ですね。
September 6, 2011
コメント(0)

月初の月曜日は忙しく、ちょっと遅くなったのでTちゃんが晩ご飯の用意をしてくれましたが、画像はないので3日の晩ご飯をアップしておきます。晩ご飯 posted by (C)kaoritaly8月の後半に購入した、イチボのお肉を焼いて食べたみたいですね~その他に野菜のポタージュスープ、シメジとピーマンのソテーなど。お肉にピーマンのソテーがこのところのお気に入りメニューだったみたいwまぁ、きのこ系もよく登場しますけどね~・・。
September 5, 2011
コメント(0)

日曜日は午前中からお出かけし、とっても疲れたのでスーパーでお寿司など買っての晩餐となりました。その他に焼き秋刀魚とかも購入・・おうちでは作り置きの茹で鶏をカットして、ピーマンを焼いた程度かな。。。 晩ご飯 posted by (C)kaoritaly
September 4, 2011
コメント(0)
![]()
この日2本目の鑑賞もポイントで、3Dだから追加料金400円のみ。TOHOの映画館はメガネ代が100円だから持参すると300円でいいのですが、うっかり忘れてしまいましたそれはさておき解説等はallcinemaから、映画レポートをYahoo!からのコピペでどうぞ!【解説】ジョー・ダンテ監督による78年のカルト・ホラー「ピラニア」を、「ハイテンション」「ミラーズ」のアレクサンドル・アジャ監督が3Dでリメイクしたバイオレンス・モンスター・パニック。セクシー美女コンテストが開催されるアメリカ南西部の湖を舞台に、独自の進化で恐るべき凶暴性を獲得したピラニアの大群が突如若者たちへと襲いかかる惨劇の一部始終を、エロとグロに徹した過激シーン満載で描き出す。出演はエリザベス・シュー、アダム・スコット、スティーヴン・R・マックイーン。また、ゲスト出演でイーライ・ロス、クリストファー・ロイド、リチャード・ドレイファス。 観光客でにぎわうヴィクトリア湖。目玉イベント“ウェット・Tシャツ・コンテスト”が開かれている湖畔では、ノー天気な若者たちが乱痴気騒ぎを繰り広げていた。一方、女性保安官のジュリーは、湖で釣り人の老人が行方不明になった事件の調査に向かう。その息子ジェイクは、陽気なポルノ映画監督と知り合い、ガールフレンドのケリーと一緒にロケのお手伝い。しかし、そんな湖の下には誰も知らない地底湖が存在し、太古から激しい生存競争を繰り返しながら、より凶暴な種へと独自の進化を遂げてきた恐るべきピラニアが棲息していた。そしてその殺人魚の大群が、前日の地震で出来た湖底の割れ目を通り、人々がバカンスを楽しむ湖へと流れ込んで来るのだが…。【27%OFF】[Blu-ray](初回仕様) ピラニア3D コンプリート・エディション <2枚組>映画の楽しさに彩られた阿鼻叫喚の3Dパニックホラー 3D映画はどこへ向かうのか。それを考察するためにもこの映画を見ないわけにはいかない。夏休み、まぶしい太陽、輝くビーチ、セクシーな水着美女の群。そこにピラニアが来襲して阿鼻叫喚。飛び散る肉片も、噴出する血飛沫も、跳躍するピラニアも、み~んな“飛び出す3D”。やっぱ、3Dはコレが本領なのか? だって、こんなに楽しいじゃん! そう思わずにはいられなくなる。 この“飛び出す3D”を肯定したくなるのは、本作が、これを筆頭に映画の楽しさを思い出させる仕掛けを次々に繰り出してくるからでもある。冒頭に登場するリチャード・ドレイファスは、本作のオリジナル作「ピラニア」を含む海洋パニック映画ブームの原点「ジョーズ」へのオマージュ。マッド・サイエンティストを演じるのは、アレクサンドル・アジャ監督の少年時代のお気に入り「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクことクリストファー・ロイド。さらに同シリーズのヒロイン、エリザベス・シューが主人公の母親役。極めつけは、裸体美女2人の水中遊泳。海洋SFの古典名作「大アマゾンの半魚人」の名場面、あの美女と半魚人の舞踏のような遊泳の21世紀型3Dバージョンをこんな形で見ることになろうとは。「ホステル」のイーライ・ロス監督がキャラぴったりの死に様を披露するというオマケも付いている。 こうした仕掛けが魅力的なのは、アジャ監督が、これらの昔も今も変わらない映画の楽しさを愛しているからだろう。「ヒルズ・ハブ・アイズ」「ミラーズ」、そして本作と次々にリメイク作を手掛けるのも、今も「ペット・セメタリー」リメイクの監督候補になっているのも、この愛ゆえに違いない。(平沢薫)(映画.com)昔ながらのパニック映画らしく楽しめるし、エロさも隠すことなくむしろ全面的に押し出してて、裸体の水中遊泳が3Dで楽しめちゃうし(爆)、グロさやスプラッター度も容赦なくてドバーって感じで目を覆いたくなるようで見たくなる映像は案外スッキリと鑑賞できちゃいます。何だかこういうの、久しぶりに見たよな~って懐かしい感じもあって、面白かったですよ。俳優陣も無名ばかりでないところがミソで、映画好きには結構楽しめますし、そうじゃないパニック映画好きにも楽しめます。【R15+】指定のグロさはあっても、子供たちに害は及びませんので大人が安心して楽しめる映画だと思いました。
September 3, 2011
コメント(0)
9月入って最初の土曜日は短めの映画を2本鑑賞、その1本目はちょっとお子様向けですかね~。解説等はいつものYahoo!からのコピペでどうぞ。解説: イースター島のキャンディの国に住むうさぎの王子が、ハリウッドとイースター島を舞台に大活躍するコメディー・アニメ。『怪盗グルーの月泥棒 3D』のスタッフに『アルビン/歌うシマリス3兄弟』のティム・ヒル監督が加わり、アクション満載で家族愛や友情、そして冒険を描いていく。出演は『魔法にかけられて』のジェームズ・マースデンのほか、主人公のウサギの声を『寝取られ男のラブ♂バカンス』のラッセル・ブランドが担当する。かわいいうさぎが繰り広げる愉快な大騒動から目が離せない。あらすじ: イースター島にあるキャンディの国。うさぎの王子イービーはキャンディ工場を継ぐことになっているが、ミュージシャンになる夢をあきらめきれないでいた。ある日、オーディションを受けにハリウッドへと向かったイービー。ところが、イースター島ではイービー捜索のためにうさぎの最強部隊“ピンク・ベレー”が出動。そのすきにヒヨコたちが工場を乗っ取ろうとしていた。予告で工場のシーンが面白そうだな~ってことと、『怪盗グルーの月泥棒 3D』がなかなか良かったので見に行くことにしましたが、まぁそれなりに・・って感じでドタバタしたお子様向け映画でした。映像やストーリー全体的には楽しめるので、DVDとかの鑑賞でも損はないと思います・・。
September 3, 2011
コメント(0)

この日は職場の後輩に誘われて、外ランチしてきました。 渡り蟹のパスタが名物らしく、それをいただくことに。ソースが濃厚でなかなか美味しかったですよ。どうもご馳走様でした
September 2, 2011
コメント(0)

だいたい1日は忙しいので手抜きの晩ご飯になりますね~^^;実家から持って帰ってきてたカレイの煮付け、冷奴に納豆と味噌汁など・・。 晩ご飯 posted by (C)kaoritalyあっさり和食の晩餐でした。
September 1, 2011
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1