全71件 (71件中 1-50件目)
リアル私をご存知でここをお読みになっている方は極めて少ないのだが、おそらくこの日記の私が殆どリアルと変わらないと思っていただいているのではないかと勝手に決めている。毎日毎日バカみたいに長文を書き連ねていれば正体を隠しきれるものではなく、おのずと鏡のようになっている。稀に必要に迫られて過去日記を眺めると我ながら嫌になっちゃうんだがそれでもその時々で思ったことを懸命によちよちと書き連ねようとしている努力だけ、本当にそれだけはなんぼか判る。んで。現在ここだけではなくあちらこちらで短文長文取り混ぜて書く事が急に増えたけれど、一応その場というかそういうものに応じてある程度抑制したりたまにはっちゃけたり稀には憤怒を押し殺した文章を打つこともある。世間の皆様は仕事や遊びや趣味でこのように文章を使い分けているんだ、すごいなと今更ながら判ったのが収穫っちゃあ収穫ですな。十年近くネットで遊ばせて貰っているのだが、これまでは全部趣味といえば趣味、遊びといえば遊びの為にだけ文章を打ってきたものがここに来て使い分けするのは結構しんどいもんだなとつくづく感じております。おせえよ。
2010.05.31
民主・辻副幹事長、検察審査会への接触認める選挙前からここで民主党の連中の三権分立無視を書いてきたが、事業仕分けといいこの所業といい中学からやり直したらどうだというのばかりだな。こいつ自身も真っ黒くろすけなんだが、それにしても親分とはいえ小沢の為に検察審査会呼びつけるとはただ事じゃない。本来であればこれは政治家として人として法治国家にあるまじき所業なのだが。法の存在を軽視する人間が施政者側にいるというのは本当に怖いことなんだけどな。
2010.05.31
総務省は広告屋の手先になったんだ。「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策いくら貰ったんだよ、広告屋に。これが司法機関だというのなら不本意ながらでもまだ判らなくはない。しかしたかが広告屋に何故これほどの便宜を図らねばならんのか理由くらいはっきり示せ総務省。こうなってくるとユーザーは複数ISPを使い分けるしかなくなるのだろうか。ウザったい広告表示自体はここ楽天のもFirefoxプライベートブラウジングモード+AdBlock+NoScriptで相当消せるけれど、何が問題って履歴が広告屋に渡るそこだろ。憲法違反なんじゃないか。
2010.05.30
民主党:首相退陣論、公然と昨年までの民主党とマスコミの持論そのまま返すなら退陣を求めるのなら解散総選挙で民意を問うのが筋の通った話じゃないのか。これだけ失策と無策を重ねて振り出しに戻るどころかマイナスになっている状況でよくもまあ見出しが解散じゃなく退陣と書けるもんだな。辞めるのは勝手だが私には到底鳩山に自ら辞める度胸があるとは思えん。で、またマスコミはイベント(金儲け)の一環として選挙だの政局だのに持ってゆけば一定の影響力の確認もできると思い違いしているようなのだが、そもそもお前らがこさえた幻想神輿なんだから自分達にも責任があると嘘でもいいから反省した振りくらいしろや。忘れてはならないのはみんなの党とやらも同じで、彼らは首班指名選挙で鳩山に投票している。よってその反省もせず、今になってなかった事にして鳩山を責めてもごまかされないぞ。間違いは確かにあるだろう。だがその反省くらいしてから発言を翻せこのこうもり野郎が。何が卑怯だといって自らの発言をなかったことにして翻すほど人でなしな振る舞いはない。こんな事をする人間は全く信用できないな。まさか自分の言った事しでかした事忘れるほどボケちゃいないとは思うけれど。
2010.05.30
うーんうーん。マスコミがここに来て「参院選は7月11日」を殊更に取り上げ始めたのが気になる。そんなもんは最初から判りきっていることで、解散がなく半数改選で首相選出もない参院選をわざわざ日程ずらす意味は殆どないからなのだが。ずっと民主ageしていたマスコミが涙ぐましく「鳩山の決断っ」を探し出してきたのかなと当初考えていたけれど。それにしては随分政府与党の法案強行採決などの動きが早すぎる。仮に参院である程度民主が負けたにせよ、今のところは衆院は多数なわけである程度時間と手続きは要るもののそんなに焦らずとも思い通りにできる状況はさほど変わらないのに何故こんなに拙速なのかとね。それにこの頃ご近所の人の動きをそこはかとなく眺めていると民主党支持者の方々の集会とか支持組織の集まりを見かけることが急に増えた。可能性としてはごくごく低い上に現状ではそこまで博打打つかと疑いつつもひょっとしたら抜き打ち解散、民主党側だけは準備万端というのは小沢のことだからありうるなと。衆議院議員ってのは常在戦場が基本なのでよもや油断はないとは思うし、そう思わせるのも消耗戦の戦略ではあるけれど、その可能性をも含んでおかなければとてもじゃないが国会運営の拙速さが説明できない。と思うのはこれまでの順序を踏んだ国会運営、常識的な範囲での手続きというものに慣れてしまったせいでもあるのだが、民意を得ればなんでもありというのは法治国家としては致命的なんだけどな。
2010.05.30
先日、久しぶりのお客さんがおいでになった。姿を見せない間に色々おありだったようでひとしきりその間の消息などを伺っていた。その日は店を開ける前から「今日はヒマだな」と判りきったような日で私も母ちゃんもゆったりとしていたのだが。しばらく経って若い…といっても私の見るところ30そこそこのお客さんがぽつりとおいでになった。先客と話が盛り上がってはいたがといって置いてきぼりにするのもなんだかなと思い浮かんだ直後くらいにその先客さんが気を使って下さって後からのお客さんにちょっと声をかけた。二言三言交わすうちに偶然にもそのお客さん2人に共通の知り合いがいるという事が判明し全員驚愕。だって先客さんのお住まい、職場共にうちの店からみれば市内とはいえほぼ反対側。後からのお客さんはうちの店は初めてでそちらもちょっと離れた処にお住まい。お客さん同士の現在の職業はジャンルからして違う。一体どうやってうちの店で邂逅したんだと偶然にしても凄すぎるなとつくづくしみじみと考え込みましたな。大喜びで連絡先を伝え合うお2人を眺めていてちょっと幸せ感じたのだが、それにしても人の縁ってのはあるものだと。
2010.05.30
福島党首「党としても重大な決意」離脱示唆昨日、うちの店でももっぱら話題になったのはこの社民党福島党首と鳩山の記者会見であった。申し合わせたように「ねえねえ、これどう思う」と身を乗り出してお聞きになるお客さんばかりで「何故私に聞く」と苦笑いしたのだが。「左斜め上なりに筋は通っているし党の支持層と存在意義に沿っている」とお答えすると座り直し「そうだよねえ、どっかの総理より筋が通っているよね」と頷く方々ばかりであった。当然ながらお聞きになるお客さんが強固などこかの政党支持者ということではなく、誰かと最近の政治情勢について話したいが家族や会社ではちょっと憚られるので焼肉屋のオバさんならいいかという感じでね。そうこうしているうちに4時間遅れで総理の記者会見が始まり一応カウンターのお客さん達、そして私と母ちゃんは最初耳を傾けていたのだが最初の3分でうんざりしてしまい再度「なんだ鳩山辞めないのか」「うんうん、福島は左斜め上なりに男らしい」と話が戻ってしもうた。当たり前だが私はこれまで一度も社民党の主張を肯定したことはないけれど、それでも彼らの主張とそしてそれを支持する人達の言い分くらいは聞いたことはある。それらを是とはしないが、しかし今回の顛末は鳩山の二転三転七転八倒loopyに比べてすっきりと「それなり」で判りやすくはある。中長期戦略及び公党として国家安全保障面でそれが正しいかどうであろうかは置いておいても選挙が近い今は少ない支持者を結束させる為にはそうだろうし、これまでの主張と矛盾がない。正直民主にとっては数の面では痛くはないのだが、連立離脱というのはイメージの面と支持組織にも少なからず存在する左斜め上層にある程度響くだろうなとは思った。#お題のような表記はなんちゃら平等を謳う方々には目障りな書き方なのだが、現在のところ「女を上げる」という形容は一般的ではないのでと一応。
2010.05.29
虚脱感ですかね。峠を大汗かいて越え、次の高い山への馬の背みたいな感じなんですが。こういう時に限って野暮用がダブルで舞い込んできて次を考えるには体力がついてこないという実に加齢臭漂う状況でして。次の山へのアプローチをどうするか、遅くても週明けまでに概念だけでも纏めておかねば。次の山を登って終わりじゃあないもんで、目の前の山のことだけじゃなく道路の基礎固めるにはどうすりゃええのんかと。最終目標へのアプローチは私じゃなくもっと体力気力知力のある若い人にと心に決めているのだが、私の役目はそこが見えるようにすることかな。道は一つじゃないし装備にも人間にもよるのでできるだけみんなで一緒に登れればいいなあ。必ずしも効率はよくないかもしれんけど。私はその時、麓から見させてもらう。
2010.05.29
鳩山首相「この国はこの国の人々で守るという発想が今の日本にはない」他のまともな政治家が言うのならまだ判るのだが、お前が言うな。また、現状の国連体制の中では日本は未だ敵国条項適用国なのでいくら自主防衛を望みまた私もそれが国家として正常な姿だと思っていてもまだまだ無理な話で、早くても20年はかかるだろう。いつだったかも書いたが現在の日米安保下にある戦力を自前で用意するとなれば初期投資だけで10兆の桁、それに毎年運用でこれも今の倍は軽くかかる。自主防衛というからには兵器開発も必要で、それも実用に足るレベルのものをというのであればしゃかりきになって二度と左巻き政権にならなくても20年でできるかどうか。だから現実的にはできるだけ自主防衛は目指すが、しかし現状の日米安保下に匹敵する防衛力になりえなければやはり現状維持を続け、5%とかそれくらいの自主防衛達成率を積み重ねるしかないだろ。国民の意識が安全保障問題を正面から見据えるのが必要だというのは無論賛成だが、鳩山お前に言われたくない。とこの発言は26日夜のものだったのだが。舌の根乾かないうちにこれだ。尖閣は「未解決問題」? 首相また落第答弁歴代政権が例え不本意であろうとも一旦総理や責任のある者が公的な発言をしたからにはそれを踏襲してきた事実を一体なんだと思ってやがるこのバカは。それも領土帰属問題でいい加減で不用意な発言するな。尖閣諸島は日本の領土、帰属の議論の余地はない。たったこれだけの事が何故言えないかな。
2010.05.28
先日予告しましたJ-NSCがサイトを開設し、登録受付を開始しました。6月9日の設立総会には錚々たる方々も参加下さる予定です。「敵に回すと手強いが味方にすると頼りない」などと言われますが、ネットの民といえどもちゃんと社会に生きていて社会を形成し、また参加できるのだという新しい形でのネットとリアルのコラボを一緒にやってみませんか。人前に出るのはちょっと、とかどうすりゃいいのとお迷いの方も一緒に何が出来るか考えましょう。私達は待っています。
2010.05.28
ネット世論調査「内閣支持率調査 2010/05/27」結果-ニコニコ動画これだけを以ってだから今度の参院選はとどっかのコメンテータのように断ずる事はできないのだが。おまけに人口比の重みをつけているとはいっても年齢層別の投票率にも差は歴然としてあるわけで、ネット世論が即投票に反映されると思い込むほどあたしゃ人がよくない。一つだけいえるのは揮発性ではない継続性と蓄積が可能で、しかもいつもどこかの誰かが纏めてくれるようにネットの情報というのは欲しい時にいつでも取り出せ、また拡散もある程度容易なので実に興味深い結果にもなる。そしてマスコミ各社調査では非常に強固な民主支持層は約20%とされてきていて、これはリアルでの実感とほぼ合致するのだがネット世論調査、それもニコニコを使い尚且つ政治世論調査に参加するというのはネットをよく使い情報を取得しそれなりに投票に行く割合も高いだろう。突発のそれも好みの動画を見ようとしているさなか、こうしてアンケートに答えた人が12万5千人もいたという事自体、既成媒体の中の人にとっては驚くべき数字でだろう。
2010.05.28
自民党ネットサポーターズクラブ 5月 28日会員募集スタート!ニコニコ動画版おまたせしました。新藤自民党ネットメディア事務局長によるJ-NSCメンバー会員募集予告動画です。会員資格は18歳以上の日本国籍保有者(自民党員である必要はありません明日5月28日より自民党公式サイトより飛べるJ-NSCサイトにて申し込みできるようになります。是非是非参加をお願いします。
2010.05.27
放送法改正案 与党が採決強行確かに現状のマスコミは碌でもない上に放送法を遵守しているとはとても思えない状態なのだが。それにしても強行採決しなければならないほどの緊急事態なのかと。参院選が近いってのもあるんだろうけれど、このような公序良俗に関する法改正はできるだけ曖昧な解釈の部分を減らさないと施政者の恣意的な解釈をさせかねず、またそう疑われても仕方ないぞ。戦前の治安維持法もそうだったのだが悪法でも法は法、成立してしまえばそれらがどんなにザルで解釈次第でも適用される場合もあるわけで、これまでの放送法すら遵守してこなかったマスコミは不問、だがネットも放送として扱うという話は聞けないな。おりしも鳩山はマスコミ各社の政治部論説委員とお食事会だったようだが、そうした接待政治を一番追及していたのはお前らだったんじゃないのか。金持ちが誰とどこで飯食おうがそれはどうでもいいのだが、自分で追及しておいて自分には当てはまらないと解釈するような連中にこんなザル法適用されたくはないわ。
2010.05.26
日本の対外純資産、最高266兆円…09年末関連記事一覧見出しは似たようなものだが記事内容の違いが中々面白いので時間があったらそれぞれのスタンス探りの参考にでもしてくだされ。対外資産が円換算で世界一だからといって脊髄反射で万歳三唱するようなことではないのだが、それでも何かというと「日本はダメ、借金でIMFが」などと言いたがる可哀相な頭の人に説明して差し上げる取っ掛かり程度にはなるかも。もう一つ「資産」という概念とさっきも書いた円換算のからくりを理解していないと菅直人みたいに「外為準備金を国内予算に使って」という恥ずかしいバカになるので要注意ね。この266兆円は当たり前だがすぐ円で使えるものではなくましてや現金ですらない割合も多いものなので、どっかの政府首脳が子供手当ての財源に困窮して取り崩そうとしても無駄だと、これだけは財務省の方々はよーくよくよくバ菅に教えてやってね。この資産はなーんにもないところから先人が営々と積み重ね、それをまた私達が次代の人に渡す財産なんだよ。無理して増やそうという時代ではないけれど、せめて受け継いだものはきちんと渡したいな。
2010.05.26
どう考えても米にすりゃ片手で済む朝鮮半島有事を理由に今の米市場相場の下がりを解説するのは無理過ぎだべ。誇大評価も甚だしいというか頭ん中極東アジアしかないんかいと。強いていえば行き先失っている市場の資金が極めて敏感に反応し、また上下幅によって利の出る仕組みなんだからそりゃあ一応上げたり下げたりはするわな。レバレッジ幅を上げることによって一匙のザラメをでっかい綿あめに見せてきたものが実態、実需に即した仕舞い方の方向に行くならそれはそれで繰り返しの中の一つの揺り返しっつーことで。ただ、朝鮮半島有事を理由に支那が米に過大な要求突きつけるのも織り込んでおかないとなあ。実は支那は国際経済をすでに無視できない体質を自ら作り上げてしまったが為に偉そうに米に朝鮮半島を理由にしてあれこれ言える状態ではないんだが、そこら辺の交渉と見せかけはうまいから。綿あめを着ぐるみにして纏っている支那の方がよほど有事寸前じゃないかと思うんだが、まそれは支那の国内問題だからして。もう一つあえて言えば。朝鮮半島有事、有事寸前状態が支那の国内問題の点火剤になるやもしれないなと、これは人民解放軍と武装警察、そして支那東北部の不気味な静けさを眺めていてちょっと思った。極東アジアの現時点での政治的問題は日本政府だけであって、他は例え北朝鮮といえども自国の安全保障に関して斜め上で姑息ながらそれなりでものは考えているし手前勝手でもなんでも一応の理屈の筋は持っている。朝鮮半島有事ったって本気で米が空爆すりゃ一日で終わる話だもんで、問題の多くは政治とそして有事以降の話しかない。前にも書いたが露は静観、ひょっとすると米に基地貸すかどうかなというくらい、支那も前回のように陸埋めるほど人民解放軍を派遣できるのかね。露はむしろこの混乱を機会にした支那人が自国領土に来るのを阻止したいだろうし、これはタタールのくびき以来の伝統でして、あれだけ国土開発を疎外している要因が人口が少ない事だと判っていながら支那人だけは忌避するのが国家的伝統ってなもんで。朝鮮半島自体よりはその北側、旧満州地域と蒙、露国境辺りを注目しておいた方がいいかも。それともう一つ気になるのは中央アジアだよなあ。ここもイスラム圏なので宗教史その他から実はちゃんと話できるのは日本くらいなもんなんだけど、今の政府じゃあそこまで頭は回らないだろうし、迂闊なことをされても困るんでほっといた方がいいよね。そんな中日本企業は政府がバカでも無能でも頑張っているよ。東芝が米濃縮ウラン会社2社に計一億ドルの出資をしたと聞いた。本来であれば国策として政府が後押しなきゃならない事案なんだけどこっちも要らん事言ったりしたりするくらいなら気づかない方がいいやね。
2010.05.26
先のエントリに書いたように今日は本当の意味で休もうとしている。なので雨でも晴れでもよかったのだが、予報よりも雨が多い。昨夜の帰り頃からずっと降り続いた雨はようやく小止みになってきたが、それでなくとも今時期の河川は雪融け水で増水している。これは札幌近郊でもまだそうで、これに30mm程度とはいえ雨水が加わったら所によっては警戒しなくてはならない。山間部に降った分は雪融け水と合わさって明日あさってくらいに川に集まるだろうから。それにしても寒い。いくら北海道とはいっても5月の末になって昼間ストーブ焚こうかどうしようか迷うというのは記憶にあまりなく、休みを決め込んで寝たり起きたり食べたり寝たりしている間でもストーブを振り返るってのはなあ。汗をうまくかけず気温が高くなるだけで調子が悪くなる私にはストーブさえ焚けばいいんだから快適ではあるものの、この天候が続いては北海道の基幹産業である一次産業は大変な事になる。知り合いの出身は日本海の北の方なのだが、地元の漁師さんが「今年は魚が小さい、水温が低いんだろ」と嘆いていたという。こればかりは21世紀になって人知を集めても尚お天道さまの領域で、空に向かってお願いするしかないのだが。
2010.05.25
どっかの党と違って。ここでがんばれ宮崎を書いたのは今月初めだった。その頃はまだ有志の運動も企画段階だったので判る限りの宮崎応援を記したのだが、その後ネットの有志が纏めサイトを作り宮崎県の公式募金もスタートした。宮崎県口蹄疫問題同時多発支援企画例え無能な政府与党が宮崎を見捨てるような事をしたとしても我々日本人は決して宮崎と宮崎県人を見捨てません。元の生活に戻れるまで必ず支援します。何度も書いておりますしネットでは常識なのですが念のため。現在販売されている宮崎県産畜産物、加工品は全く問題なくおいしく食べられますよ。ネットの噂ではウインナーなどがおいしいそうです。
2010.05.25
というほどじゃあないんですが。どうも楽しからざる用事が早くからある時に限ってもう一つ二つ用が出来、寝不足疲労困憊する事がここ数年多いなと。昨日なんかはその典型でして、長くかかるわけじゃなく私が行かなくても済むような用件なんだが結局午前中からちょっとだけ用事を足し無理矢理昼寝して起床直後には店に行って仕込み、それも大至急と。生憎の天候で首肩が痛いし手は痺れているし最悪の状態だったんですが、なんとかやっつけて帰ってくる途中がまたすごかった。雨の粒、それも大粒がランダムに飛ぶくらいの風で傘は無理。普段多少濡れるのは平気なんだけどたった3分くらいの帰路でびしょびしょに。室温は20度ほどあったんですが寒い寒い。くしゃみしつつストーブ焚いてほのぼのとネット徘徊しつつメールの海に溺れかけながら部屋が暖まるのを待って風呂。ようやく一息ついてとりあえずバタートースト+メイプルシロップたっぷしを2枚食べて今ここ。今週末からおそらくネット徘徊もままならなくなるだろうと思い、今日の休みの前半は自由時間にしますた。ということでプリンタインク取り替えるのともう一台すぐ使えるマシンを仕立てるのが寝るまでの楽しみです。起きてからは色々やらなきゃならない事もあるのでね。寝るのが惜しいような、だけど眠いような暴風雨の夜です。
2010.05.25
日本の常任理事国入り支持 英政権、印と「特別関係」見出しの前半分は国連そのものの成立条件を揺るがしかねない案件なのでちょっと置いておくとして。旧植民地で今でも富裕層は必ず英留学するインドと今改めて関係に言及するそのものが注目に値する。比較的高学歴なインドの方の英語を聞くと未だに米語ではなく英語で、耳で聞くだけなら英国にいる英人と変わらない…どころか時にはそれ以上の「すかした」英語を聞くことができる。日本も安倍政権の時に印豪と安全保障に関する協定を締結し、所謂「民主主義の環」の結び目を作ろうとし、それはあくまでも実利としての国際通商路の保全であり、その安全保障の範囲内のうち一定の責任と義務を負う覚悟があるのだと世界に示したのがインド洋派遣でもあった。これなくばさっき飛ばした「常任理事国入り」はWW2後の国際世界秩序の変革が成されなければ成り立たない。つまり英はその点でやはり自国の利益と共に世界での責任分担という意味を硬軟取り混ぜて理解できている。当たり前だが英は中東及びアフリカの今日に責任もある。これは英だけではないアフリカに関しては欧全部、中東に関しては欧米共に今日を招いた責任はあるのだが、どっかの極東とは違いそれらはあくまでも歴史の過程であり、歴史学者だけでは政治はやってゆけず実際は今後どうするのかを自国の利益とそしてこれからは当事者と共に話し合うのが新しいWW2後の世界構築になってゆくんだろうな。だが日本が常任理事国になるというのは覚悟のない国民には相当高いハードルで、アフリカ権益が支那に取られているとマスコミは無駄に騒ぎ立てるが、しかしその理由と根本的な問題に触れないのでただの扇動と劣等感を強調しているに過ぎない頭の悪い作りの番組になる。あれは力のバック、ソマリア沖への派遣などの血を流す覚悟とそしてそれらを担保する国内法あってこその権益で。支那が国際社会での信用と過程はともかく現状常任理事国でありソマリア沖へ艦船を派遣しているしいつでも自国民を守る為に弾を撃てる国家であるからね。だから散々自衛隊派遣を騒ぎ立てたマスコミと現政権どもが口先だけでアフリカ権益といっても誰も聞く耳持たないわ。それらの過程がマスコミに食い込んだ特亜の連中の陰謀だというのは簡単だし、それも要因の一つでもあろうけれど、本当の問題は日本国民が左巻き教育と共に国家安全保障問題を楽な方に深々と考えずに済ませてきたからでしてな。民主主義国を長い事やっているといいながら義務と権利という根幹をさっぱり理解しないまま大人面できる国でもある。だもんでトリアージ一つ取ってもいい大人があたふたし、マスコミも何も考えず自分たちの仕事は追及だとそれだけで義務である周知に関してはさっぱり果たさない。おっと。本当は欧州経済に関して書こうとしていたんだ。どっかでユーロがフンダララと騒いでいるらしいけれど、確かにユーロは主に仏がアホなもんだから去年の泥沼になる前に始末できることを先延ばしし今のていたらくを招いた。私はここでギリシャを切り離しIMFに叩き込めと書いてきたが、確かにその場合中東イスラムとの壁の穴は開く。だが当時はまだドバイがこけたタイミングでもあり、懸念する相手が弱った時に手を打つのが国家安全保障の考え方でもあるのだから代わりにトルコ使えばよかったんだよ。宗教史的な壁でもあるので実際は難しいけれど、それを十字軍再来と感じさせない為には日本との協力なんだよな。だがその時日本は自国の国家安全保障もままならない政権になってたと。これは国民の鏡のようなもので、ある意味戦後教育とマスコミの結晶を毎日見せつけられているわけだわ。これらを私もずっと批難してきたが、周囲を見渡してみるとインド洋への派遣の意味やソマリア沖への派遣の意味すら考えないで灯油ストーブ焚いているのばっかりだもの。値段や税には敏感だが、ではその灯油の元がどこからどこを通って来ていて途中に何があるのかまで考えていないってのは欠陥品だよな。いい大人が「教えてもらってない」だの「TVでやってない」だの言うのも欠陥品で、情けない事に総理大臣もそうだから。これからは判ってない、判ろうとしない連中を連れて行くのかそれとも置いてゆくのかそこから決めなきゃならないんじゃないのかなと最近思い始めたのは不穏だなと自覚しつつ煮詰まり続けている。
2010.05.24
うそで塗り固められた「聖職者」 北教組事件初公判にあ然ようやく産経だけでもこうして北教組の異様さが明るみになったのは前よりもマシと思わなければならないんだろうな。何度かここで触れたが、私はこいつらの毒牙に直接触れたのは北教組の有効団体高教組からなのだが、地元の市立中学に行った知人からは何度か実体験を聞かされている。私はたまたま地域の中学には行かなかったので当時は「まさか」と思ったのだが実際高校受験の後に自衛隊の子女の内申点が同程度の生徒と比べて考えられないほど低く、また授業中に直接教師から面罵されたという人も確かにいた。「お前のお父さんの仕事は戦争で人を殺す訓練をしているんだろ」と思春期に教師から言われたのを今でも忘れていない人もいる。当時の子供が親にそのような事を言いつけられる訳がなく、ましてや親の職業が原因で教師に罵られたなどと言えるものではない。市立中学は通学範囲が決められていて、そこから転校するというのは地域との関わり合い丸ごと失うということだ。事実上逃げられない状態で相手が教師、それも学校によっては団体でそんな者が跋扈していた、いや今でもそうだ。私も高校でその手の連中に集団で絡まれたのは忘れていない。現在は教師の転勤にまで口を出し、所謂「強化地域」には北教組選りすぐりの選挙対策要員を送り出せるようにしているのも知ってるんだぞ。だから随分前に書いた教育委員会と北教組の密接以上の一体となった異様な状況はまだ続いているということだ。もう一つ、こいつらの悪辣な所は。教師というのは生徒とその家族の個人情報を握っている。だから家庭訪問などで対立政党の支持者だという事が判ったら徹底的な嫌がらせをしたり商売をしている生徒の家ならあらゆる手段を取る。踏み絵のように特定政党のポスターを貼ってくれと来る相手が子供や孫の学校の教師だとしたら断れまい。教師が頻繁に児童生徒の個人情報を入れたUSBメモリを紛失したというニュースが流れるが、あれは本当に紛失したのかどうか怪しいと私は思っている。何度も何度も同じ事をやらかしてニュースになる自体、教師になる資格がないほど学習能力がないバカかもしくは纏まった情報を「紛失」する必要があったかどれかしかないじゃん。不思議な事に選挙の年になると増えるんだ「紛失」が。
2010.05.24
普天間移設:シュワブ沿岸、日米合意 工法は9月に先送りNHK始めマスコミは一斉に「日米合意」を打ち出していたが。これまで一度も在日米軍問題で日米間合意がなされたことがなかったかのような報道をしても無駄だ。そもそも鳩山が「国外、最低でも県外」とできもしない公約をぶち上げたが為にこうなっているんであって、要らん事言わなければ沖縄の方々の心を波立たせる事もなく、左巻きの鼻息が荒くなることもなく、また国費を費やして国会議員閣僚が何度も何度も米、沖縄その他を往復する必要もなかった。できもしない公約はこの普天間問題に限った事ではないけれど、よそ様に迷惑はかけるなというのが日本の伝統的な躾の基本であるとするならばこれに言及し手を突っ込んだのは最低だ。#よそ様の嫁に手を出すくらいだからまともな躾されているとは思えんけどさ。なーにが「合意」だ。とっくに合意はなされていたのにそれをひっくり返そうとして重みに気づかず尻餅ついた現政府にきっちり時系列で責任問うマスコミが皆無だというのがよく判ったわ。
2010.05.23
いちめんのたんぽぽいちめんのたんぽぽいちめんのたんぽぽかすかなるかざおといちめんのたんぽぽいちめんのたんぽぽこれまでリアルはそれなり理由や事情でままならない事も多かったし、それは私だけではない誰しもそうして生きているのだが。その分ネットでは気ままに思うままにそして自由にしてきた。だが考えあぐねた末とはいえ自分で発起して始めた事なのだがネットでも俄かにやらねばならない事が増えそれにつれてこの処外の景色も空気も風も見ていなかった日々が続いた。昨日所用でいつもはあまり通らない裏道を辿っていると小さな原っぱがあり、そこはいちめんのたんぽぽだった。山村暮鳥のインスパイアというにはあまりにお粗末なのだがふと。
2010.05.22
【口蹄疫】避難の種牛1頭が感染の疑いここで口蹄疫に触れた際、宮崎牛はブランド牛の素牛になっていると書いた。ようやくマスコミがそれに触れるようになる前、何度も何度も宮崎県が種牛の避難を訴えかけてようやく実行させたのがこの6頭の種牛だった。もっと早く国が動いてくれていたら、せめて赤松が官僚に丸投げでもしていてくれたら今のような悲惨な状況に陥る前に人海作戦で抑え込めたかもしれない。ネットでは今回の宮崎での口蹄疫の蔓延はほぼ人災であると皆判っているのだが、この激甚災害に対して国、政府は無策と無能をただ晒し後手後手に回っている。判らないのなら国から自衛隊に要請し更に当面1000億預けて県に権限委譲した方がまだマシなんじゃないかと今は思ってしまうのだが。しかし東国原知事のやつれきった顔を見ているとそれも酷な話で、それもこれも政府が無能だと国民が悲惨な目に遭い、もし他の大規模災害が起こっても現政府だけは何の役にも立たない事だけが判った。食肉を扱う末端業者として、家畜というのはお客さんに食べてもらう為にその生を全うするのが役目であり役割であり、だからこそ我々含めてこれでご飯食べている人間はおいしく一番いい状態でお客さんに食べてもらうのがその生に対するせめてもの誠意ではないかと思ってもいる。なのにこの人災では仕方がないとはいいながらただただ処分される。国や政府がなんにもしないのならせめて我々国民だけでも宮崎を支え、元のような酪農王国に戻るまで支援し見守るしかないと思う。
2010.05.22
ありうべからざる事だとか未だかつてない事態というのはこの歳になりゃ大概は見たり聞いたり味わったりしていると思っていたが。何事始めてという言葉もあったよなと頷きあう事態が昨日夕刻から発生した。店の大家さんから電話があり「お家賃、払っていただいてますよね」と。えっ?家賃というのは店が閑だろうが忙しかろうが絶対に払わねばならないもので、だからこそ口座から自動振り替えの手続きを取っている。んなわけねえだろと思ったがいい加減な事を言うような大家さんではないので一応確認の為に支払い用通帳を母ちゃんに持ってきてもらった。ぱっと見ちゃんと自動振り替えになってるよな…アレ?この口座は店が移転した時に家賃専用として開設したもので、他の用件は載っていない。家賃以外の金の動きがないのですっきりと判りやすいのだが、どう見ても一か月分宙に浮いている。念のため銀行に走り記帳したがやはり浮いている。最新分はちゃんと引き落とされているがその前の分が振り替えになっていない。つまり現状はうちは大家さんへの家賃を一か月分払っていないということになっている。自動引き落としでしかもちゃんと間に合うようにお金は入れているのに。ここまで確認し、大家さんに連絡を入れ「どう考えても銀行が引き落とし損ねているんだが、よろしかったら通帳見に来ていただくかFAXで送りますか」と。いや、そこまではと仰るので明日銀行に行き、顛末を聞いたうえで銀行から大家さんに連絡を入れさせると言いました。個人の大家さんで話が見える人だからまだいいけど、これが大事な支払いだとか小切手の引き落としだったらどーすんだと、母ちゃんと2人無茶苦茶怒っております。お陰で明日じゃないや今日か、朝一番で銀行窓口に行かなきゃなりません。何でこんな目に遭うかな。
2010.05.21
韓国哨戒船沈没からひそひそ言われてきたけれどここに来て朝鮮有事…正確に言えば停戦破棄-かと騒いでいるようなのだが。どうなんだろうな。仮に南朝鮮-韓国がこぶしを振り上げたとしても当たり前だが韓国だけで北に攻め入る事ができるわけもなく、それは当然ながら国連の預かりになっている朝鮮戦争の再開を国際社会が容認するのかという事に繋がる。国際的な閉塞感、特に経済的な心理的圧迫からのみ見ればここで一発局地的ドンパチが起これば空気の抜け道ができると小躍りしている連中もそりゃあいるであろうと予想できるが。といってだ。前回の朝鮮戦争時での国際情勢とは事情が違いすぎる。何が一番違うかといえばそれは日本と露の状況で、朝鮮戦争当時には国土的戦略価値しかなかった日本は今や世界第二位の経済大国になり、露は国家的性格は変わらないまでも国際経済に組み込まれていて少なくとも足し算引き算のできる国家になっている。そして支那も前回のように米と正面ドンパチする気があるのかと。つまり周辺大国全部朝鮮戦争の再来を腕組みして眺めているだけになりかねん。米を除いて。朝鮮戦争が再開されれば国連軍-日本に駐留している米軍主力-は出張らざるを得ず、局地的戦闘にしかなり得ない国際コンセンサスが取れる可能性が極めて高いのであれば空爆で済ませる。なのでどうにも朝鮮戦争再開かっと騒いでいる方々の心理がよく判らない上に「だからなに」とつい考えてしまう。そりゃあ国際経済が行き場を失って閉塞感が充満しているといってもだ、近いので目が曇りがちだがこんなちっぽけな半島の局地的場所取りで国際経済のガスが抜けるわけもなく。正直いって支那の人民解放軍が前回のような思想的団結力を持てるのかからして疑問なわけで、本気でこれが国際経済のガス抜きになるとしたらそれはそれで参加するであろう周辺大国全員足し算引き算もできないというバカ話になってしまう。あるぞあるぞという方が実は簡単だしその為に前回の話を引っ張り出す方がよほど説得力のあり気な日記が書けそうなのだが、実はそんな大掛かりな話にはならないと私は見ている。あるとすれば韓国を宥める程度、日本の現バカ政府のケツだか頬を叩く効果程度のものだろう。つまり米が局地空爆するだけ、陸では広がらないというのが最大限であろうと。これとても可能性は低いと思うわ。支那の「何が」出張るかを見たいとは思うけれど、国境に武装警察だろうな。日本の国内事情が閉塞感だの憤怒だので充満しつつある時に心理的なガス抜きを図ろうとしているとしたらそれはとんでもない姑息な手段で、我々は二度と大陸に野心も希望も持ってはならないとこれだけは強く思うわ。だからこそ日本に対大陸の前線監視基地が必要なんだけどな。
2010.05.20
どことなく心情複雑ということはあるものでして。昨日は早くからお客さんで、それもカウンターで四方山話をしながらだったのでお使いに行ったりその他をしているといつものご飯時を逃しそうになっていた。私は食いだめができるのでどうってことはないけれど、心配なのは母ちゃん。ちょっとご飯を逃しただけでみるみるうちに(´・ω・`)ってなる。基礎体力もないので仕方ないのだが、気にしていた。そこにやってきたのは近所の八百屋さん。この八百屋さんでは自家製お惣菜も売っていて、これまでも週末の買い物の時に戴いていたりしてた。困るのはうちは大して食べないので戴くと買おうと思っていてもそれが先延ばしになることでして。だけど今や唯一といっていい食べられる出来合いのおかずなので正直作るものに詰まったりした時に食べたいからジレンマになっていた。んで。大きなパックを2つ、おからの炊いたのと揚げ出し豆腐のあんかけ具沢山を戴いたのね。おかず作る余力もなかったのでお客さんがお帰りになってから美味しく戴きました。本当はね、ここのおかず買いたいの。でも「余ったから」と持ってきてくださる上に季節の茹でとうきびやさつまいものふかしたのも持ってきてくださることが多い。戴くと買いに行けない。八百屋さんも処分するくらいならいつもいつも店で必要なものしか買わないうちのようなかわいそうな店に置いてきた方がいいとお思いだろうし、うちもありがたい。だけど戴いてばかりでどうすりゃいいんだと。困ったねえ、困ったねえと母ちゃんとおいしく戴きました。
2010.05.20
私も自作erの端くれなのでエアダスターは部屋に常備しているが。ご用心!スプレーでシュレッダー掃除→発火事故どこの世界に電源落とさずにスプレー使う奴がいるかと。この場合電源を落とすってのは最低コンセントを外した状態でして、スイッチだけ切ったのは電源切るとは言わない。それとエアとは書いているが注意書きに書いている通り出るものはガスでして、普通電源を切った状態=コンセントを外し放電した状態-でダスターを使い、ある程度時間を置いて通電するのが常識だと思うんだけどな。逆さOKとあるもの以外は特に気をつけて扱わないと機器も壊れるし。最近多いんだよなあ、ちゃんとした使い方をせずにあたかも道具や機材が悪いかのような言い方が。私も人のことはいえないが道具や機材ってもんは使う人間の技量や器量、時には度量によって随分使い勝手が変わってくるもんなんだわ。
2010.05.19
ババァwww180度だろjkとか笑ってはいけない。360度方向転換は民主党政府だからだ。結局、辺野古「埋め立て」へ…普天間移設このニュースが本当かどうかはまだ判らないのだが、ごくごく普通に考えて鳩山のぶち上げた「県外国外」の方が無茶な上に12年かかって日米地元の合意が取れた案以上のものは金輪際出てこないんだから、当然といえば当然の帰結。だがてめえで沖縄の方々を無用に煽ってしまったので、日米合意が取れていた時よりも事態は悪化している。だから今になって振り出しに戻したつもりでも実際は状況は悪化しているんだな、これが。無用な混乱を招いた挙句ぐしゃぐしゃにして、多分こいつは今後言うだろう「自民党政権時代の日米合意に無理があった」と。だから纏まらないと言い訳始めるに決まってる。これまで私は鳩山をバカだの無能だのと言ってきたがそれは私の間違いだったようで、こいつは心底腐り果てた卑怯者だわ。
2010.05.19
自民・河野氏「青木さんはわざと倒れた」河野よ、お前これだけは自党のみならずどんな相手でも人前で言っちゃだめだろうよ。大体おまえ自身だって命がけで親父助けたわけで、確かに青木には色々あったとは思うけどそういう事は言っちゃいかん。たまにいい事ちゃんと述べていても人としてどうなのよという意見言ったら台無しだろ、公人なんだから余計に。それでなくとも民主党議員の失態が相次ぎ、マスコミは鵜の目鷹の目で自民党議員の粗探ししている最中に迂闊すぎて物言えんわ。少しはわきまえろ。
2010.05.19
今月の初め、ここで宮崎県に寄付する窓口を書いたのだが、公式に宮崎県から今回の口蹄疫に関しての義捐金募集窓口ができました。口蹄疫被害に対する義援金を募集します-宮崎県福祉保健部 福祉保健課政府もマスコミも「知事が悪い」で済ませようとしていますがネットを使っている我々はだまされないぞ。国の紐付き金よりも宮崎県自身が使い道を決められるお金の方が役に立つ可能性が高いのです。
2010.05.18
昨日、お客さんとそこはかとない話をしつつ天気予報を見た瞬間「うわっ、やってらんねー」と言ったら案の定「なんで?」と。そりゃそうだよね、晴れて暖かい予報なのに「うぎゃ」じゃあ。母ちゃんは流石に察して休みを振り替えるかいと言ってくれたのだが、生憎午前中というか今から人様に会う予定があり、私にとっては朝からオフィシャルな用件があるというのは事実上その日半分潰れる。なので申し出はありがたいのだが遠慮し、天候がよすぎてどうにもならない休みを用事とそして機材に費やすことにした。日焼け止めをこってこてに塗り、更に薄くだが化粧もし服装を決めこれから着るんだけど着てから更にもう一度陽にあたりそうな場所を点検してもう一度日焼け止めを追加するかもしれない重装備なもんで、帰ってきたら一目散にシャワー→陽に当たっただけでぐったりするので昼寝がすでに決まったような休みです、はい。世の中には私なんぞとは比べものにならないアレルギーの方もおいでなのでこんなもんはどうってことはないのだが、それにしても世間様の常識と反対のやなアレルギーだよねえ。
2010.05.18
【口蹄疫】やっと対策本部 危機感欠如の政府に批判 ここをお読みになる方は言うまでもなくネットをお使いの方々で、ほんのちょっと目を広げれば私だけではなく日本のネットでは宮崎の口蹄疫が怒りを持って語られているのをすでに充分ご存知なのでして。私自身は店ではネットではなく主にTVがメディアとしての情報獲得手段になっていて、その情報の質と格差、そして報道の違いに唖然としたり呆れたりはたまた怒ったりしている。無論ネットでも根拠に乏しいデマや所謂「伝言ゲーム」と同じく最初のきっかけからかけ離れた議論に陥ったりなど実に人間くさい状況もあるにはあるんだが、しかしネットの場合は情報集積がなされる性質を持つ為に、揮発性情報でしかないTVよりは訂正がされやすくまた誤った伝聞について是正の余地もある。そしてここ数日、ようやく動き出した政府に対してそれまでのマスコミと政府への怒りが更に増幅されて最早噴火寸前、これまであまり政治に対して発言をされなかった人までも公然とこの問題に対しては怒りをあらわにしているのを見ている。勿論口蹄疫だけではない、普天間問題にしろ国家安全保障にしろ国内問題の他の問題にしても何かしら怒りを誘発させるネタに欠かない民主党政府なのだが、特に口蹄疫に関しては鬱屈が溜まりに溜まっているな、危ないなとここ数日感じ始めた。政府の鈍さ、危機管理に対する鈍感さへの憤怒が宮崎の方々への同情と相乗してしまっているのにTVのニュースまがいがNHK含めて政府と同じく鈍感で実情を無視しているのが矛先が政府とマスコミ双方に向けられる要因となってもいる。ここですいっと第三者のように語ってみると、今回のこの口蹄疫問題が既存メディアとネット世論の乖離の分岐点になるのではないかと思う。これまでは政治を語る人はそれなりの前提を持ち、その前提に沿って発言をしてきた節が見受けられる人達でもあった。しかし現状はそうした「政治を語る人達」ではない層までもネットで政府の対応の鈍さとマスコミの政府追随を厳しく語っている。普段私も政治に関して口調が厳しいのだが、反面この現状にいささか危惧を抱き始めた。口蹄疫に関して厳しいのが悪いというのではなく、それはもっともっとTV新聞しか知らない方々に口コミして欲しいのだけれど、それ以外の部分で余りに既存メディアと政府に対する日本人なら判る底の知れない怒りの集合体が大きく育ってしまいすぎているのではないかという意味でね。そしてネットをしない方々との大きすぎる温度差が。それでなくともバカで無能な政府がたった一つやろうと思えばなんとかなったであろう、嫌な言い方だが得点を上げることができたであろうこの口蹄疫の対処のまずさがとどめになったと言い切れるくらい。昨日風呂に入っていて頭にぽかりぽかり浮かんだのは、これは平成の自由民権運動になるやもしれないというあまり穏当ではない思いつきだったのだが。明治の方々は民主主義を得る為にそして政治に参加するために自由民権運動を行ったけれど私達は21世紀、平成の世に生きる民主主義国の国民なのだから決着は選挙でと祈るような気持ちも持っている。
2010.05.18
自分で招いたことながらちとバタバタしておりまして、今後更にこのバタバタが加速されそうです。5年ぶりくらいにSkype入れてみたらUIは変わってるわ会議通話の人数増えてるわ、だが前にできていた事ができるのかどうかさっぱり判らないわで面白すぎますな。だけど当時Skypeがあったお陰で今も尚付き合いのある若い友人を得た思い出も甦ってきました。明日じゃない今日は一応休みなのですが、ドタバタの派生で午前中からオフィシャル気味な面会がありまして慌てて寝るところでーす。
2010.05.18
菊地県議この見出しは私が勝手につけたんじゃなく、読売新聞の宮城支局謹製ですの。どこの世界にこんな見出しあるかっての。「民主党県議、みんなの党から参院選出馬」だろjkどうしても民主党からの脱落者を報道したくないのが丸見えで笑っちゃうんだが、お前らマスコミはそれでも報道と言い張り、報道の権利だけを主張し続けるのかね。民主党だけは鉄の結束、他の党はバラバラだけどねを強調したいのならとっとと民主党機関紙と名前変えて二度と報道という言葉使うなこの役立たず。
2010.05.17
CRES freezes 106 bank accounts to cut support for red shirts見出し頭の「CRES」はタイ政府の平和維持本部=タイ政府ね赤シャツ隊のみならずタクシン関係など全部で106口座抑えたとありますな。一ヶ月で口座抑えられるようになったのは米、ひょっとすると欧もそして日の金融機関とそのスポンサーの協力なしではありえないんだが、それとやはり経済のグローバル化が大きいやね。タクシンは確か今中東にいるけれどいずれにせよ国際間で金動かすには国際通貨で移動させなければどうにもならないわけでして。でも今回のようにバックがはっきりしている場合でもここら辺で口座抑えた方がいいよんと書いたのはもう一ヶ月前になる。のはやはり分散化させてたからかねえ。推測だが上海派の最後に近い花火がこれだったわけで、といってもまだまだインド東部、ラオスカンボジアベトナム、そしてご本家華南、嫌な予感が当たれば北京飛ばして旧満州地域なんかがきな臭くならなきゃいいけど。私が上海派であれば不幸な天災が原因ではあるがそれを口実に入り込んだ北京派直属の武装警察が充満し抑えている地元華南では事は起こさない。むしろ一旦旧満州地区で花火上げて様子見しますけどね。あら、タイの事書いているつもりがいつの間にか支那の話に。ま、バックなので仕方がない。
2010.05.17
普段あまり野菜を意識して食べないけれどたまーに発作が起きることがある。今夜は小腹が空いていたのだがはて何にしようかと冷蔵庫の中身思い起こしていたら先日買った1/4白菜がそろそろしょぼーんとしそうなのに気がついた。というか気がつく時点でベクトルが白菜に向かっている。ということでこれも半端に余っていたウインナー5本とコンソメ味にして白菜まみれの実だくさんスープのようなもの。胡椒を沢山入れてスープ量を少なめにし、白菜のとぼけた味をなるべく凝縮できるように作りました。さっきこれをば丼1杯食べてとりあえず満腹。生活時間の巻き戻し中なのでえらい眠い。ようやくこちらもうららかな季節になりました。夜でもストーブ焚かずに風呂入れます。桜の花びらが道路に散ってそれを眺めながらの北海道の春です。
2010.05.17
北大植物園北側に高層ビル計画 伊藤組土建 名誉会長邸敷地に35年以上前、私はこのお宅にお邪魔したことがある。当時もこのお宅の南側に北大植物園があったのだがこのお宅と植物園を観光客がうっかり間違えて入りそうになるほどの緑豊かな一角であった。その頃はまだ手入れされ、まださほどでもなかった庭木もJRの高架に合せたのだろう今はすっかり鬱蒼としてしまい窺い知ることもできないのだが。中に小さな水の流れがありおそらくその水流も植物園に流れているものと同じで札幌がまだ開拓の色が濃かった頃の姿が仄かに窺える造り過ぎない美しい庭だった。まだお住まいになっておられる方がおいでなので内部に触れるのは控えるが、品のいいお金持ちというのはこういうものなのかと青臭い年頃に感嘆したのはよく覚えている。ここで私が所謂「市民感情」だのに傾き、そして自分の感傷も込めて「市内中心部の貴重な緑を残してほしい」というのは僭越であるとそれはよく判っている。だがやはりちょっとだけ懐かしく、また札幌生まれの私が記憶を辿る限りいつでもここにあった今や森ともいえる貴重な地面の出ているこの場所が生まれ変わるのを見つめるのも時代が流れるという事になるのだろうな。
2010.05.16
先ほどアップされた衆議院議員江藤拓氏のBlogを見て戦慄した。これまで何度か宮崎の口蹄疫について危機を書いてきたが、これはひとえに宮崎牛というものが西日本全域のブランド牛の素牛だからでもある。今日本で食べられている畜産、青果の殆どが品種改良による選別化を経て出荷されている。牛肉もご多分に漏れず県や国の予算を使い何世代にもわたって品種改良も繰り返し、またそれらを農協などと連携し普及させてこの国土の狭い生産高が上がりにくい日本で単価を上げられるように努力してきた。ちょっと前、GW前後に漏れ聞いた話でも「最早畜産事業団を守るしかできない」という悲痛な声を聞いている。空気感染するこの家畜伝染病は一度蔓延すると拡大を防ぐのは難しく、また拡大の最中に作業人員や物量の逐次投入をせず、一気に叩き込まねば効果はない。これは戦争なんだから当たり前だ。結局赤松と民主党政権のGWのお遊び優先と物事をきちんと考えず学ばない姿勢が今を招いた。金を出すぞといわれても金で宮崎牛が今すぐ買えるかというとそれはもうできなくなりそうなんだよ、判ってんのかバカ政府。私はいささかでも肉に携わる者として、そして国民の一人として民主党政権が齎した人災ともいえるこの事件を忘れないからな。そして牛、豚をほぼ失った宮崎のみならず西日本全体の畜産物のアンバランスはすぐに全国に広まる。目に見えて判りやすい畜産物だけじゃないぞ、薬品や衛生商品にも畜産派生物は使われているんだ。どうしてくれるこのクソ政府。
2010.05.16
寝る前に日記を書こうとして日付指定して気づいたのだが、余事に忙殺されまた自分で逃げ込んで後回しにしてしもうた。書き方によって安易に「似た世情である」を書きたがる新聞記事みたいになってしまうのでちょっと躊躇ったのだが、やはり事実としてあったことなのであえて書いておくのだが。被害者である犬養首相は「凶弾に倒れた」などというセンセーショナルな表現をされるほど褒められたもんじゃあなかったのも事実で、鳩山一郎と結託し「統帥権干犯」などという濃度の高い単語を駆使し当時の明治憲法が「類推できる良心」に委ねた部分を政局に使ったという意味では今の民主党と同じなんだよな。つまり国家の根幹を解釈とそして単語の使い方で揺るがした。だからすぐ後の軍人政権を作ったのは犬養と鳩山であるともいえる。政治家が政局の為に虚像を作りそれが為自ら政党政府を葬った。といってもだ。戦前も不完全ながら選挙制度と議院制は機能していたわけで、それ以前に暴力に訴えた五・一五事件というのはやはり戦前は無論、今も容認はできない。WikiPediaで「五・一五事件」を読み判ったつもりになると恥をかくので要注意。先日、お客さんが他に誰もいないのを確認しつつ「俺が心配しているのは跳ね上がった連中の行動だ」と仰った。私も同感で、そんなことをすれば却って犬養のように美化され、それだけではない横暴を更に続けさせる便法を与えるだけになる。我々には選挙権があり選択する自由があるわけで、それを生かせるのにね。
2010.05.15
三宅議員、転倒は自作自演!? 不自然な行動に“疑惑”広がる仮に本当に転んでけがをした場合、全治三週間ってのは手術レベルだぞ。もう10年も前の私の開腹癌手術だって当初の予定は3週間だったわ。諸々の事情で遅れたけど、今は心臓手術だって全治ではないが3週間の入院が多いくらいだ。怪我で言うなら5年ほど前に頚椎捻挫した時で2週間の診断、翌日に真っ直ぐ歩くのが困難な上にはっきり判るほど顔が腫れた。痣なんつーもんじゃないし痣ができたのは怪我してから3日後くらいだったわ。怪我ん時は内出血状態。自民党側は甘利議員のコメント-PDF注意自民党本部のコメント(上の甘利議員の署名、内容は同じ三宅議員転倒事件についてYoutubeの動画自民党及び自民党議員の言い分が信用できないというのなら。共産党宮本議員もこの顛末に触れている。民主党はこれで一発マスコミを席巻し諸々を誤魔化すつもりだったのだろうが、日本国民なめんな。いつまでもお前らの詐欺睡眠商法にかかってる国民だけじゃないわ。
2010.05.15
動画配信大手、米ユーストリームが日本法人設立へ ソフトバンク出資し全国にスタジオ原口が禿とフンダララってのは漏れ聞いていたが。なあるほど。最近前言翻したばかりなので説得力はないのだが、私は昔から柔らか銀行に一切個人情報を与えるつもりはなく、携帯もISPも世話になるつもりはない。そういやちょっと前に柔らか銀行携帯の契約のからくりの結果がさりげなく報道もされてたんだけど何だか今回もせわしい感じがするわ。
2010.05.14
先日、最近店においでになるようになったお客さんと「一体どういう生活、主に食生活なの」な四方山話になった。こういう時気をつけねばならないのは相手が健康ヲタク+説教大好き強要型でして。幸いそういう方ではないようなので様子見しつつ正直にお答えしたんですが。ほぼ同年代だとお見受けしたが、ご多分に漏れずある程度の健康黄色信号をお抱えになっているらしい。ざっと一日の睡眠+食事内容及び時間帯をお伝えしたら「健康なんだなー」と感嘆された。確かにこんだけ野放しでずっとやってきてどこも悪くないというのは我ながら健康だ。頭足腰膝が多少ガタついてきていることを除けば代謝がすこぶるいい方に入るのだろう。食べる事は食べるなあ、ご飯は一回に丼一杯だしそもそも第一食がへたすりゃ18時過ぎならいいほうで酷い時は22時回る。第一食が遅くなれば遅くなるほど二食目への間隔が短くなり、いずれにしても二食を寝るまでにお腹一杯食べて最近はそれにおやつ。寝るのが朝方起きるのが午後がデフォで、それが狂いはじめると寝ると食べるが交互になる。ただ、第一食は母ちゃんと一緒なのでこの時の内容はまるで入院食みたいな精進みたいなものが多い。魚が中心で野菜も山菜など。この反動が部屋に帰ってからの第二食に来てこの時がカロリー高いパスタだの肉だのになる。今夜は鳥ダシのうどん、ひき肉100g入り。おやつも寝る前なのでおそらく就寝前に1000カロリーは下らない。体重は詳しくは知らん。ヘルスメーターないし興味ない。多分50キロ前後じゃないかなあ。ちびなので痩せているとはいえないけれど動くのに不自由ってことはない。元々運動嫌いなので不自由はないと思い込んでいるだけかもしれんけど。
2010.05.14
民主議員発言で米側混乱 「地元賛成」とウソ 政府断念の伊江島案探し方が悪いのか産経サイトの該当記事が見つけられず、ここはすぐ見えなくなるので全文引用転載。引用↓ここから 4月末からの大型連休中に訪米した民主党議員らが、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で、米政府や議会関係者に鹿児島県・徳之島への訓練移転に「地元は賛成している」と、うその情報を伝えていたことが12日、自民党外交・国防合同部会に出席した小野寺五典外交部会長の説明でわかった。「これが日本政府案だ」として、政府が断念している沖縄県・伊江島への移設案などを伝えた民主党関係者もいたという。 小野寺氏は今月6、7の両日、米ワシントンで複数の米政府、議会関係者と会談した。説明によると、ダニエル・イノウエ上院歳出委員長は「民主党の担当者から、徳之島(への部隊移設)は住民も(鹿児島)県知事も賛成だと聞いている」と語った。イノウエ氏は担当者の氏名は明らかにしなかったという。 小野寺氏によると、米政府関係者らは伊江島移設案をはじめ、それぞれ内容の異なる案を提示され困惑している様子だったという。 また、米議会関係者の一人は、5月下旬から米海兵隊のグアム移転経費を含む来年度予算の審議が米議会で始まるため、移設先決定の期限は「8月が限界だ」と述べた。引用↑ここまで外交問題、それも国家安全保障問題で国会議員が嘘をつくなど言語道断だが、この話を明言したのも日米双方の国会議員なので信憑性は高いと思う。相手が誰であろうと嘘つくなどとんでもないのだが、今回の相手はよりによってダニエル・イノウエ氏となると寒気がするわ。できもしない日米合意の破棄を選挙の道具に使い、再三再四日限を勝手に延ばした挙句「努力目標」と言い放った鳩山の嘘に更に上塗りしてどうすんだよ。日本はこれまで経緯や経過、そして結果が理不尽であろうとも一旦約束した対外約定は必ず履行してきた。改正して欲しいと思う時はそれなりの手順を踏み、やることやってから交渉してきた。維新前の約定も維新後にも履行した上で粘り強く交渉を重ね改正してきた。この積み重ねが日本のような資源もない小さな国の財産となってきたし、これこそが実需実経済と共に通貨の信用のバックグラウンドでもある。国際通貨発行国としての威信や自らのバックグラウンド叩き壊して民主は一体なにができるのか。たまたまEU,ユーロの信用が毀損しかけている最中だから円はまだ保てているし、それは日本の実需、実経済の持つ逃げ場としての役割を果たしている現象の一つであって、つまりは政治と自称している民主の政治ごっこはすでに国際経済、為替の何ら影響を与えていないという証明でもあるよな。選挙前あれほど「チェンジ」叫び民主に肩入れしていた連中が今になってこんなはずじゃなかったと言動姿勢変えてきているが、こちとらお前らが言ってた事忘れてないぞ。せめて以前の言動反省し謝罪してから物言えこのカメレオンどもが。メディアにもリアルにも多いんだが反省の弁述べるまでは一切信用しないからな。ってかさあ。こんな焼肉屋のババァが判ることがなんで判らなかったんだと胸倉掴みたいわ。変えればなんとかなるなんざ保てもしないバカが逃げ口上でいう台詞なんだよっ。
2010.05.13
数年前母と昔話になり、その時「私雷鳥見たんだよね、若い頃」と聞いた。しかし私は雷鳥っつーもんは本州のアルプスにいるもんだとばかり思い込んでいて別の鳥と見間違えたんだろうと聞き流していた。だがバカなのは私のほうで、実はエゾライチョウというものがいると知った。母の言ってた通りエゾライチョウは白くはならないらしいけれど、60年ほど前の話としても田舎とはいえ人が登るところにライチョウがいたというのは驚き。田舎なので今も尚そこにはエゾライチョウがいると信じたいが、狩猟鳥でもあるのでさて今はどうなっているのか。今はもうこれをわざわざ獲って食べなくてもいいような気がするよ。
2010.05.13
1人の食事でも「ごちそうさま」と言いますか?これねえ。私は部屋では言うときと言わない時意識しないで使い分けている感じかな。買い食いの時は言わない。ご飯炊いておかず作っての時は言う、勿論パスタ作って食べる時も言う。買い食いってのはパンとかとりあえず袋開けてすぐ口に入るものなんかですが。台所立ってごしゃごしゃした時は作ったものを置き食卓に座って「いただきます」で一連の食事だと思っている節がある。だけど店で食事が取れなくて、といってコンビニ弁当は殆ど食べないので大体そういう時はパンとかで済ませるけどこの場合はもぐもぐしながらマシンの前に座っちゃう。だからPC前でもぐもぐの時は言わないのか。なのでだらしないのだがごちそうさまもパン+マシン前もぐもぐの時は言わないな、そういや。これからきちんと言うようにし、マシンの前ではもぐもぐしないようにしまっす。
2010.05.13
120年前採集、鉱物1000点見つかる・・・北大の倉庫で北海道大学総合博物館自分の器より大きくなるであろう事を始めてしまい、時間はあるものの縮んだ脳みそには少々オーバーキャパ気味なここ数日なのだが。こういう時、動物とか植物とか山、川、海、そして博物館に出かけると心が休まる。例のアレルギーで今時期は昼間活動が室内に限られるので、今度の休みは北大博物館と今から決めた。前にも書いた記憶があるが、ここは公式案内通りに歩くとアレルギー発症のリミット超えるのだが実は地元の人間ならではの通用口があり、そこを通ればなんとかぎりぎりで入れる。同じように日光に当たれない方の為に書いておくと。札幌駅西口のヨドバシカメラ側から一旦ヨドバシカメラに入り、マックの側の出口から出る。目の前に交差点があるので対角線側、北西側に渡りもう一丁西へ。そうすると「チュリス札幌第二」というマンションがあるので北へ。北大生協本部が見えてくるのでその左側を注意してみると自転車が置いてあり、クラーク会館の案内がある細い通路がある。その通路を入るとクラーク会館が左、生協が右になる。クラーク会館の真正面広場に面して大きな構内道路があるのでそれを北上。2丁分ほど歩くと左手に北大総合博物館が見えます。建物自体も昔からの部分は一見の価値あり。前に行ったときも目的はシベリアのビーナスだったけど鉱物も丹念に見たなあ。正直、優遇措置の必要な方は別にして成人からはお金取ってもいいんじゃないかと思うような内容が詰まった博物館なので、札幌に来たけど時間つぶしどうしようかなと思う方も是非どうぞ。駅から徒歩10分から15分、博物館までの北大構内は公園広場や木々の景色もよろしいのです。
2010.05.13
民主党の国際経済及び為替、市場についての見解がずれとる、ポジショントークにしてもおかしいと思ったら。どうもマスコミ謹製解説を鵜呑みにしている節がある。最近のギリシャ発のEU転んだをリーマンショック並み、同等だとしたり顔で解説しているNHK始め各種メディアを視てどってんこいたんですが。リーマンショックはあれはシステムそのものの崩壊、または崩壊過程でして。対してギリシャは地理的宗教的なバックグラウンドに甘えてEUに寄りかかった放漫経営だけだったというお話。リーマンショックが三次元だとしたらギリシャは二次元くらいの違いがある。ポジショントーク全くなしとまでは思わないし、前政権が何とか収めたリーマンショックを卑小化したいのであろうなとは想像するが。それにしてもまるで解説になっていない説明なのでまさかあれを「うんうん」と黙って受け入れるアホはそんなにいないであろうなと思いつつ、前政権がやったIMFへの拠出をまんま真似すると方向性を間違うんだよなあ。EUに対してIMFからという形にしなきゃどうにもならんのに。二国間にすると払えるわけがない上に現状ギリシャ国民の大勢は所謂左巻き市民の塊になっているのでただ金を放り投げることになるぞ。ドル拠出だからすぐに日本の金が傷むというわけではないにしろ、少なくとも日本国民が営々と稼いで積み上げたドルを意味も判らずほいほいと差し出されては困る。ここぞというタイミングで出せば同じ金でも有難がられるわけで、そこら辺が民主党は自分で稼いで金貸したり借りたりした事がないから判らないんだろうな。EUのシステムそのものに問題があるっちゃあまあそうなんだけど、あいつら歴史的伝統的に自分で稼いだ分だけという考え方は12世紀に捨ててるから。それを責めるというのではないにしろ、一つだけ判ったのは「全部民主主義国でそれなりの先進国グループ」が更に共同体作ってもこのザマですよということで、翻って日中韓で共同体だのアジア共同体だのがどんだけ夢物語、妄想の類なのかがよく判る。先にNATOという軍事同盟があってそこに米が助っ人しててもこれだよ。東アジア共同体だの日中韓で経済同盟がどうだというのなら先に軍事的な透明感がなければ到底無理。ここら辺が判ってない、理解させようとしない、理解しようとしない人達まみれな今の政権にゃ本当に無理、絶対に。
2010.05.12
恥ずかしながらあれほど嫌がっていたTwitterを始める事に相成りました。来週辺りにこの事情を説明できると思うんですが、意地張るようなこっちゃねえなと改心致しました。といって私をフォローしろとかそういう意味ではございませんのでお気遣いなく。ここらしい
2010.05.12
ここで何度か宮崎で蔓延してしまった口蹄疫と何もせず外遊していた農水相、そしてそれらを絶対に報道しないマスコミについて書いてきたのだが。昨日の国会委員会質疑動画が上がったので、是非これだけはマスコミしか知らない方々、そして酪農家の方々に見せていただければ。農水委員会 江藤拓長いのだがぐだぐだ言い訳する赤松にキレないように是非最後までご覧戴きたい。そして最後の赤松のふてくされたまるで与太者のような言葉を。お前は人間の屑だ、赤松。
2010.05.12
GWを挟むと休みが変則になったりするのだが、昨日は運良く休めた。といっても灯油の関係で早朝店のシャッター鍵を開けねばならず、仕方がないとはいえそれまで起きていると当然寝て起きる時間も夕方近くなる。どうせ真昼間から出られないのだと判っているのだが、なんとなく損したような気もしていた。だがちと考えたい事があり、さして用事も思いつかないので買い物以外家にいることにした。それなのにあれやこれやネットだのメール眺めていてふと時計を見て慌てて休みなのに支度しようとした自分がどうにも笑えるんだけどね。ついでに買い物に出かけて結局食べたのは手羽元と白菜の鍋のようなもの。実は手羽元でスープを作る副産物のようなものでして、芯まで煮上がった手羽元がもったいないので白菜も茹でてポン酢つけて食べるというなんつーか一石二鳥というか貧乏臭いけどこれがうまいのです。ここ数日またちょっと寒い日が続いておりまして、ストーブ焚けば暑いし焚かねばちと寒い。スープ作るくらいがちょうどいいんですね。このスープは濃い目だしとしてうどん作ったり、ラーメンスープにしたり鳥粥藻作れます。日持ちはあまりしないですが多めに作ったつもりでもあっという間になくなりますな。別件で色々ない頭を振り絞っていた最中に寄り道してくすりときたURLをば。マイクロソフトの検索サイトで「Bing死ね」と検索すると『Google死ね』と反撃される!
2010.05.12
全71件 (71件中 1-50件目)
![]()
![]()
