全33件 (33件中 1-33件目)
1
朝ご飯はチーズトースト@いたって普通。昼ご飯はサンドイッチ@マァ、アリっちゃアリ。夜ご飯は賞味期限が本日の菓子パン・・・。パンばかりじゃさすがに飽きるね(^^;
2016.06.30
コメント(0)
右腕と左肩の痛みが強くて飲み薬だけでは我慢出来なかった。なので、貼り薬を2時間だけ使用。本当は12時間付けておけるタイプなのですが、肌が弱いので痛みが引いてきたらすぐに外しています。痛みがアッチコッチ頻発して、精神的にかなりやられてる私です(´;ω;`)
2016.06.29
コメント(0)
通院回数358回目でゴザイマス。トラムセットの副作用@吐き気がハンパないです(´;ω;`)以前ほどではないけど、数回吐きましたし・・・。最近は、朝=トラマール25昼=ペオンとレバミピド@ムコスタのジェネリック夜=トラマール25で、我慢出来ています。ってか吐き気の方が我慢出来ないので、コノ飲み方が痛みと吐き気のバランスがとれる。飲まなくても大丈夫な日もあるのでトラマールの残薬だけで半月以上間に合っていた。なので飲み薬も残り少なくなったけど、塗り薬だけでも良いかな?と思っていたのですが・・・。今朝はベットから出るのもマジ泣きするほどの腰痛!「吐いちゃっても良いや!」とトラムセットを飲んでしまいました。胃薬と共に服用したけど2回も吐いてしまうほどシンドイ(´;ω;`)痛みよりは吐き気の方がまだマシだけど・・・。と言う事で、吐き気に凹みつつ病院に向かいます。診察券を出す前にリハビリ室から呼ばれちゃった。チョッ!まだ診察かリハビリだけか決めてない!!!トラムセットは合わないし、トラマール25は無くなっちゃったからお薬を出して欲しいと言う気持ち と前回の診察から1ヶ月経っていないので、マダ早いから怒られちゃうカモ?と診察が怖い気持ち が入り混じって悩んでいたのに・・・。吐き気が辛かったっし、また痛みが出たらトラムセットしかないと言うのは不安なので診察で受付しました。リハビリ室に入ったモノの、リハビリ1個するか診察が先かがグダグダ。結局、診察が先と言う事で待合室に戻ります。≪腰が痛いんだから立ったり座ったりさせるなよ!!!≫と心の叫びをあげるしかなかった。と言う事でしばらくしたら中待合室に入ります。中待合室でもソレなりに待ったから、リハビリ一個してからでも良かったカモ?ソンなコンなで診察です。挨拶して中に入ると「最近はどう?」って聞かれました。少しは良くなっている気がするけど、トラムセットが合わない事を報告。トラムセットを使っていないけど、朝晩はトラマール25(50を半分にして使ったから25だよね?)で昼はペオン・ムコスタで我慢できる範囲内だと申告。ココでレントゲンの準備が出来たみたいで先生一旦退室(^^;看護師さんが薬の事を聞いてくれたので、お薬が足りなくなってトラムセット飲んだらヤッパリ気分が悪くなっちゃった事を報告。先生はスグに戻って来て、トラムセットが何で合わないのか先生も分からないとの事。マダトラマールの50の方が(吐かないだけ)マシと申告しちゃった。先生困惑。トラムセットはトラマールの成分が37.5だから50よりは吐き気が軽いはずだそうだ。そんなこと言われてもトラムセット飲んだら気持ち悪くなっちゃうのはどうしようもない。先生も処方に悩んでしまったらしく「何出せば良い?」と、完全お任せ状態(^^;痛みに合わせて自己調節中だし、減薬の方向で自己調整する様にって言ったのも先生の方だし・・・。トラマール25を朝晩で一ヶ月分処方して貰った。ペオンムとコスタは残薬が一ヶ月分程度有ると申告したら今回の処方は無し。デパスも前回多めに出して貰ったのでまだ大丈夫と言ったらこれも今回は無しになった。ここで、腰痛が辛い事を報告して、貼り薬を出して貰いたいとお願いした。10袋ぐらいで良い?って聞かれて多いかな?とも思ったけど使用期限が長いお薬なので素直に言われた通りに処方して貰う事にした。塗り薬も腰が痛いと消費量が多かったので、一本だけついでに出して貰う事にしました。お薬が欲しいだけ出して貰えたので一安心。診察後に待合室に戻ったら、吐き気の波が来てトイレに直行!チョッチ吐いちゃった(´;ω;`)でも、吐いたらスッキリした。3代目助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。今日は電気から。腰痛が辛かったから電極を腰にも付けて貰いたかったんだけど・・・。パテーションの外だったし、男性患者さんも多かったから腰に付けて欲しいって言えなかった(´・ω・`)腰に付けて貰おうと思っていたからビックタイプのTシャツにワザワザ着替えて行ったのに・・・。肩痛も辛いレベルだから肩に集中して付けて貰うのもアリだと思うしかなかったよ。今日は何故か何度もハズレてアラームが鳴る鳴る(^^;療法士@女さんや新米助手さんも直しに来てくれたよ。終わりのアラームが鳴って新米助手さんが外しに来てくれました。そのまま温めに誘導されます。温めのパットを付ける時に腕を横に動かされると痛いので、自分で前にあげるようにしました。チョッチ痛いカモ?程度はありましたが、痛くて辛いと言う事も無くこの方法が良いと実感。終わりに外して貰う時も腕は前にあげるようにしました。リハビリが終わると、処方箋も出来上がっていてスグにお会計。残薬が心細かったので診察の530円バージョンの小銭も準備してあったからスムーズに片手会計が出来たよ。吐き気も吐いてしまってからはスッキリしたのでスーパーに寄ってお買い物できるぐらいには元気だった私です。
2016.06.28
コメント(0)
午前中は仕事をこなして午後はてくてくをして夕方はいつもの温泉に行ってと、特に何もなかったのですが・・・。娘がケーキを買ってくれました(^^
2016.06.27
コメント(0)
マックの裏テリヤキバーガーを食してみた。あんまり美味しくない。普通のテリヤキバーガーの方が良かったな・・・(´・ω・`)
2016.06.26
コメント(0)
最近のスケジュール帳は小さいモノを使用しています。なので予定は頭文字だけで細かく記入していない。そんな今日の所に「く」と書いてある。く?く?く?くだけじゃ思いだけない。さんざん悩んだ挙句、クリーニングの出来上がる日だと気が付く(^^;せめて「ク」にしておけば良かったよ・・・。
2016.06.25
コメント(0)
腰痛が辛い・・・。我慢の限界を超えて2枚貼りしてしまいました。処方越えしちゃったけど、長期間の小康状態でズ~ッと貼り薬も使っていなかったからね。次の診察の時にまた出して貰えるだろうし・・・。肩痛が治まりかけているのに、腰痛が強くなっているのはカナリ凹みます。
2016.06.24
コメント(0)
通院回数357回目でゴザイマス。今日は梅雨らしいシトシトといつまでも降り続く雨。肩痛も辛いレベルでしたが、腰痛も出てしまいました(´・ω・`)寝起きにトイレに行ったら便座から立ち上がる事も困難な激痛。冬の間は、腰に塗り薬を塗る為に(服をまくるのが大変だったので)トイレにも塗り薬を常備していました。その残りがあったおかげで、何とかベットまで戻る事が出来ました。塗り薬と飲み薬と貼り薬を動員したおかげで痛みは耐えられるところまで落ち着きました。なので、ブックスタート@ボランティアは無理して行ってみたけど・・・。帰宅後寝込みたいのに痛くて横になるモノ困難な状況に追い込まれてしまいました。両手をついて腰に負担がかからない様にすると言う手もあるのですが、右肩はソレを許せないほど痛い(´;ω;`)夕方の黄昏痛が出る時間になると痛すぎて吐き気まで出ちゃって・・・一昨日行ったばかりだけどリハビリに行く事にしました。診察して貰いたい気持ちもありましたが、どうせお薬しか出して貰えないしお薬はまだたくさんあります。なのでリハビリのみで受付。後で気が付いたけど、診察して貰って腰痛を申告して腰もリハビリして貰えるようお願いすれば良かったよ。結構混んでいたのでソレなりに待たされちゃった。新人助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。モタモタMAXでウンザリ感もありましたが、痛みが出ない様に付けて貰ったので文句も無い。モタモタは仕方がないケド、雑談しつつ気を紛らわせてくれればウンザリしないで済んだと思う。やっと付けて貰えたけど、紐が肌に触っていたので修正して貰いました。前回、外す時に紐と肌がこすれて痛い思いをしたからね。何となく緩くて修正をしてくれてもピッタリにならなくて・・・。療法士@男さんが見かねてアドバイスをしに来てくれました。おかげでピッタリになって気持ち良くポカポカ出来ました。終わりのアラームが鳴って又もや新米助手さんが来て外してくれました。電気に誘導してくれたのですが、今日はパテーション内。腰痛が酷かったので腰にも電極を付けて貰おうかとも思いました。が、肩に集中して付けて貰った方が良いかな?と思って特に申告せず・・・。ア~でもないコ~でもないと言いながら痛い場所に付けて貰いました。説明が上手く伝わらず、吐き気があったらどうなるんだろうとチョッチ不安になってしまいました。電極を付けるのにかなり時間が掛かってしまった(^^;なので心配になったのか、療法士@女さんが様子を見に来てくれて・・・嬉しかったです!電気を入れて貰って100チョッチ手前まで一気に上げて貰いました。弱く感じたのでヤッパリ100までにして貰ってピクピクも良い感じ。だったのですが、ワープ痛が辛いレベルで来てしまいました。説明するのも煩わしかったので自分で微調整しちゃった(^^;療法士@女さんや以前いた看護師さん達が付ける時はワープ痛が無いのに・・・。有資格者さんと助手さんでは気のせいではない何かが違う気がします。今日はリハビリにかなりの時間が掛かってしまいました。(家を出てから病院を出るまで約1時間!)痛みはまだかなり強いけど、吐き気だけは治まってくれた。なのでリハビリに行って良かったと思った私です。
2016.06.23
コメント(0)
今日は良く行くゆうゆう十王で、記念図書館主催のブックスタートでした。十王図書館が整理期間なので、チョッチややこしい事態になりました。次から次へと赤ちゃんが来て大忙し。4ヶ月頃に図書館でユックリ渡してあげたいので、1歳6ヶ月検診会場でのお渡しは本当にどうしても受け取れなかった方だけになって欲しいと願う私です。
2016.06.23
コメント(0)
入浴剤に関するアンケートに答えました。どのぐらいの頻度で入浴剤を使いますか?と言う質問がありましたが、選択肢は4つ。・ほぼ毎日・週2~3回程度・月2~3回程度・入浴剤は使わない私、基本的に入浴剤って夏の暑い時期だけは週に2~3回程度でス~ッとする入浴剤は使います。が、冬は試供品とか頂き物をつき2~3回程度しようしています。そういう人はどう答えればいいんでしょうか・・・?
2016.06.22
コメント(0)
通院回数356回目でゴザイマス。痛みで起きられず、旦那は休みで娘は勝手に出かけて行ってくれたのが不幸中の幸い。午前中は寝込んでいた為、今日の予定がグダグダになってしまいました。と言う事で、今日は受付終了15分前に到着。さほどこんではいませんでしたが、又もや見慣れない人が・・・。後から知りましたが、新しい助手さんらしいです(´・ω・`)なので、今までの新米助手さんをそう呼んでいたら混乱しそうなので、3代目助手さんと呼ぶ事にします。となると、新しい助手さんは4代目助手さん?いやいや、慣れるまでは新米助手さんで良いや・・・(^^;3代目助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。今日は痛み無く付けて貰えて一安心。先輩になっただけあって付け方も上手になったのかな?シッカリ付けて貰えてポカポカ感満載で気持ち良かったです。終わりのアラームが鳴って新米助手さんと療法士@女さんが二人がかりで外しに来てくれました。が、上手く外れない。挙句の果てに左腕に痛みが走る。紐がこんがらがっていて、引っ張ったら皮膚がこすれちゃったみたいです。肌が弱いせいもあってか、お風呂に入る時に染みるレベルで負傷してしまいました(´;ω;`)今日から入ったという超新米助手さんに電極を付けて貰う事になったのですが・・・。お任せで付けて貰おうとしたら、お任せが分からないとの事。細かく説明できるほど元気でもない(元気だったらリハビリに来ない!)ので、3代目助手さんにSOS。教えて貰いながら付けてくれたのですが、狭いパテーション内にスタッフさんが二人となると凄い閉塞感。何せ閉所恐怖症気味なチキンですので・・・。スグに付けて貰えたら良かったのですが、教えて貰いながらだったので時間が掛かって・・・。息が苦しくなるほど閉所恐怖症の症状が出てしまいました。何とか付けて貰って電気を入れて貰って2人が出て行ってからは深呼吸して息を整えました。最後も療法士@女さんが外しに来てくれました。一個残っていたのに、トットト帰ろうとして苦笑されちゃった(^^;行くのが遅かったうえに新米助手さんのモタモタに時間を割かれてしまい寂しい感満載でした。でも、先生が歩いて帰宅される姿を拝見してチョッチ安心。リハビリで大きな問題があったら、先生がいてくれるんだもんね!って思ったら心も軽くなった。今日のリハビリは思いっきり疲れてしまったのでチョッチ休憩させて貰いました。最後の患者じゃなかったからね!帰宅途中、スーパーに寄ってお買い物。自分用にトロたく巻とポテトサラダ。旦那には麻婆丼。娘にはオムライス。とバラバラなお弁当軍団を購入して帰宅した私です。
2016.06.21
コメント(0)
私、茨城県民です。なので野口雨情さんには結構思い入れがあります。そんな私、本日も肩痛の為ネット配信映画@うた魂中国字幕付き版を見ていました。「15の夜」という歌のシーンで「十五夜」と字幕が出て来たことは、翻訳の都合だろうなと推測しましたが、作詞が野口雨情であった事に思わず一時停止ボタンを押して日記を書き始めた次第でゴザイマス。「十五夜お月さん」と言う曲の歌詞は野口雨情作詞で良いのです。が、題名だけは近い気がするけど、全く違います!!!映画で流れている「15の夜」は尾崎豊作詞作曲だったハズです・・・。
2016.06.20
コメント(0)
私が肺炎@1回目になった時は37度程度だったしインフルの季節ではなかった為「熱がなかなか下がらないねぇ~。」で拗らせました。胸の痛みも咳のし過ぎとの事でしたが、痛くて眠れないほどと言ったら咳のし過ぎからくる疲労骨折かも知れないとの事でレントゲンを撮り、肺炎と診断されました。胸の強い痛みを訴えなかったら長引く風邪にされていたかもしれません。自己申告って大事ですよね!申告して貰わないとお医者さんだって判断しかねる事もあるだろうし・・・。肺炎@2回目は肩痛でリハビリに行った時、喉が痛いので診て欲しいと申告。内科も診てくれる整形外科だったので、お薬が貰えれば良いやぐらいの軽い気持ちでした。内科の受付をしたから熱を測ってくださいって体温計を渡されて・・・37度のピタリ賞(--;病院に来る前に頭痛がするので測った時は35度台だったので急激な増加にビックリ。インフルの残る時期でもあったのでスグに奥のベットに隔離されてインフル検査を受けました。結果はマイナスだったのですが・・・。咽頭と気管支の炎症との事でしたが、お薬の処方都合でレントゲンを撮ったら肺にも広がっていました(^^;肩痛のお薬に肺炎の薬に喉のお薬に漢方薬まで処方されて・・・お薬だけでお腹いっぱいになってしまいそうだった事がありましたよ・・・(^^;
2016.06.19
コメント(0)
今日はなめたけ飯を炊いてみたよ。瓶のなめたけを入れてご飯を炊くだけ。ただ、水加減がチョッチ難しいんだな。真似する人は軟らかめに炊いてみて。固いのは食べられないけど、やわらかいのはなめたけ粥になるだけだからね・・・(^^;
2016.06.18
コメント(0)
タオルを干していると、近所のお祖父ちゃんが「おはようおはよう!」と連呼していた。ボケたか?と思って様子を伺ってみたら・・・。ケロちゃんがお腹を出して朝っぱらからお昼寝中(^^;お祖父ちゃんは起こしてあげようと声をかけていたみたいでした。ようやく目を覚ましたケロちゃん。が、お腹を出したままゴロゴロ。お祖父ちゃんがお腹をコチョコチョしてもシッポふって喜んでいる(^^;;あのね、貴方は番犬としてお迎えしたのよ。ソロソロお年なのも分かるけど・・・。地獄の番犬ケルベロスをもじってケロって名付けた娘が可哀そうだよ。愛玩犬だったら優秀だったんだけどねぇ~。
2016.06.17
コメント(0)
通院回数355回目でゴザイマス。午前中はブックスタートと言う赤ちゃんに絵本を手渡すボランティア活動をして来ました。赤ちゃんの癒し効果は絶大で、肩痛を忘れる瞬間があったほどでした。が、雨のせいかお天気痛が酷くて午後からは寝込んでしまう状態に陥りました。痛くてお布団の中で泣いているよりはリハビリに行った方が良さそうだと判断。前回も月曜日に行ったので、今日も1日早く行ってしまえ!何より、痛みで今夜も眠れないと本格的な寝不足に陥りそうですので・・・。と言う事で退勤ラッシュに巻き込まれ無い時間に病院に向かいます。リハビリのみで受付したんだけど、結構待ったかな?新米助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温め。パットを付ける時が痛くてスゴク嫌!痛い右肩をギューって押さえつけるからマジで涙が出るほど辛い(´;ω;`)その上、モタモタされてしまったけど、痛い方じゃなかったから仕方ないですんだ。あまりのモタモタぶりに療法士@女さんがアドバイスする場面もあったりして・・・(^^;パットを付け終わったらため息が出ちゃったよ。温め中は痛みでコピー本を読む余裕すらなく、ただただ時間が過ぎるのを待っていました。終わりのアラームが鳴って療法士@男さんが外しに来てくれました。凄く久しぶりにお世話していただいたので、チョッチ緊張しちゃった(^^;療法士@男さんが付けてくれるのかな?と思いましたが、新米助手さんが手の空くのを待つ事となりました。左肩の赤いトコロが広がっているとの事。痒くかったり沁みたりと言う事は無いので、痛みに負けて塗り薬使い放題したのがマズかったかなぁ~?電気をかけている時に、首の牽引をしていた方が「慣れて来たと思って・・・。」と冗談を言い合ってあっていました。新米助手さんと呼んでいますが、助手さんはいなくなったみたいだし更に新米が入ってくる可能性もアリなので新米をと付けるのを止めようと思いました。温めのパットの付け方は閉口レベルですが、他は雑談を交えながら気を紛らわせると言う事も出来るようになってきたので新米付は止めよう。そんな事を考えながら目の前で雑務をしていた療法士@男さんを眺めていたら・・・。お互いにガン見状態で目が合ってしまい二人して苦笑(^^;目が合ったら急に怖くなって、心臓がバクバクしてきて・・・運動療法のトラウマは完全には消えていないなと感じました。最後は療法士@女さんが外しに来てくれました。もうしばらくの間、療法士@女さんだけが安心してお任せできる存在なのかも知れません・・・。
2016.06.16
コメント(0)
今日はメチャクチャ忙しかった。5組の親子を担当したんだけど、休む暇もなくって言うより次の人が終わるのを待っている状況。担当した赤ちゃんはどの子も可愛いかったからユックリ対応したかったなぁ~。
2016.06.16
コメント(0)
オウムとインコの日(^^鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。関聯サイト •TSUBASA http://www.tsubasa.ne.jpだそうです。鳥バカな方はお祭り騒ぎして良い日かも知れません。
2016.06.15
コメント(0)
肩痛が悪化しているので福島県の温泉まで行って来ます。経済を支えるって言うと大げさですが・・・。復興支援の一つだと思うので、お土産買ったり食事もしてくる予定です。
2016.06.15
コメント(0)
ほぼ一週間ぶりのてくてく。最近、暑い日が多くててくてくする気分になれなかった。なので今日はお日様が沈んでから川沿いコースを歩いて来た。夕飯も買ってきた私です。
2016.06.14
コメント(0)
通院回数354回目でゴザイマス。今日は早朝から悪天候(´;ω;`)痛みで目覚め、お薬を飲むためだけにリンゴパンを胃袋に押し込んで痛み止めを飲んだ。MAX使用しても良いんだけど、吐き気もかなりきつくなるからなぁ~。チョイ多めで服用したけど、焼け石にお湯・・・。と言う事で朝っぱらから温泉に行く事にした。銭湯代わりによく利用しているうららの湯にGO!泡風呂でマッタリしていると1段階痛みも治まって良かった。サウナと水風呂の交代浴も2回したし、体も隅々まできれいに洗ってスッキリ。最後に暴風雨の中で露天風呂にも入ってみた(^^;その後は遅めのお昼ご飯@お寿司を買って帰宅。本当ならココでマッタリムードになるのですが、1段階治まったと言ってもマダマダ痛みが強い。なのでお昼寝も出来無い・・・。こんなに痛いなら病院に行けば良いんじゃないか?と思い、月曜日だけどリハビリに行く事にしました。月曜日は混んでいるイメージがあるけど、サホドじゃなかった。(火曜日の方が空いているけどね・・・。)リハビリのみで受付し、ソレほど待たずに新米助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。マズは温めです。新米助手さんがパットを付ける時、付ける事に夢中で私が痛いと言う事を知らないんじゃないか?と思うほどでした。腕を変な方向に動かされた時にカナリの痛みが走ったので「痛い!」ってハッキリ言っちゃった。温めが終わってヤッパリ新米助手さんが外しに来ました。外す時も腕を動かされるので、痛くなくても怖くて力が入ってしまうチキン(´・ω・`)いつズキ~ンに襲われるか分からいと言う恐怖はどうしようもありません。パテーション内は空いている感じでしたが、今日は外のベットに誘導されました。もう腰に電極を付けている余裕が無いので中でも外でも関係ないかな?と思いました。中だとコッソリ微調整が出来るし、外だと視界が広くて快適でどちらも一長一短。電極を付けている時に、左肩が赤くなっていると教えてくれました。痛みが出て塗り薬を使いすぎた感があるので「塗り薬の使い過ぎでアレルギーを起こしたかもしれない。」と申告。お薬塗っていたトコロが痛いトコロ。なので赤くなっているトコロを避けて、その近くに付けて貰いました。電気を強めに入れて貰って(外なので微調整しにくいから)自発痛と同じくらい痛さにして貰いました。同じ強さの痛みでも、自発痛は嫌な感じの痛みで電気は気持ち良い感じの痛みです。最後は療法士@女さんが外しに来てくれました。療法士@女さんは丁寧なので安心してお任せできます。って言っても外すだけなので丁寧も強引も無いんだけどね(^^;お会計が済んだらお家に直行。お買い物は温泉の帰りにしていたからね!
2016.06.13
コメント(0)
今日はメッチャ遠いスーパーから手てくてくして帰って来ました!歩行時間は100分越えだぞ!!!ソンな長距離てくてく途中で電線工場脇を歩いたんだけど・・・。見てみて!スゴイ電線の数見!!!テクテク撮影会もナカナカ面白いモノです(^^
2016.06.12
コメント(0)
我が家の簡単人気メニューであるサバ缶飯。作り方をご紹介します。・材料2合なら小さ目の3号なら大き目のサバ缶とお米にお水。・手順1 お米をといでサバ缶を汁ごと入れます2 やわらかめの水加減で1時間ほど浸しておきます(タイマーで翌朝の炊きあがりにするのもアリ!)3 炊飯器にお任せ(^^;4 10分以上蒸らす5 身をほぐす様にして混ぜ合わせたら出来上がり皆さんもぜひやって見て下さいませ。
2016.06.11
コメント(0)
通院回数353回目でゴザイマス。内科で新しいお薬を飲むようになってから体重の増加とむくみが気になっていた私。整形のお薬を貰った時に薬剤師さんに相談したら内科の先生に相談した方が良いとの事。なので電話してみたら「今日来院できますか?」って聞かれたので「午後の3時過ぎなら行けます。」って言ったら「先生に聞いてみて検査があるかも知れませんので4時までに来てください。」との事。と言う事で行って来ました。「検査って採血だったらどうしよう・・・。」って思っただけで吐いてしまったチキン(^^;吐き気でフラフラしつつ内科に行きました。受付をして患者カードを受け取ると「採血・採尿」の文字が・・・(´;ω;`)あまりのショックに病院のトイレで再度吐いてしまった。採血を待つ間「来なきゃ良かった。」と心の中で何度もつぶやきました。採血室に入ったら再度吐き気の波が来てエズいてしまった。看護師さんが心配してくれたんだけど、辛いのはむくみとメマイ。胃の方は吐き気より痛みの方が辛いんですけど・・・。と、素直に申告できれば良かったのですが、吐き気で思う様に伝えられない状態に陥りました。採血もトッテモ痛くて、この日記を書いている時点(採血後3日経過)でマダ後痛が残っています(´・ω・`)若干とはいえシビレを伴っているので採血する時に神経をかすったんじゃないかな?と不安になりました。神経をかすると一ヶ月はこの痛みとシビレに悩まされる事となります(´;ω;`)採血後は吐き気とメマイでフラフラだったので奥のベットで待つ様にとの事。ベットって言ってもリクライニングソファー。メマイで屈んでいる方が楽だったので普通の椅子でも問題なかった気が・・・。でも、大事な事さえ話せないグダグダ状態で変なババアにでも話しかけられたら辛いと推測されるので、奥で休めて良かったカモ?1時間近く待たされて異常無しとの事。新しいお薬は中断しましょうで終了。怖い思いと痛い思いと3000円以上のお金払ってソレだけ?電話口で「新しいお薬を中断して様子を見て下さい。」って言ってくれればソレで済んだんじゃない?過剰診療に怒りMAX!吐き気もMAXだったからクレームも言えなかったけど・・・。ミント系のアイス食いしたら、気持ちも吐き気も落ち着いた。落ち着いたところで整形の方にリハビリに向かいます。内科でカナリの時間を費やしてしまったせいで最近では遅めの受付終了20分前。(だったらアイス何て食べている場合じゃなかっただろう?と言う自己突っ込みしつつ・・・。)サホド混んでいなくて受け付けもスムーズ。新米助手さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。新米さんかぁ~とカナリ凹む(´・ω・`)マズは温め。温めのパットつける時は痛くてツイ息が止まっちゃう。挙句の果てコードに足をとられて、よりにもよって痛い方の肩を押されちゃって・・・。スゴク痛かったです(´;ω;`)内科でHPをマイナスにされてしまっていたので、申し訳ないがマジ泣きしてしまった。新米助手さんは気が付かなかったみたいだったけど・・・。不思議と涙を流してマジ泣きしちゃうとスッキリ。楽譜のコピー本@「何度でも」を眺める余裕も出来ちゃった。というか、内科で散々待たされたので15分のリハビリも時間がたつのが遅く感じられて・・・。カバンの中に暇つぶしグッツを入れておいて良かったです。助手さんはいないし、療法士@女さんは奥で運動療法中。なので終わりのアラームが鳴って新米助手さんが来ても「ヤッパリな。」とあきらめに似た気持ちでガッカリまではしませんでした。外のベットに誘導されたので、大人しくソコに座ります。ミントアイス効果で吐き気はカナリ治まっていたので「ドコ付けますか?ココで良いですか?」攻撃にも対応できました。電極を付けながら多少は雑談も交えてくれたのでモタモタ感も嫌じゃなかった。電気は気持ち良いぐらいまで上げて貰って快適。肩甲骨の下の所はほぼMAXだったので、強くないか心配されちゃったよ(^^;むしろ、もうチョイ強くても良いぐらいだったので「良い感じです。」って答えた。再度楽譜を取り出し、121ページの難しいトコロと睨めっこ。16分音符&休符と8分音符が入り乱れて所々タイでつながっていて尚且つ短いスラーまでかかっいる為、リズムをとるだけでさえムズカシイ・・・。終わりのアラームが鳴って療法士@女さんが来てくれました(^^楽譜を眺めていたのを見ていたらしく「ピアノですか?」って聞かれたので「合唱です。」って答えました。肩痛が出る前は茨城県代表として関東大会に何度も出ていたんだけどなぁ~。肩痛が無ければ今年のコンクールも参加したかったなぁ~。今は東京で月に一回だけユル~く歌うだけ。肩痛が出る前の、5つの合唱団を掛け持ちしてガンガン歌っていた頃が懐かしい。ソレを思うと心も痛い私です。
2016.06.10
コメント(0)
今日はあいにくの雨模様(´・ω・`)痛くて寝込んでいる内に一日が終わってしまう・・・。と言う事で、月曜日でもあるのでうららの湯にGO!痛くて体を洗いにくかったりタオルが絞り難かったりして少々ストレスを感じましたが、サウナと水風呂の交代浴が出来てサッパリしました。痛みはアマリ軽減しなかったけどね・・・。
2016.06.09
コメント(0)
と言う事で・・・。焼肉ランチデートして来ました(^^その後は夕飯の買い物をして私はダイソーでマッタリ買い物を楽しんでからてくてくして帰宅。旦那は一人でドライブを楽しんだようです。付かず離れずの良い距離感を保っている夫婦だと思っています。来年はドコにデートに行こうかな・・・?
2016.06.08
コメント(0)
通院回数352回目でゴザイマス。今日は玄関前駐車場に停められるぐらい空いていた。そして、中に入ってみたら待合室には誰も居ないと言う状態。吐き気はあったけどサホド辛いくは無かったので、今日の内に診察受けた方が良いと判断し診察で受付しました。リハビリ一個する間もなくにWFさんに呼ばれました。中待合室に入っても誰も居ない・・・(^^;スグに呼ばれて診察室に入ります。挨拶もソコソコに「どうですか?」と聞かれる。脳内リハーサルをしていなかったので、何と答えていいのか分からない・・・(^^;とりあえず吐き気が辛いのでトラマール50を毎朝使っていたら吐き気が辛くなってきたことを申告。先生、チョッチ考え込んでからトラムセットを使ってみないか?と薦めて来た。以前、吐いちゃった事があったから不安だと言った。トラムセットは、トラマールの37.5と同じとの事。50よりは少ないので吐き気も今よりは軽くなるだろうとの事。別のお薬も一緒に配合されているけど、子供が良く飲む薬なので体に負担も少ないだろうとの事。3回飲むように言われたけど、吐き気もチョッチ不安だったので2回にして貰った。お昼はそんなに辛くないのでトラマールの25で済んでいるし・・・。最大服用は一回2錠で朝・昼・晩・就寝前の8錠との事。なので1日3回で90錠の処方でも良いって言ってくれた。でも春痛は治まってきたので、そんなに飲まなくても大丈夫だと思う。お昼はそんなに辛くないと申告すると朝晩で処方になりました。「ペオンとムコスタはどうします?」「吐き気止めも出します?」って色々聞いてくれたんだけど、診察は来週でも良いか?と思っていたので残薬確認していない(^^;とりあえず出して貰う事に・・・。ココで、内科でお薬が増えた事を申告。トラムセットや吐き気止めが飲み合わせの悪いお薬だったら困るからね!もう一度ペオンとムコスタの話に戻って、2週間分ぐらい出しておこうか?と言う提案に同意。頓服使用なのでサホドいらないし、残薬もあるハズだからね!診察も終了の雰囲気だったのでデパスも処方して欲しいと申告。最後のシートを小分けケースに入れたので、残薬も10錠は無いハズ。週2回ぐらいしか飲んでないんだけど、完全に止めちゃうとコワバリ痛が出てグダグダになるので無いと不安。それに、梅雨の季節なので痛みで眠れない時の睡眠薬代わりにも使いたい。と言う事で診察終了。待合室に戻ると結構な混み具合になっていた(^^;療法士@女さんに呼ばれてリハビリ室に入ります。何と!今日はオール療法士@女さんでした。ソレはとっても嬉しかったのですが・・・。助手さんの姿が見えませんでした。新米助手さんが入ったので、もしかして辞めちゃったのかなぁ~(´・ω・`)療法士@女さんも付け方自体は新米助手さんと同じぐらいユックリなんだけど、お話ししてくれたり痛みが出ないように配慮してくれるので辛くないどころか楽しいぐらいなんです。今日は早めですね。って雑談をふってくれたので、仕事をかなり減らしたので通院が自由に来れる事を話しました。午前中に来たり、別の曜日に来たりしているのに納得してくれた様子。午前中に来た時は激混みだったので、「二度と午前中には来ません!」って言ったら苦笑されちゃったよ(^^;ポカポカしている内に温め終了。電気に誘導されて電極はお任せで付けて貰いました。療法士@女さんにお任せすると肩甲骨の下の部分には付けて貰えないのですが、肩に集中して付けて貰うのもアリだと思うので特に申告もせずにスルー。肩がピクピクするとそれ以上強くしてくれないのですが、ソコは有資格者さんの判断と思って素直に従います。肩がチョッチ楽になって肩甲骨の下の部分の痛みが強調されてしまいましたが、肩が楽になったから良かった事にしておきます。リハビリ後、トットト薬局に向かいました。無事にお薬もゲットし、内科のお薬の副作用阿強い事を相談。内科の先生に相談する事を勧められた私です・・・。
2016.06.07
コメント(0)
吐き気も辛くなっているので今朝の朝ご飯は卵素麺にしました。鍋に素麺の汁とお水を少しいれて余って冷凍庫に入れていた素麺を1玉追加。火にかけて煮立つ寸前に卵を一個入れます。右肩痛を庇いすぎて左手の片手卵割は上手になりましたからね!軽くかき混ぜて卵が固まってきたら完成。胃にも肩にも優しいお料理紹介でした・・・。
2016.06.06
コメント(0)
今月、初てくてく(^^;最近、アマリ歩いていないので近道コース。チョッチ疲れたけど、気分転換にはなったかな?
2016.06.05
コメント(0)
ついに6キロ増大し、大台に乗ってしまいました(´・ω・`)定期健診までこの調子で体重増加が続いたら大変!なので臨時診察を受けた方が良いかな?と思い始めた私です。
2016.06.04
コメント(0)
通院回数351回目でゴザイマス。吐き気が強くて診察で色々報告や申告するのも辛いと思いリハビリのみで受付しました。待合室で待っていると見慣れない人がリハビリ室に居ました。また療法士の実習生かな?と軽くスルーしていたのですが、その見慣れない人に呼ばれました。どうやら新しい助手さんみたいです。その新米助手さんに温めのパットを付けて貰う事になりました。モタモタしていてウンザリ!!!腕を動かしたりパットを抑えたりするので何度も痛みを誘発する(´;ω;`)激痛じゃなかったから我慢したけど、目に涙が溜まるほど辛かったよ。パットを付け終わってから涙を拭う。パットもズレ落ちて来て、肩じゃなくて腕を温めている状態に陥ってしまった。新米助手さんに閉口していたのに、終わりのアラームが鳴って、又もや新米助手さんが来てしまいました(´;ω;`)「もうヤダ!電気しないで帰りたい!!!」と、言いたかったけど・・・。電気をしないで痛みが増大する方がもっと嫌だったので我慢する事にした。吐き気が強かったのでお任せで良いと思ったのですが、お任せが分からないらしく助手さんを呼んできた。助手さんが付けてくれるのかな?と思ったけど付け方を教えただけでした(´・ω・`)吐きそうになるのを堪えながら付ける場所を一々説明する羽目に・・・。吐き気が強いのに無理して話をしたので何度もエズいてしまいました。ウンザリ感MAXです。でも、一個だけ良かった事がありました。電気の強さの事を良く分かってないみたいだったので、MAXまで上げてくれた事。いつも電気の感覚よりも自発痛の方が強いので電気かけてるって感じがあまりしなかったけど、今日はピックピクのピッリピリ感まであって気持ち良かったです。リハビリしても精神的に疲れただけの通院でした・・・。
2016.06.03
コメント(0)
今日は図書館で借りた本の返却日。何だけど・・・。肩痛が辛いレベルで運転したくない状態。ネットで延長処理出来たので、問題なし。もう2週間借りる事が出来る。安心してお布団とお友達になった私。便利な世の中になったと言うモノです!
2016.06.02
コメント(0)
今朝の朝ご飯は、東京に遊びに行った時に購入したスコーン。カフェオレと一緒に頂きました(^^美味しいスコーンだったので、次回東京に行った時にも購入してこようと思う私です!
2016.06.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1